released :10 June,2001

クルマと臭い

オープンカーに乗って気がついたことがあります。

それはこの春の季節、色々な臭いがするということです。

特にすぐ感じるのは畑の肥料の臭い、決していい臭いとはいえないけど、昔よく嗅いだ季節感あふれる懐かしい臭いです。

オープンカーにはこんな事を気がつかせてくれるんだという発見でした。

 

このことから思うのは、いまのクルマというのは本当に外部の環境から見事に守られた空間を形成しているんだなと再認識させられたということです。

確かに安全性や快適性を追求するという視点は見事な進化をとげてるのですが、これが良いことばかりではないことを、気づかせてくれた体験でした。

 

私も、雨や風がふきあれるなかでクルマに駆け込みほっとしたことは何回もあります。でも、その快適さを得るために失ってる物があったのです。自分はどちらが本当に欲しいのか?考えさせられました。

 

あ、そうそう、排ガスの臭いも容赦なくかがされるのは困った物ですけど。

 

臭いといえば皆さんは新車の臭い好きですか?。私は大嫌いです。

だから新車を買ったばかりはしばらく窓を開けてよく走ります。臭いがやわらぐのに約一ヶ月かかりますねぇ。私はアレルギーがあるので、目がしょぼしょぼしたりたまりません。家だとシックハウス症候群などで話題になり、接着剤などこの様な害のない物に変えていこうという動きが起きていますが、クルマはどうなんでしょう?。

新車の臭いが好きという人もいるようなので、改善されないのかな?。

 

それから、新車の時に臭い消しのカーアクセサリー買おうかとよく思います。でもこれがくせもの。何らかの臭いがついているものが多い。芳香剤と称しているからしょうがないかな?。私はこのついている臭いが嫌いなので始末に悪い。

 

人間の五感で聴覚、視覚は研究が進み、拡張されたハードがいろいろ作られているけど、嗅覚、触覚、味覚はまだまだ。

嗅覚は臭いセンサーが少しずつ出てきてるようです。先日のイタリアテクノロジー展で電子ノーズの研究報告が展示されており、興味深く見ました。でもまだウエブページ検索などしていませんけど。

 

人間の5感について科学はまだまだですね。自動車で関係あるのは触覚。この研究なんておもしろそうですね。

戻る