山形米沢の12ヶ月

2 月 雪かき

 小学校の頃、雪が降ると午前中は授業どころではなかった。雪がとけないうち に雪合戦をやろうと、先生をせっついて授業をさせなかった。雪が降ることなど めったにない瀬戸内海の小学生にとって、雪は天からの貴重な贈り物だった。遠 い国から落ちてくる、すぐにとけてしまう、思い出のように淡くはかないものだ った。その同じ雪が、貴重でもなければ、はかなくもない、全く別のものになっ た。

 こちらに越してきてすぐ米沢は記録的な大雪に見舞われた。スノーモービルは 一夜にして雪に埋まった。屋外に車を一晩停める時は、雪に埋まった時のために 棒を立てておくと聞いたことがある。聞いた時には半信半疑だったが、その現実 を目の当たりにした。  雪かきをしようとしたが、どこをどうかけばいいか分からない。とにかくかい た。出入口、ウッドデッキなど、ダンパーでかいて林間コースに落とした。雪が とける心配はない。どのように扱っても雪はなくならない。安心して好き勝手に 雪と戯れることができる雪かきという作業は、楽しかった。そう、最初の頃は。

 雪はそれからも延々と降り続いた。楽しい作業はすぐに辛い労働になった。朝 起きると身体が動かない。全身が痺れてなかなか起き上がれない。一体いつまで 降り続くんだろう。かいてもかいても雪はなくならない。シーシュポスの神話が 頭を過ぎる。神から大きな岩を山頂まで持っていくという刑罰を課されたが、山 頂まで持っていくと、すぐに岩は転がり落ちてしまうので永遠に運び続けなけれ ばならなかったシーシュポス。この神話は、死ぬ存在でありながら、どんなに辛 くても生きなければならない人間を象徴しているといわれている。その不条理を 自覚し受け入れることが尊いのだと若い頃学んだ。学んだだけで身についていな い。どうしてオレがシーシュポスに、などと好きで雪国に来たくせに。

 雪は1月中旬には止み、それから晴天が続いた。八甲田の悲劇は天が見放した からだが、私は救われた。雪かきが大変なので翌年は除雪機を買ったが、この年 は雪があまり降らなかった。

 遠い国から落ちてくる雪には楽しい思い出だけでなく、辛く厳しい現実もある ことを知った。だからこそ一層美しく清らかなのだろう。先人たちはすべてを受 け入れて生きてきたのだ。その美しさの中には、人間の尊さもあるに違いない。


コメント欄 (返信をご希望の方はメールアドレスをお書き添え下さい)





Top ページ