1998年7〜12月 植物日誌




12月29日 きょうも千葉はいいお天気。あんまり雨が降らないので、きのうはマサオくんにホ
       ースで水をまいてもらった。で、きょうはコカブがいっぱい収穫できたので、自慢
       するのであった。15個もいっぺんにとれたのははじめて! かなりうれしい。 
       このコカブはこれから漬物にでもして我が家の小さなおせちに入れる予定なのであ
       った。いいだろー。という自慢話で今年の土の畑だよりは最終です。今年1年アク
       セスしていただきましてありがとうございました。来年もよろしくお願いいたしま
       す。みなさま、よいお年をお迎えくださいませ。               



12月20日 このところ千葉はいいお天気に恵まれていて、きょうも昼間はポカポカ陽気であっ
       たかい。2〜3日前に残っていたホウレンソウを全部とって、お浸しでいただきま
       した。あー自分ちでとれたホウレンソウはめちゃうま。ホウレンソウといえば子ど
       ものころはキライな野菜だった。苦いと感じていたのは化学肥料で育てたホウレン
       ソウだったのかー?? 数年前、お友達のお母さんにとれたてのホウレンソウを送
       っていただいて、その甘さにびっくりしてからは大好きになった。       
       ブロッコリーも収穫を終えて、おとといあたりに株を抜いちゃったところ。でもま
       だまだべんり菜とコカブとシュンギクは収穫できそーーな勢い。コカブなんて日に
       日に太っていくのでうれしー。味噌汁がめちゃうまなのだ。今春に育てたべんり菜
       とコカブは虫の攻撃にさんざんあって、収穫どころではなかったのでかなりの喜び
       。考えてみると土もだいぶよくなってきたのかしらんと。よく無農薬栽培している
       お百姓さんが土をよくすれば虫の害も減るってなことをおっしゃっていたような憶
       えもあるけど、今秋にタネまきする前には三代王神社で拾ってきた落ち葉と米ぬか
       を(タネまきする1ヵ月以上前に)まいておいたのがよかったのかなーと。スズメ
       やハトが米ぬかを食べにきていたっけ。義父の耕している畑のほうは話しだと虫の
       被害でかなりやられているみたいだった。一回くらいは農薬もまいちゃったりして
       いるみたいだけど、気持ちはわかるけど私はやっぱりガンコにまきたくないのであ
       った。米ぬかもこれからはどんどん手に入る(精米機を買ったので)し、畑にもい
       っぱい利用しようと来年への決意?を固めている。明日はお仕事の関係で東京のエ
       ッセイストさんちに伺うので、お土産に野菜を持っていこう。東京は幕張よりもっ
       と野菜が高いらしいぞ。                          



12月10日 最近はあんまり畑のお仕事がない。キャベツ類の追肥くらい。雨も適度に降ってる
       し、夏は毎日行ってた畑も食べるもんがあるときに出るだけになった。そうそう、
       この野菜の高値の折、すっごく助かってますのよー。シュンギクはとれホーダイだ
       し、ホウレンソウはもっと作ればよかったなーという感じで少なめ(一番日当たり
       の悪い場所なので、いっぱいタネまきしたのだけどあまり残らなかった)だけど、
       あと1食分くらいは残ってる。べんり菜は予想以上にいっぱいとれて、この前カツ
       ブシかけて食卓に出したらマサオくんが「赤いところがないー」と言うので「ホウ
       レンソウじゃないよーコマツナみたいなやつだよー」と言うと「ホウレンソウのが
       好きだー」と言われるのだった。そうだけどさー。              
       ちょっと前まですごく安かった農協の野菜もきのうニンジンを買いに行ったらだい
       ぶ上がっていた。ちょっと前までは250円だったでっかいキャベツも、ちょっと
       小さめで300円していた。お百姓さんもあんまり市場での高値を知って、ちょっ
       と高めにつけちゃったりしてるのかなーなんて思ってしまうのであった。違ったら
       ごめんなさい。それでもスーパーよりは安いよ、たぶん。           



11月26日 先週のきょうタマネギに追肥をあげて、きょうはニンニクに追肥をあげた。このと
       ころ毎週木曜日に畑に水をまいている。べんり菜や大根やシュンギクはタキイの”
       ガーデニング液肥”というのを1000倍に薄めて水にまぜてまいている。なんで
       これを買ったかというと、液肥ってのはだいたいが化学肥料で、だから今まで避け
       てきたのだけど、買ったやつは有機質のものだというので通販で買ってみたのだっ
       た。うそじゃないだろーねー。今朝、6月から生ゴミ堆肥を作ってきた発砲スチロ
       ールの箱の中身(ほぼ完成したやつ)を田んぼのバケツにあけていたら、底からゴ
       キブリが出てきた(すかさず踏みつぶしたけど)。うっひゃー。こんなとこに隠れ
       てたんかっ!って感じ。 ついでにウジムシの死骸をまとめたクモの糸みたいなの
       も裏にあった。こういうふうに書くとすっごい汚いっぽいけど、まーきれいじゃな
       いけどいい堆肥ができるんよ。作ってるときはにおいとかないもん。      



11月18日 だいぶ畑もにぎやかになって、最近いろいろ収穫できている。ブロッコリーは小さ
       いのしかできなかったけれど(めちゃうまかった)、まだ側枝花蕾がとれる予定。
       べんり菜もおとといの夕食にお浸しで食べて、きょうはお昼のお弁当にからしあえ
       で調理して入れた。今回はわりあい虫にも食われなかったので、まだまだ食べられ
       そう。べんり菜はタキイの商品で”ハイテクが生んだ健康野菜”だって。味はほと
       んどコマツナといっしょで、でもコマツナ よりも成育が早い。今の時期、市場では
       野菜が高いのでホント助かりますー。家庭菜園はやっぱりお財布の味方ね。   
       でも歩いて5〜6分の農協で売っている地場野菜は安い。今どき白菜が1個190
       円で売ってる。ドロネギも7〜8本入って150円とお買い得なので、野菜がなく
       なると農協に買いにいく(でも種類は少ないけど)ことにしている。あーすっかり
       話題が主婦業してしまいましたー失礼ー。                  





11月 9日 先週ニンニクの伸びた芽とプランターのニラにアブラムシがびーっしり。発見した
       ときはけっこうショック…。天気もいまいち晴れてなかった(晴れてれば午前中に
       牛乳をそのまま吹きかけると死ぬ)ので、正夫くんの吸ったマイルドセブンFKの
       吸いがら(根元まで吸うからけっこう本数がいった)を集めてタバコニコチン農薬
       を作って散布したのだった。ニンニクやニラは混植すると虫よけになるってよく本
       に書いてあるのにー。うちの周辺のアブラムシにはきかないのかなー。ニンニクと
       ニラ以外の野菜はぜんぜん無事だったりするのよー。タマネギの芽もだいぶ伸びて
       きた。忘れてたんだけど、コカブのところにいっしょに小松菜に似たべんり菜っつ
       うのをまいていたのだった。葉っぱが大きくなってきて思い出した。      






10月30日 きょうもニンニクの芽が1本ネキリムシの被害にあっていた。もーしょうがないの
       でほっとく。元気なニンニクはまた新しい芽が伸びてくる。でも伸びてこないのも
       たまにある。これからかな。今朝はタマネギを植えつけた。1袋20球入りだった
       のを2袋、40球。1袋ずつ違うところで買ったので、片方はアタリヤ農園ので、
       もう片方はサカタのタネのやつ。でも用意していた畑ではその40球もあっという
       間になくなってしまった。10〜15センチ間隔に植えつけるって買ったのに書い
       てあったけど、もっと疎植になった。まあ密植よりはいいかなー。       



10月26日 ニンニクの芽がだいぶ伸びてきたけど、またまたネキリムシの害がすごい。あんな
       に香りの強い野菜でもやられるんだー。隣の畑にある春菊もネキリムシにやられて
       いる。ニンニクは芽が出るのにバラつきがあると思っていたら、下のほうでネキリ
       ムシに食いちぎられているものもあった。でもって、ブロッコリーはアオムシの餌
       食になっている。毎日見にいかなければってくらい葉っぱも、そして中心に出来て
       きた花(食べるところ)もかじられて悲惨な状態。キャベツよりひどい。うーーく
       やじー。キャベツは少し巻いてきたみたい。芽キャベツもわりと元気なのが救い。



10月15日 今週はじめくらいからニンニクの芽が少しずつ伸びてきた。でもなんかバラつきが
       あって、もう3〜4センチ伸びているものから、まだ芽が土のなかに隠れているも
       のまでいろいろ。深さが統一されていなかったのか?? 今週はじめにタネまきを
       したコカブの芽も雨続きのなか十分水分補給がされて出揃っている。タマネギの小
       球は今月末に植えつける予定で、でも早く植えたくてウズウズしているところ。 
       ところで関係ないけど、最近昼間眠くってしょうがないー。ヒマだと昼寝とかしち
       ゃう(ダンナには内緒)。秋ってこんなに眠かったっけ?? おかげ?で太っちゃ
       ったような気もするー。今ヘルスメーターがこわれちゃってて計れないんよー。 



10月 9日 空いている畑のウネにも肥料を与えて、タマネギの準備も万端。このまえの土曜日
       (3日)にニンニクの種球を植えつけたけど、まだ芽は伸びてこない。買った1袋
       (しか残ってなかった)のニンニクは量がけっこうあって『もう1ウネくらい植え
       つけんといかんかなー』なんて思ってたのだけれど、15センチ間隔に植えつけた
       ら、あっという間に終わっちゃった。ホウレンソウは新たにタネをまいたぶんも芽
       が出てきた。キャベツと芽キャベツの虫食いはすごい。穴ぼこだらけでかなり情け
       ない姿になっているけれど、中心は生きているので、なんとかがんばって育ってほ
       しい。近くのお百姓さんの畑のキャベツは虫食いもなくキレイだけれど、しょっち
       ゅう農薬をかけてるせいだ。農薬かけてる時、買い物帰りだったりしてそばを通ら
       なくちゃいけない時もあったりして、顔をそむけて通ったりするのだった。   



10月 2日 きょうは稲刈りの日だったのだ。畑のほうはまだちょっとさびしい風景。でもミツ
       バの芽が出揃ってきた。ホウレンソウは芽が消えちゃったところに新たにタネをま
       いたのだけど、まだ芽が出ていない。芽といえば芽キャベツの貴重な2つのうちの
       1つが元気ないなーと思って見てみたら、根元がくさったようになっちゃってても
       うボー然。病気なのかな。もしや台風でキズができて、そこから病原菌でもはいっ
       たかなーというのが今の私の推測。あと1つだけはホンマに必死に守りたい。  
       そろそろニンニクの植えつけでもしようかなーと2階の窓から畑を眺めながらも外
       は暑そうだったのでやめた。ベランダに布団の花を咲かせて忙しかったのさ。  



9月24日 台風5号、7号が続け様にやってきて、うちの畑はイッキにさみしくなった。トマ
      トやニガウリも支柱も外して、次作のために耕しておいた。ホウレンソウも台風の
      せいか?虫のせいか?ちょっとしか残っていない。サラダナもあんまり芽が出てな
      かったので、きのう少しタネをまき足した。緑豊かに見えるのはキャベツのところ
      だけ。10月はニンニクを植えつけ予定できのう肥料を入れた。11月にははじめ
      てタマネギを植えつける予定。場所はトマトの跡地にしようか、キュウリの跡地に
      しようか決めかねている。きのう1日畑を耕していて腰が痛くなっちまったよー。



9月16日 台風5号がやってきた。そして強風を吹かせてや野菜をなぎ倒しながら通り過ぎ
      ていった…。もー畑やバケツの田んぼはかなり悲惨な状態。芽を出したばかりの大
      根はくた〜となって結局タネのまき直しを決意せざるをえないし、ブロッコリーの
      一番育ちのよかったのは短い支柱を立てていたら、その支柱を結びつけていたとこ
      ろからポッキリと強風によってひきちぎられていた。キュウリはもうおしまいと思
      って整理していたものの、ニガウリもなんかめちゃくちゃっぽいし、トマトは上に
      かけておいたビニールは支柱といっしょにくちゃくちゃになってるし、成っていた
      今年最後とも思われるモモタロウもちょっと赤みをさしたまま地面に落っこちてい
      た。これは冷蔵庫に入れて塾期を待つことに。でもとれたてのが食べたかったなー
      。救いなのは芽キャベツとキャベツが無事だったこと。芽キャベツはどうしても食
      べたいので、ぜーーったいにダメにしたくないのだった。ブロッコリーもけっこう
      期待してたんだけど、あきらめてニンニクでも植えようかなー。あーーまだ風が強
      いー。もーいい加減にしてくれーー。ここは高台なので風が強い。タカダイっつう
      と聞こえはよいが、コーキュージュータクというのには縁がないのだったーー。 



9月12日 おとといはサラダナと大根のタネまきを、さきおとといはホウレンソウのタネまき
      をした。ホウレンソウのタネは芽出しまきを。一昼夜水につけてからペーパータオ
      ルに包んで冷蔵庫に入れておいて、芽を出してからタネをまいた。こうじゃーない
      となかなか芽が出ずにイライラするのであった。大根は6株の予定でタネまきを、
      サラダナはふつうのサラダナと、『サンチュ』とかいうよく韓国料理とかで焼き肉
      をくるんで食べるやつの2種類をまいた。両方タネがあったので。この前タネまき
      したシュンギクは早速芽が出てきている。このところ関東地方はやっと!という感
      じでいいお天気が続いていて、でもわりと湿度は低くて過ごしやすいのだけれど日
      差しはとっても強いので、日中は畑に出る気がしない。昼間は部屋のなか、夕方に
      なると畑に現われて作業する日が習慣化している。暑いのキライなんだもん。  



9月 6日 そろそろ秋のタネまきシーズン。きのうはずいぶん前に堆肥などを入れてあった畑
      にシュンギクのタネをまいた。一番手前の列の畑の一部もきのう苦土石灰をまいて
      ホウレンソウのタネまきの準備をした。                   
      ブロッコリーや芽キャベツなどのキャベツの仲間はけっこうヒサンな状態。何回も
      植え替えても虫にやられる状態が続いて、ついに予備の苗も底をついて畑の株も減
      ってしまった。ブロッコリーは一番右側のだけは元気。芽キャベツは2株になって
      しもうたー。この2株だけは必死に守りたいっ! この前ホームセンターに行った
      ときにタマネギとニンニクの種球(タマネギはホームタマネギというミニチュアサ
      イズのものを植えてでっかく育てる、というもの)を見つけて買ってあるのでこっ
      ちに望みをつなごうか。この頃はバッタも畑でとびはねている。この前なんて背中
      に子バッタを乗せた親バッタまでいた。一瞬「あーのどかねー」なんて思ってしま
      ったけれど、はたと気付けばあれも”害虫”!?。ピョンピョンはねてすばやいの
      で他の害虫のようにつかまえられない。無農薬栽培というのは虫や鳥との闘いであ
      るというのをあらためて身にしみて想う我であった。やっぱお百姓さんって大変。



8月22日 きのうまたまたブロッコリーの苗の1つがネキリムシにやられた! くやしーっ!
      このまえ最初にやられた苗は予備のが1つだけあったので、それに取り替えたけど
      もう予備はないのでしょうがないけど、そのまんま。必死になって探したら予防に
      まいておいたタマゴのカラのそばにいた!いた! 憎しみを込めてひねりつぶした
      ら深緑色の体液だった。本当はタマゴのカラも畝いっぱいにまいておかないと効果
      薄いんだろーなー。でも一世帯ではたまる量も限りがあるのだ。近くに住んでいる
      兄夫婦のところに『とっといてー』と頼んでおいたから今後はもうちょっとたまる
      と思うけど。そーいえばトマトはやっぱりモモタロウのがうまかった。     



8月16日 きのうキャベツ2株と芽キャベツ4株の定植を完了。今朝ブロッコリーの畑に行っ
      て見たら!3株のうちの1株が根元からポッキリと折られていて、またネキリムシ
      かー!!? でも周辺を掘って見ても虫はいないのだった。慌てて対策としてブロ
      ッコリーの他の株とキャベツと芽キャベツの株の根元に細かく砕いたタマゴのカラ
      (こういう時のためにためておいた)を敷いてパラパラと土をかけた。完全な忌避
      作用はないらしいが、虫が頭を出すとカラがチクチクして痛いので、ちょっとは効
      果があるらしい。南側の庭の畑(絵にはない)の6月中旬にタネまきしたエダマメ
      もきのうから食べはじめた。気のせいか春まきのほうが味が濃かったようなー。じ
      ゅうぶんおいしいんだけどね。黒大豆のも薄紫色の花が咲いている。黒大豆ははじ
      めて育てるが、実がでかいせいか葉っぱも花もエダマメよりでかいのであった。 



8月10日 ブロッコリーの苗が本葉6枚目が出ていたので、きのう畑に植え付けた。畑の風景
      はいよいよ枝豆も南側の一部を残して食べつくし、ちょっと寂しげ。後作はシュン
      ギクにしようか、サラダナにしようかニンニクにしようか決め兼ねながらとりあえ
      ず堆肥と鶏糞を入れた。どれにしてもタネまきは9月に入ってから。      





【絵をクリックすると四葉キュウリの写真が出ます】

8月 6日 きのう芽キャベツの本葉3枚目が少し大きくなっっていたので移植をした。もちろ
      んW持ち苗の冒険(7/27参照)で。今は陽に当てないよう部屋の中に置いてあ
      る。ブロッコリーでは見事に成功したW持ち苗は芽キャベツではいかに?    
      ここのところキュウリだけは豊作で、きのうも5本くらい収穫した。でも5月1日
      にタネまきしたほうの株の実がちょっと先っぽがふくれたような感じの変形果。見
      ると6月1日にタネ巻きしたほうはぜんぜん大丈夫なので、たぶん成り疲れじゃー
      ないかなーなんて思って、敷きワラをのけて腐葉土をまぜまぜ。そしてEMぼかし
      の液肥を水に薄めてジョロで与えた。これで大丈夫なのかはよくわかんないけど。



8月 4日 畑の風景は土曜日にトウモロコシも食べ尽くして、その日のうちに耕して、堆肥と
      鶏糞と草木灰を元肥として入れて、次はキャベツ&芽キャベツの予定。ブロッコリ
      ーの予定地はさし木をしていたハーブのローズマリーを植えた。ローズマリーはア
      オムシやヨトウムシ(蛾の幼虫)の忌避効果があるっつうのでダメモトで試してみ
      るのだった。実際、育苗中のブロッコリー&キャベツ&芽キャベツはローズマリー
      をそばに植えているせいか虫に喰われていない。そのブロッコリーの移植の冒険は
      本葉4枚目がだいぶ大きくなって、なんとかうまくいったよーな雰囲気。とりあえ
      ずちゃんと根っこはついてくれたみたいで。プランターのキャベツ&芽キャベツも
      本葉2枚が出て、同じ葉っぱの格好かなーと思ってたら、ちゃんと見分けがつく葉
      っぱだった。芽キャベツの葉っぱのほうが丸っこい。キャベツ&芽キャベツももう
      ちょっとしたらブロッコリーにしたW持ち苗の冒険をしてみる予定。      






7月27日 きのう本葉3枚目が少し大きくなったブロッコリーの移植をした。そこで、ちょっ
      と冒険。農文協『野菜の自然流栽培』古賀綱行著に載っていたW持ち苗というのを
      つくる。作業は上絵を見てもらうとわかると思うのだが、直根を切ってしまうとい
      うのは初心者にとってはものすごい冒険なのだった。でも二重に根っこが出て、あ
      とが風雨や病害虫に強いというのはかなり魅力的で、好奇心が押さえきれなかった
      のだった。移植後は強風やお日さまに当てるといけないようなので、部屋のなかに
      置いてある。最初はキッチン出窓に置いていたら、日が入ってくるとともにしおれ
      そうになったので、慌てて後ろに下げたら今のところとっても元気。3日くらいは
      日陰に置いて、本葉5〜6枚になったら畑に定植する。予定地ももう決めてあるの
      だよ。ふふふ。プランターにタネまきしたキャベツ&芽キャベツも芽が出てきた。
      双葉の格好がいっしょなので間違えないようにしなくっちゃ。プランターにはロー
      ズマリーを挿し木してある。虫除けシートもかけてあるけど、ブロッコリーのとき
      もシートをくぐってヨトウガが侵入した(幼虫は見つけて捕殺した)ので、ローズ
      マリーがどのくらい効果があるのかも見物。最近はぞくぞくとキュウリやトマトが
      収穫できるようになった。うれし、美味しの毎日。              



7月22日 きのうは四葉キュウリのところに遅まきながら敷きワラをした。下のほうウドンコ
      病が出てきてて、木酢液と米酢との焼酎を400倍に薄めたストチュウ液(農文協
      『家庭菜園ビックリ教室』に載っていた)をこのところ3日ごとくらいに散布して
      いるんだけど、はたと気がついてドロのはね返りもいけないんだなーと。ホームセ
      ンターで買ってきた敷きワラ4束使った。1束280円なり。お金もかかるけど、
      病気になってとれなくなっちゃうほうが哀しい。ワラを敷いていたら母屋から義父
      が出てきて、このまえ28センチはあった四葉キュウリをあげたら『昔のキュウリ
      の味がする』と言っていた。きのうも2本とれたので、1本おすそわけ。四葉キュ
      ウリはまだ1株しかできてないから、あとのが収穫できるようになって、いっぱい
      収穫できたらピクルスを作ろうと決めている。サンドイッチがうまいぞ。トマトも
      最近どんどこ収穫できている。でもモモタロウのほうだけで、強力米寿のほうはま
      だ赤くならない。品種の違いで味がどのくらい違うのか、確かめたい。     
      今朝キャベツと芽キャベツのタネを2階ベランダのプランターにまいた。育苗中の
      ブロッコリーは虫除けシートをかけてあるのにちょっと虫に喰われていて、アオム
      シやヨトウムシにハーブのローズマリーが忌避効果があると本に書いてあったので
      同じプランターにさし木を何本かした。さし穂の葉っぱの部分を削ってプランター
      上に散らしたら、すっごい香りで私のほうが気持ち悪くなりそー。でもコレが効く
      のね。定植のときもローズマリーいっぱい混植しようと今キッチン出窓でいっぱい
      さし木の苗が並んでいる。                         



7月19日 きのうからの連休の夕食はなんともゴーカ。きのうはエダマメいっぱい食べてトマ
      ト(おつゆがめちゃうま!)食べて四葉キュウリ食べて、きょうは初!トウモロコ
      シと四葉キュウリとピーマンとエダマメちょびっと(1日でだいぶ大きくなった。
      南側の家の前のエダマメはおしまい)を食べた。もうーぜんぜん”よけいな味”が
      しなくって、うまいっっっっっっ! うまい寿司も鰻も天ぷらも食べたいけど、い
      くらお金を払ってもこんなにうまい野菜を食べられることはないだろうと思うと、
      それだけですごーくしあわせ。だからもーやめられん。あーもっと食べたいー。 





7月17日 関東地方はこのところすごく寒くて、きょうも長袖が手放せない。雨も降ってて、
      こんな気候じゃ野菜の生育が心配。やっぱりキュウリもニガウリもトマトも大きく
      なるスピードがとても遅い。梅干しの土用干しもまってるし、はやく梅雨があけて
      ほしい。でもこのまえのトマトはうまかった。                
      このところテントウムシの幼虫がいっぱい四葉キュウリの畑にいる。おとといなん
      て数えてみたら見つけただけで7匹もいた。うわーい。このまえテレビ朝日の『紺
      野美紗子の科学館』でテントウムシの特集をやっていて、幼虫もそのとき初めて見
      て知ったのだった。見といてよかったー。知らなかったら害虫だと思ってひねりつ
      ぶしてたかもしれん。成虫よりもいっぱいアブラムシ食べてくれるんだってよ。飛
      んでいかないし。でもいつのまにタマゴ生んでたのかしらん。川崎のときバケツの
      田んぼでテントウムシの交尾を見たことはあったけど、タマゴは産んでくれなかっ
      た。アリンコはテントウムシの敵なので見つけると追い払っている。やなヤツ。 



7月14日 四葉キュウリも少しずつ着実に実りはじめ、きのうも今年4本目をナマで食べた。
      やっぱり、なんかフルーティで皮が柔らかくてうまい。農文協『家庭菜園ビックリ
      教室』のなかで著者の井原豊氏が「店で売っているキュウリは連作のハウスもので
      すべて接木(台木は連作できるカボチャ、キュウリは本来連作できない)もの。接
      木苗は強健だが皮が硬くてまずい」と言っておられたが、本当にタネから育てたキ
      ュウリは皮が硬くなくて、うまい。それにやっぱりプランターと違って”土の畑”
      は出来が違う、気がする。キュウリも25〜6センチあってでかいし、プランター
      じゃこんな大きさのはならなかった。今年はうちの月桂樹を入れてピクルスをつく
      りたい!といろいろ夢見るのであった。今朝はキュウリとニガウリの葉っぱにテン
      トウムシの幼虫(たぶん)も見つけた。この前からけっこうテントウムシも来訪し
      てくれてたのだった。テントウムシ大好き! アリンコは大キライ。      
      11日あたりからやっとトマトも色づきはじめ、きょうあたり食べれそう。夕方収
      穫の予定。採れたての味がたのしみ。                    



7月 8日 きのう夕方一番手前の列の畑の虫食いだらけの野菜をとり、耕して苦土石灰を入れ
      た。べんり菜は全滅、チンゲンサイは茎のほうは食べれそう、ホウレンソウはトウ
      立ちしちゃったので葉っぱだけとって油炒めして、ここ数日のお弁当に入れてる。
      けっこううまい。スコップで掘り返して耕していたら、土のなかからネキリムシだ
      のヨトウムシだのがぞろぞろと出てきて、そのたびに踏みつぶしてやった。   
      四葉キュウリの今年1本目をきのう収穫。さっそく昨夜モロキュウで食べた。激う
      ま! なんかキュウリっていうより甘さのないメロンっていう感じだった。やっぱ
      り有機質肥料にかぎる。きょうは稲の追肥を行った。             
      ブロッコリーのタネもちょっとずつ芽が出てきて、きょう虫除けシートをかけた。



7月 7日 きのうはカラスがすごかった! 30羽以上はいた感じ。晴天だとあまり見ないけ
      ど、曇りの日は大群でやってくる。2階ベランダから見えるおばあちゃんのやって
      る畑なんかけっこうヒサン、遠くから見ていてもミニトマトをくわえて飛び立つの
      がはっきり見えた。義父の畑でもトウモロコシが1本やられた。カラス対策なんに
      もしてないので、うちに残ってた赤白のキラキラテープを上部に十字にと、雌花の
      まわりに張っておいたら近づかなくなった。あれってホントにきくみたい。   
      夕方近くなって畑をふらふら歩いていたら、トマトにハダニがついてるのを発見!
      ここまで育ててきて(実がけっこうもうでっかい! 早く赤くなってほしいオアズ
      ケ状態が続いている)やだーと持っていた木酢液(ニンニクをつけこんだもの)を
      500倍に薄めて散布した。トマトだけでなく、キュウリやエダマメ、ウメの木な
      どみんなにかけてやった。木酢液は忌避作用があるとも聞くし、自然のものなので
      安心。これからも定期的にかけよう。四葉キュウリはやっときょう、明日くらいに
      収穫できる! なんか親ヅルにつく実は大きくならずにしぼんじゃって、子ヅルに
      つく実は大丈夫なのだ。こういうもんなの? プランター栽培でも育てていたけど
      あんまり気がつかなかったもんで。ニガウリも雌花を発見、もうすぐかな?   



7月 6日 先週の土曜日あたりからちょびっとずつ我が家のエダマメを収穫。その味はあま〜
      く、味が濃く、どの食べ物にも負けないってほどうまい。さすが畑は狭いようでも
      広いのか『ちょっとしか採れない』っていっても飲み屋のつきだしくらいの量はあ
      ったりする。きのうはカラス対策にトウモロコシのところの畑に2メートルの支柱
      を立てキラキラテープを張った。家の近くなので舞降りてくるかどうかわからない
      けれど、用心するにこしたことはない。一番手前の列の畑はもう虫に食われっぱな
      しでかなりヒサン。防虫の網を張っていたけれど、土のなかに虫がいる(もしやナ
      メクジ?)せいか、チンゲンサイもべんり菜も食えたもんじゃない。ホウレンソウ
      はトウ立ちして花芽が出てきてしまった。もうこの列はあきらめ気分。四葉キュウ
      リもやっと、もうすぐ収穫できそう。義父の畑のトマトは病気っぽくて元気ないけ
      ど、うちのトマトはなんかすっごく元気。寝かせ植え(5月13日参照)がきいた
      のかしらんそして今朝、ベランダのプランターにブロッコリーのタネをまく。芽キ
      ャベツも作る予定でタキイ種苗の通販に注文中なのであ〜る。         



7月 2日 いよいよトウモロコシの雄花が咲き出して、雌花(実のつくヤツ)も姿を現しはじ
      めた。先週か先々週くらいから急にカラスが増えはじめ、家のまわりの畑のトウモ
      ロコシは不織布や網を雌花のまわりにかけたりして対策をとっていたものの、だい
      ぶ被害にあっている。母屋のウラにある畑では鳥よけのキラキラテープを張ってい
      て今のところ大丈夫なので、うちもバケツの田んぼ用にキラキラテープを買ってあ
      るので、もう少ししたらかけようと、きのう近所の金物屋さんで2メートルの支柱
      を買ってきたところ。おとといはついに南側の庭に新たに作った畑(絵にはのって
      ませーん)の準備ができて、黒大豆と枝豆の苗を植え付けた。きょうは(も?)風
      が強いので、ちょっと心配。枝豆はこれでラスト。              


←植物日誌へ