2001年 植物日誌

◆◆◆

2001.7.31(火)

キャベツは半分くらい発芽した。でも揃いが悪くて、ちょっとタネをケチっちゃったかなぁと、まだ芽の出ていないポリポットはもう一度タネをまき直した。芽キャベツは本葉も出てきて、順調。きょうは夕方仕事をしていて庭に出れなかったので、夜ブルーベリーに水やりをした。ブルーベリーは毎日順調に収穫できていて、嬉しい限りだ。明日、きょう収穫したぶんと明日収穫できるぶんと、残りは冷凍してある実でジャムをつくろう。
もう7月も終わり。早いなぁ。ミナミさんの隣の畝のモモタロウがもう支柱の一番先に届いている。きょう現在で今年収穫したモモタロウは3株で17個。昨年までは数えてなかったけど、少ないだろうなぁ。原因はたぶん愛するミナミさんが大きくなったお陰で日当たり&風通しが悪くなったせいだと思う。落葉樹はこうゆうとき、気を付けなければいけない。でも、もうすぐ初収穫を迎える残り1株が今元気だから、まだまだ採れるはず。
一方、畝と10号鉢で育てているカゴメちゃんはほぼ2株で30個と順調。きのうTVでジュース用のトマトはリコピンとかいう癌を抑制する栄養素がトマトの中でも一番多いのだと言っていた。トマトソースはまだ余っているから、次はジュースかピューレにしようかな。

◆◆◆

2001.7.27(金)

きのう出かける前にキャベツのタネをまいた。品種はF1の四季穫で、8株ぶんプラムトレイにまいておいた。15日にタネまきした芽キャベツはもう本葉がでかけている。雨が降らないので、苗や鉢ものは水やりに気を使う。台風がきていたので、風は嫌だけれど雨を期待していたのに、大平洋のほうに行っちゃった。あ〜あ、またしばらく雨は降らないのかぁ。
トウモロコシの木にできていた蜂の巣は、ちょっとかわいそうだったけれど。きょう実を収穫したときにハサミで切った。蜂もあわてていたけど、さされなかった。黒ごまはもうサヤができている。葉っぱの形も少し変わってきた。ごまは高温性だって本に書いてあったから、こうゆう気候のときは水さえあげていれば育てやすい年なのかもしれない。

◆◆◆

2001.7.25(水)

今年初のトウモロコシを収穫、2本義父母にもっていって、2本は夕食に食べた。う〜ん、甘い。
ところで何本かあるトウモロコシの木?の1本になんと、蜂の巣ができていて、びっくり。小さい巣で、4〜5匹の小さな蜂がそのまわりを飛んでいた。なんでこんなところに? たぶんスズメバチではないと思うけれど、収穫して、株を片付けるときちょっとこわい。
東京は大雨が降ったらしいけれど、幕張上空は少しは降ってくれたけれど、すぐにやんでしまった。もっといっぱい降ってくれればいいのに。

◆◆◆

2001.7.24(火)

夕方、天恵緑汁を庭の植物たちにまいた。枝豆など野菜類はジョウロで与え、ミナミさんや高田さんなどの果樹は噴霧器で散布した。今月タネまきした人参は一部芽が出てないのがあって、その部分だけタネをまき足した。
東庭の玄関前のクローバー以外のイネ科の雑草を抜いていたら、毎日家の前を通るミニチュアダックスフンドに吠えられた。先日タイムを植えた坂の部分は砂土で、これじゃあまり植物は育たないだろうというような土。雑草もほとんど生えない。今トマトなどを育てている鉢の中の土が空いたら、ここの土と入れ替えようかなぁ。ただし、土中に水道管などが埋まっているので注意が必要。
夜、19日にローズマリーを主に漬けた天恵緑汁をあけてみたけど、上がってくる液は少なかった。ローズマリー以外の植物だけの液じゃないかって思うくらいだ。やはりローズマリーは含有水分が少ないんだろう。もっと見るからに柔らかそうな草じゃないとだめだ。買い物に出たら、いつも行くスーパーフレックで粉状の黒砂糖が置いてあった。新しく扱いはじめたみたい。これは天恵緑汁を漬け込むのに便利。

◆◆◆

2001.7.21(土)

その後も幕張では雨がちっとも降らない日が続いている。最近は休日の夕方は夫が水をまくのが日課のようになっている。自分のまいたクローバーが暑さに弱いせい? その東庭の玄関前の一部の、なかなかクローバーが足をのばしてくれない坂の部分にきのうタイムの苗を移植した。タイムは乾燥にも強いから、こんなところでも生きていけるかと思う。根をのばしてくれれば砂防の効果もあるはず。
黒ごまは植え付けてからまたぐんぐん成長したようで、数日前から、全部ではないもののツボミが出始めて、きょう見たら花が咲いていた。植え付け後、まだ一週間しか経っていないのに、こんなに早く花が咲いて大丈夫なのかしら? 芽キャベツは8株まいたうちの6つがきれいに発芽している。これだけあれば、じゅうぶん。
ローズマリーを主に漬けた天恵緑汁は少しずつ液が上がってきているみたい。でも、春のヨモギのときよりはやはり遅いような気がする。

◆◆◆

2001.7.19(木)

昨夜もきょうも東京では雨が降ったらしいけど、幕張では一滴も降らなかった。そんなに離れていないのに…。雲はたくさんあるのに、雨粒が落ちてこない。
フェイジョアの新芽が止まっていたのが、また伸びはじめた。鉢の2つ(セロウイアナ&うちで挿し木に成功したマグニフィカ)がもう鉢の中の根がいっぱいになっているので、午前中、大きめの鉢に植え替えた。鉢のマグニフィカはもう10号鉢だ。フェイジョアってずっと鉢でも大丈夫なのかなぁ。根を切ったりすると、実成りに影響がでるのかなぁ。少なくとも、セロウイアナは来春に地植えしてあげる予定。
だいぶ使って、残りの量に不安のあった天恵緑汁はだめもとで、ローズマリーを主に庭の植物たちの新芽で漬けてみることにした。ローズマリーは水分が少なさそうで(油分のが多そう)、汁が上がってくるかどうかの実験でもある。それと時期が時期だけに、とりあえず900グラムだけ。ローズマリーの他は、カネモチくんの隣に1本だけある名前のわからない植木の新芽(剪定しても剪定しても伸びてくるから、生命力は強そう)と、トマトのわき芽と、ヨモギなどの雑草の新芽。ローズマリーが大丈夫ならば、いくらでも材料はあるのだけれど。
芽キャベツがだいぶ発芽した。人参も全部ではないけれど、ちょっとずつ芽吹いてきている。晴天の中、毎日水やりしていたからか、けっこう早かったなぁ。モモタロウは日に日に元気になってくる感じがする。カゴメちゃんもがんばれっ!

◆◆◆

2001.7.17(火)

夕方、ご近所の家庭菜園愛好者のみなさまもジョウロとバケツ持って、家と畑の往復をしていた。もうこれだけ雨が降ってないと、水まかないとカラカラだもの。
A畝の枝豆をきょう初収穫。A畝のは今年今まで採ってたD畝の枝豆より実も大きくて虫害も少ないみたい。D畝の枝豆がだいぶ育って虫害にあいはじめたころは、まだA畝の枝豆は小さくて、そのころから天恵緑汁をまきはじめたかしらと思う。ぜんぜんやられてないわけではないけれど、マルカメムシは少しいたけれど、豆を食害する虫の被害が本当に少ない。やっぱり天恵緑汁はいいみたい!
きょうも夕方、ジョウロで庭全般に天恵緑汁をまく。春は噴霧器でまいてアブラムシを退治したけど、最近はジョウロで土にまくほうが多い。来春までなんてもたなさそうで、もっといっぱい漬ければよかった。ローズマリーや庭の木々の新芽とかで漬けようかなぁ。
きょうは右写真の野菜たちを収穫。トマトは今はカゴメちゃんのほうがたくさん収穫できているけれど、最近カゴメちゃんよりモモタロウのほうが元気になってきた。モモタロウがたくさんとれるのは嬉しいけど、カゴメちゃんも加熱用に捨てがたいので、元気になってもらいたい。ブルーベリーも徐々に採れはじめて嬉しい。冷凍庫に入れておいて、あとでまとめてジャムにするのだ。

◆◆◆

2001.7.16(月)

フェイジョア(マグニフィカ)の残っている花の跡を数え直してみたら、7個あった。図書館で本借りてコピーした冊子をもう一度読み返したら、同じ品種の木でも実のつきやすいものと、そうでないものがあると書いてあった。うちのが実のつきやすいのならいいな。
朝、ブルーベリーのティフブルーを2粒収穫した。ちょっとずつちょっとずつ熟していく。
小さいけど黒ごまの苗が3株残っていたので、F畝の端に1列植え付けた。G畝の西隣にある大きな柿の樹の影が、午後になると押し寄せてきてだいぶ日陰になるので、先日植え付けた黒ごまの苗の一番西側にあった1株をF畝にもってきて、合計4株1列に植えた。株間にJTの有機質肥料を埋めて、ローズマリーの枝を少し剪定して敷き草にした。これで黒ごまは合わせて33株だ。
ミナミさんの株元のナスタチウムが枯れかけていたので、水をあげた。ミナミさんは今年とっても元気で葉っぱもいっぱい茂って、株元がほとんど日陰になるので、下の植物は大きくなれない感じ。春に植え替えたタンジーも小さいまま。タンジーは乾燥に強いので、枯れはしない。秋に葉が落ちれば、日が当たって大きくなってくれるかな。

◆◆◆

2001.7.15(日)

きょうも雨が降らなかった。2階の窓からご近所の畑を見ていたら、お百姓さんのおばさんたちが軽トラックでタンクに水を入れて持ってきて、トウモロコシ畑にまいていた。
我が家でも朝夕は鉢ものにジョウロで水やりをして、夕方は夫にホースで水をまいてもらう。人参の葉が気付かない間にだいぶアゲハに食べられていた。
きょうは枝豆とトマト(カゴメちゃん)と、ブルーベリーのティフブルーを初収穫した。1粒生で食べたらおいしかった。
夕方、プラムトレイに芽キャベツ(早生子持)のタネをまく。予定は3株くらいだけど、タネがだいぶ前に買ったものだったりして不安があるので、8株ぶんまいてみた。この中から選りすぐりのものを植え付けよう。ブロッコリーとキャベツは今月下旬にタネまき予定。

◆◆◆

2001.7.14(土)

風もようやくおさまって、朝からG畝に黒ごま苗を植え付けた。株間25cm、条間40cmの4列植えで28株と、2株余ったので端のほうに無理矢理植え付けて、合計30株。無理矢理の2株は場所的に土の状態や日当たりがイマイチだったりしてあまり期待してないが、それでも28株ぶんの収穫は楽しみ♪。条間にJTの有機質肥料を埋め込んで、畑の片隅に積んであった雑草の枯れ草と、それだけでは足りなかったので、新たにローズマリーの枝を剪定したりして、剪定枝を敷き草にした。日記を読み返してみたら、この黒ごまは6月4日にタネまきしたものだった。約1ヶ月半かかったわけで、こんなことならまだニンニク成育中の5月中旬にタネまきすればよかった。次回の教訓にしよう。
その後、E畝の半分にボウボウに生えている雑草を片付けて、人参(新黒田五寸)のタネまき。残り半分の場所は8月終わりか9月はじめにまた人参のタネをまく予定。もう、人参は甘くて美味しくて、畑になくてはならない野菜になった。G畝とE畝にたっぷり水やりした後、C畝の四葉キュウリにJTの有機質肥料をまく。これで、なんとか苦味がなくなってくれないかなぁ。
きょうもモモタロウを2個収穫。南庭のトマトにも市販のボカシを追肥で与えた。ここまでで午前中終了。風はおさまったが、太陽光線はがんがん降り注ぎ、もうだいぶふらふら、家に入ってBeerが美味しかったこと!
夕方は夫にホースで水をまいてもらった。その間に庭を見回っていたら温州みかんの1つだけあった緑色の小さな実が強風で?吹き飛ばされてなくなっていた。今年は食べられると思ったのになぁ…。そして、フェイジョアの花の跡が残っていたのは大丈夫かしら?と見に行ったら、実になる部分がぷっくり膨らんでいるのが1つあった。まだわからないけれど、もしかして、どこからか風で花粉でも飛んできて受粉したのかしら?? そうだったら嬉しいなぁ。楽観視はできないけど、期待だけは膨らむ。数えてみたら6個花が残っていた。昨年はついた花は咲いたあとに全部いつの間にかなくなっていた。自然落花か? とすると、温州みかんもしょうがないか…。

◆◆◆

2001.7.13(金)

きょうも風が強かった。黒ごまの苗が大きいものはもう20cmを超えていて、植え付けをしたいのだけれど。黒ごまの苗は多少バラつきがあって、小さいのはまだ12〜3cmしかない。この風でちょっと横向きになっているものもある。もう3日連続で強風だと頭にくる。明日は風がやんでくれるのを願おう。
夕方、トマトをカゴメちゃん大小6個とモモタロウ2個を収穫、カゴメちゃんはトマトソースにするのだ。ズッキーニとピーマンとタカノツメにJTの玉肥を施した。ウリ科はほんと、肥料切れすると苦くなるので気を付けねば。
ブルーベリーの実がだいぶピンク色が濃くなってきた。早く食べたいよぉ。

◆◆◆

2001.7.12(木)

きのうきょうと強風が吹き荒れている。しばらく雨が降っていないものだから、ご近所の畑の土が舞い上がって砂嵐みたいになっているのが2階の窓からよく見える。この風がやめば、人参のタネまきと黒ごま苗の植え付けをしようと思っているんだけど。
モモタロウの畝にかかっていたミナミさんの枝を少し切った。本当は梅の木の夏の剪定はあまりしたくないのだけれど、ミナミさんにちょっと悪いと思いつつ、モモタロウの茎にかかっていたから。ごめんね、ミナミさん。
高田さんは新葉もくるくる巻いていて、またシュクヨウ病かなぁと栽培書を読み返していたら、乾燥がもとで葉が巻くことがあると書いてあった。ミナミさんはともかく、高田さんは庭の端に植わっていて、そういえば乾きそうだなぁ。毎朝夕の水やりがひと仕事。最近は鉢だけでなく、高田さん周辺にも水をまいている。もうそろそろ雨がほしいなぁ。
きのうはモモタロウ1個とカゴメちゃん2個収穫。きょうはカゴメちゃん1個とやっと四葉キュウリを収穫して食べたけど、やはりキュウリは苦かった。やはり肥料が足りなかったのかなぁ。このままじゃキュウリは食べれずに終わってしまう…。この前与えた肥料がきくまで待つしかないのかなぁ。困った困った。トマトは生で食べるのはやはりモモタロウのがだんぜんうまい。口に入れた瞬間から旨味がひろがるって感じ。カゴメちゃんはちょっと皮がかたくて加熱したほうがだんぜんおいしい。色はカゴメちゃんのほうがオレンジ色っぽくて鮮やかだ。

◆◆◆

2001.7.10(火)

先日Yahooショッピングで注文したハイブッシュ系ブルーベリーのダローとフェイジョア(クーリッジ)が宅急便で届いた。けっこう大きい苗で嬉しい。早速ひと回り大きめのポリポットに植えかえた。これで、本当にしばらく果樹苗は打止めにしよう。来春には南庭は家庭果樹園にするのだ。早くカゴいっぱいのフルーツが収穫できるようになりたい。フェイジョアは本当にいつになったら収穫できるんだろうか?
畑の野菜たちもだいぶ実りの季節。トマトはきょうモモタロウをはじめて収穫した。カゴメちゃんもだいぶいっぱい色付いてきている。枝豆も虫害に合いつつも、少しずつ順調にとれてるし、四葉キュウリももうじき本格的な収穫を迎えられそう。今月中にはブルーベリーも収穫できる予定。やはり夏は暑いのは嫌だけど、食べるものはおいしくていい♪。
本当はきのうまく予定だった天恵緑汁は、きょう畑全部ではないものの枝豆とキュウリと果樹の株元にジョウロでまいた。枝豆などの背の高くない野菜にまくのには、噴霧器よりもジョウロのほうがいいかなとも思う。どちらにしろ葉っぱにも液はかかるし、地面の中の微生物たちも喜びそう。来春はもっといっぱいヨモギを摘んでつけようと思う。

◆◆◆

2001.7.8(日)

きのう初のカゴメちゃんを収穫した。まずはナマで食べてみようということになって冷蔵庫へ。ジュース用のトマトだから味はあまり期待していなかったけど、いざ食べてみたら以外とおいしかった。やはりちょっと果肉がかたい感じはしたが、モモタロウには負けるものの、昔つくった『強力米寿』という品種よりはずっとおいしかった。まだちょっと早かったかなーという程度で酸味が強く甘味が足りないとも感じたが、次はもうちょっとまっ赤に熟させてから収穫しようと思う。これだけおいしいのなら、いっぱい採れるとうれしいなぁ。
週末も雨はほとんど降ってくれなかったので、きのう、きょうと夫がホースで散水。きょうになってモモタロウもだいぶ色付いてきた。いよいよトマトのシーズンだ。黒ごまもだいぶ大きくなって、もうちょっとしたら畑に植え付け。黒ごま予定地に古いのか新しいのかわからないけどモグラの穴があって、先日ホームセンターで買ってきたモグラ捕り器を置いてみた。捕獲はあんまり期待してないけど、でも捕れてもどうやって捨てればいいんだろう?

◆◆◆

2001.7.6(金)

今週は雨が降ってくれなかったので、朝夕の鉢植えの水やりが忙しかった。きょう夕方からやっと雨がポツポツ降り出してほっとした。
きのうは畑の土もカラカラだったので、夕方に水をまこうと、同じまくなら天恵緑汁500倍液をジョウロでまいた。天恵緑汁はもう500mlのペットボトル1本使い終えた。まぁ今の時期が一番虫も多く、使うんだろうけど。
黒ごまはポリポットに植え替えてから急に元気になって、葉っぱも大きくなった。ポリポットの中で根鉢ができたら、畑に植え付ける予定。フェイジョアの株元に芽を出したウリ科の植物は、やはりカボチャみたいだ。どこからかタネが飛んできたんだろうなぁ。こんな場所でちゃんと実がつくのかはわからないけど、ともかくこのまま育ててみようと思っている。
カゴメちゃんは日に日に赤く色付いてくる。四葉キュウリはやはり実がなってもしぼんで大きくならないという毎年初期に起こる症状が出ていて、先日の1本しか収穫できていない。どうしてだろう? リンサン分が足りないのかなぁと先日買ったリンサン分の多い玉肥を施した。

◆◆◆

2001.7.3(火)

きょうは風が強かった。またブルーベリーの枝が折れているのがあって、かわいそう。やはり地植えのほうが安定しているのか、鉢植えのほうが枝が折れやすいような気がする。まぁ地植えは1本だけなので、統計もとれないけど。
その地植えのティフブルーの実がピンク色がかってきた。収穫が近づいてきているサイン?。
きのう買ってきたハイブッシュ系のデキシーを空いていた中鉢に植え付け、夕方Yahooショッピングでハイブッシュ系ダローの苗を注文しちゃった。ダローはデキシーと同じハイブッシュ系の晩生品種だから。あーもう、このへんで苗を買うのも打切りにしないと。庭は無限大ではないから(希望としては無限大ならいいのにと思う)。
昨年植えた他のブルーベリーもそろそろ鉢の中の根がいっぱいになっていて植え替えたい気持ちもあったが、まだ実もつけているし落果するのも嫌なので、収穫し終わったウェイマウスだけひと回り大きな鉢に植え替え、玉肥を施した。
きのう買ってきた玉肥はリンサン分が多く入っているもの(骨粉+油かす)で、さっそくズッキーニと10号鉢のカゴメちゃんに追肥に与えた。鉢ものは地植えものと違って、肥料分が水やりで流れ出てしまうので追肥を与えないと心配。
カゴメちゃんは鉢のほうはまだ実も青々としているけれど、J畝の地植えのものが赤みがかってきた。赤いというより、ちょっとオレンジ色。モモタロウもまだ青いから、トマトの中で一番乗りだ。

◆◆◆

2001.7.2(月)

昼前に自転車でケーヨーホームセンターに出かける。JT(日本タバコ産業)の玉肥と有機質肥料(自家製生ゴミ肥料が残り少ないのでひさびさに肥料を買った)と鳥追いテープをカゴに入れて、ふらふら屋外の植木の売り場を見ていて、ブルーベリーハイブッシュ系のデキシーが売っていて、少しは迷ったけど、けっこう大きく2年生くらいの苗だったので、買ってしまった。977円+Tax。ブルーベリーはけっこうハマりそうで、ハイブッシュ系の大粒品種が欲しい。義父からもらった1万円を夫と半分こして好きなものを買おうと言っているので、あとの4000円弱もなんか苗を買っちゃおうかなぁと思っている。
夕方、天恵緑汁をまく。きょうは木酢液は混ぜずに、天恵緑汁だけでやった。枝豆のマメが虫害に合っているので、念入りにかけた。アブラムシのついていたトマトは、まだ少しついているところもあるが、手で少しとっているせいか大きな被害にはなっていない。人参の間引きを夕食に天ぷらにして食べたら、甘くて美味。昨年タネまきしたのは向陽2号という品種のもので、でもこれはタネの価格が高くて、今回のは新黒田五寸という品種のものをまいた。味の差があるのかな?と思っていたけど、感じなかった。少なくとも人参は、品種よりも栽培法で味の差が出てくるようだ。

◆◆◆

2001.7.1(日)

きのう夕方、今年初の四葉(スーヨー)キュウリを収穫した。夕食のときに切ってマヨネーズをつけて食べた。場所によってすごくおいしいのだけれど、場所によってはちょっと苦みを感じる部分があり、食べたあと気持ちがどんよりした。不耕起にしてから苦みが出るのは同じ。ただ、昨年までは最初のうちは苦みもぜんぜん感じなくて、でも途中から苦みが出てきたから。初めての1本から苦いなんて。キュウリは不耕起が合わないのかしら? 土の中に空気が入らないとだめなのかしら?。他の野菜はそんなことないのに…。
そんなこともあり、きょうキュウリの株のまわりの土をシャベルで掘り返して、自家製生ゴミ堆肥もたっぷり入れてみた。もしかして肥料も足りなかったのかも。
黒ごまも少しは成長して、プラムトレイの中で根鉢がだいぶできていたので、暑い中ポリポットに植え替えた。畑にじかまきしたものよりも、こちらの育苗したほうが成長がいいみたい。日当たりのいい場所に置いているせいもあると思うけど。
フェイジョアの一番の古株のマグニフィカも少しは樹形を整えていかなければと思い、主枝とそこから伸びる左右の枝の計3本を支柱を立てて誘引した。剪定もしてしまいたいところだけど、休眠期までお預け。


←植物日誌へもどる