邦 画  @

年月日 タイトル メモ1
1899.00.00 二人道成寺
1899.00.00 広告映画の嚆矢
1899.00.00 紅葉狩
1899.06.20 大坂道頓堀の図 (日本率先活動写真会*)
1899.06.20 大坂舞子の踊り (日本率先活動写真会*)
1899.07.14 端唄背戸のだん畑 (日本率先活動写真会*)
1899.07.14 道成寺 (日本率先活動写真会*)
1899.07.14 長唄花月の四季 (日本率先活動写真会*)
1899.07.14 新鹿子 (日本率先活動写真会*)
1899.07.14 銀座街実景 (日本率先活動写真会*)
1899.07.14 端唄松づくし (日本率先活動写真会*)
1899.07.14 紅葉の橋 (日本率先活動写真会*)
1899.07.14 元禄花見踊 (日本率先活動写真会*)
1899.07.14 長唄鶴亀 (日本率先活動写真会*)
1899.07.14 日本橋街実景 (日本率先活動写真会*)
1899.07.14 かっぽれ (日本率先活動写真会*)
1899.07.14 浅草仲見世 (日本率先活動写真会*)
1899.07.14 潮来出しま (日本率先活動写真会*)
1900.00.00 三番叟
1900.00.00 森蘭丸
1900.00.00 浅草観音
1900.00.00 名古屋音頭
1900.04.10 回向院夏場所大相撲
1900.05.27 最新百美人
1900.08.07 東京活動大写真
1900.08.08 万国活動大写真
1900.08.25 鳩の浮巣(紙屑家幸次郎)
1900.10.15 大阪大芝居名優演芸
1900.10.18 北清事変活動大写真 (日本活動写真会)
1901.06.23 軍事教育活動写真
1901.09.21 美人演劇活動写真
1902.00.00 自転車競走 (吉沢商店)
1902.01.02 教育活動写真
1902.02.18 雪中行軍遭難映画
1902.06.07 教育活動写真
1902.08.20 大角力活動写真
1903.02.18 小松宮影仁親王御葬儀実況 (吉沢商店)
1903.03.01 明如上人葬儀実況 (吉沢商店)
1903.04.06 音羽家葬儀行列実況
1903.04.15 歌舞伎座活動大写真
1903.04.15 五代目菊五郎葬儀実況 (吉沢商店)
1903.05.20 大阪第五回博覧会実況 (吉沢商店)
1903.05.20 神戸観鑑式実況 (吉沢商店)
1903.05.20 京都祇園祭実況 (吉沢商店)
1903.05.30 歌舞伎座活動大写真
1903.06.06 歌舞伎座活動大写真
1903.06.07 胡蝶の火の舞
1903.08.29 東京座活動大写真
1903.11.18 相生座日本活動写真会
1903.11.19 相生座日本活動写真会
1903.11.20 相生座日本活動写真会
1903.12.01 天一の活動写真
1904.04.01 恤兵活動写真
1904.05.01 日露戦争活動写真 (日本活動写真*)
1904.05.18 九蓮城激戦地 (日本活動写真*)
1904.06.01 日露戦争活動大写真 (日本活動写真*)
1904.06.15 日露戦争活動写真
1904.07.02 扶桑活動写真会
1904.07.13 日露戦争活動写真
1904.08.02 東亜活動合同会
1904.08.04 陽チブス菌の発達
1904.08.19 朝日活動写真会
1904.09.04 戦争活動写真
1904.09.04 歌舞伎座活動大写真 (日本率先活動写真会*)
1904.10.01 中央活動写真会
1904.10.01 東亜活動合同会
1904.10.15 真砂座活動写真
1904.10.18 オリエンタル活動写真会
1904.10.19 日露戦争活動写真会
1904.11.05 日露戦争活動写真 (博文館日露戦争実記編集部)
1904.11.07 日露戦争活動写真会
1904.11.13 日露戦争活動写真会
1904.11.23 日露戦争天然色活動写真
1905.01.01 東郷大将活動写真 (吉沢商店幻灯部)
1905.01.14 東西活動合同
1905.02.10 従軍写真 (日本率先活動写真会*)
1905.02.14 日露戦争活動写真
1905.02.15 満州軍近状 (東洋活動写真会*)
1905.02.15 電気館活動写真 (日本活動写真*)
1905.03.03 慈善活動写真
1905.03.15 新富座活動写真
1905.03.15 戦況活動写真 (日本活動写真*)
1905.04.11 日本率先活動写真会 (日本率先活動写真会*)
1905.05.03 戦況活動写真 (東洋活動写真会*)
1905.05.04 三府合同活動写真
1905.05.18 招魂祭の実況 (東京教育会*)
1905.06.11 対馬水道の大海戦
1905.06.11 遼陽の兵士
1905.06.13 神戸歌舞伎座の活動写真
1905.06.15 征露活動写真 (帝国活動写真会*)
1905.06.24 日露戦争のキネオラマ
1905.06.27 日露実況活動写真 (日本率先活動写真会*)
1905.07.01 芦辺踊り
1905.07.01 南地五花街
1905.08.01 動物園の活動写真
1905.08.02 旅順陥落記念活動写真
1905.08.13 旅順陥落実況 上の巻 下の巻
1905.08.26 旅順陥落活動写真
1905.10.01 神戸歌舞伎座の活動写真
1905.10.11 旅順陥落記念活動写真
1906.01.01 盲目の憲兵と泥棒
1906.01.01 義勇活動写真
1906.03.30 真砂座活動写真
1906.04.20 コンノート殿下来朝
1906.04.28 大黒活動写真会
1906.05.07 大観兵式活動写真
1906.08.01 香取神社々祭
1906.08.07 大黒活動写真会
1906.08.10 スタンダード活動写真
1906.09.07 社会パック活動写真 (東京パック社)
1906.09.19 日英商会活動写真
1906.12.01 日本製社会パック活動写真
1907.03.01 足尾銅山大暴動
1907.04.16 富士登山 (吉沢商店)
1907.04.20 横田商会活動写真
1907.05.17 横田活動写真 (横田商会*)
1907.07.13 八千代活動写真会
1907.10.03 横田商会活動写真
1907.10.08 大阪弁天座の活動写真
1907.11.13 大演習 (横田商会*)
1907.12.03 横田商会活動写真
1907.12.07 橋弁慶
1907.12.07 忠臣蔵五段目 (吉沢商店)
1907.12.17 台湾実況紹介
1907.12.20 大阪文明館の活動写真 (パテー活動写真会*)
1907.12.22 横田商会活動写真
1908.00.00 お伽太郎 (横田商会)
1908.01.12 吉沢活動写真 (吉沢商店*)
1908.01.20 第一電気館の横田活動写真 (横田商会*)
1908.03.20 錦揮館の活動写真 (横田商会*)
1908.04.10 八千代活動写真
1908.04.11 第一電気館の横田活動写真 (横田商会*)
1908.05.01 神刀流剣舞術菅公 (吉沢商店*)
1908.05.08 常陸山帰朝祝賀園遊会
1908.05.08 島原太夫の道中 (横田商会*)
1908.05.08 京都電力発電所火災 (横田商会*)
1908.05.15 高等演芸館の活動写真
1908.06.01 韓国観(韓国一週) (横田商会)
1908.06.12 第二電気館の活動写真 (横田商会*)
1908.06.12 忠臣蔵五段目
1908.06.24 黄金の大海戦
1908.06.24 満州馬賊少年の仇討
1908.06.25 いもりの黒焼 (横田商会*)
1908.07.13 大勝館開場番組 (M・パテー商会*)
1908.07.15 石橋 (吉沢商店)
1908.07.15 鈴ケ森 (吉沢商店)
1908.08.08 軍国義民伝
1908.08.11 吉沢活動写真 (吉沢商店*)
1908.08.16 大水泳活動写真
1908.09.11 新声館の活動写真
1908.09.11 電気館活動写真 (吉沢商店*)
1908.09.17 本能寺合戦(太閣記の本能寺) (横田商会 牧野省三)
1908.09.20 歌舞伎座新着活動写真
1908.09.23 大阪第二世界館の活動写真
1908.09.25 パテーフラエール活動写真
1908.09.30 曽我兄弟狩の曙 (M・パテー商会)
1908.09.30 活動大写真 (M・パテー商会*)
1908.10.17 切られお富 (吉沢商店)
1908.10.17 和洋折束結婚式 (吉沢商店)
1908.10.21 忠臣蔵
1908.10.24 M・パテー活動写真 (M・パテー商会*)
1908.10.26 長兵衛権八鈴ケ森出会いの場 (吉沢商店)
1908.10.31 摂河泉大演習 (横田商会*)
1908.10.31 女ざむらい (吉沢商店)
1908.11. 己 が罪 (吉沢商店)
1908.11.07 世界館の活動写真
1908.11.11 宮本武蔵緋々退治の場 (吉沢商店)
1908.11.14 神戸沖大観鑑式 (横田商会*)
1908.11.18 鬼あざみ (吉沢商店)
1908.11.18 扇屋熊谷 (吉沢商店)
1908.11.21 忠臣蔵 活動写真
1908.12.10 絵本太閣記 (M・パテー商会*)
1908.12.10 己が罪 続編 (吉沢商店)
1908.12.10 緋々譚
1908.12.10 幽霊かがみ (吉沢商店)
1908.12.12 細川の血だるま (吉沢商店)
1908.12.13 第二電気館の活動写真 (横田商会*)
1909.00.00 新桃太郎 (M・パテー商会 岩藤思雪)
1909.01.05 己が罪(続) (吉沢商店)
1909.01.07 婦女貞鑑 (M・パテー商会*)
1909.01.07 ホトトギス
1909.01.07 細川血達磨 (横田商会)
1909.01.07 美しき農夫の娘 (M・パテー商会*)
1909.01.07 加賀見山 (横田商会)
1909.01.07 碁盤忠信吉野山 雪中の格闘 (M・パテー商会)
1909.01.07 丸橋忠弥 (横田商会)
1909.01.07 娘気質 (M・パテー商会*)
1909.01.07 父の罪 (M・パテー商会*)
1909.01.14 女夫泥棒 (M・パテー商会)
1909.01.14 老女の真まごころ (M・パテー商会)
1909.01.15 誤解の種
1909.01.15 美人薄命 (M・パテー商会*)
1909.01.15 紙屑屋 (横田商会)
1909.01.15 花川戸幡随院の長兵衛 (横田商会)
1909.01.22 絵本太閣記
1909.01.22 雇乞食 (M・パテー商会*)
1909.01.22 釣道楽 (M・パテー商会*)
1909.01.22 孝子の罪 (M・パテー商会*)
1909.01.26 修学旅行
1909.01.29 博愛 (M・パテー商会*)
1909.01.29 羅馬恋 (M・パテー商会*)
1909.01.29 証拠の手傷 (横田商会*)
1909.01.29 危機一髪 (横田商会*)
1909.02.01 苦心の結婚 (横田商会*)
1909.02.01 軍用の名犬 (横田商会*)
1909.02.01 柳生父子の御前試合 (横田商会)
1909.02.03 壷坂霊験記 (M・パテー商会)
1909.02.06 良心の勝利 (横田商会*)
1909.02.08 果敢なき恋 (横田商会*)
1909.02.10 女夫波 (吉沢商店)
1909.02.14 シーレル譚 (M・パテー商会*)
1909.02.14 朝の露 (M・パテー商会*)
1909.02.15 血の涙 (M・パテー商会*)
1909.02.15 袴垂保輔 (横田商会)
1909.02.17 美人馬の乗り初め
1909.02.17 憂き世の六年間
1909.02.17 少年母を助く
1909.02.19 醒めての悔悟
1909.02.24 夢泡雪 (M・パテー商会)
1909.02.24 琵琶歌 (M・パテー商会)
1909.02.24 狂女の血涙 (M・パテー商会)
1909.02.24 心の鬼 (M・パテー商会)
1909.02.25 赤垣源蔵
1909.03.01 明烏夢の泡雪 (横田商会 牧野省三)
1909.03.01 母の慈愛 (M・パテー商会*)
1909.03.01 犠牲 (M・パテー商会*)
1909.03.01 賊魁之娘 (M・パテー商会*)
1909.03.01 磯の夜嵐 (M・パテー商会)
1909.03.01 想夫憐 (吉沢商店)
1909.03.01 菅原伝授手習鑑(菅原天神記) (横田商会 牧野省三)
1909.03.01 小英雄 (M・パテー商会*)
1909.03.08 善悪神の訓 (M・パテー商会*)
1909.03.10 道中膝栗毛 (吉沢商店)
1909.03.10 佐倉宗五郎一代記 (M・パテー商会)
1909.03.10 乳姉妹 (吉沢商店)
1909.03.10 安宅 (吉沢商店)
1909.03.10 サイチエ姫 (吉沢商店*)
1909.03.10 北極探検 (吉沢商店*)
1909.03.14 音楽好きの子供 (M・パテー商会*)
1909.03.14 虚栄の戒 (M・パテー商会*)
1909.03.14 女心 (M・パテー商会*)
1909.03.16 伊賀越仇討 (M・パテー商会)
1909.03.16 鎌倉三代記 (M・パテー商会)
1909.03.19 命乞ひ
1909.03.19 遺言状 (横田商会*)
1909.03.21 女俊寛 (M・パテー商会*)
1909.03.31 錣引 (吉沢商店)
1909.03.31 成田利生記 (吉沢商店)
1909.04.01 侯爵夫人 (横田商会*)
1909.04.02 傾城阿波鳴戸 (吉沢商店)
1909.04.02 子持山姥 (吉沢商店)
1909.04.03 落花の名残 (S活動写真*)
1909.04.12 母の茲愛 (M・パテー商会)
1909.04.12 児島高徳誉の桜 (横田商会 牧野省三)
1909.04.12 佐倉宗五郎義民伝一代記 (横田商会)
1909.04.12 塩原多助名馬譚 (M・パテー商会)
1909.04.14 高時天狗舞
1909.04.15 宇治橋式 (横田商会)
1909.04.20 清水一角 (吉沢商店)
1909.04.20 梵字の文覚 (M・パテー商会)
1909.04.21 血の涙 (吉沢商店)
1909.04.25 松風村雨
1909.04.30 新二義軍記 (M・パテー商会*)
1909.05.01 新桃太郎 (横田商会*)
1909.05.01 子煩悩恋の闇 (横田商会)
1909.05.01 一輪車の疾走 (M・パテー商会)
1909.05.01 新朝顔日記 (横田商会)
1909.05.01 三勝半七 (横田商会)
1909.05.02 捨児 (M・パテー商会)
1909.05.02 新夜の鶴 (M・パテー商会)
1909.05.03 剣の舞 (吉沢商店)
1909.05.08 楠正成 (M・パテー商会)
1909.05.11 浅間獄時鳥殺し (M・パテー商会)
1909.05.11 御所桜弁慶上使 (M・パテー商会)
1909.05.14 物忘草の由来 (M・パテー商会)
1909.05.14 吉富巡査の誉
1909.05.14 夢の托宣 (M・パテー商会)
1909.05.14 心の光 (M・パテー商会)
1909.05.15 子供の自転車 (横田商会*)
1909.05.15 堀部安兵衛高田の馬場十八番切 (横田商会)
1909.05.15 禁酒の夢 (横田商会*)
1909.05.16 鈴木主水 (M・パテー商会)
1909.05.18 斎藤実盛 (吉沢商店)
1909.05.23 日本桜 (M・パテー商会 岩藤思雪)
1909.05.27 焼野のきゞす (吉沢商店)
1909.05.28 島の女太夫 (M・パテー商会)
1909.05.28 孤児か天使か (M・パテー商会)
1909.05.30 他人の借金払 (吉沢商店*)
1909.05.30 六代目のいたづら (吉沢商店*)
1909.05.30 浦島太郎 (吉沢商店)
1909.06.01 野崎村 (M・パテー商会)
1909.06.01 新桃太郎 (横田商会)
1909.06.01 新生涯 (M・パテー商会*)
1909.06.01 伊勢音頭恋寝刃 (横田商会)
1909.06.01 かさね身うり殺し場 (M・パテー商会)
1909.06.01 日高入相桜 (M・パテー商会)
1909.06.08 浜子 (吉沢商店)
1909.06.15 ばけ柳 (横田商会)
1909.06.15 朝顔日記 (M・パテー商会)
1909.06.15 兄と妹 (M・パテー商会*)
1909.06.16 関取千両幟 (横田商会)
1909.06.20 なさぬ仲 (M・パテー商会)
1909.06.21 ほととぎす
1909.06.23 二人かたわ (M・パテー商会)
1909.06.25 侠客江戸房 (吉沢商店)
1909.06.25 新不如帰 (M・パテー商会 岩藤思雪)
1909.06.25 熊谷蓮生坊 (吉沢商店)
1909.06.25 左小刀京人形 (吉沢商店)
1909.06.25 紫海苔 (吉沢商店)
1909.06.27 安達原三段目袖萩祭文の場(奥州安達ケ原) (横田商会 牧野省三)
1909.07.01 雪中梅
1909.07.01 夏祭り浪花鑑 (横田商会)
1909.07.01 密猟者の妻 (M・パテー商会*)
1909.07.01 活動写真の製法 (M・パテー商会*)
1909.07.01 従業者の犯罪 (M・パテー商会*)
1909.07.04 難破船 (M・パテー商会*)
1909.07.04 思はぬ人 (M・パテー商会*)
1909.07.04 堀川猿廻し場 (M・パテー商会)
1909.07.08 黒潮 (吉沢商店)
1909.07.12 宮本武蔵 (M・パテー商会)
1909.07.13 桜田門血染雪 (吉沢商店)
1909.07.14 桃太郎一代記 (M・パテー商会)
1909.07.14 此糸菊蟻
1909.07.16 桜田騒動血染雪 (横田商会 牧野省三)
1909.07.17 女船長 (M・パテー商会)
1909.07.19 錦の旗上げ (M・パテー商会)
1909.07.22 忘れな草の由来 (M・パテー商会)
1909.07.26 遺恨十年 (吉沢商店)
1909.08.01 裾野の嵐 (M・パテー商会)
1909.08.06 大阪大火の惨状 (M・パテー商会)
1909.08.08 熊本寺田村辻堂の場
1909.08.08 影法師 (M・パテー商会)
1909.08.11 夏祭 (M・パテー商会)
1909.08.12 毛谷村六助 (吉沢商店)
1909.08.12 新桂川 (吉沢商店)
1909.08.15 小磯ケ原 (M・パテー商会)
1909.08.17 五条橋 (M・パテー商会)
1909.09.01 鐘の響
1909.09.01 箱根霊験記 (M・パテー商会)
1909.09.02 鉄石心 (M・パテー商会)
1909.09.07 大西郷一代記 (M・パテー商会)
1909.09.07 孝行兵士 (M・パテー商会)
1909.09.16 陽炎 (吉沢商店)
1909.09.16 須磨浦比部松風 (吉沢商店)
1909.09.16 妹背山 (吉沢商店)
1909.09.16 二人宗吾 (吉沢商店)
1909.09.17 孝子の鑑 (吉沢商店)
1909.09.26 後の不如帰 (M・パテー商会)
1909.09.26 豊竹呂昇の義太夫
1909.09.30 卍(まんじ) (M・パテー商会)
1909.10.01 子煩悩
1909.10.01 孝行兵士 (M・パテー商会)
1909.10.15 人の妻 (M・パテー商会)
1909.10.15 人の親
1909.10.18 肉弾 (M・パテー商会)
1909.10.24 浪子夫人 (M・パテー商会)
1909.11.01 高祖日蓮上人一代記 (横田商会)
1909.11.01 国旗の光 (横田商会)
1909.11.07 雪子夫人
1909.11.07 村上義光 (M・パテー商会)
1909.11.15 月魄 (横田商会)
1909.11.15 眼鏡の行衛 (横田商会)
1909.11.15 袖のつゆ (横田商会)
1909.11.16 落としだね (M・パテー商会)
1909.11.19 女の望
1909.11.21 葛の葉子分れ (吉沢商店)
1909.11.21 ハイカラ (吉沢商店)
1909.12.01 碁盤忠信源氏 礎 (横田商会 牧野省三)
1909.12.04 涙 (M・パテー商会)
1909.12.09 畜生腹 (吉沢商店)
1909.12.15 小夜嵐 (横田商会)
1909.12.15 雲間の月 (横田商会)
1909.12.17 目黒巷談
1909.12.20 成功の人 (M・パテー商会)
1910.01.01 菅原伝授手習鑑 (M・パテー商会)
1910.01.01 明治曾我 (吉沢商店)
1910.01.01 武士的教育 (M・パテー商会)
1910.01.01 観進帳 (M・パテー商会)
1910.01.01 石山軍記 (横田商会 牧野省三)
1910.01.02 畜生腹 (吉沢商店)
1910.01.02 八重垣姫狐火 (吉沢商店)
1910.01.06 勧善懲悪 (M・パテー商会)
1910.01.08 地中の秘密 (M・パテー商会)
1910.01.08 浅間山噴火 (M・パテー商会)
1910.01.10 あやつり女四孝 (吉沢商店)
1910.01.10 阿新丸 (吉沢商店)
1910.01.10 女天下 (吉沢商店)
1910.01.15 木村長門守重成 (横田商会)
1910.01.16 伊藤公一代記 (M・パテー商会)
1910.01.18 浪子夫人 (吉沢商店)
1910.01.20 老樹の花
1910.01.21 人肌地蔵 (横田商会)
1910.01.21 観進帳 (横田商会)
1910.01.21 乳姉妹 (M・パテー商会)
1910.01.21 サーベル (吉沢商店)
1910.01.22 紫のり (吉沢商店)
1910.01.22 ハイカラ (吉沢商店)
1910.01.22 相撲園遊会 (吉沢商店)
1910.02.01 氷の花 (吉沢商店)
1910.02.01 酒井の太鼓 (横田商会)
1910.02.01 塩原多助 (吉沢商店)
1910.02.01 本朝廿十四孝 (吉沢商店)
1910.02.01 バンカラ滑稽
1910.02.01 千代萩 (吉沢商店)
1910.02.05 妹背山 (吉沢商店)
1910.02.05 明治なると
1910.02.05 大仏鐘の供養 大さつま入 (吉沢商店)
1910.02.05 佐倉の曙
1910.02.06 大石蔵之助一代記 (横田商会)
1910.02.10 うかれ胡弓 (M・パテー商会)
1910.02.10 梧の一葉 (M・パテー商会)
1910.02.12 陽炎 (吉沢商店)
1910.02.14 大蔵卿 (吉沢商店)
1910.02.14 松山鏡 (吉沢商店)
1910.02.14 浪がしら (吉沢商店)
1910.02.15 夏小袖 (吉沢商店)
1910.02.15 保健きらい (吉沢商店)
1910.02.15 神崎の堪忍袋 (横田商会)
1910.02.15 嫁が淵 (吉沢商店)
1910.02.15 女心 (M・パテー商会)
1910.02.15 酒屋の場 (M・パテー商会)
1910.02.17 妻の心 (吉沢商店)
1910.02.20 新ハムレット (M・パテー商会)
1910.03.01 大岡政談 徳川天一坊 (横田商会)
1910.03.01 隣り合せ (吉沢商店)
1910.03.01 競艶録 (吉沢商店)
1910.03.01 遊三の御前しる粉 (吉沢商店)
1910.03.01 二人羽織 (横田商会)
1910.03.02 宮城野信夫 (吉沢商店)
1910.03.02 磁石の引力 (吉沢商店)
1910.03.02 此軍曹 (横田商会)
1910.03.02 御所桜弁慶上使 (吉沢商店)
1910.03.02 雪と墨 (吉沢商店)
1910.03.03 ハルピンの夢 (M・パテー商会)
1910.03.07 二百三高地激戦 (吉沢商店)
1910.03.10 恩愛人目の関守 (横田商会)
1910.03.10 忠臣蔵五段目 (横田商会)
1910.03.10 素人うなぎ (吉沢商店)
1910.03.10 闇の力 (吉沢商店)
1910.03.15 新鐘の響 (M・パテー商会)
1910.03.15 野ざらし (吉沢商店)
1910.03.15 三十三間堂棟由来 (横田商会 牧野省三)
1910.03.15 水天宮利生の深川 (横田商会)
1910.03.15 義経腰越状 (吉沢商店)
1910.03.20 真砂の勲 (吉沢商店)
1910.03.20 禿た生えたで大騒ぎ (吉沢商店)
1910.03.20 有難迷惑 (吉沢商店)
1910.03.20 春の雪 (吉沢商店)
1910.03.21 逓信鉄道
1910.03.23 五万円 (吉沢商店)
1910.03.25 夕霧伊佐衛門 (横田商会)
1910.03.25 誰が罪 (横田商会)
1910.04.01 正直の徳 (横田商会)
1910.04.01 浪子嬢花子嬢 (M・パテー商会)
1910.04.01 箱根の湯治 (吉沢商店)
1910.04.01 新比翼塚 (吉沢商店)
1910.04.01 一条蔵卿 (吉沢商店)
1910.04.01 乳屋の娘(つづき) (M・パテー商会)
1910.04.01 怒涛 (吉沢商店)
1910.04.01 一心多助 (横田商会)
1910.04.01 お目出度 (吉沢商店)
1910.04.01 文の間違ひ (吉沢商店)
1910.04.01 短慮の刃 (吉沢商店)
1910.04.03 白木屋お駒 (吉沢商店)
1910.04.07 吉丁字 (M・パテー商会)
1910.04.07 三人婿 (吉沢商店)
1910.04.15 浮れ達磨 (吉沢商店)
1910.04.15 通夜物語 (吉沢商店)
1910.04.15 辻うら売 (吉沢商店)
1910.04.15 義士銘々伝 大石内蔵助 (横田商会)
1910.04.15 親子 (吉沢商店)
1910.04.15 破鏡 (吉沢商店)
1910.04.15 姥が餅 (吉沢商店)
1910.04.15 ひとりもの (吉沢商店)
1910.04.15 天のさだめ (吉沢商店)
1910.04.15 橘英男 (吉沢商店)
1910.04.20 花輪 (吉沢商店)
1910.04.25 噫無情 (M・パテー商会)
1910.04.29 新競艶録 (M・パテー商会)
1910.05.01 彫刻師 (吉沢商店)
1910.05.01 小楠公 (横田商会)
1910.05.01 如意輪堂 (吉沢商店)
1910.05.01 乱暴おきん (吉沢商店)
1910.05.01 粗忽物 (吉沢商店)
1910.05.01 源平盛衰記渡 (吉沢商店)
1910.05.01 大杯酒戦の強者 (横田商会)
1910.05.01 朧月 (吉沢商店)
1910.05.01 五郎助内の場 (横田商会)
1910.05.01 心の闇 (吉沢商店)
1910.05.01 神田っ子 (吉沢商店)
1910.05.01 川中島輝虎配膳 (吉沢商店)
1910.05.01 玉手箱 (吉沢商店)
1910.05.05 旅順の勇将 (吉沢商店)
1910.05.07 袖萩祭文の場 (横田商会)
1910.05.07 恋慕ながし (M・パテー商会)
1910.05.15 元の鞘 (吉沢商店)
1910.05.15 月一つ (吉沢商店)
1910.05.15 小供心 (吉沢商店)
1910.05.15 杜鵑 (吉沢商店)
1910.05.15 白絲の滝 (吉沢商店)
1910.05.15 二人むすこ (吉沢商店)
1910.05.15 七変化 (吉沢商店)
1910.05.15 大工しらべ (吉沢商店)
1910.05.15 将棋の殿様 (吉沢商店)
1910.05.15 観進帳 (吉沢商店)
1910.05.15 苅萱道心 (吉沢商店)
1910.05.15 天竺徳兵衛 (吉沢商店)
1910.05.15 医師と武士の交際 (横田商会)
1910.05.21 寄生木 (M・パテー商会)
1910.05.21 野崎村 (横田商会)
1910.05.21 前科者 (M・パテー商会)
1910.06.01 牡丹燈篭 (吉沢商店)
1910.06.01 女金色夜叉 (M・パテー商会)
1910.06.01 人形師 (吉沢商店)
1910.06.01 恨の刀 (吉沢商店)
1910.06.01 松島絶景 (吉沢商店)
1910.06.01 血染の玉 (横田商会)
1910.06.01 臆病者 (吉沢商店)
1910.06.01 復活 (吉沢商店)
1910.06.01 新野崎村 (吉沢商店)
1910.06.01 浮世の浪 (M・パテー商会)
1910.06.01 千代田の刃傷 (横田商会)
1910.06.07 黄菊白菊 (M・パテー商会)
1910.06.07 玉藻前 三段目 (吉沢商店)
1910.06.15 兄の心 (吉沢商店)
1910.06.15 白虎隊 (横田商会)
1910.06.15 女舞鶴 (吉沢商店)
1910.06.15 百円の靴 (吉沢商店)
1910.06.15 安宅勧進帳 (M・パテー商会)
1910.06.15 先代萩 (吉沢商店)
1910.06.15 えにしの場 (吉沢商店)
1910.06.15 鹿島灘 (吉沢商店)
1910.06.16 御前屑屋 (吉沢商店)
1910.06.19 八重桐 (吉沢商店)
1910.06.19 お辰の森 (吉沢商店)
1910.06.20 矢口の渡 (吉沢商店)
1910.06.22 後の琵琶歌 (M・パテー商会)
1910.06.26 黄薔薇 (M・パテー商会)
1910.07.01 五串の滝 (吉沢商店)
1910.07.01 人と人 (吉沢商店)
1910.07.01 女の教 (吉沢商店)
1910.07.01 己が罪 (吉沢商店)
1910.07.02 陸中厳美渓の絶景 (吉沢商店)
1910.07.04 松王下屋敷 (吉沢商店)
1910.07.15 許嫁 (M・パテー商会)
1910.07.15 公暁禅師 (吉沢商店)
1910.07.15 新牡丹燈篭 (吉沢商店)
1910.07.15 是無情 (吉沢商店)
1910.07.15 難破船 (吉沢商店)
1910.07.15 高山彦九郎 (M・パテー商会)
1910.07.15 貸間 (吉沢商店)
1910.07.15 お岩稲荷 (横田商会)
1910.07.15 孝の徳 (横田商会)
1910.07.15 錦之旗揚 (横田商会)
1910.07.15 牛の草紙 (吉沢商店)
1910.07.19 烟草屋源七 (吉沢商店)
1910.07.21 壷坂霊験記 (横田商会)
1910.07.21 河内拾人斬 (M・パテー商会)
1910.07.28 太閣記十段目 (横田商会)
1910.08.01 お茶一杯 (吉沢商店)
1910.08.01 太田道潅 (横田商会)
1910.08.01 だましあひ (吉沢商店)
1910.08.01 孝女白菊 (横田商会)
1910.08.01 犠牲 (吉沢商店)
1910.08.01 夏まつり (横田商会)
1910.08.01 仮名手本忠臣蔵 (吉沢商店)
1910.08.01 終編伯爵夫人 (吉沢商店)
1910.08.01 心中くらべ (M・パテー商会)
1910.08.01 古池の名宝 (吉沢商店)
1910.08.07 台湾討伐隊の勇士 (M・パテー商会)
1910.08.19 水害の状況 (M・パテー商会)
1910.08.20 野の花 (M・パテー商会)
1910.08.20 心のやすみ (M・パテー商会)
1910.08.21 海豹狩 (吉沢商店)
1910.08.21 上野戦争彰義隊 (M・パテー商会)
1910.08.21 水害の状況 (吉沢商店)
1910.08.21 彰義隊 (吉沢商店)
1910.08.21 白井権八 (吉沢商店)
1910.08.21 自業自得 (M・パテー商会)
1910.08.21 三人一両損 (吉沢商店)
1910.08.21 荒波 (吉沢商店)
1910.08.21 頓珍漢 (横田商会)
1910.08.21 迷ひ (吉沢商店)
1910.08.21 乳房之榎 (横田商会)
1910.08.25 不如帰 (吉沢商店)
1910.08.27 聖祖日蓮大師御一代記 (M・パテー商会)
1910.09.01 仮名手本忠臣蔵 (吉沢商店)
1910.09.01 名誉 (横田商会*)
1910.09.01 心のさび (横田商会)
1910.09.01 実録忠臣蔵 (横田商会)
1910.09.01 箱根の関所 (横田商会)
1910.09.05 二宮尊徳翁 (吉沢商店)
1910.09.05 日韓合併後の京城 (横田商会)
1910.09.05 あたま半分 (吉沢商店)
1910.09.05 隠居の魂胆 (吉沢商店)
1910.09.08 板額門破 (吉沢商店)
1910.09.15 おたがひ様 (吉沢商店)
1910.09.15 水戸黄門巡遊記 (横田商会)
1910.09.15 辰巳巷談 (吉沢商店)
1910.09.15 つづれ錦 (横田商会)
1910.09.15 薫 (吉沢商店)
1910.09.15 いたずら狐 (吉沢商店)
1910.09.23 水中美人 (M・パテー商会)
1910.09.29 土蜘蛛 (M・パテー商会)
1910.10.01 鎌倉山 (吉沢商店)
1910.10.01 芝浜の革財布 (吉沢商店)
1910.10.01 江戸房 (吉沢商店)
1910.10.01 正直小僧 (吉沢商店)
1910.10.01 兄弟 (吉沢商店)
1910.10.01 ハイカカラかバンカラか (吉沢商店)
1910.10.01 露子 (吉沢商店)
1910.10.01 雨後の月 (吉沢商店)
1910.10.01 弥次郎兵衛喜多八 (吉沢商店)
1910.10.03 こころの花 (M・パテー商会)
1910.10.03 春雨傘 (M・パテー商会)
1910.10.05 侠骨男児大塩平八郎 (横田商会)
1910.10.05 切なる罪 (横田商会)
1910.10.05 台湾土匪征討之実況 (横田商会)
1910.10.14 児島高徳 (M・パテー商会)
1910.10.14 一陽来復 (M・パテー商会)
1910.10.15 素顔の蓮子 (吉沢商店)
1910.10.15 江藤新平 (吉沢商店)
1910.10.15 剣舞南極探検 (M・パテー商会)
1910.10.15 佐倉宗五郎一代記 (横田商会)
1910.10.15 愛の力 (横田商会*)
1910.10.15 義侠の兄妹可憐の兄妹 (横田商会)
1910.10.15 千里眼 (吉沢商店)
1910.10.15 うその皮 (吉沢商店)
1910.10.15 軍神広瀬中佐 (吉沢商店)
1910.10.15 良心 (吉沢商店)
1910.10.15 二人狂 (M・パテー商会)
1910.10.15 北清事変三十三年の夢 (吉沢商店)
1910.10.15 おとし穴 (横田商会)
1910.10.15 親子の縁 (吉沢商店)
1910.10.20 なまぐさ坊主 (横田商会)
1910.10.20 日高川 (横田商会)
1910.10.20 悲絶惨絶常陸丸 (横田商会)
1910.10.22 関取千両幟 (吉沢商店)
1910.10.22 女武士 (吉沢商店)
1910.10.29 寺小屋 (M・パテー商会)
1910.10.29 陸軍大演習 (M・パテー商会)
1910.10.31 禅海物語 (M・パテー商会)
1910.10.31 乱れ笹 (M・パテー商会)
1910.11.01 深山の美人 (吉沢商店)
1910.11.01 越後獅子 (吉沢商店)
1910.11.01 宇都宮釣天井 (横田商会)
1910.11.01 新乳姉妹 (吉沢商店)
1910.11.01 腕づく (吉沢商店)
1910.11.01 お化けのしくじり (吉沢商店)
1910.11.01 八軒長屋(上下)
1910.11.01
1910.11.01 まま母 (横田商会)
1910.11.01 雪月花 (吉沢商店)
1910.11.04 女ごころ (M・パテー商会)
1910.11.04 お俊伝兵衛 (M・パテー商会)
1910.11.05 まぬけな盗人 (横田商会)
1910.11.05 天下茶屋 (横田商会)
1910.11.11 梅木吉丁字 (M・パテー商会)
1910.11.11 嵯峨の夜桜 (M・パテー商会)
1910.11.15 慶安大平記由比正雪 (横田商会)
1910.11.15 因果 (吉沢商店)
1910.11.15 瓶の仙人 (吉沢商店)
1910.11.15 樵夫の子 (吉沢商店)
1910.11.15 三吉君 (吉沢商店)
1910.11.15 江戸っ子 (横田商会)
1910.11.15 寒暖計 (吉沢商店)
1910.11.15 小僧の夢 (吉沢商店)
1910.11.15 裏表 (吉沢商店)
1910.11.15 堀部安兵衛 (横田商会)
1910.11.15 浮れ楽手 (横田商会)
1910.11.18 梅川忠兵衛 (M・パテー商会)
1910.11.21 侠妓玉菊 (吉沢商店)
1910.11.27 小松嵐 (M・パテー商会)
1910.11.27 お駒才三 (M・パテー商会)
1910.12.01 潮田又之丞 (吉沢商店)
1910.12.01 若旦那の粋狂 (吉沢商店)
1910.12.01 忠臣蔵 (横田商会 牧野省三)
1910.12.01 出世かがみ 太閤秀吉公一代記 (横田商会)
1910.12.01 ひじ鉄砲 (吉沢商店)
1910.12.01 へべれけ (横田商会)
1910.12.01 松の操美人の生埋 (吉沢商店)
1910.12.01 二少年の誉 (吉沢商店)
1910.12.01 とんだ療治 (吉沢商店)
1910.12.11 塩原多助一代記 (M・パテー商会)
1910.12.11 大晦日 (M・パテー商会)
1910.12.15 東風物語 (吉沢商店)
1910.12.15 負けず劣らず (吉沢商店)
1910.12.15 いのち (横田商会)
1910.12.15 約束 (吉沢商店)
1910.12.15 忠臣亀鑑 大石内蔵之助 (吉沢商店)
1910.12.15 かんじん帳 (吉沢商店)
1910.12.29 大高源吾 (横田商会)
1910.12.29 武松の虎狩 (M・パテー商会)
1910.12.29 弁天小僧 (M・パテー商会)
1910.12.29 真田幸村 (横田商会)
1910.12.30 源平盛衰記(全通し) (横田商会)
1910.12.30 みさお (横田商会)
1910.12.30 村田式ピストル (横田商会)
1910.12.31 夜討曾我 (M・パテー商会)
1910.12.31 寛政曾我 (横田商会)
1911.00.00 親不知子不知 (横田商会)
1911.01.01 櫓太鼓 (吉沢商店)
1911.01.01 七兵衛先生 (吉沢商店)
1911.01.01 棄児 (吉沢商店)
1911.01.01 絵美人 (吉沢商店)
1911.01.01 女権拡張 (M・パテー商会)
1911.01.01 切なる思い (横田商会)
1911.01.01 初霞 (吉沢商店)
1911.01.01 小さ靴 (吉沢商店)
1911.01.01 影弁慶 (吉沢商店)
1911.01.01 バンカラ七福宝 (横田商会)
1911.01.01 侠客祐天吉松 (横田商会)
1911.01.01 曾我兄弟一代記 (横田商会)
1911.01.01 生兵法 (吉沢商店)
1911.01.01 厄介な貰ひ物 (吉沢商店)
1911.01.01 福の神 (横田商会)
1911.01.02 二美人 (M・パテー商会)
1911.01.02 二人婿 (M・パテー商会)
1911.01.11 黒ぼたん (M・パテー商会)
1911.01.14 尾張大八 (M・パテー商会)
1911.01.15 四国八十八ケ所霊験記 (吉沢商店)
1911.01.15 越後獅子 (横田商会)
1911.01.15 嫁一人 (M・パテー商会)
1911.01.15 関ケ原合戦 (吉沢商店)
1911.01.15 天下の太郎 (横田商会)
1911.01.15 播州皿屋敷 (横田商会)
1911.01.15 伊藤公 (M・パテー商会)
1911.01.15 浮きしづみ (吉沢商店)
1911.01.15 火箸の由来 (吉沢商店)
1911.01.15 泥の中の蓮 (横田商会)
1911.01.15 寒菊 (吉沢商店)
1911.01.15 二人宗吉 (吉沢商店)
1911.01.15 松の緑 (吉沢商店)
1911.01.15 明烏夢夢の泡雪 (福宝堂)
1911.01.15 狂死 (吉沢商店)
1911.01.15 景清 (吉沢商店)
1911.01.19 鏡山奥庭の場 (横田商会)
1911.01.19 明烏夢夢の泡雪 (横田商会)
1911.01.21 十年後 (M・パテー商会)
1911.01.21 大和心(上下) (福宝堂)
1911.01.21 花いばら (M・パテー商会)
1911.01.22 加古川本蔵(下屋敷) (M・パテー商会)
1911.01.22 子煩悩 (M・パテー商会)
1911.01.22 高利貸退治 (M・パテー商会)
1911.01.28 馬盗人 (M・パテー商会)
1911.01.28 悲しき縁 (M・パテー商会)
1911.01.28 奴の小万 (M・パテー商会)
1911.01.28 夜の鶴 (M・パテー商会)
1911.01.28 頓馬泥棒 (M・パテー商会)
1911.01.28 鈴木主水 (M・パテー商会)
1911.01.28 白蓮花 (M・パテー商会)
1911.01.29 仮装礼服 (横田商会)
1911.01.29 実録先代萩 (横田商会)
1911.01.30 不如帰 (福宝堂)
1911.01.30 欲の夢 (福宝堂)
1911.01.30 野狐三次 (吉沢商店)
1911.02.01 梅の月影 (吉沢商店)
1911.02.01 美人の生埋 (吉沢商店)
1911.02.01 見合ひ (吉沢商店)
1911.02.01 人生一代 (横田商会)
1911.02.01 本朝廿十四孝 (M・パテー商会)
1911.02.01 奇縁 (吉沢商店)
1911.02.01 奴の小万(女侠客) (横田商会)
1911.02.01 恋の失敗 (吉沢商店)
1911.02.01 お富与三郎 (吉沢商店)
1911.02.01 実説ホトトギス(逗子物語) (M・パテー商会)
1911.02.01 早合点 (吉沢商店)
1911.02.01 濡衣 (吉沢商店)
1911.02.01 千代萩 (吉沢商店)
1911.02.03 子爵夫人 (M・パテー商会)
1911.02.03 本願寺裏方葬儀の実況 (M・パテー商会)
1911.02.03 花子姫 (M・パテー商会)
1911.02.03 伊賀越仇討 (M・パテー商会)
1911.02.08 二人女房 (吉沢商店)
1911.02.08 浮き沈み (吉沢商店)
1911.02.10 堀部安兵衛仇討 (M・パテー商会)
1911.02.10 武士道(十年戦史) (M・パテー商会)
1911.02.14 小笠原騒動 (M・パテー商会)
1911.02.14 意気地 (吉沢商店)
1911.02.14 国定忠治 (吉沢商店)
1911.02.14 赤々のてんてん (M・パテー商会)
1911.02.14 成功無疑 (吉沢商店)
1911.02.15 天風組 (吉沢商店)
1911.02.15 勢力富五郎 (横田商会)
1911.02.15 化の皮 (吉沢商店)
1911.02.15 少年少女の舞踊 (吉沢商店)
1911.02.15 おはん長右衛門 (横田商会)
1911.02.15 雪女 (吉沢商店)
1911.02.15 霞夜鐘十字の辻占い (横田商会)
1911.02.15 源義経公一代記 (横田商会)
1911.02.15 狂死 (吉沢商店)
1911.03.01 加賀鳶 (吉沢商店)
1911.03.01 吹雪の夜 (吉沢商店)
1911.03.01 菊園露子 (吉沢商店)
1911.03.01 はこべ売 (吉沢商店)
1911.03.01 執念の蛇 (福宝堂)
1911.03.01 干魚 (横田商会)
1911.03.01 釜ケ淵双己 (福宝堂)
1911.03.01 約束ちがひ (吉沢商店)
1911.03.01 山だし権助 (吉沢商店)
1911.03.01 雛祭 (吉沢商店)
1911.03.01 金貸と武士 (吉沢商店)
1911.03.01 江戸祭 (M・パテー商会)
1911.03.01 三日月次郎吉 (横田商会)
1911.03.01 東男の心意気 (横田商会)
1911.03.01 肥後の駒下駄 (横田商会)
1911.03.01 重の井 (M・パテー商会)
1911.03.01 雷六郎 (吉沢商店)
1911.03.13 二人少将 (M・パテー商会)
1911.03.13 粂の平内一代記 (M・パテー商会)
1911.03.15 越後伝吉 (横田商会)
1911.03.15 菊がさね (吉沢商店)
1911.03.15 さつき晴れ (吉沢商店)
1911.03.15 此の父子 (福宝堂)
1911.03.15 千社札の夢 (福宝堂)
1911.03.15 闇路の鐘 (吉沢商店)
1911.03.15 怪談月のかさ森 (吉沢商店)
1911.03.21 琵琶歌 (吉沢商店)
1911.03.21 姥ケ池古蹟一軒家 (福宝堂)
1911.03.24 旧山河 (M・パテー商会)
1911.03.28 ちんちん (吉沢商店)
1911.04.01 水戸大洗沿岸の絶景 (吉沢商店)
1911.04.01 玉藻前(三段) (M・パテー商会)
1911.04.01 三人三吉 (吉沢商店)
1911.04.01 無人島 (福宝堂)
1911.04.01 見合の成功 (横田商会)
1911.04.01 髪結藤次 (M・パテー商会)
1911.04.01 両面藤三郎 (横田商会)
1911.04.01 遺産 (吉沢商店)
1911.04.01 黒手組助六 (吉沢商店)
1911.04.01 あとの後悔 (吉沢商店)
1911.04.01 白蓉芙 (吉沢商店)
1911.04.01 如意棒 (福宝堂)
1911.04.01 新蔵兄弟 (横田商会)
1911.04.01 短夜 (吉沢商店)
1911.04.05 古城の煙 (福宝堂)
1911.04.05 断腸録 (福宝堂)
1911.04.05 艶容女舞衣 (福宝堂)
1911.04.14 嫁のおどし (M・パテー商会)
1911.04.14 徳川天一坊 (M・パテー商会)
1911.04.15 馬鹿当利 (吉沢商店)
1911.04.15 隣の女 (吉沢商店)
1911.04.15 小野川喜三郎 (吉沢商店)
1911.04.15 運る小車 (福宝堂)
1911.04.15 勤王娘 (福宝堂)
1911.04.15 後の妻 (吉沢商店)
1911.04.15 西郷隆盛西南戦争 (横田商会)
1911.04.15 とんだ夢 (吉沢商店)
1911.04.15 とんまな車夫 (福宝堂)
1911.04.15 仇討小町奴 (横田商会)
1911.04.15 薬ちがい (吉沢商店)
1911.04.15 一声 (吉沢商店)
1911.04.15 四十七士の内間十次郎 (横田商会)
1911.04.15 都鳥白浪 (福宝堂)
1911.04.30 村井長庵 (M・パテー商会)
1911.04.30 底倉の湯 (M・パテー商会)
1911.05.01 家庭芸者 (吉沢商店)
1911.05.01 あはて紳士 (福宝堂)
1911.05.01 母の罪 (吉沢商店)
1911.05.01 大恐縮 (吉沢商店)
1911.05.01 川中島合戦 (横田商会)
1911.05.01 双蝶と曲輪日記 (福宝堂)
1911.05.01 恋娘黄八丈 (福宝堂)
1911.05.01 弁天小僧 (吉沢商店)
1911.05.01 借金の間違ひ (吉沢商店)
1911.05.01 姉と弟 (福宝堂)
1911.05.01 罪と罪 (吉沢商店)
1911.05.01 友人の悪戯 (吉沢商店)
1911.05.01 天の網 (吉沢商店)
1911.05.01 小間者屋彦兵衛 (横田商会)
1911.05.01 金色夜叉 (福宝堂)
1911.05.01 逸見貞蔵 (吉沢商店)
1911.05.01 地震加藤 (吉沢商店)
1911.05.05 仮名手本忠臣蔵 (吉沢商店)
1911.05.15 紫陽花 (吉沢商店)
1911.05.15 奥州安達が原三段目 (福宝堂)
1911.05.15 法界坊 (M・パテー商会)
1911.05.15 走馬燈 (吉沢商店)
1911.05.15 五郎正宗 (横田商会)
1911.05.15 繋る縁 (福宝堂)
1911.05.15 彦山権現毛谷村六助 (福宝堂)
1911.05.15 小町お静 (吉沢商店)
1911.05.15 捨子舟 (福宝堂)
1911.05.15 弥作の鎌腹 (横田商会)
1911.05.15 仁術 (吉沢商店)
1911.05.15 二蓋笠柳生又十郎 (横田商会)
1911.05.15 浮気と悋気 (福宝堂)
1911.05.15 親の慈悲 (M・パテー商会)
1911.05.15 生仏 (吉沢商店)
1911.05.15 中将姫 (横田商会)
1911.05.15 八笑人 (吉沢商店)
1911.06.01 五月雨 (吉沢商店)
1911.06.01 春の夢 (福宝堂)
1911.06.01 三すくみ (吉沢商店)
1911.06.01 新羽衣 (福宝堂)
1911.06.01 忠臣二度目清書 (吉沢商店)
1911.06.01 夜あらし (吉沢商店)
1911.06.01 カイメン (吉沢商店)
1911.06.01 越後新助 (吉沢商店)
1911.06.01 原田重吉玄武門破り (横田商会)
1911.06.01 ししやみ薬 (福宝堂)
1911.06.01 やかず婿 (吉沢商店)
1911.06.01 嘘の正直 (吉沢商店)
1911.06.01 野晒悟助 (吉沢商店)
1911.06.01 慶安太平記丸橋忠弥 (福宝堂)
1911.06.01 妻君と芸者 (吉沢商店)
1911.06.01 桂川力蔵 (横田商会)
1911.06.01 羅生門 (横田商会)
1911.06.01 花子と芳夫 (吉沢商店)
1911.06.11 佐倉の曙 (福宝堂)
1911.06.11 野晒し (福宝堂)
1911.06.11 響 (福宝堂)
1911.06.13 新皿屋敷 (M・パテー商会)
1911.06.13 義士伝赤垣源蔵 (M・パテー商会)
1911.06.15 宮本武勇伝 (横田商会)
1911.06.15 とんだ拾物 (吉沢商店)
1911.06.15 かんざし (吉沢商店)
1911.06.15 松風村雨 (吉沢商店)
1911.06.15 四谷怪談 (吉沢商店)
1911.06.15 不仕合の父子 (吉沢商店)
1911.06.15 二つ返事 (吉沢商店)
1911.06.15 仙石騒動 (横田商会)
1911.06.15 正直は最後の勝利 (吉沢商店)
1911.06.21 まぐれ隊 (福宝堂)
1911.06.21 人と人 (福宝堂)
1911.06.21 背割正宗
1911.06.28 山中鹿之助 (横田商会 牧野省三)
1911.06.28 弥次喜多阿部川 (横田商会)
1911.06.28 秋田義民伝 (横田商会 牧野省三)
1911.07.01 白虎隊
1911.07.01 昔の大砲 (吉沢商店)
1911.07.01 二人外套 (吉沢商店)
1911.07.01 白桔梗 (吉沢商店)
1911.07.01 魂の宿替 (吉沢商店)
1911.07.01 笠森お仙 (吉沢商店)
1911.07.01 大杯觴酒戦強者 (福宝堂)
1911.07.01 結婚媒介所 (吉沢商店)
1911.07.01 千本桜 (吉沢商店)
1911.07.01 桜屋梅吉 (福宝堂)
1911.07.01 蘭平物語 (M・パテー商会)
1911.07.01 河内屋 (吉沢商店)
1911.07.01 有情無情 (吉沢商店)
1911.07.01 おてんばもの (吉沢商店)
1911.07.01 潮 (吉沢商店)
1911.07.01 ドウドウめぐり (吉沢商店)
1911.07.08 日本銀次 (吉沢商店)
1911.07.11 伊勢音頭恋の寝刃 (福宝堂)
1911.07.11 相合傘 (福宝堂)
1911.07.11 石童丸
1911.07.14 振袖火事 (M・パテー商会)
1911.07.14 紅梅おいろ (M・パテー商会)
1911.07.14 無言ポンチ (M・パテー商会)
1911.07.15 姥捨山田毎の月 (横田商会)
1911.07.15 術くらべ (吉沢商店)
1911.07.15 あいた口 (吉沢商店)
1911.07.15 火中の女 (吉沢商店)
1911.07.15 女絵師 (吉沢商店)
1911.07.15 阿部豊後守乗切 (横田商会)
1911.07.15 怪談文弥殺し (横田商会)
1911.07.15 石井常右衛門 (吉沢商店)
1911.07.15 姥あらそひ (吉沢商店)
1911.07.15 十二時忠臣蔵 (M・パテー商会)
1911.07.21 文違ひ (福宝堂)
1911.07.21 甲越軍記川中島
1911.07.27 州崎のつなみ (吉沢商店)
1911.07.30 堀のお梅 (M・パテー商会)
1911.07.30 不破数右衛門 (M・パテー商会)
1911.07.31 梁川庄八 (横田商会)
1911.07.31 緑 (横田商会)
1911.08.01 桂小五郎 (吉沢商店)
1911.08.01 瀬戸内海の絶景 (吉沢商店)
1911.08.01 山の人 (吉沢商店)
1911.08.01 昼寝 (吉沢商店)
1911.08.01 鵜飼の勘助 (横田商会)
1911.08.01 めぐり合ひ (吉沢商店)
1911.08.01 九州の名跡 (吉沢商店)
1911.08.01 岩見重太郎 (横田商会 牧野省三)
1911.08.01 梁川庄八 前篇 (吉沢商店)
1911.08.11 女車夫 (吉沢商店)
1911.08.14 笹野権三郎 (横田商会)
1911.08.15 荒木又右衛門 (横田商会)
1911.08.15 涙の三年間 (横田商会)
1911.08.15 坂本竜馬 (吉沢商店)
1911.08.15 橋供養梵字文覚 (吉沢商店)
1911.08.15 千鳥足 (吉沢商店)
1911.08.15 梁川庄八 後篇 (吉沢商店)
1911.08.15 借り児 (吉沢商店)
1911.08.15 笹野鹿十郎(つづき) (M・パテー商会)
1911.08.15 四十七分忠臣蔵 (吉沢商店)
1911.08.15 命の替玉 (M・パテー商会)
1911.08.21 たぬき (福宝堂)
1911.08.21 殿様勘三郎 (福宝堂)
1911.08.27 花一輪 (M・パテー商会)
1911.08.30 天草騒動 (横田商会)
1911.08.30 芸者の手柄 (横田商会)
1911.09.01 しめだし (吉沢商店)
1911.09.01 宮本無三四 (横田商会)
1911.09.01 秋の声 (福宝堂)
1911.09.01 夏祭り女団七 (吉沢商店)
1911.09.01 残月 (吉沢商店)
1911.09.01 命のせんたく (吉沢商店)
1911.09.01 伊達の絹川 (吉沢商店)
1911.09.10 恋の淵 (福宝堂)
1911.09.10 鼠小僧 (M・パテー商会)
1911.09.10 命の保険 (福宝堂)
1911.09.10 堪忍袋(つづき) (M・パテー商会)
1911.09.15 欲の間違ひ (吉沢商店)
1911.09.15 海上王 (吉沢商店)
1911.09.15 小さん金五郎 (吉沢商店)
1911.09.21 頓智の子供 (吉沢商店)
1911.09.21 言は語らず
1911.09.21 黒田騒動 (吉沢商店)
1911.09.21 感違ひ (福宝堂)
1911.09.21 元禄快挙 義士の討入 (横田商会)
1911.09.30 天川屋儀兵衛 (M・パテー商会)
1911.09.30 関口弥太郎 (横田商会 牧野省三)
1911.09.30 実説鈴木主水 (M・パテー商会)
1911.09.30 婿えらび (横田商会)
1911.10.01 炎 (吉沢商店)
1911.10.01 居眠り博士 (福宝堂)
1911.10.01 南総里見八犬伝 (吉沢商店)
1911.10.01 泥中の蓮 (福宝堂)
1911.10.01 衝突 (吉沢商店)
1911.10.01 電話の声 (吉沢商店)
1911.10.01 吉野川急流 (吉沢商店)
1911.10.04 清水の次郎長 (横田商会 牧野省三)
1911.10.11 令嬢の車夫 (福宝堂)
1911.10.11 磯の月影 (福宝堂)
1911.10.14 性は善 (横田商会)
1911.10.14 実盛物語 (横田商会)
1911.10.15 女文士 (吉沢商店)
1911.10.15 勝田新左衛門 (M・パテー商会)
1911.10.15 八重山吹 (吉沢商店)
1911.10.15 悪人の娘 (吉沢商店)
1911.10.15 婿八人 (吉沢商店)
1911.10.15 闇と光 (吉沢商店)
1911.10.15 幡随院長兵衛 (M・パテー商会)
1911.10.20 四千両小判梅葉 (福宝堂)
1911.10.20 軍旗 (福宝堂)
1911.10.20 薫樹異物語 (福宝堂)
1911.10.22 男心 (福宝堂)
1911.10.25 蛇の目鮨清蔵 (M・パテー商会)
1911.10.25 桶狭間義元の奮闘
1911.10.27 百万円 (横田商会)
1911.10.27 天草騒動
1911.10.27 敵討崇禅寺馬場 (横田商会 牧野省三)
1911.11.01 観世音霊現記野狐三次 (M・パテー商会)
1911.11.01 松田の喧嘩(一刀流成田掛額) (福宝堂)
1911.11.01 影絵 (福宝堂)
1911.11.01 桜の御所 (吉沢商店)
1911.11.01 行き違ひ (福宝堂)
1911.11.01 南部坂雪の別れ (M・パテー商会)
1911.11.01 幽霊婿 (吉沢商店)
1911.11.01 明烏夢の泡雪 (福宝堂)
1911.11.03 懺悔 (横田商会)
1911.11.03 家康公(徳川栄達物語) (横田商会 牧野省三)
1911.11.03 孝子お竹蔵前天王橋の仇討 (横田商会)
1911.11.10 平野次郎国臣 (横田商会)
1911.11.10 加賀鳶 (M・パテー商会)
1911.11.10 片割れ月 (吉沢商店)
1911.11.10 日本三景 天の橋立 (横田商会)
1911.11.11 猫嫌ひ (福宝堂)
1911.11.11 肥後における大演習 (吉沢商店)
1911.11.11 観音岩 (福宝堂)
1911.11.11 釜泥棒 (福宝堂)
1911.11.15 義士外伝新刀正宗 (M・パテー商会)
1911.11.15 鍾楼守 (吉沢商店)
1911.11.15 大前田英五郎 (M・パテー商会)
1911.11.15 御りやく (吉沢商店)
1911.11.15 苦学生 (吉沢商店)
1911.11.21 名誉の警官 (福宝堂)
1911.11.21 興国の歌 (福宝堂)
1911.11.21 瘤夫婦 (福宝堂)
1911.11.21 関取千両幟 (福宝堂)
1911.11.21 筐 (福宝堂)
1911.11.23 清国大動乱 (横田商会)
1911.11.23 真影流の達人塚原卜伝 (横田商会)
1911.11.23 楠正成桜井駅 (M・パテー商会)
1911.11.28 女浪人 (横田商会)
1911.11.30 雪の曙義士伝 (M・パテー商会)
1911.11.30 雪子夫人 (福宝堂)
1911.11.30 鬼あざみ清吉 (M・パテー商会)
1911.12.01 遠山桜天保日記 (福宝堂)
1911.12.01 西遊記 (吉沢商店)
1911.12.01 早呑込 (福宝堂)
1911.12.09 女同志 (横田商会)
1911.12.09 安中草三郎 (横田商会)
1911.12.09 淡路島の絶景 (横田商会)
1911.12.10 国定忠次 (M・パテー商会)
1911.12.10 不如婦 (福宝堂)
1911.12.10 十年間 (福宝堂)
1911.12.11 寒月 (福宝堂)
1911.12.13 入墨おせん (M・パテー商会)
1911.12.15 野外騎乗の実況 (横田商会)
1911.12.15 幽霊揃ひ (吉沢商店)
1911.12.15 和田合戦 (横田商会)
1911.12.15 新田の五郎蔵 (吉沢商店)
1911.12.20 濡れ衣 (福宝堂)
1911.12.20 廓の達引 (福宝堂)
1911.12.21 予備曹長 (福宝堂)
1911.12.21 浮世床 (福宝堂)
1912 鬼の梅吉 (日活京都 牧野省三)
1912 俊寛一代記 (日活京都 牧野省三)
1912 鍾馗の半兵衛 (日活京都 牧野省三)
1912 弁慶一代記 (日活京都 牧野省三)
1912.01.01 鳥追いお松 (吉沢商店)
1912.01.01 髪結新三 (吉沢商店)
1912.01.01 無我夢中 (吉沢商店)
1912.01.01 浅香三四郎 (M・パテー商会)
1912.01.01 新女侠伝 (福宝堂)
1912.01.01 村上喜剣 (M・パテー商会)
1912.01.01 呑込み久太 (吉沢商店)
1912.01.01 行く雲 (横田商会)
1912.01.01 母の躾 (吉沢商店)
1912.01.01 百足丸 (福宝堂)
1912.01.01 廓文章夕霧伊左衛門 (福宝堂)
1912.01.01 三度袋 (福宝堂)
1912.01.01 続加賀鳶 (吉沢商店)
1912.01.11 小国民 (福宝堂)
1912.01.11 天女と悪魔 (福宝堂)
1912.01.11 千代萩 (福宝堂)
1912.01.13 熊谷陣屋 (M・パテー商会)
1912.01.14 羽子板娘 (M・パテー商会)
1912.01.14 大石三弦破 (M・パテー商会)
1912.01.15 穴一つ (吉沢商店)
1912.01.15 (平仮名盛衰記)さかろの松 (吉沢商店)
1912.01.15 金色夜叉 (横田商会)
1912.01.15 運命の火 (福宝堂)
1912.01.15 春の夢 (吉沢商店)
1912.01.15 赤誠 (吉沢商店)
1912.01.15 井伊掃部頭(全通し) (横田商会)
1912.01.15 武田耕雲斉(水戸浪士) (横田商会)
1912.01.15 茶の湯 (福宝堂)
1912.01.15 新朝顔日記 (福宝堂)
1912.01.15 三国誌 (吉沢商店)
1912.01.15 危険なる婿 (吉沢商店)
1912.01.15 おへその宿かへ (吉沢商店)
1912.01.21 月魄 (福宝堂)
1912.01.21 幸運児 (福宝堂)
1912.01.22 常陸丸 (吉沢商店)
1912.01.22 人の親 (福宝堂)
1912.01.22 響 (吉沢商店)
1912.01.22 冬木立 (福宝堂)
1912.01.25 (勇婦更科)相木森之助 (横田商会)
1912.01.25 とっくり勘平 (横田商会)
1912.01.27 増補忠臣蔵 (M・パテー商会)
1912.01.28 潮田主水 (M・パテー商会)
1912.01.28 三日月お六 (M・パテー商会)
1912.02.01 一心多助 (横田商会)
1912.02.01 はだか一貫 (吉沢商店)
1912.02.01 秋葉おろし (吉沢商店)
1912.02.01 ねずみ (吉沢商店)
1912.02.01 寒椿 (福宝堂)
1912.02.01 淡雪 (福宝堂)
1912.02.01 お染久松新版歌祭文 (福宝堂)
1912.02.01 清国動乱後の南京 (吉沢商店)
1912.02.01 脱走兵 (福宝堂)
1912.02.01 筑紫市兵衛 (横田商会)
1912.02.01 日本名勝九州の山水 (吉沢商店)
1912.02.01 うわばみお芳 (吉沢商店)
1912.02.01 不破数右衛門 (横田商会)
1912.02.01 五寸釘虎吉 (吉沢商店)
1912.02.02 貴様 (吉沢商店)
1912.02.02 後の世 (吉沢商店)
1912.02.03 豪傑塙団右衛門 (横田商会)
1912.02.03 水戸黄門記 (M・パテー商会)
1912.02.03 老後の政岡 (M・パテー商会)
1912.02.10 想思曲 (福宝堂)
1912.02.10 警官の涙 (横田商会)
1912.02.11 不用心 (福宝堂)
1912.02.11 寺坂吉右衛門 (M・パテー商会)
1912.02.11 伊達政宗 (M・パテー商会)
1912.02.14 意外の風呂敷 (福宝堂)
1912.02.14 日本花赤穂の塩田 (福宝堂)
1912.02.15 実意競べ (横田商会)
1912.02.15 幽霊の婚約 (吉沢商店)
1912.02.15 焔 (吉沢商店)
1912.02.15 紅血か汁血か (吉沢商店)
1912.02.15 果敢なき縁 (横田商会)
1912.02.15 五寸釘寅吉 (吉沢商店)
1912.02.15 見当違ひ (吉沢商店)
1912.02.15 清正誠忠録 (吉沢商店)
1912.02.15 思ひ通り (吉沢商店)
1912.02.15 忠臣蔵 (横田商会 牧野省三)
1912.02.15 雨後の月 (吉沢商店)
1912.02.15 女侠客玉川お芳 (横田商会)
1912.02.16 原田甲斐 (M・パテー商会)
1912.02.21 すてられた女 (福宝堂)
1912.02.21 紫草紙 (福宝堂)
1912.02.25 三家三勇士 (横田商会)
1912.02.25 神崎与五郎幼年時代 (横田商会)
1912.02.29 日蓮上人一代記 (M・パテー商会)
1912.02.29 岡野金右衛門 (M・パテー商会)
1912.03.01 ふぐのきも (吉沢商店)
1912.03.01 通夜物語 (福宝堂 吉野二郎)
1912.03.01 火の玉小僧 (福宝堂)
1912.03.01 畔倉重四郎 (横田商会)
1912.03.01 大岡政談(鈴川源十郎) (吉沢商店)
1912.03.01 木村長門守堪忍袋 (M・パテー商会)
1912.03.01 長屋のおきん (吉沢商店)
1912.03.01 大名五郎蔵 (M・パテー商会)
1912.03.01 お妻八郎兵衛 (吉沢商店)
1912.03.01 意外の意外 (吉沢商店)
1912.03.15 日本の山水 (吉沢商店)
1912.03.15 挨拶違ひ (吉沢商店)
1912.03.24 真書太閣記 (M・パテー商会)
1912.03.31 石川寅次郎 (M・パテー商会)
1912.03.31 佐倉宗五郎 (横田商会)
1912.03.31 毛利小平太 (M・パテー商会)
1912.04.01 侠客小猿七之助 (横田商会)
1912.04.01 荒木又右衛門 (福宝堂)
1912.04.01 花盗人 (吉沢商店)
1912.04.01 客まちがひ (吉沢商店)
1912.04.01 春雨傘 (吉沢商店)
1912.04.01 意気地 (福宝堂)
1912.04.01 南京松 (吉沢商店)
1912.04.11 深川筆屋幸兵衛 (横田商会)
1912.04.11 こんくらべ (福宝堂)
1912.04.11 春風閣 (福宝堂)
1912.04.13 大久保彦左衛門 (M・パテー商会)
1912.04.15 しがらみ (吉沢商店)
1912.04.15 親鸞上人一代記 (福宝堂)
1912.04.15 三勝半七 (吉沢商店)
1912.04.15 放心家 (吉沢商店)
1912.04.15 小敦盛 (吉沢商店)
1912.04.15 むじんと与太郎 (吉沢商店)
1912.04.15 堀部安兵衛 (福宝堂)
1912.04.15 村正寛次 (横田商会)
1912.04.18 五郎正宗伝 (M・パテー商会)
1912.04.18 風流菩薩 (M・パテー商会)
1912.04.21 穴二つ (福宝堂)
1912.04.21 曾我物語 (福宝堂)
1912.04.21 磯千鳥 (福宝堂)
1912.04.27 上野戦争彰義隊 (M・パテー商会)
1912.04.27 小笠原騒動 (M・パテー商会)
1912.04.29 西郷隆盛一代記 (横田商会)
1912.04.29 黒潮 (横田商会)
1912.05.01 水戸黄門巡遊記 (横田商会)
1912.05.01 己が罪 (吉沢商店)
1912.05.01 人の親 (吉沢商店)
1912.05.01 川中島合戦 (横田商会)
1912.05.01 源平布引の滝(四段目) (福宝堂)
1912.05.01 細川血達磨(忠死の場) (吉沢商店)
1912.05.01 浮波 (福宝堂)
1912.05.01 尾張大八 (M・パテー商会)
1912.05.01 (お駒才三)鈴ケ森 (吉沢商店)
1912.05.01 幡随院長兵衛 (吉沢商店)
1912.05.01 湖畔の家 (M・パテー商会)
1912.05.01 登り鯉 (吉沢商店)
1912.05.01 金森大輔 (福宝堂)
1912.05.01 継母 (横田商会)
1912.05.11 俄坊主 (福宝堂)
1912.05.11 京人形 (福宝堂)
1912.05.12 鎮西八郎為朝 (M・パテー商会)
1912.05.13 明石志賀之助 (横田商会)
1912.05.15 橋弁慶 (吉沢商店)
1912.05.15 西国山水 (吉沢商店)
1912.05.15 明治大久保 (吉沢商店)
1912.05.15 弓張月源家鏑箭 (吉沢商店)
1912.05.15 鏡山実記 (横田商会)
1912.05.15 塩原多助 (福宝堂)
1912.05.15 弁慶 (吉沢商店)
1912.05.15 浪人蝶次 (吉沢商店)
1912.05.15 小山田庄左衛門 (M・パテー商会)
1912.05.15 朝顔日記 (吉沢商店)
1912.05.15 秋田儀民伝 (M・パテー商会)
1912.05.15 軍服の威力 (吉沢商店)
1912.05.15 江戸房 (吉沢商店)
1912.05.17 塩原多助一代記 (横田商会 牧野省三)
1912.05.21 白浪五人の男 (福宝堂)
1912.05.21 木やり唄 (福宝堂)
1912.05.25 鈴木主水 (M・パテー商会)
1912.05.26 孝女白菊 (M・パテー商会)
1912.05.26 堀部安兵衛 (M・パテー商会)
1912.05.26 狂美人 (M・パテー商会)
1912.05.28 月魄 (横田商会)
1912.05.28 播州皿屋敷 (横田商会)
1912.06.01 薄命の美人 (横田商会)
1912.06.01 加賀騒動 (横田商会)
1912.06.01 実録先代萩 (吉沢商店)
1912.06.01 七段目 (吉沢商店)
1912.06.01 寺小屋 (吉沢商店)
1912.06.01 丸橋忠弥 (福宝堂)
1912.06.01 (千代田の刃場)松平外記 (横田商会)
1912.06.01 松風村雨 (福宝堂)
1912.06.01 横笛(滝口入道) (吉沢商店)
1912.06.01 浪人蝶次 続篇 (吉沢商店)
1912.06.01 乳姉妹 (吉沢商店)
1912.06.01 佐原喜三郎 (横田商会)
1912.06.01 罪ほろぼし (吉沢商店)
1912.06.07 慶安大平記 丸橋忠弥 (M・パテー商会)
1912.06.09 越後伝吉 (M・パテー商会)
1912.06.09 野崎村 (M・パテー商会)
1912.06.11 浮世の波 (福宝堂)
1912.06.11 おたがひ様 (福宝堂)
1912.06.14 近江八景 (横田商会)
1912.06.14 田宮坊太郎(金比羅利生記) (横田商会)
1912.06.14 五寸釘寅吉 (横田商会)
1912.06.15 玉菊燈篭 (横田商会)
1912.06.15 箱根霊権躄の仇討 (吉沢商店)
1912.06.15 石川五右衛門一代記 (横田商会)
1912.06.15 山科閑居 (福宝堂)
1912.06.15 潮 (吉沢商店)
1912.06.15 佐野鹿十郎 (横田商会)
1912.06.15 浪の響 (横田商会)
1912.06.15 瞽目使者 (吉沢商店)
1912.06.15 腰弁当 (吉沢商店)
1912.06.15 宇都宮釣天井 (福宝堂)
1912.06.15 切られ与三郎 (吉沢商店)
1912.06.15 伊勢屋の黒犬 (吉沢商店)
1912.06.15 俊寛 (吉沢商店)
1912.06.19 松前騒動 (M・パテー商会)
1912.06.19 女金色夜叉 (M・パテー商会)
1912.06.21 義士伝横川勘平 (M・パテー商会)
1912.06.28 南極実景 (M・パテー商会)
1912.06.28 会津の小鉄 (横田商会)
1912.06.28 坂本竜馬 (横田商会)
1912.06.29 日本左衛門 (横田商会)
1912.06.30 朝顔日記 (M・パテー商会)
1912.06.30 鍋島の猫 (M・パテー商会)
1912.07.01 道中膝栗毛(赤坂並木の場) (福宝堂)
1912.07.01 忠臣蔵九段目 (福宝堂)
1912.07.01 穴守霊経験記 (吉沢商店)
1912.07.01 生仏 (吉沢商店)
1912.07.01 煙草屋喜八 (横田商会)
1912.07.01 (三勝半七)酒屋 (M・パテー商会)
1912.07.01 白井権八 (M・パテー商会)
1912.07.01 義経千本桜 (吉沢商店)
1912.07.01 清水次郎長 (横田商会)
1912.07.01 厚き情け (吉沢商店)
1912.07.01 赤垣源蔵 (吉沢商店)
1912.07.01 (夏祭浪花鑑)団七九郎兵衛 (福宝堂)
1912.07.01 雨後の月 (福宝堂)
1912.07.01 (侠客)嵐山花三郎 (吉沢商店)
1912.07.13 稲妻五郎 (M・パテー商会)
1912.07.13 尼子十勇士 (M・パテー商会)
1912.07.14 不動文治 (M・パテー商会)
1912.07.14 人の子 (横田商会)
1912.07.14 赤垣源蔵 (M・パテー商会)
1912.07.14 鼠小僧 (横田商会)
1912.07.15 ルイズの最後 (横田商会)
1912.07.15 子故の闇 (横田商会)
1912.07.15 五月晴れ (福宝堂)
1912.07.15 巴のお万(女侠客) (横田商会)
1912.07.15 衛生料理 (福宝堂)
1912.07.15 夏木立 (吉沢商店)
1912.07.15 鬼の意見 (吉沢商店)
1912.07.15 高野長英 (吉沢商店)
1912.07.15 忠臣蔵(七段目茶屋場) (吉沢商店)
1912.07.15 佐野次郎左衛門 (横田商会 牧野省三)
1912.07.15 常陸丸 (福宝堂 吉野二郎)
1912.07.15 国定忠次 (福宝堂)
1912.07.15 鎌倉三代記 (吉沢商店)
1912.07.15 二人半兵衛 (吉沢商店)
1912.07.28 鬼あざみ (横田商会)
1912.07.28 小金井十次郎 (横田商会)
1912.08.02 遊客の失敗 (吉沢商店)
1912.08.11 (平仮名盛衰記)逆櫓の松 (福宝堂)
1912.08.11 紀伊国屋文左衛門 (横田商会)
1912.08.11 不動霊験忠孝廓の仇討 (吉沢商店)
1912.08.11 大久保参政談 (福宝堂)
1912.08.11 結婚 (M・パテー商会)
1912.08.11 意気地 (横田商会)
1912.08.11 無念の刃 (吉沢商店)
1912.08.11 義経部落 (吉沢商店)
1912.08.11 親心 (福宝堂)
1912.08.11 春梅 (横田商会)
1912.08.11 壷坂霊験記 (M・パテー商会)
1912.08.11 鈴木主水 (福宝堂)
1912.08.11 おかるの浮気 (福宝堂)
1912.08.11 柳生又十郎 (M・パテー商会)
1912.08.11 五万円 (吉沢商店)
1912.08.11 サーベル (吉沢商店)
1912.08.11 金色夜叉 (吉沢商店)
1912.08.11 ちぢみ屋新助 (吉沢商店)
1912.08.11 なさけ (福宝堂)
1912.08.11 清水一角 (M・パテー商会)
1912.08.11 熊坂長範 (横田商会)
1912.08.18 ピストルお定 (M・パテー商会)
1912.08.18 雲霧仁左衛門 (M・パテー商会)
1912.08.21 荒波 (福宝堂)
1912.08.21 宇都宮釣天井 (M・パテー商会)
1912.08.21 義士伝 間十四郎 (M・パテー商会)
1912.08.25 雨後の月 (横田商会)
1912.08.25 鬼小島弥太郎 (横田商会)
1912.08.25 伊豆の久八(幕末侠客) (吉沢商店)
1912.08.25 陽炎 (横田商会)
1912.08.25 日本ジゴマ (吉沢商店)
1912.08.25 観音丹次 (横田商会)
1912.08.25 遺言 (吉沢商店)
1912.08.27 相馬太郎左衛門 (横田商会)
1912.08.27 柳生庄八一代記 (吉沢商店)
1912.08.27 伊勢音頭恋の寝叉 (吉沢商店)
1912.08.27 雪折荘 (横田商会)
1912.08.31 新皿屋敷 (福宝堂)
1912.09.01 良人の罪 (福宝堂)
1912.09.01 紙治 (M・パテー商会)
1912.09.01 神田ッ子 (M・パテー商会)
1912.09.01 官員小僧 (M・パテー商会)
1912.09.01 塚原卜伝 (M・パテー商会)
1912.09.08 殿様源次 (横田商会)
1912.09.08 夏虫 (横田商会)
1912.09.16 真清水 (M・パテー商会)
1912.09.16 湯帰り (福宝堂)
1912.09.16 赤石島蔵島衛門月白浪 (吉沢商店)
1912.09.16 八百屋お七 (M・パテー商会)
1912.09.16 乃木老将軍 (横田商会)
1912.09.16 徳川天一坊 (横田商会)
1912.09.16 別れ潮 (福宝堂)
1912.09.16 日本銀次 (M・パテー商会)
1912.09.16 平親王将門 (横田商会)
1912.09.25 実録曾我物語 (福宝堂)
1912.09.26 比翼塚 (横田商会)
1912.09.26 三女の仇討 (横田商会)
1912.09.29 夏草もの語 (M・パテー商会)
1912.09.29 新ジゴマ大探偵 (M・パテー商会)
1912.09.29 お園六三 (福宝堂)
1912.09.29 肥後駒下駄 (M・パテー商会)
1912.10.01 貸家札 (福宝堂)
1912.10.01 悪水夫 (吉沢商店)
1912.10.01 続 日本ジゴマ改心録 (吉沢商店)
1912.10.01 仇 (横田商会)
1912.10.01 春日局 (横田商会)
1912.10.01 小夜嵐 (福宝堂)
1912.10.10 高野の義人 (横田商会)
1912.10.10 思ふ壷 (M・パテー商会)
1912.10.10 五月晴 (横田商会)
1912.10.10 日蓮上人御一代記 (M・パテー商会)
1912.10.11 高橋お伝 (福宝堂)
1912.10.11 見合ひ (福宝堂)
1912.10.11 花吹雪 (福宝堂)
1912.10.13 取替女房 (福宝堂)
1912.10.15 うぬぼれ鏡 (吉沢商店)
1912.10.15 児雷也豪傑譚話 (吉沢商店)
1912.10.15 新夫婦 (日活)
1912.10.15 旅順の勇将 (吉沢商店)
1912.10.15 小栗判官 (吉沢商店)
1912.10.15 捨小舟 (日活)
1912.10.20 徳川家康公 (日活)
1912.10.21 子宝 (日活)
1912.10.21 羽衣草 (日活)
1912.10.21 仇討噂高松 (日活)
1912.10.27 実説迷子札 (日活)
1912.10.27 幽霊塔 (日活)
1912.11.01 義と侠 (日活)
1912.11.01 白虎隊 (日活)
1912.11.01 誰が物 (日活)
1912.11.01 阿蘭陀お蝶 (日活)
1912.11.01 三代将軍家光と大久保彦左衛門 (日活)
1912.11.01 正直清兵衛 (日活)
1912.11.01 灯 (日活)
1912.11.01 逸見貞蔵 (日活)
1912.11.01 孝女の仇討 (日活)
1912.11.01 卍 巴 (日活)
1912.11.01 女曾我 (日活)
1912.11.01 膝栗毛 (日活)
1912.11.01 片男波 (日活)
1912.11.03 久尾の狐 (日活 牧野省三)
1912.11.10 嫁おどし (日活)
1912.11.10 四つ谷怪談 (日活 牧野省三)
1912.11.11 星月夜 (日活)
1912.11.11 はんごん丹 (日活)
1912.11.15 乃木将軍と生涯 (日活 牧野省三)
1912.11.15 鳩 (日活)
1912.11.15 十二ケ月忠臣蔵 (日活)
1912.11.15 仮名手本忠臣蔵 (日活)
1912.11.15 忠臣蔵 (日活京都 牧野省三)
1912.11.15 南極探検 (日活)
1912.11.15 女一疋 (日活)
1912.11.15 熊谷陣屋 (日活)
1912.11.15 新己が罪 (日活)
1912.11.15 女漁師 (日活)
1912.11.21 渡し守 (日活)
1912.11.21 絵本太閣記十段目 (日活)
1912.11.24 孝子三吉 (日活)
1912.11.24 奇縁 (日活)
1912.11.24 花笠文七 (日活 牧野省三)
1912.11.24 子煩悩 (日活)
1912.12.01 男一疋 (日活)
1912.12.01 夕栄 (日活)
1912.12.01 ためしあひ (日活)
1912.12.01 法の誓 (日活)
1912.12.01 荒尾譲介 (日活)
1912.12.01 侠芸者 (日活)
1912.12.01 梅川忠兵衛 (日活)
1912.12.01 笹舟 (日活)
1912.12.01 天野屋利平 (日活)
1912.12.01 弁天娘 (日活)
1912.12.01 源平布引滝 (日活)
1912.12.01 淀屋辰五郎 (日活 牧野省三)
1912.12.08 玉突狂
1912.12.08 悪七兵衛景清 (日活 牧野省三)
1912.12.11 白髪鬼 (日活)
1912.12.14 女天一 (日活)
1912.12.14 娘義太夫 (日活)
1912.12.14 岡崎猫 (日活)
1912.12.14 新日本(近藤重蔵) (日活 牧野省三)
1912.12.15 鼠小紋吾妻の新形 (日活)
1912.12.15 由良港三荘太夫(一代記) (日活)
1912.12.15 恨の杖 (日活)
1912.12.15 竜神お玉 (日活 牧野省三)
1912.12.29 春の光 (日活)
1913 みだ 髪 (日活向島)
1913 伊井 老と水戸烈公 (日活京都 牧野省三)
1913 鴬草 (日活向島)
1913 仮面 日活向島)
1913 夏草 日活向島)
1913 火中 お雪 (日活京都 牧野省三)
1913 怪力 助 (日活向島)
1913 近江 お兼 (日活京都 牧野省三)
1913 元締 五郎 第一・二篇 (日活京都 牧野省三)
1913 後の 犬伝 (日活京都 牧野省三)
1913 昆沙 お辰 (日活京都 牧野省三)
1913 佐賀 勇士(山中鹿之助) (日活京都 牧野省三)
1913 三人 吉 (日活京都 牧野省三)
1913 三日 徳次 (日活京都 牧野省三)
1913 残月 日活向島)
1913 初時 (日活向島)
1913 小桜 吉 (日活京都 牧野省三)
1913 小天 藤三 (日活向島)
1913 浄瑠 坂の仇討 (日活京都 牧野省三)
1913 相模 政五郎 (日活京都 牧野省三)
1913 大正 勇士 (日活京都 牧野省三)
1913 淡雪 語 (日活向島)
1913 男 ( 活向島)
1913 忠臣 (日活京都 牧野省三)
1913 天狗 郎 (日活京都 牧野省三)
1913 忍び (日活向島)
1913 波の (日活向島)
1913 破戒 日活向島)
1913 伴随 蝶 (日活京都 牧野省三)
1913 片破 月 (日活向島)
1913 放駒 八 (日活京都 牧野省三)
1913 堀部 兵衛(堀部安兵衛物語) (日活京都 牧野省三)
1913 命不 (日活京都 牧上松之助)
1913 明智 秀 (日活京都 牧野省三)
1913 木村 門守 (日活京都 牧野省三)
1913 木津 助 (日活京都 牧野省三)
1913 夜嵐 きぬ (日活向島)
1913 夕立 五郎 (日活京都 牧野省三)
1913 頼朝 僧 (日活京都 牧野省三)
1913 隆魔 日活向島)
1913 恋の (日活向島)
1913.01.21 八犬伝 (日活 牧野省三)
1913.02.01 田沼騒動 (日活京都 牧野省三)
1913.03.01 釈迦八相記 (日活京都 牧野省三)
1913.03.15 三日月次郎吉 前後篇 (日活京都 牧野省三)
1913.03.26 神崎与五郎 (日活京都 牧野省三)
1913.04.01 武士と侠客 (保科騒動) (日活京都)
1913.04.01 柳沢騒動 (日活京都 牧野省三)
1913.04.01 生さぬ中 (日活向島)
1913.04.01 女きらひ (日活向島)
1913.04.01 花の嵐 (日活向島)
1913.04.06 松前屋五郎兵衛 (日活京都 牧野省三)
1913.04.11 岩見重太郎一代記 (日活京都 牧野省三)
1913.04.11 残る面影 (日活向島)
1913.04.15 唐犬権兵衛 (日活京都 牧野省三)
1913.04.15 清濁 (日活向島)
1913.04.15 順札歌 (日活向島)
1913.04.15 浪のつづみ (日活向島)
1913.04.15 荒木又右衛門 (日活京都 牧野省三)
1913.04.15 親なし児 (日活向島)
1913.04.15 弁天お玉 (日活向島)
1913.04.18 川中島 (日活京都 牧野省三)
1913.04.18 孤島の花 (日活向島)
1913.04.21 暗の都 (日活向島)
1913.05.01 後の里見八犬伝 (小松商会)
1913.05.01 都の花 (小松商会)
1913.05.01 女忠臣蔵 (日活京都)
1913.05.01 涙の曲 (日活向島)
1913.05.01 石川寅二郎 (日活向島)
1913.05.01 後の己が罪 (日活向島)
1913.05.01 浜うた (日活向島)
1913.05.01 更科お玉 (日活京都 牧野省三)
1913.05.01 金波銀波 (日活向島)
1913.05.10 良人の罪 (日活向島)
1913.05.14 花揃ひ (小松商会)
1913.05.14 浅草大仇討 (小松商会)
1913.05.15 夏草 (日活向島)
1913.05.15 四谷怪談 (日活)
1913.05.15 奴の小万 (日活)
1913.05.15 其夜の月 (日活向島)
1913.05.15 大安寺堤 (日活京都 牧野省三)
1913.05.31 伊賀越道中双六 (小松商会)
1913.05.31 鴬塚 (日活向島)
1913.05.31 桜月夜 (小松商会)
1913.06.01 八重欅 (日活向島)
1913.06.01 銚子の五郎蔵 (日活京都 牧野省三)
1913.06.01 鈴ケ森 (日活)
1913.06.01 真田漫遊記 (日活京都 牧野省三)
1913.06.01 鬼小町 (日活)
1913.06.01 五月鯉 (日活向島)
1913.06.01 幡州皿屋敷 (日活)
1913.06.01 女侠客雷おしん (日活向島)
1913.06.01 片山万蔵 (日活京都 牧野省三)
1913.06.15 無言のポンチ (小松商会)
1913.06.15 七変化 (日活)
1913.06.15 少年白虎隊 (日活)
1913.06.15 あだ浪 (日活向島)
1913.06.15 土手の道哲 (小松商会)
1913.06.15 木曾富五郎 (日活向島)
1913.06.15 自動車お蓮 (日活向島)
1913.06.29 桜木お蝶 (日活京都 牧野省三)
1913.06.30 弘法大治郎 (日活)
1913.07.01 潮田又三之丞 (日活)
1913.07.01 佐倉宗五郎 (日活京都 牧野省三)
1913.07.01 人の妻 (日活向島)
1913.07.01 水郷記 (日活向島)
1913.07.01 弘法大治郎 (小松商会)
1913.07.01 義経腰越状 (日活)
1913.07.01 雷芳五郎 (日活京都 牧野省三)
1913.07.01 長恨歌 (日活向島)
1913.07.07 大石内蔵助一代記 (日活京都 牧野省三)
1913.07.14 己が罪 (小松商会)
1913.07.14 荒鬼新八 (日活京都 牧野省三)
1913.07.14 不破数右衛門 (日活京都 牧野省三)
1913.07.14 実説花川戸助六 (小松商会)
1913.07.15 みだれ焼 (日活向島)
1913.07.15 娘大盃大名おはつ (日活京都 牧野省三)
1913.07.28 菅原伝授手習鑑 寺小屋 (小松商会)
1913.07.28 女優小夜子 (日活向島)
1913.07.28 ピストルお夏 (小松商会)
1913.07.31 絶叫 (日活向島)
1913.08.01 鬼薊 (日活向島)
1913.08.01 銀山王 (日活向島)
1913.08.01 井筒女之助 (日活京都 牧野省三)
1913.08.01 写真の仇討 (日活京都 牧野省三)
1913.08.05 文覚上人一代記 (日活京都 牧野省三)
1913.08.10 奥州白石噺 (小松商会)
1913.08.10 伯爵銀次 (小松商会)
1913.08.15 村雲お秀 (日活京都 牧野省三)
1913.08.15 大正三勇婦 (日活向島)
1913.08.15 大久保天下漫遊記 (日活京都 牧野省三)
1913.08.22 め組の喧嘩 (小松商会)
1913.08.22 舞扇 (小松商会)
1913.08.31 奥平騒動 (日活)
1913.08.31 旭権五郎 (日活京都 牧野省三)
1913.08.31 新野崎村 (日活向島)
1913.09.01 由井と丸橋 (日活京都 牧野省三)
1913.09.01 忠臣蔵 (弥満登音影)
1913.09.01 女相場師 (小松商会)
1913.09.01 女相場師 (日活向島)
1913.09.01 酒井の太鼓 (小松商会)
1913.09.11 男の腕 (小松商会)
1913.09.11 祇園祭礼信長記(金閣寺) (小松商会)
1913.09.15 白孤のおせん (日活向島)
1913.09.15 天一坊 (日活)
1913.09.15 尾張国丸 (日活京都 牧野省三)
1913.09.15 徳川天一坊 (日活京都 牧野省三)
1913.09.15 悪夢 (日活向島)
1913.09.21 後の弘法大治郎 (小松商会)
1913.09.21 新版歌祭文(野崎村) (小松商会)
1913.09.24 明治侠客不動源治 (日活向島)
1913.10. 伊 達大評定 (日活京都 牧野省三)
1913.10. 桂 閣下の葬儀の実況 (東洋商会)
1913.10. 女 一代 (日活向島)
1913.10. 大 正二年度観兵式及び市中雑観 (日活)
1913.10. 悲 劇百合子 前篇 (日活向島)
1913.10. 野 崎村 (東洋商会)
1913.10. 蘆 の池 (東洋商会)
1913.10.01 大正七変人 (小松商会)
1913.10.01 親ごころ (小松商会)
1913.10.05 やどり木 (日活向島)
1913.10.11 妻と子 (小松商会)
1913.10.11 人形の家 (小松商会)
1913.10.19 奴のお初 (日活京都 牧野省三)
1913.10.20 壷坂霊験記 (小松商会)
1913.10.20 もつれ縁 (小松商会)
1913.10.20 子煩悩 (日活向島)
1913.10.20 黒装束 (日活向島)
1913.10.25 百合子 (敷島商会)
1913.10.31 石川五右衛門 (小松商会)
1913.10.31 女飛行家 (小松商会)
1913.11. べ に筆 (東洋商会)
1913.11. 阿 波の鳴門 (東洋商会)
1913.11. 暗 の女 (日活向島)
1913.11. 拳 骨勇蔵 上下篇 (日活京都 牧野省三)
1913.11. 紅 双紙 (東洋商会)
1913.11. 人 の妻 (日活向島)
1913.11. 赤 尾の林蔵 (日活京都 牧野省三)
1913.11. 銭 屋五兵衛 (日活京都 牧野省三)
1913.11. 大 正二年度観兵式
1913.11. 大 正二年恒例観鑑式 (日活)
1913.11. 大 観兵式実況 (日活)
1913.11. 日 本名所銀閣寺 (日活)
1913.11. 忍 び駒 (日活向島)
1913.11. 本 町綱五郎 (日活京都)
1913.11. 命 の替玉 (日活)
1913.11. 明 烏夢泡雪 (東洋商会)
1913.11. 夕 立勘五郎 (日活京都 牧野省三)
1913.11. 釼 の電次 (日活 牧野省三)
1913.11.03 異郷の雲 (東洋商会)
1913.11.03 此糸蘭蝶 (東洋商会)
1913.11.03 天長節の祝賀 (東洋商会)
1913.11.05 琵琶湖めぐり (日活)
1913.11.05 渦巻 前篇 (日活向島)
1913.11.05 雲間の月 (敷島商会)
1913.11.05 佐倉宗五郎 (佐倉宗吾) (日活京都 牧野省三)
1913.11.15 女飛行家 (小松商会)
1913.11.15 女車夫 (小松商会)
1913.11.15 渦巻 (敷島商会)
1913.11.15 東西学生角力大会 (敷島商会)
1913.11.15 生首御殿改題女侠文金おふみ (小松商会)
1913.11.15 房総海岸実景 (敷島商会)
1913.11.24 渦巻 後篇 (日活向島)
1913.11.25 女馬子 (敷島商会)
1913.12. 吉 原怪談小桜長次 (日活京都 牧野省三)
1913.12. 橘 花子 (日活向島)
1913.12. 月 影 (小松商会)
1913.12. 故 徳川慶喜公の御葬儀 (東洋商会)
1913.12. 三 人吉三(三人お吉) (日活京都 牧野省三)
1913.12. 出 獄後(犯さぬ罪) (日活向島)
1913.12. 相 政(相模屋政五郎一代記) (日活京都 牧野省三)
1913.12. 徳 川義信公の葬儀の実況 (小松商会)
1913.12. 武 勇伝尼子十勇士 (日活京都 牧野省三)
1913.12. 豊 川霊験記 (小松商会)
1913.12. 夜 嵐おきぬ (日活向島)
1913.12. 陸 軍特別大演習の実況 (東洋商会)
1913.12.01 増補忠臣蔵 (日活京都 牧野省三)
1913.12.05 三右衛門 (東洋商会)
1913.12.05 さかしほ (敷島商会)
1913.12.05 愛と情 (東洋商会)
1913.12.14 枯尾花 (東洋商会)
1913.12.14 百年目長兵衛 (東洋商会)
1913.12.21 弥次喜多道中膝栗毛 (小松商会)
1913.12.22 徳川慶喜公一代記 (日活京都 牧野省三)
1913.12.22 天風組 (日活)
1913.12.25 伊賀越道中寿双六 (弥満登音影)
1914 お車 初 (日活京都 牧野省三)
1914 一刀 成田の掛額 (日活向島)
1914 恩賜 時代 (小松商会)
1914 加賀 動 (小松商会)
1914 怪物退 治 (日活京都 牧野省三)
1914 海底 女 (日活向島)
1914 関の (天活)
1914 熊谷 屋 (小松商会)
1914 源頼 (日活京都 牧野省三)
1914 四千 (日活向島)
1914 女あ ま (日活向島 細山喜代松)
1914 女一 (天活)
1914 鍾旭 兵衛 (小松商会)
1914 人斬 戸 (日活京都 牧野省三)
1914 大阪 尾競馬場における高田船行協会主催民間飛行大会 (小松商会)
1914 姫山 (小松商会)
1914 父な 子 (日活向島 細山喜代松)
1914 弁慶 使 (小松商会)
1914 魔か か (日活向島)
1914 夢の 九郎 (日活向島)
1914 盲目 清 (日活向島)
1914 盲目 清 (小松商会)
1914.01. お 俊伝兵衛 (東洋商会)
1914.01. ち ぎれ雲 (日活向島 細山喜代松)
1914.01. 阿 波の鳴門 (都座撮影部)
1914.01. 塩 原多助 (都座撮影部)
1914.01. 怪 力伝助 (日活京都)
1914.01. 侠 客頼朝小僧 (日活京都 牧野省三)
1914.01. 近 藤勇 (日活向島)
1914.01. 慶 応曾我孝子の誉 (都座撮影部)
1914.01. 桜 島爆発 (都座撮影部)
1914.01. 十 六夜清心 (小林商会)
1914.01. 小 笠原狐(小笠原騒動) (日活京都 牧野省三)
1914.01. 大 正三年消防出初式 (東洋商会)
1914.01. 日 本喜劇大泥棒 (弥満登音影)
1914.01. 弁 天小僧仙之助 (日活向島)
1914.01. 幽 霊搭 (東洋商会)
1914.01.01 忍逢春雪解(三千歳直次郎) (小松商会)
1914.01.01 冬木立 (小松商会)
1914.01.01 松田の喧嘩 (日活)
1914.01.01 麗子夫人 (日活向島)
1914.01.01 江戸の華消防出初式の実況 (小松商会)
1914.01.01 源氏車 (日活向島)
1914.01.01 敵討高田馬場 (日活京都 牧野省三)
1914.01.01 影の女 (日活向島)
1914.01.01 蝶千鳥曾我実録 (小松商会)
1914.01.10 女侠客雨乞お浜 (小松商会)
1914.01.10 探偵実話こがらし仙吉 (小松商会)
1914.01.11 有馬怪猫伝 (小林商会)
1914.01.11 無尽の夫婦 (小林商会)
1914.01.15 ハルピンお芳 (日活向島)
1914.01.15 源頼光妖怪退治 (日活京都)
1914.01.15 土蜘蛛 (日活京都 牧野省三)
1914.01.20 明烏夢泡雪 (小松商会)
1914.01.20 明治維新伏見の戦争 (小松商会)
1914.02. 芋 二本 (小松商会)
1914.02. 宇 和島騒動 (小林商会)
1914.02. 河 内山 (小林商会)
1914.02. 火 中の女 (小松商会 田村宇一郎)
1914.02. 花 傘文七 (日活京都 牧野省三)
1914.02. 寒 潮 (弥満登音影)
1914.02. 岩 うつ浪 (日活向島)
1914.02. 鬼 神の鬼六 (日活向島)
1914.02. 栗 山大膳 (日活京都 牧野省三)
1914.02. 戸 田松太郎 (弥満登音影)
1914.02. 御 伽劇黄金の虎 (日活京都)
1914.02. 荒 鷲お浜 (日活向島)
1914.02. 残 る影 (日活向島)
1914.02. 実 写東海名勝 (弥満登音影)
1914.02. 曙 日記 (小松商会)
1914.02. 新 比翼塚 (小林商会)
1914.02. 電 信のお若 (小林商会)
1914.02. 白 噺石 (都座撮影部)
1914.02. 塙 の太郎 一心太助妖怪退治(妖怪退治) (日活京都 牧野省三)
1914.02. 勇 み肌 (小林商会)
1914.02.01 有馬源之助 (日活京都 牧野省三)
1914.02.11 熊谷陣屋 (都座撮影部)
1914.02.15 谷底 (日活向島 桝本清)
1914.02.15 侠客春雨傘 (日活)
1914.02.19 赤垣源蔵 (都座撮影部)
1914.03. ひ ねくれ者 (弥満登音影)
1914.03. 宇 都宮釣天井 (日活 牧野省三)
1914.03. 渦 巻 (弥満登音影)
1914.03. 佐 野次郎左衛門 (小林商会)
1914.03. 実 写三円州 (弥満登音影)
1914.03. 芝 居狂(大盗人) (弥満登音影)
1914.03. 女 巡礼(娘巡礼) (日活京都 牧野省三)
1914.03. 女 教師 (日活向島)
1914.03. 大 正博覧会開会式 (日活)
1914.03. 誰 が子 (日活向島)
1914.03. 同 肪 (日活向島)
1914.03. 馬 頭又五郎 (日活京都 牧野省三)
1914.03. 保 津川の風景 (日活京都)
1914.03. 閻 魔の彦 (日活向島)
1914.03.01 児雷也 (日活京都 牧野省三)
1914.03.01 久米の平内 (日活京都 牧野省三)
1914.03.01 小狐霊三 (日活京都 牧野省三)
1914.03.01 黒雲 (小林商会)
1914.03.01 坂本竜馬 (日活京都 牧野省三)
1914.03.14 天竺徳兵衛 (日活京都 牧野省三)
1914.03.15 新四谷怪談 (小松商会)
1914.03.21 青春の夢 (弥満登音影)
1914.03.23 若き妻 (小松商会)
1914.04. ま ま母(警官の涙) (日活)
1914.04. み だれ笹 (日活向島)
1914.04. 岡 崎の猫 (日活京都 牧野省三)
1914.04. 歌 恋慕 (天活)
1914.04. 河 内山宗俊 (日活京都 牧野省三)
1914.04. 花 魁の道中 (天活)
1914.04. 関 ケ原 (日活)
1914.04. 逆 まく浪(破れ芭蕉) (弥満登音影)
1914.04. 孤 島の灯 (弥満登音影)
1914.04. 御 所桜堀川夜討 (日活京都)
1914.04. 御 所の五郎蔵 (天活)
1914.04. 笹 野権三郎 (日活 牧野省三)
1914.04. 重 の井子別れ (弥満登音影)
1914.04. 春 風閣 (日活)
1914.04. 女 傑更科 (日活京都)
1914.04. 小 栗判官 (日活京都 牧野省三)
1914.04. 松 風村雨 (日活向島)
1914.04. 振 袖比丘尼 (日活京都 牧野省三)
1914.04. 振 袖髪 (天活)
1914.04. 大 和魂 (日活向島)
1914.04. 大 塩平八郎 (日活京都 牧野省三)
1914.04. 壷 坂霊験記 (天活)
1914.04. 田 宮坊太郎 (日活京都)
1914.04. 琵 琶歌 (弥満登音影)
1914.04. 百 花爛漫(美人と果物) (天活)
1914.04. 不 如婦 (弥満登音影)
1914.04. 平 家蟹 (日活京都 牧野省三)
1914.04. 恋 の恨 (天活)
1914.04.01 実録忠臣蔵
1914.04.01 新ハムレット (日活向島)
1914.04.01 宮本武蔵 (日活京都 牧野省三)
1914.04.03 義経千本桜(吉野山道行) (天活 吉野二郎)
1914.04.25 蝶花形名歌島台 (弥満登音影)
1914.05. か くし児 (日活向島)
1914.05. し らぬい物語(白縫姫) (日活京都 牧野省三)
1914.05. ふ かし芋 (日活向島)
1914.05. 悪 の報い (日活向島)
1914.05. 花 の夢 (日活向島)
1914.05. 花 川戸助六 (日活京都 牧野省三)
1914.05. 霞 のお千代 (日活京都)
1914.05. 海 上飛行家 (天活)
1914.05. 岩 見重太郎 (日活京都 牧野省三)
1914.05. 吉 原怪談手振り坊主 (日活京都 牧野省三)
1914.05. 弓 張月(源為朝) (日活京都 牧野省三)
1914.05. 慶 安太平記丸橋忠弥 (日活)
1914.05. 人 の運 (日活向島)
1914.05. 天 下茶屋の仇討 (日活京都)
1914.05. 東 風物語 (日活向島)
1914.05. 日 比谷公園の躑躅とものいふ花 (天活)
1914.05. 日 蓮上人一代記 (日活京都 牧野省三)
1914.05. 明 智左馬之助 (日活京都 牧野省三)
1914.05. 幼 な顔 (日活向島)
1914.05.05 仮名手本忠臣蔵 (弥満登音影 森要)
1914.05.15 雷(稲妻) (日活向島)
1914.05.24 皇太后陛下御大葬代々木斎場殿 (東京シネマ商会)
1914.05.25 昭憲皇太后御大葬儀 (東京シネマ商会)
1914.06. さ んざ時雨 (天活)
1914.06. ま ごころ (天活)
1914.06. 横 浜音頭 (天活)
1914.06. 快 男児 (日活)
1914.06. 怪 力お町(美人境) (日活向島)
1914.06. 怪 美人 (日活向島)
1914.06. 亀 井戸と四つ目と浅草観音及び江の島の風景 (天活)
1914.06. 義 理くらべ (天活)
1914.06. 紅 葉狩 (天活)
1914.06. 黒 染桜 (天活)
1914.06. 恨 みの小袖 (天活)
1914.06. 春 の歌 (日活向島)
1914.06. 女 伯爵 (天活)
1914.06. 小 野道風 (日活京都)
1914.06. 松 山狸騒(狸騒動) (日活京都 牧野省三)
1914.06. 新 夏木立 (日活向島)
1914.06. 菅 原道実公 (日活京都 牧野省三)
1914.06. 赤 壁大明神 (天活)
1914.06. 船 幽霊 (日活京都 牧野省三)
1914.06. 大 丸好初春取組 (日活)
1914.06. 道 中膝栗毛 (日活京都)
1914.06. 肉 弾嬢 (日活向島)
1914.06. 忍 夜恋曲者 (天活)
1914.06. 幡 長皿屋敷 (日活京都 牧野省三)
1914.06. 八 百八狐 (日活京都 牧野省三)
1914.06. 片 思ひ (天活)
1914.06. 本 所七不思議 (日活京都 牧野省三)
1914.06. 毛 剃九右衛門 (日活京都 牧野省三)
1914.06. 野 狐三次 (日活京都 牧野省三)
1914.06. 野 狐三次 (天活)
1914.06. 乱 の銘刀 (日活京都 牧野省三)
1914.06.05 伽羅先代萩 (天活)
1914.06.10 上野動物園 (東京シネマ商会)
1914.06.10 東京名所 (東京シネマ商会)
1914.06.10 大正博覧会 (東京シネマ商会)
1914.06.10 浅草公園花屋敷の動物 (東京シネマ商会)
1914.07. 牡 丹燈篭 (日活京都 牧野省三)
1914.07. 夏 祭団七九郎兵衛 (日活京都 牧野省三)
1914.07. 怪 猫義民伝 (日活)
1914.07. 海 軍兵学校実科教練 (日活)
1914.07. 海 軍兵学校の実写 (日活京都)
1914.07. 宮 島大仇討 (日活京都 牧野省三)
1914.07. 九 雄の狐 (日活京都)
1914.07. 江 の島遊覧会 (天活)
1914.07. 山 王の化猫 (日活京都 牧野省三)
1914.07. 焼 けぬ家 (天活)
1914.07. 振 袖火事 (日活京都 牧野省三)
1914.07. 真 如の月 (日活向島)
1914.07. 人 でなし (日活向島)
1914.07. 石 川寅次郎 (日活京都 牧野省三)
1914.07. 大 盃 (天活)
1914.07. 大 正博覧会場と花電車 (天活)
1914.07. 塚 原卜伝 (日活京都)
1914.07. 天 狗小僧霧太郎 (日活 牧野省三)
1914.07. 日 本怪猫伝 (天活)
1914.07. 乳 姉妹(日本クレオパトラ) (日活向島)
1914.07. 片 思ひ (日活京都)
1914.07. 母 (捨小舟) (日活向島)
1914.07.01 中将姫 (小松商会)
1914.07.01 片思ひ (小松商会)
1914.07.04 復讐 (天活)
1914.07.04 扇屋熊谷 (天活)
1914.07.12 住吉おどり(滑稽劇) (日本キネトフォン)
1914.07.12 長唄 稚美島末広 (日本キネトフォン)
1914.07.12 浄留璃 本朝二十四孝 十種香の段 (日本キネトフォン)
1914.07.12 忠臣蔵七段返し (日本キネトフォン)
1914.07.12 長唄 六玉川 (日本キネトフォン)
1914.07.12 講談 本阿弥光悦 (日本キネトフォン)
1914.07.12 長唄 近松風恋歌 (日本キネトフォン)
1914.07.13 魁梅次 (天活)
1914.07.14 国定忠次(日光円蔵と国定忠次) (日活京都 牧野省三)
1914.07.15 空中の女(飛行機お蓮) (日活向島)
1914.08. 安 田作兵衛 (日活京都 小林弥六)
1914.08. 怨 (怨の一念) (日活向島)
1914.08. 嬉 野森 (天活)
1914.08. 亀 山大仇討 (天活)
1914.08. 暁 の鐘 (天活)
1914.08. 玉 川遊覧 (日活向島)
1914.08. 姉 妹 (天活)
1914.08. 相 縁奇縁 (天活)
1914.08. 相 馬大作と伊達の三次 (天活)
1914.08. 大 名三郎丸 (日活京都 牧野省三)
1914.08. 廃 兵の夢 (天活)
1914.08. 片 思ひ音羽丹七 (日活京都 牧野省三)
1914.08. 母 の罪 (日活向島)
1914.08. 木 曾山中 (日活)
1914.08. 雷 五郎 (日活向島)
1914.08. 両 国川開き (天活)
1914.08. 烈 婦勝山 (日活京都 牧野省三)
1914.08.01 橋場の長吉 (日活京都 牧野省三)
1914.08.01 カチューシャの唄 (日本キネトフォン)
1914.08.01 天狗廻状 (日活京都 小林弥六)
1914.08.01 浜松風恋歌(長唄) (日本キネトフォン)
1914.08.01 女屑屋 (日活向島)
1914.09. う しろ髪 (天活)
1914.09. や かず婿 (日活)
1914.09. 姐 妃のお百 (日活京都 牧野省三)
1914.09. 伊 賀越大仇討 (天活)
1914.09. 一 心多助 (日活京都 牧野省三)
1914.09. 宇 治の景 (日活)
1914.09. 加 賀騒動 (小松商会)
1914.09. 霞 夜の月 (小松商会)
1914.09. 葛 の葉 (日活)
1914.09. 狐 騒動 (日活京都 牧野省三)
1914.09. 荒 浪 (日活)
1914.09. 国 威発揚 堤灯行列の実況 (天活)
1914.09. 此 子此母 (日活向島)
1914.09. 市 内出水状況 (天活)
1914.09. 呪 ひの火 (天活)
1914.09. 従 卒(旭の旗風) (日活向島)
1914.09. 女 塩原 (天活)
1914.09. 女 の一生 (日活向島)
1914.09. 松 平長七郎 (日活京都 牧野省三)
1914.09. 戦 時の京浜 (日活)
1914.09. 忠 ?義? (天活)
1914.09. 鳥 差胆助 (日活京都 牧野省三)
1914.09. 通 夜物語 (日活向島)
1914.09. 富 士八景 (日活)
1914.09. 武 林唯七 (天活)
1914.09. 祐 天仙之助 (天活)
1914.09. 令 嬢車夫 (日活)
1914.09. 和 歌の浦 (日活)
1914.09.01 江の島と玉川 (日活)
1914.09.01 小町娘と美少年 (日活京都 牧野省三)
1914.09.01 貰ひ乳 (日活向島)
1914.09.11 本阿弥光悦(講談) (日本キネトフォン)
1914.09.11 琵琶歌 (小松商会)
1914.09.15 歌船頭 (天活)
1914.09.15 兜の星影 (日活京都 小林弥六)
1914.10. も つれ縁 (日活向島)
1914.10. 阿 漕の平次(阿漕の旗風) (日活京都 牧野省三)
1914.10. 火 の番 (日活)
1914.10. 暁 天星五郎 (日活京都 牧野省三)
1914.10. 空 中の歩行 (天活)
1914.10. 山 東の花 (天活)
1914.10. 子 持芸者 (日活向島)
1914.10. 子 守唄 (日活向島)
1914.10. 市 川団十郎 (日活京都 牧野省三)
1914.10. 室 町御殿百怪伝 (日活京都 牧野省三)
1914.10. 人 の子 (日活向島)
1914.10. 正 直清兵衛 (日活京都 牧野省三)
1914.10. 摂 津武庫川及び宝塚 (日活)
1914.10. 鼠 小僧次郎吉 (日活京都 牧野省三)
1914.10. 第 二決死隊 (天活)
1914.10. 狸 退治 (天活)
1914.10. 茶 の湯 (日活)
1914.10. 天 保水滸伝 (日活京都 牧野省三)
1914.10. 堀 部安兵衛 (日活京都)
1914.10. 陸 軍特別大演習 (天活)
1914.10. 鈴 木主水 (日活京都)
1914.10.01 怪力五兵衛 (天活)
1914.10.01 決死隊(決死の兵卒) (天活)
1914.10.15 忠臣蔵 (天活 吉野二郎)
1914.10.17 青島攻囲軍 (天活)
1914.10.31 カチューシャ(復活) (日活向島 細山喜代松)
1914.11. あ さり売り (日活向島)
1914.11. 俄 か女房 (日活)
1914.11. 怪 力五兵衛 (日活京都)
1914.11. 鎌 倉殿中猫騒動 (日活京都 牧野省三)
1914.11. 鬼 奴 (日活京都 牧野省三)
1914.11. 芸 者の子 (天活)
1914.11. 光 の巷 (天活)
1914.11. 更 紗夜金兵衛(血刀金兵衛) (日活京都 牧野省三)
1914.11. 児 雷也 (天活)
1914.11. 児 雷也お照 (日活京都)
1914.11. 捨 てられた女 (日活向島)
1914.11. 小 町娘 (天活)
1914.11. 城 東練兵場における陸軍大観兵式 (天活)
1914.11. 色 彩の研究 (天活)
1914.11. 大 正三年度 陸軍特別大演習 (日活京都)
1914.11. 添 れぬ仲 (天活)
1914.11. 日 本銀次 (日活京都 牧野省三)
1914.11. 日 独戦争青島征討軍 (日活京都)
1914.11. 白 菊金五郎 (天活)
1914.11. 桧 山騒動(騒動桧山二代目) (日活京都 牧野省三)
1914.11. 平 家の妖魔(平家蟹) (日活京都 牧野省三)
1914.11. 梁 川庄八 (天活)
1914.11.12 総攻撃写真 (天活)
1914.11.20 ワルデック総督の門司上陸 (日活京都)
1914.12. 雲 霧仁左衛門 (日活京都 牧野省三)
1914.12. 越 後騒動 (日活京都 牧野省三)
1914.12. 加 藤堤督の凱旋 (天活)
1914.12. 廻 り燈篭 (日活)
1914.12. 寒 牡丹 (天活大阪)
1914.12. 侠 艶録 (天活大阪)
1914.12. 金 神辰五郎 (日活京都 牧野省三)
1914.12. 紅 筆日記 (日活向島 細山喜代松)
1914.12. 荒 尾秀丸 (日活京都 牧野省三)
1914.12. 秋 篠物語 (天活大阪)
1914.12. 祝 捷の東京 (天活)
1914.12. 小 天狗雷次 (天活東京)
1914.12. 神 尾将軍凱旋と東京駅開通式 (日活)
1914.12. 石 井常右衛門 (天活大阪)
1914.12. 浅 間ケ獄(怪談浅間ケ獄) (日活京都 牧野省三)
1914.12. 誰 が妻 (日活向島 細山喜代松)
1914.12. 辻 うら売り(子の一念) (日活向島 細山喜代松/小口忠)
1914.12. 二 人お絹 (天活)
1914.12. 白 梅源次 (日活京都 牧野省三)
1914.12. 迷 の果 (日活向島 細山喜代松)
1914.12.10 忠臣蔵 (日活京都 牧野省三)
1915 安達 姥ケ池由来 (日活京都)
1915 怪童 (日活京都)
1915 鬼夜 丸 (日活京都 小林弥六)
1915 呼子 (日活向島 細山喜代松)
1915 五月 日記 (日活向島 細山喜代松)
1915 五郎 宗孝子伝 (天活)
1915 佐倉 吾 (日活京都)
1915 女記 (日活向島 細山喜代松)
1915 女鉱 (日活向島 細山喜代松)
1915 松平 動(弁天のお駒) (日活京都)
1915 神崎 五郎 (日活京都 小林弥六)
1915 神通 源太 (日活京都 小林弥六)
1915 赤垣 蔵 (日活京都 辻吉郎)
1915 天笠 郎 (日活京都)
1915 桃山 天井 (日活京都 牧野省三)
1915 難波 記 後日談 (日活京都 牧野省三)
1915 秘密 界 (日活向島 細山喜代松)
1915 肥後 駒下駄 (日活京都 牧野省三)
1915 法華 助 (日活京都 沼田紅緑)
1915.01. は 組の長次 (天活東京)
1915.01. め 組の喧嘩 (日活京都 牧野省三)
1915.01. 怪 談七変化 (日活京都)
1915.01. 鬼 神太郎(阿新丸) (日活京都)
1915.01. 宮 本武蔵 (天活大阪)
1915.01. 金 剛伝(加茂小太郎) (日活京都 牧野省三)
1915.01. 金 看板甚九郎 (日活京都)
1915.01. 後 のカチューシャ (日活向島 細山喜代松)
1915.01. 今 青島 (天活)
1915.01. 七 化け地蔵 (天活東京)
1915.01. 槍 持勘助 (天活東京)
1915.01. 琵 琶歌 (日活向島 小口忠)
1915.01. 浮 雲 (日活向島 小口忠)
1915.01. 母 の心 (日活向島 小口忠)
1915.01. 毛 谷村六助 (日活京都 牧野省三)
1915.01. 雷 鳴六郎 (日活京都 牧野省三)
1915.01. 嵐 又は春がすみ (天活東京)
1915.02. ル イズの最後(伯爵夫人) (日活向島 小口忠)
1915.02. 伽 羅先代萩(義太夫) (日本キネトフォン)
1915.02. 蒲 生三勇士 (日活京都 小林弥六)
1915.02. 義 理づくめ (天活)
1915.02. 久 留米騒動 (日活京都)
1915.02. 京 阪陸軍大飛行 (天活)
1915.02. 業 平文治 (日活京都)
1915.02. 元 和三勇士 (天活)
1915.02. 後 藤半四郎 (日活京都)
1915.02. 佐 倉宗五郎 (小松商会)
1915.02. 士 官の娘 (日活向島 細山喜代松)
1915.02. 十 文字屋秀五郎 (日活京都)
1915.02. 所 沢に於ける飛行機出発 (日本キネトフォン)
1915.02. 松 風村雨 (天活大阪)
1915.02. 信 田狐 (天活東京)
1915.02. 親 ごころ (天活東京)
1915.02. 滝 の白糸 (日活向島 細山喜代松)
1915.02. 椿 姫 (日活向島 細山喜代松)
1915.02. 奴 さん(芸妓手踊) (日本キネトフォン)
1915.02. 東 京名所 (日本キネトフォン)
1915.02. 梅 の春(芸妓手踊) (日本キネトフォン)
1915.02. 飛 騨内匠 (日活京都 牧野省三)
1915.02. 文 福茶釜 (日活京都 吉山旭光)
1915.02. 野 菊の家 (天活大阪)
1915.02. 野 崎村之段(義太夫) (日本キネトフォン)
1915.02.10 石井源八郎 (日活京都)
1915.03. お ぼろ月 (天活)
1915.03. 安 倍貞任 (日活京都)
1915.03. 越 後伝吉 (日活京都 牧野省三)
1915.03. 火 中の美人(火中美人) (日活向島 細山喜代松)
1915.03. 雁 金文七 (日活京都)
1915.03. 拳 骨和尚 (日活京都)
1915.03. 戸 隠山の鬼女 (日活京都)
1915.03. 妻 の秘密 (天活)
1915.03. 女 夫波 (日活向島 細山喜代松)
1915.03. 女 夜叉 (日活京都)
1915.03. 女 太閤 (日活京都)
1915.03. 勝 鬨 (日活向島 細山喜代松)
1915.03. 小 松嵐 (日活京都)
1915.03. 二 人妻 (日活向島 細山喜代松)
1915.03. 斧 の響 (天活)
1915.03. 堀 部安兵衛 (天活)
1915.03. 本 所七不思議 (天活)
1915.03. 里 見八犬伝 (天活)
1915.04. 伊 達正宗 (日活京都)
1915.04. 加 賀鳶 (日活京都)
1915.04. 花 の東京 (日本キネトフォン)
1915.04. 岩 見重太郎 (天活)
1915.04. 鬼 若三次 (日活京都)
1915.04. 侠 妓花吉 (日活向島 細山喜代松)
1915.04. 粂 仙人 (日活京都)
1915.04. 血 桜お駒 (日活京都 小林弥六)
1915.04. 公 園芸妓の観桜会 (日活向島)
1915.04. 向 島梅若の仇討 (日活京都)
1915.04. 桜 月夜 (日活向島 細山喜代松)
1915.04. 私 前唄 (天活)
1915.04. 衆 議院選挙実写 (日本キネトフォン)
1915.04. 春 の怨 (日活向島 細山喜代松)
1915.04. 女 優の尼 (天活大阪)
1915.04. 小 金井小次郎 (天活)
1915.04. 成 田利生記 (小松商会)
1915.04. 浅 草観世音利生記 (日活京都)
1915.04. 太 閤秀吉と石川五右衛門 (天活)
1915.04. 大 名行列実況 (小松商会)
1915.04. 大 江戸山賊伝 (小松商会)
1915.04. 大 名行列実写 (天活)
1915.04. 大 名行列の実写 (日活向島)
1915.04. 美 しき花 (天活)
1915.04. 有 馬猫騒動 (小松商会)
1915.04. 夕 立紋三 (日活京都)
1915.04. 恋 ごろも (天活)
1915.04.05 怪鼠伝 (日活京都 牧野省三)
1915.05. い ひなずけ (日活向島 細山喜代松)
1915.05. 漁 火 (天活)
1915.05. 空 中の美人 (日活向島 細山喜代松)
1915.05. 荒 木又右衛門 (日活京都)
1915.05. 黒 雲太郎 (日活京都)
1915.05. 坂 田金時 (日活京都)
1915.05. 紫 日記 (天活)
1915.05. 若 葉影 (天活)
1915.05. 人 の思 (日活向島 細山喜代松)
1915.05. 狸 御殿 (天活)
1915.05. 桃 太郎 (日活京都)
1915.05. 箱 根霊現飯沼勝五郎(躄勝五郎) (日活京都 牧野省三)
1915.05. 弁 天お蘭 (日活京都)
1915.05. 柳 生旅日記 (天活)
1915.05.06 大前田英五郎 (日活京都 辻吉郎)
1915.06. め くら芸者 (日活向島)
1915.06. 我 が子の家 (M・カシー商会)
1915.06. 吃 又平名画助太刀 (日活京都)
1915.06. 袴 垂保輔 (日活京都 牧野省三)
1915.06. 三 十三間堂 (天活)
1915.06. 残 る月 (天活)
1915.06. 執 念の蛇 (天活)
1915.06. 女 の家 (日活向島)
1915.06. 小 ゆき (日活向島)
1915.06. 上 海に於ける極東オリンピック大会 (天活)
1915.06. 水 戸黄門記 (日活京都 牧野省三)
1915.06. 雪 の峰 (天活)
1915.06. 曾 我兄弟 (日活京都)
1915.06. 東 京の流行 (天活)
1915.06. 鳩 の家 (日活向島)
1915.06. 明 烏十勇士 (日活京都 牧野省三)
1915.06. 野 晒悟介 (日活京都 牧野省三)
1915.06.03 渋川伴五郎 (日活京都 辻吉郎)
1915.07. 猿 飛佐助 (天活)
1915.07. 化 物長屋 (天活)
1915.07. 奇 人怪人 (日活向島 細山喜代松)
1915.07. 旗 本金太 (日活京都)
1915.07. 紀 州竹若丸 (日活京都)
1915.07. 宮 本左門之助 (日活京都)
1915.07. 山 つつじ (M・カシー商会)
1915.07. 実 録延命院 (日活京都)
1915.07. 深 川日記 (M・カシー商会)
1915.07. 白 虎隊 (天活)
1915.07. 片 割れ月 (天活)
1915.07. 命 と命 (M・カシー商会)
1915.07. 夜 半の鐘 (日活向島 細山喜代松)
1915.07. 友 (M・カシー商会)
1915.07. 幽 霊屋敷 (日活向島 細山喜代松)
1915.07. 螢 火 (天活)
1915.07. 鶉 権兵衛 (日活京都 小林弥六)
1915.07.04 祐天吉松 (日活京都 小林弥六)
1915.08. 遺 言 (M・カシー商会)
1915.08. 宇 都宮釣天井 (日活京都)
1915.08. 永 楽徳太郎 (日活京都)
1915.08. 岡 山騒動 (日活京都)
1915.08. 河 内山宗俊 (小松商会)
1915.08. 狂 美人(サロメ劇) (日活向島 細山喜代松)
1915.08. 荒 浪五郎 (天活)
1915.08. 高 山彦九郎 (日活京都 辻吉郎)
1915.08. 死 次弟権三郎 (天活)
1915.08. 芝 浦における泳遊大会 (M・カシー商会)
1915.08. 小 夜の中山夜泣石 (日活京都 小林弥六)
1915.08. 小 仏重三 (日活京都)
1915.08. 蝉 時雨 (M・カシー商会)
1915.08. 南 洋土人の東京見物 (日活向島)
1915.08. 二 人の親 (M・カシー商会)
1915.08. 弁 天お小夜 (日活向島)
1915.08.03 旗本五人男 (日活京都)
1915.09. い かけや松 (日活京都)
1915.09. 怪 力美人 (日活向島 細山喜代松)
1915.09. 熊 本の猫 (天活)
1915.09. 己 が罪 (M・カシー商会)
1915.09. 後 藤又兵衛基次 (日活京都)
1915.09. 御 獄八郎蟇退治 (天活)
1915.09. 執 念の蛇 (小松商会 田村宇一郎)
1915.09. 真 心 (日活向島 細山喜代松)
1915.09. 神 宮小太郎 (日活京都)
1915.09. 大 久保彦左衛門木曽漫遊記 (日活京都 牧野省三)
1915.09. 地 獄谷 (天活)
1915.09. 蔦 紅葉 (M・カシー商会)
1915.09. 搭 上の秘密 (天活 井上正夫/吉野二郎)
1915.09. 肥 後の駒下駄 (日活京都)
1915.09. 霧 隠才蔵 (日活京都 小林弥六)
1915.09. 迷 の恋(恋の迷ひ) (日活向島 細山喜代松)
1915.09. 勇 肌 (M・カシー商会)
1915.10. み なし子 (日活向島)
1915.10. 怪 猫伝 (M・カシー商会)
1915.10. 観 音大五郎 (日活京都)
1915.10. 高 浪八郎 (日活京都 小林弥六)
1915.10. 四 谷怪談 (天活)
1915.10. 七 化八変(七変八化) (日活向島 細山喜代松)
1915.10. 女 役者 (M・カシー商会)
1915.10. 小 桜縅 (日活京都)
1915.10. 石 田三成 (日活京都)
1915.10. 知 らぬ親 (日活向島)
1915.10. 塚 原卜伝 (天活)
1915.10. 日 蓮上人一代記 (小松商会)
1915.10. 緋 鹿の子 (M・カシー商会)
1915.10. 不 如婦 (天活東京 吉野二郎)
1915.10. 宝 蔵院覚禅 (日活京都 牧野省三)
1915.10. 鈴 木主水 (日活京都 小林弥六)
1915.10.24 カチューシャ続々編 (日活向島 細山喜代松)
1915.11. か わらぬ袖 (日活向島 小口忠)
1915.11. 稲 葉新助 (日活京都 小林弥六)
1915.11. 宇 和島騒動 (日活京都 小林弥六)
1915.11. 黄 菊白菊 (日活向島 小口忠)
1915.11. 加 賀の刃傷 (日活京都)
1915.11. 義 理の棚 (天活)
1915.11. 戸 田新八郎 (日活京都 小林弥六)
1915.11. 御 大典写真 (東京シネマ商会)
1915.11. 御 大典写真 (小松商会)
1915.11. 御 大典写真 (天活)
1915.11. 御 大典写真 (M・カシー商会)
1915.11. 御 大典写真 (日活)
1915.11. 振 袖火事 (天活)
1915.11. 真 田大助 (日活京都)
1915.11. 水 戸黄門と小天狗茂吉 (天活)
1915.11. 崇 禅寺馬場仇討 (日活京都 牧野省三)
1915.11. 白 菊草紙 (天活)
1915.11. 樋 口十三郎 (日活京都)
1915.11. 魔 風来太郎 (日活京都)
1915.11. 娘 一代 (日活向島 小口忠)
1915.11. 竜 神の娘 (M・カシー商会)
1915.12. こ がらし (天活)
1915.12. チ ャールス・ナイルス氏の冒険飛行 (天活)
1915.12. ナ イルス町の逆転飛行 (日活向島)
1915.12. 霞 小袖 (日活向島 小口忠)
1915.12. 笠 森稲荷 (天活)
1915.12. 金 看板甚九郎 (天活)
1915.12. 佐 々木金吾と徳川将軍 (日活京都)
1915.12. 俊 徳丸 (日活京都 牧野省三)
1915.12. 小 夜嵐 (天活)
1915.12. 神 出鬼没 (日活向島 小口忠)
1915.12. 先 代騒動 (日活京都 牧野省三)
1915.12. 潮 の花 (日活向島 小口忠)
1915.12. 妹 と弟 (日活向島)
1915.12. 立 浪武源太 (日活京都)
1915.12. 腕 の喜三郎 (日活京都 辻吉郎)
1915.12.14 実録忠臣蔵 (小松商会)
1915.12.31 実録忠臣蔵 (日活京都)
1916 磯の 風 (日活向島)
1916 関東 人男 (日活京都)
1916 拳骨 蔵 (天活)
1916 佐々 政 (日活京都)
1916 笹野 三郎 (天活)
1916 手振 坊主 (天活)
1916 酒井 太鼓 (日活京都)
1916 天野 利兵衛 (日活京都)
1916 島津 惣来三勇士 (日活京都)
1916 馬場 郎兵衛 (日活京都)
1916 本町 町 (日活京都)
1916 鷲尾 太郎 (日活京都)
1916.01. 稲 妻お玉 (日活京都)
1916.01. 寒 紅梅 (天活)
1916.01. 拳 骨お尚一代記 (天活)
1916.01. 春 霞奴長次 (M・カシー商会)
1916.01. 召 集令 (日活向島 小口忠)
1916.01. 小 松 (M・カシー商会)
1916.01. 小 夜子 (日活向島)
1916.01. 人 の親 (天活大阪)
1916.01. 善 悪大王(大魔王) (日活京都)
1916.01. 想 夫憐 (天活大阪)
1916.01. 大 閤秀吉一代記 (天活)
1916.01. 日 本晴 (M・カシー商会)
1916.01. 白 桔梗 (天活大阪)
1916.01. 俵 星玄馬 (日活京都)
1916.01. 竜 神 (天活東京)
1916.02. 意 外の秘密 (日活向島)
1916.02. 塩 原二代鑑 (日活京都)
1916.02. 歌 恋慕 (日活向島)
1916.02. 寒 紅梅 (M・カシー商会)
1916.02. 光 の行方 (天活)
1916.02. 江 戸の花 (天活東京)
1916.02. 佐 賀の化猫(化猫と生首) (天活)
1916.02. 三 蓋流柳生実記 (M・カシー商会)
1916.02. 呪 はれし女 (日活向島)
1916.02. 川 中島の合戦 (小松商会)
1916.02. 蔦 模様血染御書 (M・カシー商会)
1916.02. 田 宮坊太郎 (天活)
1916.02. 木 鼠吉太郎 (日活京都)
1916.02. 柳 生十兵衛 (日活京都)
1916.02. 洋 妾の娘(蝶の舞ひ) (日活向島)
1916.02. 浪 人蝶次 (日活京都)
1916.03. う き世 (日活向島)
1916.03. お ぼろの春 (天活)
1916.03. ち かひ (日活向島)
1916.03. 怨 みの鐘 (M・カシー商会)
1916.03. 義 姉銘名伝 寺坂吉右衛門 (日活京都)
1916.03. 九 尾の狐 (小松商会)
1916.03. 三 人吉三 (日活京都)
1916.03. 自 雷也豪傑伝 (小松商会)
1916.03. 小 笠原狐 (天活)
1916.03. 新 吉原廓達引 (M・カシー商会)
1916.03. 西 遊記 (小松商会)
1916.03. 潮 田又之丞 (日活京都)
1916.03. 島 の女 (日活向島)
1916.03. 徳 川三家三勇士 (小松商会)
1916.03. 二 人の母 (日活向島)
1916.03. 忍 術太郎 (天活)
1916.03. 八 犬伝第一篇 犬山道筋 (日活京都)
1916.03. 八 犬伝第二篇 犬塚信乃 (日活京都)
1916.03. 柳 生新六郎 (日活京都)
1916.03. 輪 廻の絆 (天活)
1916.03. 篭 釣瓶花街酔覚 (小松商会)
1916.03. 和 藤内の実伝 (小松商会)
1916.04. ス ミス氏の飛行実写 (天活)
1916.04. ス ミス氏の飛行実写 (日活)
1916.04. 悪 縁 (日活向島)
1916.04. 伊 賀越仇討 (日活京都)
1916.04. 花 時雨 (天活)
1916.04. 間 重次郎 (日活京都)
1916.04. 金 忠輔 (天活)
1916.04. 春 の潮 (天活)
1916.04. 須 磨の仇討 (天活)
1916.04. 浅 草七不思議 (天活)
1916.04. 大 高源吾 (日活京都)
1916.04. 添 われぬ仲 (日活向島)
1916.04. 有 馬の猫騒動 (日活京都)
1916.04. 雷 門大火 血染の纏 (日活京都)
1916.04.15 忠臣蔵 (日活京都)
1916.04.15 さくら子 (日活向島)
1916.04.16 涙のあと (日活向島)
1916.05. お 菊虫 (天活)
1916.05. ふ たおもて (天活大阪)
1916.05. ま ごころ (天活東京)
1916.05. 画 家の妻 (日活向島)
1916.05. 鬼 薊梅吉 (日活京都)
1916.05. 虎 公 (天活)
1916.05. 将 軍の娘 (日活京都)
1916.05. 小 夜嵐 (日活向島)
1916.05. 身 延山御霊跡 (天活東京)
1916.05. 大 久保彦左衛門 (日活京都)
1916.05. 梅 川忠兵衛 (日活京都)
1916.05. 妹 の仇 (天活大阪)
1916.05. 勇 婦板額 (日活京都)
1916.05. 雷 お新 (日活向島)
1916.05. 和 泉屋次郎吉 (天活東京)
1916.05.25 返り咲 (日活向島)
1916.05.25 平井権八 (日活京都)
1916.05.28 岩しみず (日活向島)
1916.05.28 河内山宗俊 (天活東京 吉野二郎)
1916.05.31 花咲く家 (天活東京)
1916.06. 女 一代 (天活大阪)
1916.06. 由 比ケ浜大仇討 (日活京都)
1916.06.01 梁川庄八 (日活京都)
1916.06.05 青葉若葉 (日活向島)
1916.06.05 松平外記 (日活京都)
1916.06.08 切られ与三郎 (日活京都 小林弥六)
1916.06.10 己が罪 (天活)
1916.06.11 きづな (日活向島)
1916.06.15 松前鉄之助 (日活京都 牧野省三)
1916.06.15 奴の小万 (天活東京 吉野二郎)
1916.06.15 うき雲 (日活向島)
1916.06.25 大力又八 (日活京都 小林弥六)
1916.06.25 紅筆帖 (日活向島)
1916.06.27 佐原喜三郎 (天活東京 吉野二郎)
1916.06.27 母と子 (日活向島)
1916.07. 勇 み肌 (日活向島)
1916.07.01 関口弥太郎 (日活京都 辻吉郎)
1916.07.01 琵琶歌 (天活)
1916.07.01 祐天仙之助 (日活京都 小林弥六)
1916.07.05 夏草物語 (日活向島)
1916.07.05 吉田御殿 (日活京都 牧野省三)
1916.07.06 渋川伴五郎と一心太助 (天活東京)
1916.07.08 疑惑 (天活東京)
1916.07.14 神刀流剣舞 (田中商会)
1916.07.14 今様男舞(義太夫) (田中商会)
1916.07.14 艶姿女舞(義太夫) (田中商会)
1916.07.14 深川踊 (田中商会)
1916.07.14 鶴亀及潮来(長唄) (田中商会)
1916.07.14 鎌倉三代記 (田中商会)
1916.07.14 雨後の月 (日活向島)
1916.07.14 廓の鞘当(清本) (田中商会)
1916.07.15 蟇飛大輔 (天活)
1916.07.15 生首御殿 (日活京都)
1916.07.15 奥山狸退治 (日活京都)
1916.07.15 湖畔の家 (天活)
1916.07.15 日本左衛門 (日活京都)
1916.07.21 緑が池 (天活東京)
1916.07.25 伯爵御次男 (日活向島)
1916.07.25 太田道潅 (日活京都 小林弥六)
1916.07.26 初恋 (日活向島)
1916.07.26 日本銀次 (天活東京)
1916.07.27 梵字小万 (日活京都)
1916.08. 怪 傑鬼童丸(御獄鬼童丸) (日活京都)
1916.08.01 夕立雲 (天活)
1916.08.01 怪僧伝達 (日活京都)
1916.08.01 蝉しぐれ (日活向島)
1916.08.04 真の輝 (天活)
1916.08.07 津和野城 (日活京都)
1916.08.12 宝蔵院覚禅 (天活東京)
1916.08.15 心の鍵 (天活)
1916.08.15 寛永三馬術曲垣平九郎 (日活京都)
1916.08.15 落胤 (日活向島)
1916.08.15 又五郎源七 (日活京都)
1916.08.15 侠芸者 (日活向島)
1916.08.15 白旗八郎 (日活京都)
1916.08.16 千鳥が淵 (天活東京)
1916.08.24 天保侠客伝 (天活)
1916.08.25 義涙侠涙 (日活向島)
1916.08.25 誰が袖音吉 (日活京都)
1916.08.28 天野八郎 (日活京都)
1916.08.30 むら雲 (日活向島)
1916.08.30 呪の蛇 (天活東京)
1916.08.31 男一匹 (天活東京)
1916.09. 勢 力富五郎 (天活)
1916.09.01 忍術三勇士 (天活)
1916.09.05 犬山刑部 (日活京都 牧野省三)
1916.09.05 夜の鶴 (日活向島)
1916.09.10 魯智深権左 (日活京都 辻吉郎)
1916.09.10 磯千鳥 (日活向島)
1916.09.10 箕輪心中 (日活京都)
1916.09.13 山中鹿之助 (日活京都 小林弥六)
1916.09.15 怨みの鐘 (日活向島)
1916.09.15 曾我十番斬 (天活東京)
1916.09.15 加賀騒動河童又助 (天活東京)
1916.09.17 蝶千鳥狩場曙 (天活)
1916.09.23 雨後の鐘 (天活東京)
1916.09.25 みだれ菊 (日活向島)
1916.09.28 清水次郎長 (日活京都 牧野省三)
1916.09.30 女一代 (天活東京)
1916.09.30 快傑忍術五郎 (日活京都)
1916.10. 海 の歌 (天活大阪)
1916.10. 小 百合姫神通川の崇り 天正の怪火化銀杏 (日活京都 牧野省三)
1916.10. 小 町小浜 (日活京都)
1916.10. 千 住怪談狸長屋 (天活東京)
1916.10. 潮 (天活)
1916.10. 恋 の仇浪 (日活向島)
1916.10.01 ホトトギス (日活向島)
1916.10.01 配所の月 (天活大阪)
1916.10.08 女舞鶴 (日活向島)
1916.10.15 御三家三勇士 (日活京都)
1916.10.17 天竺徳兵衛 (天活東京 吉野二郎)
1916.10.18 人穴お糸 (日活京都)
1916.10.18 白露 (日活向島)
1916.10.21 恋の仇波 (日活向島)
1916.10.24 雪駄直し長五郎 (日活京都)
1916.10.26 観鑑式の実況 (日活)
1916.10.27 猿渡り虎太郎 (天活東京 吉野二郎)
1916.10.30 母の心 (小林商会)
1916.10.30 甲賀右門(忍術甲賀流) (日活京都)
1916.10.31 霊火 (小林商会)
1916.11. 河 童の猿丸 (日活京都)
1916.11. 山 本勘助 (日活京都)
1916.11. 大 正五年度 陸軍特別大演習之実況 (天活)
1916.11. 薄 き緑し(浅草情話) (小林商会)
1916.11.02 お夏文代 (日活向島)
1916.11.02 井上大九郎 (日活京都)
1916.11.03 散り紅葉 (日活向島)
1916.11.04 立太子式当日市中雑観 (小林商会)
1916.11.04 立太子式当日市中雑観 (根岸興行部)
1916.11.04 立太子式当日市中雑観 (M・カシー商会)
1916.11.04 立太子式当日市中雑観 (東京シネマ商会)
1916.11.04 立太子式当日市中雑観 (日活)
1916.11.04 立太子式当日市中雑観 (小松商会)
1916.11.04 立太子式当日市中雑観 (天活)
1916.11.05 稲葉太郎 牛若三郎 (日活京都)
1916.11.08 残月 (日活向島)
1916.11.12 水戸三郎丸 (天活東京 吉野二郎)
1916.11.14 血ぞめの鑿 (小林商会)
1916.11.14 日月太郎 (日活京都)
1916.11.20 鹿笛 (日活向島)
1916.11.25 堀のお梅 (日活京都)
1916.11.26 敷島物語 (小林商会)
1916.11.26 大蛇太郎 (天活 吉野二郎)
1916.11.29 木枯し (日活向島)
1916.11.30 霜の夜 (小林商会)
1916.12.00 裾野 (日活向島)
1916.12.00 破れ三味線 (小林商会)
1916.12.01 加賀騒動大槻内蔵之助 (日活京都)
1916.12.07 来島玄蕃 (日活京都)
1916.12.07 鬼いばら (日活向島)
1916.12.08 想夫憐 (日活向島)
1916.12.10 越前騒動 (日活京都)
1916.12.15 吉岡兼房 (日活京都 小林弥六)
1916.12.15 塩原名馬伝 (天活東京 吉野二郎)
1916.12.15 不破と名古屋 (小林商会)
1916.12.18 北浜あらし (日活向島)
1916.12.18 河内山と直侍 (日活京都)
1916.12.27 怪談敷島譚 (小林商会)
1916.12.27 生かさぬ仲 (小林商会 井上正夫/賀古残夢)
1916.12.31 孝女白菊 (日活向島)
1916.12.31 天童神力丸 (天活東京 吉野二郎)
1916.12.31 聖人坂化銀杏 (小林商会)
1916.12.31 吉丁字 (日活向島)
1916.12.31 伽羅先代萩 (小林商会)
1916.12.31 牛若丸 (日活京都)
1916.12.31 穴山小助 (日活京都)
1917 a 塵も 積れば山となる (日活向島 北山清太郎)
1917 a 塙凹 内かっぱまつり (小林商会 幸内純一)
1917 ひな (日活向島)
1917 旭怪 丸 (天活)
1917 安達 原三段目 袖萩祭文 (天活)
1917 伊達 評定 (天活)
1917 越後 吉 (天活)
1917 熊谷 屋 (天活)
1917 芸妓 小染 (日活京都 沼田紅緑)
1917 血の (日活向島)
1917 江戸 蔵 (日活京都 沼田紅緑)
1917 婚礼 夜 (日活向島)
1917 鮫遣 火 (日活向島)
1917 手向 尺八 (日活向島)
1917 春の (日活向島)
1917 神谷 (神谷転) (日活京都)
1917 水戸 圀と久五郎 (日活京都)
1917 雪崩 日活向島)
1917 浅間 山 (林商店オリエンタル・キノ)
1917 滝田 水 (日活京都)
1917 団三 貉 (天活)
1917 中山 答 (日活京都)
1917 冬の 話 (日活向島)
1917 日本 ルプス “白馬山” (林商店オリエンタル・キノ)
1917 波間 仇討 (日活京都)
1917 白浪 紙 (日活向島)
1917 箱根 仇討 (天活)
1917 斑鳩 次 (日活京都)
1917 樋口 郎左衛門 (天活)
1917 不動 お雪 (天活)
1917 名古 三蔵 (日活京都 牧野省三)
1917 明石 捨 (日活京都)
1917 迷ひ 雲 (日活向島)
1917 木曽 (林商店オリエンタル・キノ)
1917 弥次 多赤坂並木と墓場 (天活)
1917 柳生 名剣法 (日活京都)
1917.01. a 芋川椋三玄関番之巻 (天活 下川凹夫)
1917.01. 雲 霧仁左衛門 (天活)
1917.01. 月 魂 (小林商会)
1917.01. 天 明五人女 (日活京都)
1917.01. 由 井正雪と丸橋忠弥 (天活)
1917.01.01 春の辰巳 (山川興行部)
1917.01.01 浄るり坂 (小林商会)
1917.01.01 纏の花 (小林商会)
1917.01.06 大正六年消防出初式 (小林商会)
1917.01.09 曙の歌 (山川興行部)
1917.01.09 みだれ丁字横櫛お辰 (山川興行部)
1917.01.10 西遊記 前篇 (天活東京 吉野二郎)
1917.01.11 安達ケ原 (小林商会)
1917.01.11 大尉の娘 (小林商会 井上正夫)
1917.01.14 あかね染 (日活向島)
1917.01.14 二人静 (日活向島 小口忠)
1917.01.14 朝比奈三郎 (日活京都)
1917.01.14 狸穴御殿 (日活京都 小林弥六)
1917.01.14 木下藤吉郎 (日活京都 小林弥六)
1917.01.14 心の花 (小林商会)
1917.01.19 文明の復讐 (山川興行部)
1917.01.21 黒田騒動 (小林商会)
1917.01.21 二人妻 (小林商会)
1917.01.26 釣鐘弥五郎 (日活京都)
1917.01.26 あわ雪 (日活向島)
1917.01.31 信田の狐 (日活京都)
1917.01.31 女忍術 (天活東京 吉野二郎)
1917.02. a 凸凹新画帳 名案の失敗 (天活 下川凹夫)
1917.02. 寒 紅梅 (天活大阪)
1917.02. 慶 安大平記 (小林商会)
1917.02. 佐 野鹿十郎 (日活京都)
1917.02. 美 人の涙 (天活大阪)
1917.02.01 かげひなた (山川興行部)
1917.02.01 石川五右衛門 (小林商会)
1917.02.01 心の闇 (小林商会)
1917.02.01 竜巻 (日活向島)
1917.02.05 罪の子 (日活向島)
1917.02.07 親不知の仇討 (日活京都)
1917.02.11 うぐひす塚(佐々木源之丞) (日活京都)
1917.02.15 真田獅子王丸 (日活京都)
1917.02.15 坂田金時一代記 (天活 吉野二郎)
1917.02.15 夢の市郎兵衛 (日活京都)
1917.02.15 憂き身 (日活向島)
1917.02.15 朧夜 (小林商会)
1917.02.15 若き女の半生 (日活向島)
1917.02.15 緑の糸 (小林商会)
1917.02.25 春雨傘 (日活京都)
1917.02.26 湖畔の家 (小林商会)
1917.02.28 迷の夢 (日活向島)
1917.02.28 伊賀越後日の仇討 (日活京都)
1917.03. 鬼 奴岡平 (日活京都)
1917.03. 血 桜七之助 (天活)
1917.03. 西 遊記続篇 (天活東京 吉野二郎)
1917.03. 毒 草 (小林商会)
1917.03. 馬 追太郎助 (天活東京)
1917.03. 恋 と意地 (日活向島)
1917.03.01 侠艶録 (小林商会)
1917.03.01 若き女の半生 (天活大阪)
1917.03.01 桜の御所 (日活京都)
1917.03.01 通夜物語 (日活向島 小口忠)
1917.03.03 宇都宮釣天井 (小林商会)
1917.03.10 尾張大八 (日活京都)
1917.03.11 毒草 (小林商会 井上正夫)
1917.03.11 毒草 (日活向島 小口忠)
1917.03.11 八重霞 (日活向島)
1917.03.11 二代目児雷也 (日活京都)
1917.03.11 離縁になるまで (天活大阪)
1917.03.11 毒草 (天活大阪 川口吉太郎)
1917.03.15 金山貉 (天活東京 吉野二郎)
1917.03.15 元録快挙 十二時忠臣蔵 (日活京都 牧野省三)
1917.03.25 御所の五郎蔵 (日活京都 辻吉郎)
1917.03.25 新門の辰五郎 (日活京都 小林弥六)
1917.03.26 つきぬ涙 (日活向島)
1917.03.28 豪傑宮部熊太郎 (日活京都 小林弥六)
1917.03.28 春の炎 (日活向島)
1917.03.30 細川血達磨 (日活京都 辻吉郎)
1917.03.31 東丹波守 (天活東京 吉野二郎)
1917.04. 羽 衣草 (小林商会)
1917.04.01 白髪夜叉 (小林商会)
1917.04.01 むれつばめ (小林商会)
1917.04.01 小三金五郎 (小林商会)
1917.04.07 金時金太 (日活京都 沼田紅緑)
1917.04.07 己が罪 (日活向島)
1917.04.11 桧山騒動相馬大作 (小林商会)
1917.04.11 此の子の親 (小林商会)
1917.04.12 夜半の嵐 (小林商会)
1917.04.13 故郷(春の雲) (日活向島)
1917.04.14 忍術三人太郎 (天活東京 吉野二郎)
1917.04.14 佐賀三勇士 (日活京都)
1917.04.21 深雪物語 (小林商会)
1917.04.21 大名五郎蔵 (小林商会)
1917.04.23 血の池地獄 (日活京都 小林弥六)
1917.04.23 春の海 (日活向島)
1917.04.25 誓 (小林商会)
1917.04.28 阿波十郎兵衛 (日活京都 牧野省三)
1917.04.28 浅草芸妓向島宴遊会 (天活東京)
1917.04.28 a 茶目坊新画帳 蚤夫婦仕返しの巻 (天活東京 下川凹夫)
1917.04.28 都鳥 (日活向島)
1917.04.29 駅伝競争 (小林商会)
1917.04.30 弘法太次郎 (日活京都)
1917.05. a 芋川椋三宙返りの巻 (天活 下川凹夫)
1917.05. a 夢の自動車 (日活 北山清太郎)
1917.05. 亀 山騒動 (日活京都)
1917.05. 故 米国大使の遺骨出発 (東京活動写真)
1917.05. 帝 国大学ボートレース (東京活動写真)
1917.05. 日 本の四月 (東京活動写真)
1917.05. 封 じ文 (天活大阪)
1917.05.01 実録先代萩 (天活東京 吉野二郎)
1917.05.01 団七九郎兵衛 (小林商会)
1917.05.01 娘気質 (小林商会)
1917.05.01 人鬼 (天活大阪)
1917.05.05 大阪倉庫の爆発(大阪安治川大爆発の光景) (天活大阪)
1917.05.05 上野夜話 (小林商会)
1917.05.06 東京花の名所 (日活東京)
1917.05.06 銀の鍵 (日活向島)
1917.05.07 小松島 (日活向島)
1917.05.07 天一坊東下り (日活京都 牧野省三)
1917.05.10 奴の小さん (日活京都)
1917.05.10 小金井小次郎 (日活京都)
1917.05.11 鎌倉百鬼殿(鎌倉怪鬼殿) (日活京都)
1917.05.11 結婚の夜 (日活京都)
1917.05.11 漁夫の娘 (小林商会)
1917.05.11 桜木お蝶 (小林商会)
1917.05.12 極東オリンピック大会 (天活東京)
1917.05.13 大石山科の別れ (天活大阪)
1917.05.19 一村雨 (小林商会)
1917.05.20 唐犬権兵衛 (日活京都)
1917.05.20 捨小舟 (日活向島)
1917.05.20 a 猿と蟹(サルとカニの合戦) (日活向島 北山清太郎)
1917.05.20 振袖三平 (日活京都)
1917.05.21 海底の重罪 (小林商会)
1917.05.21 春雨重三 (日活京都)
1917.05.21 八百屋お七 (小林商会)
1917.05.21 夫の仇 (小林商会)
1917.05.21 旅衣 (日活向島)
1917.05.28 我慢太郎 (天活東京 吉野二郎)
1917.05.30 忍術牡丹の長次 (天活東京 吉野二郎)
1917.06. 浮 世の義理 (小林商会)
1917.06.01 郷の虎丸 (日活京都 辻吉郎)
1917.06.01 永録曾我譚 (小林商会)
1917.06.01 後の仇浪宮島心中 (日活向島)
1917.06.01 鬼若九郎江戸城荒し (日活京都)
1917.06.01 人の情 (日活向島)
1917.06.01 黄金窟 (小林商会)
1917.06.01 御金蔵小判四千両 (日活京都)
1917.06.10 誘惑 (日活向島 小口忠)
1917.06.10 不動金剛丸 (天活東京 吉野二郎)
1917.06.11 水戸黄門漫遊記の一国女 (日活京都)
1917.06.11 桂川力蔵 (日活京都)
1917.06.11 野狐三次 (小林商会)
1917.06.11 三荘太夫 (日活京都)
1917.06.11 若葉の宿 (日活向島)
1917.06.20 江戸虎(江戸屋虎五郎) (日活京都)
1917.06.21 仁王長五郎 (日活京都)
1917.06.21 いかるが平次 (日活京都)
1917.06.21 此糸蘭蝶 (小林商会)
1917.06.21 村上喜剣 (天活東京 吉野二郎)
1917.06.21 雨夜の女 (日活向島)
1917.06.21 浮世の波 (小林商会)
1917.06.30 露の契 (日活向島)
1917.06.30 駿河大納言と馬丁次郎吉 (日活京都)
1917.06.30 a 塙凹内名刀之巻 (小林商会 幸内純一)
1917.07. 佐 野鹿三 (天活)
1917.07.01 怪力鹿蔵 (天活東京 吉野二郎)
1917.07.01 女優髷 (小松商会)
1917.07.01 斬捨御免 (日活京都)
1917.07.01 浅野大膳(越中騒動) (日活京都)
1917.07.01 幼き母 (日活向島)
1917.07.01 三勝半七 (小林商会)
1917.07.04 a 猫と鼠 (日活 北山清太郎)
1917.07.11 儚き母子 (小林商会)
1917.07.11 国定忠次 (小林商会)
1917.07.13 無縁の搭婆 (日活向島)
1917.07.13 弁天小僧 (日活京都)
1917.07.13 怪談乳房榎(乳房榎武田源八郎) (日活京都)
1917.07.13 岩見重太郎 (日活京都)
1917.07.14 芸者一代(芸妓一代) (日活向島)
1917.07.14 忘れがたみ (小林商会)
1917.07.14 忍術十勇士 (天活東京 吉野二郎)
1917.07.21 お祭佐七 (日活京都 小林弥六)
1917.07.21 鬼殺重蔵 (日活京都)
1917.07.22 浪まくら (日活向島)
1917.07.22 名槍高田又兵衛 (日活京都 牧野省三)
1917.07.28 a いたずらポスト (日活向島 北山清太郎)
1917.07.28 夕刊売 (日活向島)
1917.08.01 首売勘助 (天活東京 吉野二郎)
1917.08.01 五郎正宗孝子伝 (日活京都)
1917.08.01 浮かれ胡弓 (日活向島)
1917.08.01 本町小町 (日活京都)
1917.08.01 天下の糸平 (日活京都)
1917.08.11 a 茶目坊空気銃の巻 (小林商会 幸内純一)
1917.08.12 白虎隊 (日活京都 牧野省三)
1917.08.12 恋の一念 (日活向島)
1917.08.12 荒五郎茂兵衛 (日活京都)
1917.08.15 富士登山の実況 (日活向島)
1917.08.16 朝日奈三郎 (天活東京 吉野二郎)
1917.08.22 元禄五人男 (日活京都)
1917.08.24 揚巻助六 (日活京都 小林弥六)
1917.08.25 奥田義人氏市葬の実況 (小林商会)
1917.08.25 奥田義人氏市葬之実況 (天活)
1917.08.26 a 花咲爺 (日活向島 北山清太郎)
1917.08.26 奥田義人氏市葬実況 (日活)
1917.08.26 女ごころ (日活向島)
1917.08.27 小三金五郎 (日活京都)
1917.08.31 かがやき (小林商会)
1917.08.31 佑天吉松 (小林商会)
1917.09. あ を嵐 (天活大阪)
1917.09.05 仙石騒動 (日活京都)
1917.09.09 a 茶目坊主魚釣の巻(芋川椋三釣の巻) (天活 下川凹夫)
1917.09.09 今戸大八 (日活京都)
1917.09.09 幽霊問答 (日活京都)
1917.09.09 白萩 (日活向島)
1917.09.09 子故の闇 (日活向島)
1917.09.11 大久保彦左衛門漫遊記 (天活東京 吉野二郎)
1917.09.20 鞍馬神之助 (日活京都)
1917.09.21 鎮西八郎為朝 (天活東京 吉野二郎)
1917.09.23 大村益二郎 (日活京都 牧野省三)
1917.09.23 藤袴 (日活向島)
1917.09.23 伊達の与作 (日活京都)
1917.09.30 木の間の月 (日活向島)
1917.10. 運 命の手帖 (天活大阪)
1917.10. 熊 王丸 (天活)
1917.10. 袈 裟御前 (天活 吉野二郎)
1917.10. 新 五大力 (天活大阪)
1917.10.01 江戸七不思議 (天活東京 吉野二郎)
1917.10.01 五変化菊松 (日活京都)
1917.10.04 東京暴風雨惨害の実況 (日活)
1917.10.06 幽霊半之丞 (日活京都 小林弥六)
1917.10.07 鬼丸花太郎 (日活京都)
1917.10.07 姫百合 (日活向島)
1917.10.07 a 貯金の勤 (日活向島 北山清太郎)
1917.10.07 秋の声(三人少尉) (日活向島)
1917.10.10 関西方面に於ける暴風雨(暴風雨被害第二報) (日活)
1917.10.10 a お伽囃 文福茶釜 (日活向島 北山清太郎)
1917.10.14 幡随院長兵衛 (天活東京 吉野二郎)
1917.10.14 仮名手本忠臣蔵 (日活京都 牧野省三)
1917.10.16 暴風雨被害第三報 (日活)
1917.10.17 小天狗大助 (日活京都)
1917.10.17 さんざ時雨 (日活向島)
1917.10.18 谷風梶之助 (日活京都 小林弥六)
1917.10.18 a 舌切雀 (日活向島 北山清太郎)
1917.10.18 手向の曲 (日活向島)
1917.10.20 a カチカチ山 (日活向島 北山清太郎)
1917.10.20 報知新聞主催京浜間マラソン競走の実況 (天活)
1917.10.28 霧の雨 (日活向島)
1917.10.28 中山大納言 (日活向島)
1917.10.29 安政三組盃 津の国屋小染 (日活京都)
1917.10.29 夏目千太郎 (日活京都 小林弥六)
1917.10.31 孔雀草 (日活向島)
1917.10.31 日蓮上人 (天活東京 吉野二郎)
1917.11.08 笹川繁蔵 (日活京都)
1917.11.09 犬公方 (日活京都)
1917.11.11 絵物語 (天活大阪)
1917.11.12 忍術義助 (日活京都)
1917.11.12 秋之助とお澄 (日活向島)
1917.11.14 萩江 (日活向島)
1917.11.15 有馬音頭 (天活東京)
1917.11.21 忠臣長次 (日活京都)
1917.11.22 小幡小平太 (日活京都)
1917.11.26 天狗騒動 (日活京都)
1917.11.29 雁のたより (日活向島)
1917.12.01 河合又五郎 (天活東京 吉野二郎)
1917.12.02 島左近 (日活京都)
1917.12.02 会津の小鉄 (日活京都)
1917.12.04 秩父大八郎 (日活京都)
1917.12.10 霜夜の月 (日活向島)
1917.12.12 竜神灘右衛門 (日活京都)
1917.12.14 黒潮 (日活向島)
1917.12.14 梅ごよみ (天活東京)
1917.12.15 七化篠兵衛 (天活東京 吉野二郎)
1917.12.30 よ組秀五郎 (日活京都)
1917.12.31 旭怪天丸 (天活東京 吉野二郎)
1917.12.31 磯畑伴蔵 (日活京都)
1917.12.31 女の誓 (日活向島)
1917.12.31 三人源吾 (日活京都)
1918 うわ みのお蝶 (日活京都)
1918 め組 喧嘩 (日活京都)
1918 悪魔 生涯 (日本結核予防協会 指導:遠山椿吉)
1918 旭権 郎 (天活)
1918 安政 滸伝 (日活京都 辻吉郎)
1918 音羽 五郎 (日活京都)
1918 回向 の猫塚 (日活京都)
1918 海野 弟(海野太郎) (日活京都 小林弥六)
1918 吃の 平 (天活)
1918 魚屋 五郎 (日活京都)
1918 勤王 客 (日活京都)
1918 粂の 内 (天活)
1918 栗山 膳 (日活京都)
1918 後悔 日活向島)
1918 佐倉 五郎 (日活京都 辻吉郎)
1918 三日 お六 (日活京都 小林弥六)
1918 首変 名 (日活京都 辻吉郎)
1918 女兵 (天活)
1918 小田 城誉の太鼓 (日活京都)
1918 新天 記 (日活京都)
1918 水戸 遊高田騒動 (日活京都 牧野省三)
1918 雪の 萠 (日活向島 小口忠)
1918 大久 秘密探索 (日活京都)
1918 朝顔 記 (日活京都)
1918 長屋 動 (日活)
1918 日本 音三大霊現 (日活)
1918 鳩の 右衛門 (日活京都)
1918 桧山 動 (日活京都 沼田紅緑)
1918 母の (日活向島 田中栄三)
1918 木枯 日活向島)
1918 木曾 仇討 (日活京都)
1918.01.01 伊達の春駒 (天活大阪)
1918.01.07 宝船 (天活大阪)
1918.01.11 落椿 (日活向島)
1918.01.12 鼠小僧猫塚 (日活京都)
1918.01.12 八百八狸 (天活東京 吉野二郎)
1918.01.13 七色指環 (日活向島 小口忠)
1918.01.21 関白狐名古屋山三 (日活京都)
1918.01.21 長吉長五郎 (日活京都)
1918.01.22 魔風来太郎 (天活東京 吉野二郎)
1918.01.28 恋の桜田 (天活大阪)
1918.02.01 犠牲 (日活向島 小口忠)
1918.02.01 将軍太郎 (天活東京 吉野二郎)
1918.02.01 勝田新左衛門 (日活京都)
1918.02.01 天狗金助 (日活京都)
1918.02.01 a 浦島太郎 (日活向島 北山清太郎)
1918.02.01 竹内加賀亮 (日活京都)
1918.02.01 女気質 (日活向島 小口忠)
1918.02.02 花がたみ (天活大阪)
1918.02.10 信夫常吉 (日活京都 沼田紅緑)
1918.02.10 まぼろし大名 (日活京都)
1918.02.10 色のみだれ (天活大阪)
1918.02.14 通力太郎 (日活京都 小林弥六)
1918.02.14 雪枝夫人 (日活向島 小口忠)
1918.02.15 a 雪達磨 (日活向島 北山清太郎)
1918.02.15 半蔵御門火の玉長屋 (天活東京 吉野二郎)
1918.02.15 雪の信越 (日活向島)
1918.02.15 毒煙 (日活向島 小口忠)
1918.02.19 安田作兵衛 (日活京都)
1918.02.21 永井源三郎 (日活京都)
1918.02.21 二ツ蛇の目 (天活大阪)
1918.02.28 高田騒動 (日活京都)
1918.02.28 忘れ子 (日活向島 小口忠)
1918.02.28 二人娘 (日活向島 小口忠)
1918.02.28 a 蛙の夢 (日活向島 北山清太郎)
1918.03.01 残れる母娘 (天活大阪)
1918.03.01 終編猿飛佐助 (天活東京 吉野二郎)
1918.03.01 a 桃太郎 (日活向島 北山清太郎)
1918.03.01 木曾路山中の絶景 (林商店オリエンタル・キノ)
1918.03.01 お六櫛 (日活京都)
1918.03.01 隅田川の仇討 (日活京都 牧野省三)
1918.03.06 豊大閤栄華物語 (日活京都)
1918.03.09 一寸徳兵衛 (日活京都 沼田紅緑)
1918.03.09 立花三勇士 (天活東京 吉野二郎)
1918.03.10 薄雪双紙 (日活京都)
1918.03.11 さとの淡雪 (天活大阪)
1918.03.16 a 金太郎 (日活向島 北山清太郎)
1918.03.16 暁 (日活向島 田中栄三)
1918.03.19 a 瘤取り (日活向島 北山清太郎)
1918.03.19 天草四郎 (日活京都)
1918.03.20 a 一寸法師 (日活向島 北山清太郎)
1918.03.20 大久保彦左衛門 (日活京都)
1918.03.22 此娘この親 (天活大阪)
1918.03.29 先代萩 (日活京都 牧野省三)
1918.03.30 船長の妻 (天活大阪)
1918.03.30 捨てられた母 (日活向島 小口忠)
1918.03.30 a 太郎の番兵 (日活向島 北山清太郎)
1918.03.31 生ける屍 (日活向島 田中栄三)
1918.04.01 a 腰折燕 (日活向島 北山清太郎)
1918.04.01 日本観音三大霊現 (天活東京 吉野二郎)
1918.04.01 a 解けちがい (日活向島 北山清太郎)
1918.04.01 木内宗吾之伝 (日活京都)
1918.04.12 金色夜叉 (日活向島 小口忠/田中栄三)
1918.04.13 現八と大角 (日活京都)
1918.04.14 角力忍術出羽嶽勇蔵 (天活東京 吉野二郎)
1918.04.14 御所金五郎 (日活京都)
1918.04.14 善光寺の開帳 (日活向島)
1918.04.14 東京の名所 (日活向島)
1918.04.15 桜の園 (日活向島 田中栄三)
1918.04.15 二葉の松 (日活京都)
1918.04.21 寛永三馬術 (天活東京 吉野二郎)
1918.04.21 天の恵 (天活)
1918.04.25 笹野権三郎(槍の権三郎) (日活京都 小林弥六)
1918.04.25 矢口の渡 (日活京都 牧野省三)
1918.04.30 塩原多助 (日活京都)
1918.04.30 涙の雨 (日活向島 小口忠)
1918.05.01 続金色夜叉 (日活向島 小口忠)
1918.05.01 桑の弓 (天活大阪)
1918.05.01 豪華の裡 (天活大阪)
1918.05.04 お園六三 (日活京都 小林弥六)
1918.05.05 出雲怪談 (日活京都)
1918.05.12 忍術開祖甲賀三郎 (天活東京 吉野二郎)
1918.05.13 相馬大作 (日活京都)
1918.05.13 黒水晶 (日活向島 田中栄三)
1918.05.14 鬼小島弥太郎 (日活京都 小林弥六)
1918.05.14 駒沢治郎左衛門 (日活京都)
1918.05.17 乳姉妹 (日活向島 田中栄三)
1918.05.21 潮の如く (天活大阪)
1918.05.22 名工左甚五郎 (天活東京 吉野二郎)
1918.05.24 武蔵屋辰五郎(新蔵兄弟) (日活京都)
1918.05.25 御前の仇討(金谷五郎) (日活京都)
1918.05.26 兄と弟 (日活向島 小口忠)
1918.05.26 猿飛佐助 (日活京都)
1918.06.01 木曾の黒猫 (天活東京 吉野二郎)
1918.06.01 牛若小金吾と玉川お芳 (日活京都)
1918.06.01 父の涙 (日活向島 田中栄三)
1918.06.06 うすき縁 (日活向島 田中栄三)
1918.06.06 毛利太郎 (日活京都)
1918.06.11 二人の心 (天活大阪)
1918.06.15 関東七人男 (日活京都)
1918.06.15 鎖鎌孝女の仇討 (日活京都 牧野省三)
1918.06.15 女人堂の仇討 (日活京都)
1918.06.16 銘刀村雨佐野次郎左衛門 (天活東京 吉野二郎)
1918.06.18 国の誉(ひもんや美談) (日活向島 小口忠)
1918.06.18 飛び加藤(加藤弥助) (日活京都)
1918.06.18 夕潮 (日活向島 小口忠)
1918.06.25 長尾騒動 (日活京都)
1918.06.26 闇夜烏 (天活大阪)
1918.06.28 阿部豊後守 (天活東京 吉野二郎)
1918.06.30 忠臣蔵七人いろは (日活京都)
1918.07. 三 日月次郎吉 (日活京都 牧野省三)
1918.07.01 侠艶録 (日活向島 田中栄三)
1918.07.01 十文字秀五郎 (日活京都 牧野省三)
1918.07.01 竹中半兵衛 (日活京都)
1918.07.11 泣かぬ女 (天活大阪)
1918.07.14 山中鹿之助 (日活京都 小林弥六)
1918.07.14 真田大介 (天活東京 吉野二郎)
1918.07.14 九尾の狐 (日活京都)
1918.07.18 日光の風景 (日活向島)
1918.07.18 丸橋忠弥 (日活京都 牧野省三)
1918.07.18 月魄 (日活向島)
1918.07.18 子煩悩 (日活向島 田中栄三)
1918.07.18 多賀兄弟の仇討 (日活京都 小林弥六)
1918.07.18 a 蟻と鳩 (日活向島 北山清太郎)
1918.07.18 堀部安兵衛 (日活京都)
1918.07.27 大蛇のお長 (日活京都)
1918.07.29 国定忠次 (日活京都)
1918.07.31 殺生石源一万丸 (天活東京 吉野二郎)
1918.08. 安 中草三 (日活京都 小林弥六)
1918.08. 片 山万蔵 (日活京都)
1918.08.04 a 太郎の番兵 潜航艇の巻 (日活向島 北山清太郎)
1918.08.04 つきぬ恨 (日活向島 田中栄三)
1918.08.08 怪力真吉 (日活京都)
1918.08.09 曾呂利新左衛門 (日活京都)
1918.08.11 女塩原 (天活大阪)
1918.08.13 荒鷲四郎 (天活東京 吉野二郎)
1918.08.15 鏡山二代鑑 (日活京都)
1918.08.23 漂ふ舟 (天活大阪)
1918.08.31 塚原卜伝 (天活東京 吉野二郎)
1918.08.31 日本左衛門 (日活京都)
1918.08.31 鉄血将軍 (天活)
1918.08.31 乳屋の娘 (日活向島 田中栄三)
1918.08.31 幡随院長兵衛 (日活京都)
1918.08.31 四谷怪談(実録お岩) (日活京都)
1918.09.01 乃木将軍(噫、乃木将軍) (日活向島 小口忠)
1918.09.11 に組の喧嘩 (日活京都)
1918.09.11 運命の戦 (天活大阪)
1918.09.15 女一代 (日活向島 小口忠)
1918.09.15 大力角兵衛 (日活京都)
1918.09.15 百々地三太夫 (天活東京 吉野二郎)
1918.09.21 新野崎村 (天活大阪)
1918.09.22 由比ケ浜大仇討 (天活東京 吉野二郎)
1918.09.30 新召集令 (日活向島 小口忠)
1918.10. 神 宮左馬之助 (天活東京 吉野二郎)
1918.10. 殿 様源次 (天活東京 吉野二郎)
1918.10.01 日蓮上人一代記 (日活京都 小林弥六)
1918.10.01 北条時頼と佐野源佐衛門 (日活京都)
1918.10.01 鬼鹿毛入道 (天活東京 吉野二郎)
1918.10.01 恋の浮島 (日活向島)
1918.10.12 柳川庄八 (天活東京 吉野二郎)
1918.10.13 松風村雨 (日活向島 田中栄三)
1918.10.15 荒木又右衛門 (日活京都 牧野省三)
1918.10.18 今戸の十人斬 (日活京都)
1918.10.24 蒲生三勇士 (天活東京 吉野二郎)
1918.10.27 潮 (日活向島 田中栄三)
1918.10.31 水戸黄門忍術破 (天活東京 吉野二郎)
1918.10.31 伊藤公爵(偉人伊藤公) (日活向島 小口忠)
1918.10.31 児雷也豪傑譚(自雷也) (日活京都)
1918.11.01 黒田騒動 (日活京都)
1918.11.03 日本銀次 (日活京都 辻吉郎)
1918.11.03 西郷隆盛 (日活京都)
1918.11.12 不知火(しらぬひ) (日活向島 田中栄三)
1918.11.12 夢の半九郎(浅草大仇討) (日活京都 辻吉郎)
1918.11.15 肥後の駒下駄 (日活京都 小林弥六)
1918.11.17 大和魂 (日活向島 小口忠)
1918.11.18 播州皿屋敷 (日活京都)
1918.11.23 東京市休戦祝賀会実況 (天活)
1918.11.30 千鳥の唄 (日活向島)
1918.11.30 荒川三勇士 (天活東京 吉野二郎)
1918.11.30 松前屋五郎兵衛と一心多助 (日活京都)
1918.11.30 響 (日活向島 田中栄三)
1918.12.01 赤壁明神(飼猫奇談) (日活京都)
1918.12.01 松平外記(千代田の刃傷) (日活京都)
1918.12.01 山の兄弟 (天活)
1918.12.14 子守り唄 (日活向島)
1918.12.14 田宮坊太郎 (日活京都)
1918.12.14 五大力仙太(実録粟田口) (日活京都)
1918.12.15 女くづ屋 (日活向島 田中栄三)
1918.12.15 丸目蔵人 (天活東京 吉野二郎)
1918.12.31 片思ひ 前篇 (日活向島 田中栄三)
1918.12.31 真田十勇士 (天活東京 吉野二郎)
1918.12.31 本能寺合戦 (日活京都)
1918.12.31 宮本無三四 (日活京都 牧野省三)
1919 つき 涙 (日活向島 小口忠)
1919 ベル (日活向島 小口忠)
1919 伊達 宗 (天活)
1919 猿島 郎 (天活東京)
1919 橋場 五郎 (日活京都)
1919 荒磯 天活)
1919 秋作 六 (日活京都)
1919 女魔 師 (日活向島 田中栄三)
1919 神子 膳 (日活京都)
1919 菅原 神記 (日活京都)
1919 生さ 仲 後篇 (日活向島 小口忠)
1919 雪子 天活)
1919 船津 兵衛 (日活京都)
1919 続道 膝栗毛 (日活京都)
1919 対抗 漕 (天活)
1919 天一 (天活東京 吉野二郎)
1919 徳川 康 (日活京都)
1919 日本 妓の踊り (天活 帰山教正)
1919 琵琶 前後篇 (天活東京 田村宇一郎)
1919 琵琶 娘ごころ (天活)
1919 彦左 思はぬ (天活東京 吉野二郎)
1919 伏見 (日活向島 田中栄三)
1919 友の (天活東京)
1919 霊術 坂一郎丸 (天活)
1919.01.10 西伯利遠征軍 (日活)
1919.01.13 大西郷 (日活向島 小口忠)
1919.01.14 宮本武蔵伝 (天活東京 吉野二郎)
1919.01.14 明石志賀之助 (日活京都)
1919.01.14 岩見重太郎 (日活京都)
1919.01.14 女の生命 (日活向島 田中栄三)
1919.01.19 明智光秀と安田作兵衛 (天活東京 吉野二郎)
1919.02.01 猿飛佐助 (日活京都)
1919.02.01 塁物語 (日活京都)
1919.02.01 復活(カチューシャ) (日活向島 田中栄三)
1919.02.01 磯の夜嵐 (日活向島)
1919.02.01 松永大膳妖魔合戦 (天活東京)
1919.02.01 片思ひ 後篇 (日活向島 田中栄三)
1919.02.14 徳川虎松丸 (天活東京 吉野二郎)
1919.02.15 野狐三次 (日活京都)
1919.02.15 志のびなき(忍び泣き) (日活向島 田中栄三)
1919.02.15 塚原卜伝 (日活京都)
1919.02.16 振袖火事(明暦の大火) (日活京都)
1919.02.17 光の巷 (日活向島 田中栄三)
1919.03.01 残る花 (日活向島 小口忠)
1919.03.01 水戸黄門 前篇 (日活京都)
1919.03.01 勢力富五郎 (日活京都)
1919.03.01 寛永勇婦伝 (天活)
1919.03.01 小笠原騒動 (日活京都)
1919.03.02 質屋の娘 (日活向島)
1919.03.15 村正重三 (日活京都)
1919.03.15 水戸黄門 後篇 (日活京都)
1919.03.15 三日月次郎吉 (天活東京 吉野二郎)
1919.03.15 鈴の音 (日活向島)
1919.03.15 二人権三 (日活京都)
1919.03.16 オセロ (日活向島 田中栄三)
1919.03.31 里見八犬伝 前後篇 (日活京都)
1919.03.31 鈴木主水 (日活京都)
1919.03.31 加賀騒動 (日活京都)
1919.04.01 乃木将軍と決死隊 (天活)
1919.04.01 軍神広瀬中佐 (日活向島 小口忠)
1919.04.01 不如婦 (日活向島 田中栄三)
1919.04.01 曽我兄弟 (天活東京 吉野二郎)
1919.04.14 元和三勇士 (日活京都)
1919.04.14 大久保彦左衛門 前篇 (日活京都)
1919.04.15 怪術竜王丸 (天活)
1919.04.15 道中膝栗毛 前篇 (日活京都)
1919.04.19 迷ひの果 (日活向島 田中栄三)
1919.04.21 生さぬ仲 前篇 (日活向島 小口忠)
1919.04.30 水戸黄門と拳骨太郎 (天活蒲田 吉野二郎)
1919.05.01 春の流 (日活向島 田中栄三)
1919.05.01 義経千本桜(佐藤忠信) (日活京都)
1919.05.01 嵐山花五郎 (日活京都)
1919.05.15 浦里時次郎(明烏) (日活京都)
1919.05.15 宇都宮釣天井 (日活京都)
1919.05.15 水戸黄門 第三篇 (日活京都)
1919.05.17 実写大相撲 (天活)
1919.05.17 有馬怪猫伝 (天活東京 吉野二郎)
1919.05.18 国の誉 (日活向島 小口忠)
1919.05.29 観音岩 (日活向島 小口忠)
1919.05.31 新野崎村 (日活向島 田中栄三)
1919.05.31 稲生武太夫 (日活京都)
1919.06.01 大久保彦左衛門と忍術奴 (天活東京 吉野二郎)
1919.06.01 桜田騒動 (日活京都)
1919.06.01 大石内蔵之助実伝 (日活京都)
1919.06.08 浮き沈み (日活向島 田中栄三)
1919.06.14 佐倉宗五郎 (日活京都)
1919.06.14 相馬大作(桧山騒動) (天活東京 吉野二郎)
1919.06.14 鍋島猫騒動 (日活京都)
1919.06.15 琵琶歌 (日活向島 田中栄三)
1919.06.15 豹子頭林冲 (日活向島 小口忠)
1919.06.15 伊達大騒動 (日活京都)
1919.06.28 海王松王桜丸 (日活京都)
1919.06.28 徳川三家三勇士 (天活東京 吉野二郎)
1919.06.30 寛永武術競 (日活京都)
1919.07.01 霧隠才蔵 (日活京都)
1919.07.03 梅雨の廂 (日活向島 小口忠)
1919.07.13 新橋情話 (日活向島 田中栄三)
1919.07.14 大将軍 (天活)
1919.07.14 破れ筏 (日活向島)
1919.07.14 第二大久保彦左衛門 (日活京都)
1919.07.14 真田三郎丸 (天活東京 吉野二郎)
1919.07.14 天竺徳兵衛 (日活京都)
1919.07.15 出世大閤日吉丸 (日活京都 牧野省三)
1919.07.30 佐倉宗五郎 (日活京都)
1919.07.30 かなや小梅 (日活向島 小口忠)
1919.07.30 芸者の操 (日活向島 田中栄三)
1919.07.31 塙団右衛門 (日活京都)
1919.07.31 天晴才次 (天活東京)
1919.08.01 葵下坂 (日活京都)
1919.08.14 白縫物語 (日活京都)
1919.08.14 雷電為右衛門 (日活京都)
1919.08.14 紅椿 (日活向島)
1919.08.14 水戸黄門と河童の金蔵 (日活京都)
1919.08.15 子持芸者 (日活向島)
1919.08.15 鬼勘兵衛 (天活)
1919.08.30 水戸黄門記 第四篇 (日活京都 牧野省三)
1919.08.30 侠芸者 (日活向島 田中栄三)
1919.08.31 母の心 (日活向島)
1919.08.31 女猿飛 (天活)
1919.09.10 佐野鹿十郎 (日活京都)
1919.09.14 残月 (日活向島 田中栄三)
1919.09.14 新聞売子 (日活向島 小口忠)
1919.09.14 忍術藤助 (天活 吉野二郎)
1919.09.21 火の玉典膳 (日活京都)
1919.09.24 祐天吉松 (日活京都)
1919.09.27 恋の津満子 (日活向島 小口忠)
1919.10.01 雷電一作 (天活東京 吉野二郎)
1919.10.01 業平文治 (日活京都)
1919.10.04 梁川庄八 (日活京都)
1919.10.12 新田漫遊記 第一篇 (日活京都 牧野省三)
1919.10.15 一休と野晒 (天活東京 吉野二郎)
1919.10.17 樋口十郎左衛門 (日活京都)
1919.10.18 哀の曲 (天活日暮里 枝正義郎)
1919.10.25 木村長門守 (日活京都)
1919.10.26 岡崎怪猫伝 (日活京都)
1919.10.28 野蛮人(吾妻照之助) (日活向島)
1919.10.31 尼子十勇士 (天活東京 吉野二郎)
1919.10.31 牡丹のお蝶 (日活向島 小口忠)
1919.11.01 飛行機上より見たる東京市 (天活東京)
1919.11.02 恋の恨 (日活向島)
1919.11.02 板垣退助(自由の誉) (日活向島 小口忠)
1919.11.08 蒲生三勇士 (日活京都)
1919.11.15 天下茶屋仇討 (日活京都)
1919.11.15 四ツ谷七不思議 (天活東京 吉野二郎)
1919.11.15 血染の聯隊旗 (天活 田村宇一郎)
1919.11.15 柳生旅日記(柳生十兵衛) (日活京都)
1919.11.15 自転車お玉 (日活向島 田中栄三)
1919.11.15 四谷七不思議 (天活)
1919.11.16 伊藤一刀斎 (日活京都)
1919.11.17 日本労働問題 (活動写真資料研究会 山根幹人)
1919.11.20 己が罪 (日活向島 田中栄三)
1919.11.23 姉と妹 (日活向島 小口忠)
1919.11.26 宇和島騒動 (日活京都)
1919.11.28 毛谷村六助 (日活京都 牧野省三)
1919.11.30 忠孝の亀鑑 小楠公 (ミカド商会 金森万象)
1919.11.30 都に憧れて (ミカド商会 金森万象)
1919.11.30 処女会表彰記念会式(広島県沼隈群処女会) (ミカド商会 金森万象)
1919.12.01 秋田義民伝 (天活)
1919.12.01 乱れ菊 (日活向島)
1919.12.07 恋の犠牲 (日活向島)
1919.12.07 後藤又兵衛 (日活京都)
1919.12.09 源頼光と四天王 (日活京都)
1919.12.11 女曲馬師 (天活)
1919.12.11 浅香三四郎 (天活)
1919.12.14 呑龍上人と文福茶釜 (天活)
1919.12.20 新田漫遊記 第二篇 (日活京都)
1919.12.21 桂川力蔵 (日活京都)
1919.12.28 松の操 (日活向島)
1919.12.29 忍術四天王 (国活 吉野二郎)
1919.12.31 関口弥太郎 (日活京都)
1919.12.31 宮本左門之助 (日活京都)
1919.12.31 加賀鳶 (日活京都)
1919.12.31 勇み肌 (日活向島 小口忠)
1920 アル スの花 (国活角筈)
1920 かる や (帝キネ)
1920 ふみ 家の染吉 (日活向島 阪田重則)
1920 阿新 (帝キネ)
1920 阿部 名 (国活)
1920 葵小 (国活)
1920 悪七 衛景清 (日活京都)
1920 運命 指輪 (帝キネ)
1920 延命 の傴僂男 (国活)
1920 快傑 日月 (帝キネ)
1920 滑稽 者修業 (帝キネ)
1920 関東 人男 (日活京都)
1920 岩見 太郎 後篇 (日活京都)
1920 岩見 太郎 (帝キネ)
1920 義勇 (帝キネ)
1920 仇討 国活角筈 細山喜代松)
1920 侠艶 (小松商会)
1920 玉藻 前三段目 (国活)
1920 銀杏 葉 (日活向島)
1920 隅田 川浪 (帝キネ)
1920 源為 (日活京都)
1920 孤島 花 (日活向島 小口忠)
1920 後藤 次 (栗原トーマス)
1920 鯉塚 由来 (帝キネ)
1920 光の (小松商会)
1920 荒木 右衛門 (帝キネ)
1920 高田 場 (帝キネ)
1920 黒田 礎 (帝キネ)
1920 左甚 郎 (日活京都)
1920 砂上 家 (松竹蒲田)
1920 三河 歳 (日活京都)
1920 種ケ (帝キネ)
1920 女夫 (国活)
1920 勝利 (日活向島 鈴木謙作)
1920 小杉 生 (帝キネ)
1920 小町 屋 (日活向島 小口忠)
1920 消ゆく 露 (日活向島)
1920 上杉 信 (帝キネ)
1920 深川 話 (帝キネ)
1920 水草 物園 (帝キネ)
1920 生活 定の巻 (活動写真資料研究会 高松豊次郎/岩岡巽)
1920 生不 (日活京都)
1920 石山 の仇討 (帝キネ)
1920 石田 馬 (日活京都)
1920 雪の の物語 (日活向島 阪田重則)
1920 中将 (日活京都)
1920 天狗 話 (日活京都 牧野省三)
1920 田宮 太郎 (帝キネ)
1920 怒涛 曲 (国活角筈)
1920 湯原 礎 (帝キネ)
1920 二蓋 柳生礎 (日活京都)
1920 波の 獄 (小松商会)
1920 白縫 (国活)
1920 不如 (帝キネ)
1920 怖え る女 (日活向島)
1920 文七 結 (帝キネ)
1920 明治 宮鎮座祭 (大活 栗原トーマス)
1920 木遣 小唄 (日活向島 若山治)
1920 木村 門守 (帝キネ)
1920 恋と (帝キネ)
1920 恋の たひ (帝キネ)
1920 螢 ( 活)
1920.01.01 呪いの猛火 (天活 田村宇一郎)
1920.01.14 梅咲く宿 (日活向島)
1920.01.14 小松島 (日活向島)
1920.01.15 松平長七郎 (日活京都)
1920.01.15 赤格子九郎右衛門 (日活京都)
1920.01.25 忍術小法師 (国活 吉野二郎)
1920.01.31 若き血潮 (日活向島 田中栄三)
1920.01.31 奥様茶屋 (日活向島)
1920.02.01 真田三代記 第一篇 幸村の巻 (日活京都)
1920.02.01 由井正雪と丸橋忠弥 (日活京都)
1920.02.01 笠森お仙 (日活京都)
1920.02.01 呪の風の神 (国活)
1920.02.07 女の望 (国活 田村宇一郎)
1920.02.08 信田狐 (国活 吉野二郎)
1920.02.14 涙日記 (日活向島 小口忠)
1920.02.15 赤垣源蔵 (日活京都)
1920.02.15 縁の神 (日活向島)
1920.02.15 真田大助 真田三代記 第二篇 (日活京都)
1920.02.15 二世の誓 (日活向島 田中栄三)
1920.02.20 栗山大膳(黒田騒動) (国活 吉野二郎)
1920.02.21 彫刻家 (国活 田村宇一郎)
1920.02.29 黒髪(恋の黒髪) (日活向島 田中栄三)
1920.02.29 召集令 (国活 田村宇一郎)
1920.02.29 千代田の大奥 (日活京都)
1920.02.29 水戸黄門最後の漫遊 (国活)
1920.02.29 愛の渦 (日活向島 田中栄三)
1920.03.01 相馬大作 (日活京都)
1920.03.01 ぬれ衣 (国活 田村宇一郎)
1920.03.01 渋川伴五郎 (日活京都)
1920.03.10 孤松の棧道 (日活)
1920.03.10 丹波の猿神 (国活)
1920.03.13 安ぼん丹 (日活京都)
1920.03.13 花川戸助六 (日活京都)
1920.03.13 松本訓導 (日活向島 小口忠)
1920.03.13 噫松本訓導 (国活)
1920.03.19 火中の美人 (日活向島 小口忠)
1920.03.25 木曾富五郎 (日活京都)
1920.03.25 金剛太郎豪遊伝 (日活京都)
1920.04.01 みなし児 (国活)
1920.04.01 岩見重太郎と霧隠才蔵 (国活東京 吉野二郎)
1920.04.02 白鳥の歌 (日活向島 田中栄三)
1920.04.05 小栗判官 (日活京都)
1920.04.05 幽霊島 (日活向島)
1920.04.05 写真の奇縁 (日活向島)
1920.04.06 弥次喜多 第一篇 (日活京都)
1920.04.15 田宮坊太郎 (国活東京 吉野二郎)
1920.04.15 三味のもつれ (日活向島 小口忠)
1920.04.15 上泉伊勢守と四天王 (日活京都)
1920.04.19 弥次喜多 第二篇 (日活京都)
1920.04.23 恋慕流し (日活向島 田中栄三)
1920.05.01 鎮西八郎為朝 (日活京都)
1920.05.01 神洞水滸伝 (日活京都)
1920.05.01 前田犬千代 (国活)
1920.05.01 姥てい子 (国活)
1920.05.01 落潮 (日活向島 小口忠)
1920.05.11 桜の光 (日活向島)
1920.05.15 野晒吾助 (日活京都)
1920.05.15 車丹波守 (日活京都)
1920.05.18 血潮の鳴門 (国活)
1920.05.18 喧嘩屋五郎兵衛 (国活)
1920.05.22 散りゆく花 (日活向島 田中栄三)
1920.05.29 慈母のなやみ (国活)
1920.05.29 岩にせかされて (国活)
1920.05.29 小町奴 (国活)
1920.05.30 石童丸 (日活京都)
1920.05.30 相合傘 (日活向島 阪田重則)
1920.05.30 幽霊飛脚 (国活東京 吉野二郎)
1920.05.31 大川友右衛門 (日活京都)
1920.06.06 露草 (日活向島 小口忠)
1920.06.14 戸沢山城守 (日活京都)
1920.06.15 御三家三勇士 (日活京都)
1920.06.15 飛弾の怪猫 (国活)
1920.06.20 其夜の一念 (日活向島 小口忠)
1920.06.20 片男波(あわび売り) (日活向島 田中栄三)
1920.06.25 堀越茂助(粗忽武士) (日活京都)
1920.06.30 阿部豊後守と吉田御殿 (日活京都)
1920.06.30 延命院と一心太助 (国活)
1920.07.03 白菊物語 (映画芸術協会 帰山教正)
1920.07.03 灰燼 (国活角筈)
1920.07.04 湖に咲く花 (日活向島 阪田重則)
1920.07.04 有史以来の犯罪
1920.07.05 菅原伝授手習鑑寺小屋 (日活京都)
1920.07.14 乃木将軍潮来船 (国活)
1920.07.14 村井長庵 (国活)
1920.07.14 真田幸村漫遊記 (国活東京 吉野二郎)
1920.07.14 豊太公御前忍術競 (日活京都)
1920.07.15 流るる焔 (日活向島)
1920.07.15 笹野権三郎 (日活京都)
1920.07.24 絶海の孤島 (国活)
1920.07.26 高田馬場大仇討 (日活京都)
1920.07.28 霧隠と猿飛 (日活京都)
1920.07.28 火の山 (国活)
1920.07.28 さらば青春 (映画芸術協会 近藤伊与吉/帰山教正)
1920.07.30 有馬の猫(有馬怪猫伝) (日活京都)
1920.07.31 罪の夫 (国活角筈)
1920.07.31 大岡政談女カ原 (国活)
1920.08. 鉄 道と公徳 (活動写真資料研究会)
1920.08.07 幡髄院長兵衛 (日活京都)
1920.08.07 徳川天一坊 (日活京都)
1920.08.08 柳生又十郎 (日活京都)
1920.08.14 井伊大老 (国活 吉野二郎)
1920.08.14 紫のお妙 (国活)
1920.08.20 小糸佐七(お祭佐七) (日活京都)
1920.08.20 一条大蔵卿(平家物語) (日活京都第二部 牧野省三)
1920.08.31 常陸丸 (国活)
1920.08.31 伊達の与作 (国活)
1920.09.04 惨劇の尼港 (国活)
1920.09.10 仙石権兵衛 (日活京都)
1920.09.11 姉の心 (日活向島)
1920.09.18 罪の影 (日活向島 若山治)
1920.09.18 縁の恨 (国活)
1920.09.19 尾張三郎丸 前篇 (日活京都)
1920.09.25 島の塚 (国活 枝正義郎)
1920.09.25 暮れゆく海 (日活向島 阪田重則)
1920.09.30 尾張三郎丸 後篇 (日活京都)
1920.10.01 なが月の夜 (国活)
1920.10.01 日蓮上人竜の口法難 (国活)
1920.10.02 芸者小染 (国活)
1920.10.02 別れゆく男 (日活向島 若山治)
1920.10.08 心の響 (帝キネ)
1920.10.08 大江山酒呑童子 (帝キネ 中川紫郎)
1920.10.10 忍術三勇士 (帝キネ 中川紫郎)
1920.10.10 加藤清正(加藤虎之助) (日活京都)
1920.10.10 三好野おさん(元録女) (日活京都)
1920.10.16 女の一念 (国活角筈)
1920.10.16 恋衣 (日活向島 小口忠)
1920.10.17 小袖曽我 (帝キネ 中川紫郎)
1920.10.20 児雷也 (帝キネ 中川紫郎)
1920.10.20 戸田新八郎 (日活京都)
1920.10.21 俵星玄蕃 (帝キネ 中川紫郎)
1920.10.23 山恋し (国活角筈)
1920.10.28 少年忍術春若丸 (帝キネ 中川紫郎)
1920.10.30 明治神宮と乃木将軍 (日活向島)
1920.10.31 実録忠臣蔵 (国活東京 吉野二郎)
1920.10.31 拳骨と忍術の漫遊 (日活京都)
1920.10.31 女夫星 (日活向島 若山治)
1920.11.01 島の女 (松竹蒲田 ヘンリー小谷/木村錦花)
1920.11.01 天の裏 (帝キネ)
1920.11.01 塚原卜伝 (帝キネ 中川紫郎)
1920.11.01 岩見重太郎 前篇 (日活京都 牧野省三)
1920.11.04 明治神宮 (日活)
1920.11.06 石童丸 (帝キネ 中川紫郎)
1920.11.06 愛と浪 (帝キネ)
1920.11.10 曲垣平九郎 (日活京都)
1920.11.12 紅の刃 (日活向島 若山治)
1920.11.13 暴風雨の夜 (日活向島 阪田重則)
1920.11.13 玉姫日記 (帝キネ)
1920.11.13 天竺太郎 (帝キネ 中川紫郎)
1920.11.14 明智光秀漫遊記 (国活東京 吉野二郎)
1920.11.19 アマチュア倶楽部 (大活 栗原トーマス)
1920.11.20 国難 (護国活動写真育成会 石塚忠利)
1920.11.20 耶馬渓の仇討 (帝キネ 中川紫郎)
1920.11.20 弥次馬 三部作 (日活京都)
1920.11.20 快男児 (帝キネ)
1920.11.22 紀州の殿様 (日活京都 牧野省三)
1920.11.24 新生 (松竹蒲田 田中欽之)
1920.11.24 虐げられた兄弟 (日活向島 阪田重則)
1920.11.24 光に立つ女(女優伝) (松竹蒲田 村田実)
1920.11.24 丹波の綾部 (松竹蒲田 小山内薫)
1920.11.24 老僧と芸者 (日活向島 若山治)
1920.11.26 山頂の碑 (映画協会 押山保明)
1920.11.27 岩国錦帯橋の由来 (帝キネ 中川紫郎)
1920.11.27 小鳥の巣 (帝キネ)
1920.11.28 真珠夫人 (国活角筈)
1920.11.28 赤壁明神 (国活東京 吉野二郎)
1920.11.30 大久保彦左衛門 前篇 (日活京都)
1920.12. 坊 主地獄の由来 (帝キネ 中川紫郎)
1920.12.01 小笠原隼人 (日活京都 牧野省三)
1920.12.01 阿波の鳴門 (帝キネ 中川紫郎)
1920.12.03 荒川三勇士 (帝キネ 中川紫郎)
1920.12.05 妹の死 (日活向島 阪田重則)
1920.12.10 ドンキホーテ (帝キネ 中川紫郎)
1920.12.11 大久保彦左衛門 後篇 (日活京都)
1920.12.12 水戸三郎丸 (日活京都)
1920.12.15 野狐三次 (国活 吉野二郎)
1920.12.15 怪洞窟 (国活)
1920.12.15 鉱山の秘密 (松竹蒲田 田中欽之)
1920.12.17 浅間山大爆発実況 (松竹蒲田)
1920.12.19 丸橋忠弥 (帝キネ 中川紫郎)
1920.12.19 人の子 (日活向島 小口忠)
1920.12.21 不破数右衛門 (日活京都)
1920.12.21 忠僕直助 (日活京都)
1920.12.23 美しき日本 (大活 栗原トーマス)
1920.12.24 いくら強情でも (映画芸術協会 青山杉作)
1920.12.28 葛飾砂子 (大活 栗原トーマス)
1920.12.30 忍術三人娘 (帝キネ 中川紫郎)
1920.12.30 宮本武蔵 前篇 (帝キネ 中川紫郎)
1920.12.31 朝日さす前 (日活向島第三部 田中栄三) 田中栄三)
1920.12.31 曾我兄弟 (日活京都)
1920.12.31 文廼家染吉 (日活向島)
1920.12.31 謎の女 (日活向島 小口忠)
1920.12.31 猿飛佐助忍術大決戦 (国活 吉野二郎)
1921 トムの 帰朝 (松竹蒲田 ヘンリー小谷)
1921 なま 兵六 (活動写真資料研究会)
1921 はか き恋 (日活向島)
1921 やり 半蔵 (松竹蒲田 吉野二郎)
1921 わが (小松商会)
1921 阿古 と景清 (松竹蒲田 川口呑舟)
1921 暗潮 帝キネ)
1921 意気 (小松商会)
1921 磯打 (小松商会)
1921 一太 やあい (牧野教育映画)
1921 塩原 助 (松竹蒲田 吉野二郎)
1921 華族 松竹蒲田 賀古残夢)
1921 海の 領 (小松商会)
1921 苅萱 石童丸 (小松商会)
1921 観音 (小松商会)
1921 疑の (松竹蒲田 賀古残夢)
1921 疑ひ 晴れる迄 (帝キネ)
1921 吉丁 (小松商会)
1921 救い 手 (国活巣鴨)
1921 狂え 画家 (日活向島 小口忠)
1921 金色 叉 (小松商会)
1921 銀御殿 (帝キネ)
1921 苦し の果 (帝キネ)
1921 兄弟 は (牧野教育映画 沼田紅緑)
1921 芸妓 誠 (国活巣鴨)
1921 血統 為に (小松商会)
1921 喧嘩 五郎兵衛 (小松商会)
1921 犬山 節 (松竹蒲田 森要)
1921 玄蕃 世 (松竹蒲田 川口呑舟)
1921 古手 八郎兵衛 (帝キネ)
1921 己が (帝キネ)
1921 己が (小松商会)
1921 戸田 八郎 (国活巣鴨)
1921 枯木 花 (小松商会)
1921 鼓の (松竹蒲田 川口呑舟)
1921 後藤 兵衛 (小松商会)
1921 功僧 海 (松竹蒲田 川口呑舟)
1921 孝子 老 (牧野教育映画 牧野省三)
1921 孝女 菊 (高勢映画研究所)
1921 紅の (小松商会)
1921 紅草 (大活 栗原トーマス/中尾鉄郎)
1921 紅草 (名画洋行製作部)
1921 荒獅 男之助 (日活京都)
1921 轟大 坊 (帝キネ)
1921 佐賀 夜桜 (日活京都)
1921 佐倉 五郎 (日活京都)
1921 砂上 家 (松竹蒲田 関根達発)
1921 再生 小松商会)
1921 砕くる 浪 (日活向島)
1921 三組 (小松商会)
1921 紙屑 幸次郎 (帝キネ)
1921 紫草 (日活向島)
1921 児島 徳 (牧野教育映画 牧野省三)
1921 呪の 女 (松竹蒲田 賀古残夢)
1921 曙音 (国活 松本英一)
1921 女の けび (小松商会)
1921 女の 生 (日活向島)
1921 小さな 勝利 (牧野教育映画 獏与太平)
1921 小桜 (小松商会)
1921 心の (日活向島)
1921 新皿 敷 (小松商会)
1921 新朝 日記 (松竹蒲田)
1921 新田 郎蔵 (松竹蒲田 森要)
1921 深夜 影 (小松商会)
1921 人の (小松商会)
1921 水戸 門 第二篇 (日活京都)
1921 水戸 門 第三篇 (日活京都)
1921 生存 為に (松竹蒲田 牛原虚彦)
1921 青の (松竹蒲田 田村宇一郎)
1921 青春 思い出 (松竹蒲田 田村宇一郎)
1921 石井 右衛門 (松竹蒲田 川口呑舟)
1921 雪解 の夜 (大活 栗原トーマス/中尾鉄郎)
1921 絶望 彼方へ (国活巣鴨 田村宇一郎)
1921 想夫 (国活)
1921 相馬 作 (小松商会)
1921 走馬 (小松商会)
1921 大久 頓智譚 (日活京都)
1921 大江 鬼賊伝 (小松商会)
1921 大楠 夫人 (牧野教育映画 牧野省三)
1921 濁流 映画芸術協会 帰山教正)
1921 知ら 兄弟 (国活)
1921 池に す花 (国活角筈)
1921 茶碗 (国活巣鴨)
1921 彫刻 の家 (日活向島 若山治)
1921 潮の (日活向島)
1921 蔦紅 (小松商会)
1921 壷坂 験記 (松竹蒲田 川口呑舟)
1921 天草 揆 (松竹蒲田 川口呑舟)
1921 添は ぬ仲 (日活向島)
1921 田宮 太郎 (松竹蒲田 吉野二郎)
1921 土子 之助 (日活京都)
1921 土手 お竹 (松竹蒲田 川口呑舟)
1921 東宮殿 下台覧ボートレース (大活 栗原トーマス)
1921 藤永 造船所木津川工場 (国活)
1921 呑込 兵衛 (日活京都)
1921 二つ 愛 (日活向島 小口忠)
1921 尼僧 なるまで (国活巣鴨 田村宇一郎)
1921 忍術 郎 (日活京都)
1921 忍術 あかし (帝キネ 中川紫郎)
1921 忍術 人と幻術名人 (松竹蒲田 川口呑舟)
1921 濡れ (日活向島 鈴木謙作)
1921 能・狂 言三題 (牧野教育映画 金森万象)
1921 馬賊 娘 (国活)
1921 白石 (松竹蒲田 森要)
1921 悲しき 旦 (国活巣鴨)
1921 不如 (小松商会)
1921 牧師 妻 (松竹蒲田 賀古残夢)
1921 幕府調 伏 (松竹蒲田 川口呑舟)
1921 毛利 平太 (松竹蒲田 森要)
1921 木の 闇 (日活向島 田中栄三)
1921 野崎 (松竹蒲田 川口呑舟)
1921 有馬 騒動 (小松商会)
1921 離れ 中 (松竹蒲田 川口呑舟)
1921 離愁 曲 (小松商会)
1921 涙の (帝キネ)
1921 涙の (日活向島)
1921 恋の (日活向島)
1921 恋の 馬 (松竹蒲田 田村宇一郎)
1921 露子 一念 (日活向島)
1921.01.06 勅題 社頭の暁 (帝キネ 中川紫郎)
1921.01.10 拳骨と忍術の漫遊 第二篇 (日活京都)
1921.01.11 塚原卜伝 (日活京都)
1921.01.11 宮本武蔵 後篇 (帝キネ 中川紫郎)
1921.01.14 白ゆりのかほり (日活向島第三部 田中栄三)
1921.01.14 恋の秘密 (日活向島)
1921.01.15 怪力虎王丸 (国活 吉野二郎)
1921.01.20 唐犬権兵衛 (日活京都)
1921.01.20 元旦の撮影 (大活 栗原喜三郎)
1921.01.20 泉三郎 (帝キネ 中川紫郎)
1921.01.21 港の灯 (日活向島 鈴木謙作)
1921.01.21 野狐三次 (日活京都)
1921.01.27 泥の災難 (大活 栗原喜三郎)
1921.01.27 塙団右衛門 (帝キネ 中川紫郎)
1921.01.30 忍術児雷 (国活)
1921.01.30 牧場の娘 (国活)
1921.01.30 忘れ得ぬ女 (日活向島 若山治)
1921.01.31 怪鼠伝清水冠者義高 (日活京都)
1921.02.01 豪傑児雷也 (日活京都 牧野省三)
1921.02.03 五万円 (大活 栗原喜三郎)
1921.02.09 宇治の川浪 (帝キネ 中川紫郎)
1921.02.11 神崎与五郎 (日活京都)
1921.02.12 果敢なき縁 (日活向島)
1921.02.13 つゞき弥次馬 弥次馬第二篇 (日活京都)
1921.02.13 め組の喧嘩 (国活 吉野二郎)
1921.02.13 不鳴千鳥 (国活)
1921.02.15 奈良の鹿殺し (帝キネ 中川紫郎)
1921.02.15 博士の家 (日活向島 阪田重則)
1921.02.15 女の力 (松竹蒲田 田村宇一郎)
1921.02.15 神徳太郎 (松竹蒲田 川口呑舟)
1921.02.18 天保水滸伝 (帝キネ 中川紫郎)
1921.02.22 悪魔の崖 (松竹蒲田 賀古残夢)
1921.02.22 女天一坊 (松竹蒲田 川口呑舟)
1921.02.23 加賀騒動(加賀の竜虎) (日活京都)
1921.02.25 宮本武蔵 (日活京都)
1921.02.28 親なき娘 (松竹蒲田 田中欽之)
1921.02.28 嫁おどし谷 (松竹蒲田 森要)
1921.03. 夢 の旅路 (大活 栗原喜三郎)
1921.03.01 二つの死 (日活向島 阪田重則)
1921.03.01 梅若丸 (帝キネ 中川紫郎)
1921.03.01 国定忠治 前篇 (帝キネ 中川紫郎)
1921.03.01 医学士の妻 (日活向島)
1921.03.01 須磨子 (国活)
1921.03.01 後藤又兵衛忍術破り (国活 吉野二郎)
1921.03.04 流れ行く女 (日活向島第三部 田中栄三)
1921.03.06 尾張大八 (松竹蒲田 森要)
1921.03.06 関白秀次 (日活京都)
1921.03.08 国定忠治 後篇 (帝キネ 中川紫郎)
1921.03.10 実録忠臣蔵 (日活京都 牧野省三)
1921.03.11 宇都宮釣天井 (帝キネ 中川紫郎)
1921.03.15 三日月次郎吉 (日活京都)
1921.03.15 姥ケ淵 (国活角筈)
1921.03.15 水戸黄門無銭の漫遊 (国活 吉野二郎)
1921.03.16 神の摂理 (大活 栗原喜三郎)
1921.03.16 木曽の御獄 (帝キネ 中川紫郎)
1921.03.16 もと江と貞之助 (日活向島)
1921.03.20 雛祭の夜 (大活 栗原喜三郎)
1921.03.23 石川五右衛門 (帝キネ 中川紫郎)
1921.03.26 白縫譚 (日活京都)
1921.03.30 拳骨と忍術の漫遊 第三篇 (日活京都)
1921.04.01 噫川島巡査の死 (日活向島 坂田重則)
1921.04.01 雪中行軍(噫青森歩兵五連隊) (国活角筈)
1921.04.01 蔭に咲く花 (日活向島)
1921.04.01 木下藤吉郎 (国活 吉野二郎)
1921.04.05 崇禅寺馬場仇討 (日活京都)
1921.04.06 米国曲芸飛行 (大活 栗原喜三郎)
1921.04.08 路上の霊魂 (松竹キネマ研究所 村田実)
1921.04.08 狸退治 (帝キネ 中川紫郎)
1921.04.09 山中鹿之助 前篇 (日活京都)
1921.04.10 浅草大火 (日活)
1921.04.10 寂しき人々 (松竹蒲田 島津保次郎)
1921.04.13 出帆前怪指紋 (大活 栗原喜三郎)
1921.04.14 粟田口刀の誉 (帝キネ 中川紫郎)
1921.04.15 東西連合喜劇大会 (日活)
1921.04.15 金色夜叉 (日活向島)
1921.04.15 振袖火事 (日活京都)
1921.04.17 死の仮面 (松竹蒲田 賀古残夢)
1921.04.19 山中鹿之助 後篇 (日活京都)
1921.04.21 思ひ出の淵 (日活向島 若山治)
1921.04.21 野中兼山蛤の由来 (帝キネ 中川紫郎)
1921.04.21 猿飛源次 (国活 吉野二郎)
1921.04.21 銃声 (国活)
1921.04.22 極光の彼方へ (松竹蒲田 田中欽之/近藤伊与吉)
1921.04.24 寒椿 (国活角筈 畑中蓼坡)
1921.04.25 鍋島猫騒動(佐賀猫騒動) (日活京都)
1921.04.28 幡随院長兵衛 (帝キネ 中川紫郎)
1921.04.29 虞美人草 (松竹蒲田 ヘンリー小谷)
1921.04.29 海軍学生生活 (松竹蒲田)
1921.04.29 金看板甚九郎 (日活京都 牧野省三)
1921.05.01 花吹雪 (日活向島)
1921.05.05 木内宗五郎 (日活京都)
1921.05.06 電工と其妻 (松竹蒲田 ヘンリー小谷)
1921.05.07 陸奥物語 (国活)
1921.05.07 荒木又右衛門 (国活)
1921.05.08 夕刊売(二人夕刊売) (松竹蒲田 野村芳亭)
1921.05.08 鍋島猫騒動 (松竹蒲田 森要)
1921.05.10 甲賀伊賀守 (日活京都)
1921.05.11 喜撰法師 (大活 栗原喜三郎)
1921.05.11 乃木将軍幼年時代 (帝キネ 中川紫郎)
1921.05.12 伊庭如水軒 (小松商会)
1921.05.13 悲劇になる迄 (映画芸術協会 帰山教正)
1921.05.13 凄き眼 (松竹蒲田 田村宇一郎)
1921.05.13 豪遊入浪英明 (松竹蒲田 森要)
1921.05.16 芝浜皮財布 (日活京都)
1921.05.16 見果てぬ夢 (日活向島第三部)
1921.05.16 浮世床 (日活京都)
1921.05.19 怪談布引滝 (帝キネ 中川紫郎)
1921.05.19 明烏徳川三勇士 (小松商会)
1921.05.20 黒き潮(死刑囚の娘) (松竹蒲田 賀古残夢)
1921.05.20 曾呂利新左衛門 (日活京都 尾上松之助)
1921.05.22 熱海の陸道 (国活)
1921.05.22 女装忍術 (国活 吉野二郎)
1921.05.27 正宗孝子伝 (松竹蒲田 森要)
1921.05.27 温泉の一夜 (松竹蒲田 賀古残夢)
1921.05.30 天竺徳兵衛 (日活京都)
1921.05.31 想夫憐 (日活向島 若山治)
1921.06.01 花散る夜 (日活向島 若山治)
1921.06.01 加州大学野球団来朝戦実況 (大活 栗原喜三郎)
1921.06.01 三十三間堂 (小松商会)
1921.06.03 郷愁 (松竹蒲田 賀古残夢)
1921.06.03 岡野金右衛門と村上喜剣 誠忠録 (松竹蒲田 森要)
1921.06.03 呪の梵鍾 (国活)
1921.06.03 拳骨勇蔵 (国活 吉野二郎)
1921.06.04 海の人 (国活角筈 細山喜代松)
1921.06.04 岩見重太郎武勇伝 弱者の夢 (大活 栗原喜三郎)
1921.06.05 嵐山花五郎(五色鳶) (日活京都)
1921.06.05 化物屋敷 (日活京都)
1921.06.05 上杉謙信(上杉輝虎) (日活京都)
1921.06.07 小楠公 (帝キネ 中川紫郎)
1921.06.08 桜川五郎蔵 (帝キネ 中川紫郎)
1921.06.08 道成寺鐘の由来 (帝キネ 中川紫郎)
1921.06.09 仮名手本忠臣蔵 (日活京都)
1921.06.10 月下の罪 (松竹蒲田 賀古残夢)
1921.06.10 松山奇談 水戸黄門記 (松竹蒲田 森要)
1921.06.11 侠艶録 (日活向島 大洞元吾)
1921.06.12 謹写東宮殿下御渡英の実況 横浜港御出発の光景 (松竹蒲田)
1921.06.14 宇都宮釣天井 (日活京都)
1921.06.15 春子の涙 (国活)
1921.06.15 妙義の山猫 (国活)
1921.06.17 柳田角之進 (松竹蒲田 森要)
1921.06.17 渦巻く潮 (松竹蒲田 賀古残夢)
1921.06.19 大楠公(楠公一代記) (日活京都)
1921.06.21 トランク (松竹蒲田 ヘンリー小谷)
1921.06.23 後藤又兵衛 (帝キネ 中川紫郎)
1921.06.24 酒中日記 (松竹蒲田 賀古残夢)
1921.06.24 忠孝二人娘 (松竹蒲田 森要)
1921.06.25 鬼奴半九郎 (日活京都)
1921.06.25 未だ見ぬ親 (日活向島 若山治)
1921.06.25 極東競技大会実況 (朝日新聞撮影)
1921.06.29 千鳥ケ淵 (日活向島第三部 田中栄三)
1921.06.30 梁川庄八 (日活京都)
1921.06.30 勢力富五郎 (帝キネ 中川紫郎)
1921.07.01 山暮るゝ (松竹キネマ研究所 牛原虚彦)
1921.07.01 倉橋伝助 (松竹蒲田 森要)
1921.07.01 江戸七不思議 (国活 吉野二郎)
1921.07.01 ほろびゆく女 (国活)
1921.07.03 謹写東宮殿下御渡英の実況 (松竹蒲田)
1921.07.04 近藤勇 (日活京都)
1921.07.06 保津川下り (大活 栗原喜三郎)
1921.07.07 愛の骸 (松竹蒲田 帰山教正)
1921.07.08 巌頭の碑 (松竹蒲田 賀古残夢)
1921.07.08 思ひ妻 (松竹蒲田 賀古残夢)
1921.07.08 忍術 北国雷太郎 (松竹蒲田 森要)
1921.07.10 国定忠治 (日活京都)
1921.07.14 切られお富 (松竹蒲田 森要)
1921.07.14 黎明の空 (松竹蒲田 賀古残夢)
1921.07.14 鐘楼守 (帝キネ 中川紫郎)
1921.07.14 彦根騒動 敵討湖水曙 (帝キネ 中川紫郎)
1921.07.14 続金色夜叉 (日活京都 長田幹彦)
1921.07.14 鬼小島弥太郎 (日活京都)
1921.07.15 君よ知らずや (松竹キネマ研究所 村田実)
1921.07.15 白虎隊 (国活 吉野二郎)
1921.07.15 真田幸村最後の決戦 (国活 吉野二郎)
1921.07.15 悪夢 (松竹蒲田 田村宇一郎)
1921.07.20 栗山大膳 (日活京都)
1921.07.20 狂へる悪魔 (大活 トーマス栗原)
1921.07.21 此父此母 (松竹蒲田 賀古残夢)
1921.07.21 奉仕の薔薇 (松竹蒲田 村田実)
1921.07.21 赤穂義士 大石妻子の別れ (帝キネ 中川紫郎)
1921.07.21 女侠長兵衛 (松竹蒲田 森要)
1921.07.21 三ツの金貨 (松竹蒲田)
1921.07.26 善悪二人娘(善悪二人膳) (日活京都)
1921.07.28 野狐三次 (帝キネ 中川紫郎)
1921.07.28 荒木又右衛門 (松竹蒲田 森要)
1921.07.28 虚栄の果 (松竹蒲田 賀古残夢)
1921.07.29 下町の娘 (日活向島 小口忠)
1921.07.30 目なし鳥 (日活向島第三部 田中栄三)
1921.07.30 高山彦九郎 (日活京都)
1921.08.01 法華長兵衛と幡随院長兵衛 (国活)
1921.08.01 操 (国活)
1921.08.04 魔の森(怪死美人) (松竹蒲田 賀古残夢)
1921.08.04 四谷怪談 (帝キネ 中川紫郎)
1921.08.04 鳶の女房 (松竹蒲田 森要)
1921.08.05 中山安兵衛 (日活京都)
1921.08.09 真田大助と猿飛佐助 (日活京都)
1921.08.10 法の涙 (松竹蒲田 野村芳亭)
1921.08.10 力よ響け (松竹蒲田 佐々木杢郎)
1921.08.11 女文覚 (松竹蒲田 森要)
1921.08.11 赤格子かくし紅筆 (帝キネ 中川紫郎)
1921.08.11 愛の小唄 (松竹蒲田 田村宇一郎)
1921.08.12 小夜子 (日活向島)
1921.08.13 女の死ぬ迄 (日活向島 鈴木謙作)
1921.08.14 小夜時雨 (国活)
1921.08.14 後藤又兵衛 (日活京都)
1921.08.14 四谷怪談 (国活 吉野二郎)
1921.08.18 牡丹燈篭 (松竹蒲田 森要)
1921.08.18 怪談波の宇和島 (帝キネ 中川紫郎)
1921.08.18 更け行く夜 (松竹蒲田 賀古残夢)
1921.08.20 相馬大作漫遊記 (日活京都)
1921.08.24 稲生武太夫 (日活京都)
1921.08.24 恋の緋鹿の子 (日活向島 鈴木謙作)
1921.08.25 ゆく雲 (松竹蒲田 田村宇一郎)
1921.08.25 弁天小僧 (松竹蒲田 森要)
1921.08.29 浮き沈み (日活向島第三部 田中栄三)
1921.08.30 天野屋利兵衛 (日活京都)
1921.09.01 鐘もろとも恨鮫鞘 (帝キネ 中川紫郎)
1921.09.01 新野崎村 (国活)
1921.09.01 呪いの金鉱 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1921.09.01 断崖 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1921.09.01 大久保彦左衛門 (松竹蒲田 森要)
1921.09.01 怨念の蛇 (国活)
1921.09.02 成金 (大活 栗原喜三郎)
1921.09.02 新野崎村 (大活輸出)
1921.09.05 露小袖 (日活向島 芝園紫水)
1921.09.06 蛇性の婬 (大活 栗原喜三郎)
1921.09.08 己が罪 (松竹蒲田 賀古残夢)
1921.09.08 日本アルプス縦断 (松竹蒲田)
1921.09.08 徳川天一坊 (帝キネ 中川紫郎)
1921.09.10 仙石騒動(神転忠勇録) (日活京都)
1921.09.15 大久保柳生二蓋笠 (帝キネ 中川紫郎)
1921.09.17 小笠原狐 (国活 吉野二郎)
1921.09.17 涙のあと (日活向島 芝園紫水)
1921.09.17 秩父嵐 (国活)
1921.09.17 八重の潮風 (日活向島 田中栄三)
1921.09.20 丸橋忠弥 (日活京都)
1921.09.22 神崎与五郎 (松竹蒲田 森要)
1921.09.22 山へ帰る (松竹蒲田 牛原虚彦)
1921.09.22 二葉葵 (帝キネ 中川紫郎)
1921.09.29 山番物語 (松竹蒲田 田村宇一郎)
1921.09.29 甲斐の髯武者 笠井大六郎 (松竹蒲田 森要)
1921.09.29 青春の夢 (松竹蒲田 賀古残夢)
1921.09.29 大久保と一心 (帝キネ 中川紫郎)
1921.09.30 弥次喜多 前篇 善光寺詣りの巻 (日活京都 辻吉郎/小林弥六)
1921.10. 力 の勝利 (活動写真資料研究会 井上麗三/山根幹人)
1921.10.01 傷ましき花 (日活向島)
1921.10.01 世間騒がせ (日活向島)
1921.10.01 名残の鐘 (国活)
1921.10.01 桔梗屋の娘 (日活向島 坂田重則)
1921.10.01 堀部安兵衛 (国活 吉野二郎)
1921.10.06 春雨傘 (帝キネ 中川紫郎)
1921.10.06 扇屋熊谷 (松竹蒲田 森要)
1921.10.08 真心 (日活向島)
1921.10.09 仮名手本忠臣蔵
1921.10.10 弥次喜多 後篇 (日活京都)
1921.10.13 壷坂霊験記 (帝キネ 中川紫郎)
1921.10.14 勢力富五郎 (松竹蒲田 森要)
1921.10.14 剣舞の娘 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1921.10.16 画家とモデル (国活)
1921.10.16 赤垣源蔵 (国活 吉野二郎)
1921.10.18 女夫浪 (日活向島)
1921.10.19 実録忠臣蔵 (帝キネ 中川紫郎)
1921.10.20 高田又兵衛 (日活京都)
1921.10.20 怪談秋の夜話 (帝キネ 中川紫郎)
1921.10.21 生さぬ仲 (松竹蒲田 池田義臣)
1921.10.21 狂へる剣技 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1921.10.26 大日本帝国 (大活 栗原トーマス)
1921.10.27 尾張龍千代 (小松商会)
1921.10.28 浮世 (日活向島)
1921.10.30 水戸黄門 第一篇 (日活京都)
1921.10.31 弥栄の誉れ (日活向島第三部 田中栄三)
1921.11.01 琵琶歌 (松竹蒲田 賀古残夢)
1921.11.01 神崎堪忍袋 (松竹蒲田 吉野二郎)
1921.11.02 煙草屋の娘 (大活 栗原トーマス)
1921.11.03 佐野鹿十郎 (帝キネ 中川紫郎)
1921.11.04 夕陽の村 (松竹蒲田 ヘンリー小谷)
1921.11.11 真珠の歌 (日活向島)
1921.11.13 飛行家の妻 (高勢映画研究所)
1921.11.14 収穫 (活動写真資料研究会 山根幹人)
1921.11.15 宮本武蔵 (松竹蒲田 吉野二郎)
1921.11.15 博多大仇討 (小松商会)
1921.11.15 日本名優の旅(一) (松竹蒲田)
1921.11.15 一太郎やあい (松竹蒲田 池田義臣)
1921.11.15 赤光 (松竹蒲田 池田義臣)
1921.11.19 死線の彼方 (日活向島 田中栄三)
1921.11.20 花川戸助六 (日活京都)
1921.11.23 口紅のあと (高勢映画研究所)
1921.11.23 越後伝吉 (帝キネ 中川紫郎)
1921.11.25 闇の路 (松竹蒲田 ヘンリー小谷)
1921.11.25 日本名優の旅(二) (松竹蒲田)
1921.11.30 相馬大作 (松竹蒲田 吉野二郎)
1921.11.30 徳川天一坊 (日活京都)
1921.11.30 坂本竜馬 (帝キネ 中川紫郎)
1921.11.30 二人妻 (松竹蒲田 賀古残夢)
1921.12.03 孝女白菊 (帝国興行)
1921.12.05 日本名優の旅(三) (松竹蒲田)
1921.12.05 暮れ行く駅路 (松竹蒲田 池田義臣)
1921.12.07 元和三勇士 (帝キネ 中川紫郎)
1921.12.09 薄命の女 (大活 栗原トーマス/中尾鉄郎)
1921.12.10 忍術猿飛佐助 (帝キネ 中川紫郎)
1921.12.10 後の安本丹 安本丹第二篇 (日活京都)
1921.12.15 寛永御前試合 (松竹蒲田 吉野二郎)
1921.12.15 徳利 (松竹蒲田 野村芳亭)
1921.12.20 平井権八 (日活京都)
1921.12.20 雛鶴の曲 (日活向島 若山治)
1921.12.20 相馬大作 (帝キネ 中川紫郎)
1921.12.22 景清 (帝キネ 中川紫郎)
1921.12.23 祐天仙之助 (松竹蒲田 吉野二郎)
1921.12.30 旭光照波 (帝キネ 中川紫郎)
1921.12.30 生さぬ仲 (日活向島 小口忠)
1921.12.30 君が代 (松竹蒲田 池田義臣)
1921.12.30 恋時雨 (日活向島 鈴木謙作)
1921.12.30 塙団右衛門 (日活京都)
1921.12.30 新内流し (日活向島 鈴木謙作)
1921.12.31 信州墓参 乃木将軍 (松竹蒲田 賀古残夢)
1921.12.31 旭光照波(潮の朝) (松竹蒲田 池田義臣)
1921.12.31 諸国漫遊 塚原卜伝 (松竹蒲田 吉野二郎)
1921.12.31 女大盃 (松竹蒲田 賀古残夢)
1922 ある 聞記者の手記 (牧野教育映画 衣笠貞之助)
1922 おつ と新助 (帝キネ 中川紫郎)
1922 お初 獄 (松竹蒲田 大久保忠素)
1922 お静 三 小磯ケ原 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922 め組 辰五郎 (日活京都)
1922 阿漕 次 (日活京都)
1922 姐妃 お百 (帝キネ 中川紫郎)
1922 異姉 (日活向島)
1922 一ツ 魂 (国活)
1922 一つ 花 (帝キネ)
1922 稲田 草庵 大和平九郎 (牧野教育映画 沼田紅緑)
1922 運命 悪戯 (国活)
1922 永井 三郎 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922 猿飛 阪入城 (帝キネ 中川紫郎)
1922 黄金 虎 (牧野教育映画 牧野省三)
1922 黄金 波 (国活)
1922 黄昏 岳へ (小松商会)
1922 兜の 影 (日活京都)
1922 丸山 話 (帝キネ)
1922 岩見 太郎 (日活京都)
1922 偽大 保 (日活京都)
1922 蟻とき りぎりす (牧野教育映画)
1922 漁師 七 (日活京都)
1922 狂い 子 (松竹蒲田 賀古残夢)
1922 金剛 助 (日活京都)
1922 結婚 其夜 (日活向島 若山治)
1922 血統 ために (小松商会)
1922 幸村 大助 (日活京都)
1922 幸福 何処より (牧野教育映画 金森万象)
1922 皇国 輝 (映画芸術協会 帰山教正)
1922 骨肉 闘ひ (国活)
1922 此糸 蝶 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922 妻の 影 (日活向島)
1922 細川 達磨 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922 山之 一豊の妻 (牧野教育映画 牧野省三)
1922 寺小 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922 若き の死 (国活)
1922 若僧 恋 (大活 中尾鉄郎)
1922 首途 鐘 (国活)
1922 秋篠 語 (帝キネ)
1922 十字 (牧野教育映画)
1922 諸岡 羽斉 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922 将軍 娘 (国活)
1922 小野 導 (帝キネ)
1922 松平 動 (小松商会)
1922 心の (牧野教育映画 獏与太平)
1922 新聞 子 (日活向島)
1922 神代 冒険 (映画芸術協会 帰山教正)
1922 誓の み (帝キネ)
1922 石川 右衛門 (日活京都)
1922 先代 御殿と床下 (帝キネ 中川紫郎)
1922 村井 庵 (日活京都)
1922 太閣 (日活京都)
1922 太田 潅 (日活京都)
1922 大隈 の国民葬 (大活 栗原トーマス)
1922 大名 郎 (日活京都)
1922 濁流 映画芸術協会 帰山教正)
1922 彫刻 の兄弟 (国活巣鴨)
1922 天狗 平 (日活京都)
1922 土手 哲 (日活京都)
1922 土瓶 牧野教育映画)
1922 島津 明征伐 (帝キネ 中川紫郎)
1922 廿世 膝栗毛 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1922 日本 ルプス大観 (松竹蒲田)
1922 日本 衛門 (国活巣鴨)
1922 忍術 叉 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922 白蛇 帝キネ)
1922 白蓮 蓮 (帝キネ)
1922 八幡 郎義家 (日活京都)
1922 夫の (国活)
1922 浮世 波 (小松商会)
1922 別れ 船唄 (日活向島)
1922 宝の (帝キネ)
1922 命の (牧野教育映画 金森万象)
1922 目なし 鳥 (小松商会)
1922 弥次 多 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922 嵐の (国活)
1922 良民 血潮 (国活)
1922 噫! 国 (桑野桃華プロ 帰山教正)
1922 萬壽 (牧野教育映画 牧野省三)
1922 黎明 村 (牧野教育映画 金森万象)
1922.01. 故 郷を捨てて (高勢映画研究所)
1922.01. 詑 間の猫 (帝国興行)
1922.01.06 荒木又右衛門 前後篇 (日活京都)
1922.01.06 女の一念 (日活向島)
1922.01.06 染まぬ花 (日活向島)
1922.01.07 乳姉妹 (日活向島 田中栄三)
1922.01.08 粋侠奇談 小三金五郎 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.01.10 母いづこ (松竹蒲田 牛原虚彦)
1922.01.10 児雷也 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.01.13 甲斐の夜嵐 (帝キネ 中川紫郎)
1922.01.13 伊賀越大仇討 (日活京都)
1922.01.13 我子の歌 (日活向島)
1922.01.14 水戸黄門と小天狗茂吉 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.01.14 大石内蔵之助 山科妻子の別れ (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.01.14 春駒 (松竹蒲田 田中欽之)
1922.01.14 子煩悩 (日活向島 小口忠)
1922.01.17 噫大隈候葬儀の実写 (松竹蒲田)
1922.01.20 花井お梅 (松竹蒲田 川口吉太郎)
1922.01.20 孝の輝き (松竹蒲田 牛原虚彦)
1922.01.20 呪われし親子 (松竹蒲田 賀古残夢)
1922.01.20 二つの魂 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1922.01.20 三勝半七 酒屋の段 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.01.20 軍鑑陸奥 (大活 栗原トーマス)
1922.01.20 諏訪白狐之助 (日活京都)
1922.01.20 橋場の長吉 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.01.24 恋の命 (日活向島 若山治)
1922.01.24 色手綱 (日活向島 田中栄三)
1922.01.26 白狐の功 (帝キネ 中川紫郎)
1922.01.27 国定忠次 (松竹蒲田 森要)
1922.01.29 石井常右衛門 (日活京都)
1922.01.31 大阪城天守の怪 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.01.31 片羽鳥 (松竹蒲田 池田義臣)
1922.02.01 金色夜叉 (松竹蒲田 賀古残夢)
1922.02.01 恨みの名刀 (日活向島)
1922.02.01 拳骨漫遊 (帝キネ 中川紫郎)
1922.02.01 関取千両幟 (松竹蒲田 賀古残夢)
1922.02.07 かたおもひ (日活向島 大洞元吾)
1922.02.08 忠僕半助 (帝キネ 中川紫郎)
1922.02.08 寛永三勇士 (日活京都)
1922.02.10 許さぬ恋 (松竹蒲田 池田義臣)
1922.02.10 白菊金五郎 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.02.11 海の極みまで (松竹蒲田 賀古残夢)
1922.02.11 浅茅ケ原一家 (松竹蒲田 森要)
1922.02.15 少年児雷也 (帝キネ 中川紫郎)
1922.02.15 徳川天一坊 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.02.15 山谷堀 (松竹蒲田 島津保次郎)
1922.02.16 嵐の舞 (日活向島)
1922.02.18 朝比奈武勇伝 (日活京都)
1922.02.19 少女の決心 (日活向島)
1922.02.21 渡り鳥 (松竹蒲田 島津保次郎)
1922.02.21 番町皿屋敷 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.02.22 佐野次郎左衛門 (帝キネ 中川紫郎)
1922.02.27 恋に泣く女 (日活向島)
1922.02.28 松風村雨 (日活向島 大洞元吾)
1922.02.28 彦根騒動 (日活京都)
1922.03.01 橘大隊長 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1922.03.01 忍術侠客 霧隠才次 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.03.01 苅萱 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.03.01 野の花 (松竹蒲田 賀古残夢)
1922.03.03 直侍 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.03.08 梅川忠兵衛 (帝キネ 中川紫郎)
1922.03.08 俤の淵 (日活向島)
1922.03.09 不如婦 (松竹蒲田 池田義臣)
1922.03.10 佐野鹿十郎 (日活京都)
1922.03.15 七化地蔵 (帝キネ 中川紫郎)
1922.03.15 女菩薩 (日活向島)
1922.03.15 安達原・三段目 (松竹蒲田 森要)
1922.03.16 尼子十勇士 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.03.16 痛ましき罪 (日活向島)
1922.03.16 侠妓夢子 (松竹蒲田 賀古残夢)
1922.03.17 明烏 夢の泡雪 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.03.21 勇敢なる逓送夫 (松竹蒲田 島津保次郎)
1922.03.21 黒手組助六 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.03.26 迷ひの夢 (日活向島)
1922.03.30 女装忍術小西照若丸 (帝キネ 中川紫郎)
1922.03.31 本能寺 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.03.31 増補忠臣蔵 (日活京都)
1922.03.31 里見八犬伝 (帝キネ 中川紫郎)
1922.03.31 猿飛佐助 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.04.01 乳姉妹 (松竹蒲田 池田義臣)
1922.04.05 えにしの色糸 (日活向島)
1922.04.11 首売勘助 (日活京都)
1922.04.11 白蓮赤蓮 (松竹蒲田 賀古残夢)
1922.04.13 佐倉義民伝 (帝キネ 中川紫郎)
1922.04.13 二代目幡随院長兵衛 (帝キネ 中川紫郎)
1922.04.15 恋の別れ道 (日活京都 田中栄三)
1922.04.16 南山血染の軍旗 (松竹蒲田 池田義臣)
1922.04.16 実録忠臣蔵 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.04.20 娘道成寺 (松竹蒲田)
1922.04.20 英国皇太子殿下台覧の外相邸の娘道成寺 (大活 栗原トーマス)
1922.04.21 鼠小僧次郎吉 (日活京都)
1922.04.21 死の前に (松竹蒲田 賀古残夢)
1922.04.23 目黒巷談 (日活向島 鈴木謙作)
1922.04.25 二人静 (日活向島 大洞元吾)
1922.04.25 其夜の恨 (日活向島)
1922.04.27 萱野三平 (帝キネ小坂 中川紫郎)
1922.04.27 山本勘助 (帝キネ 中川紫郎)
1922.04.28 佐倉宗吾郎 (日活京都)
1922.04.28 天下泰平 (松竹蒲田)
1922.04.30 地獄船 (松竹蒲田 野村芳亭)
1922.05.01 孝女よし子(孝行女工) (松竹蒲田 牛原虚彦)
1922.05.01 有馬の猫(有馬の怪談) (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.05.01 母の心 (松竹蒲田 池田義臣)
1922.05.01 渋川伴五郎 (日活京都 築山光吉)
1922.05.05 捨子の親 (日活向島)
1922.05.11 本所七不思議 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.05.12 中将姫 (国活)
1922.05.12 一心多助 (日活京都)
1922.05.13 桜吹雪 (日活向島)
1922.05.15 碑文谷美談 (日活向島)
1922.05.18 朝比奈弥太郎 (帝キネ 中川紫郎)
1922.05.19 未来の大名優 (無名映画協会 近藤伊与吉)
1922.05.19 高倉長右衛門 (日活京都)
1922.05.20 人の心 (労資協調会宣伝映画 小沢得二)
1922.05.20 うずまき (日活向島)
1922.05.21 青春の罪 (松竹蒲田 大久保忠素)
1922.05.21 屑七の家 (松竹蒲田 島津保次郎)
1922.05.21 大久保彦左と一心多助 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.05.25 妻の秘密 (日活向島 若山治)
1922.05.25 め組の喧嘩 (帝キネ 中川紫郎)
1922.05.25 大功記十段目 (帝キネ 中川紫郎)
1922.05.26 後藤又兵衛 (日活京都)
1922.05.26 妻と言ふ妻 (松竹蒲田)
1922.05.26 天守の怪 (松竹蒲田)
1922.05.27 実録忠臣蔵 (牧野教育映画 牧野省三)
1922.05.31 大西郷の死 (松竹蒲田 賀古残夢)
1922.05.31 八百八狸 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.06.01 恋の夜嵐 (日活向島)
1922.06.01 日蓮記 (帝キネ 中川紫郎)
1922.06.04 子は鎹 (日活向島 鈴木謙作)
1922.06.05 日本銀次 (日活京都)
1922.06.08 鳰の浮巣 (帝キネ 中川紫郎)
1922.06.10 祇園夜話 (松竹蒲田 池田義臣)
1922.06.10 野に咲く白百合 (松竹蒲田 島津保次郎)
1922.06.11 闇のかほり (日活向島)
1922.06.11 遺品の軍刀(記念の軍刀) (松竹蒲田 島津保次郎)
1922.06.11 丸橋忠弥 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.06.14 恋の墳墓 (日活向島)
1922.06.15 笠森お仙 (帝キネ)
1922.06.16 鳥刺胆助 (日活京都)
1922.06.20 悪魔の鞭 (松竹蒲田 賀古残夢)
1922.06.20 二度の花褄 (日活向島)
1922.06.21 岩見重太郎 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.06.21 散りにし花 (松竹蒲田 島津保次郎)
1922.06.22 振袖火事 (帝キネ 中川紫郎)
1922.06.22 蟇飛大輔 (帝キネ 中川紫郎)
1922.06.24 愛の火柱 (日活向島)
1922.06.25 文覚(文覚上人) (日活京都)
1922.06.30 想夫憐 (松竹蒲田 池田義臣)
1922.06.30 孝子啓助 (松竹蒲田 大久保忠素)
1922.07.01 梁川庄八 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.07.01 運命の子 (松竹蒲田 島津保次郎)
1922.07.01 恋の屍 (日活向島)
1922.07.05 腕の喜三郎 (日活京都)
1922.07.05 悲しき淵 (日活向島)
1922.07.06 忠僕直助 (帝キネ 中川紫郎)
1922.07.11 月魄 (松竹蒲田 賀古残夢)
1922.07.11 女熊坂 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.07.13 上泉伊勢守 (帝キネ 中川紫郎)
1922.07.14 恋の深川 (日活向島 小口忠)
1922.07.14 巡礼歌 (日活向島 大洞元吾)
1922.07.14 楠公桜井之駅 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.07.14 忍術三勇士 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.07.15 拳骨勇蔵 (日活京都)
1922.07.20 馬賊討伐
1922.07.21 若き人々 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1922.07.23 噫小野訓導 (松竹蒲田 賀古残夢)
1922.07.23 女訓導 (日活向島 若山治)
1922.07.23 破れ三味線 (日活向島 大洞元吾)
1922.07.25 血桜金太 (日活京都)
1922.07.26 鍋かぶり日親 (牧野教育映画 沼田紅緑)
1922.07.27 雨の祈り (帝キネ 中川紫郎)
1922.07.28 七化地蔵 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.07.28 流れの涯 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1922.07.31 清水の次郎長 (松竹蒲田 野村芳亭)
1922.07.31 想出の唄 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1922.08.01 幻物語 (日活向島)
1922.08.02 輝きの道へ (松竹蒲田 島津保次郎)
1922.08.03 新浦島譚 (帝キネ 中川紫郎)
1922.08.03 弥次喜多九州回り (日活京都)
1922.08.08 姉妹 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1922.08.08 伊井大老 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.08.10 二人長兵衛 (帝キネ 中川紫郎)
1922.08.11 地蔵物語 (松竹蒲田 大久保忠素)
1922.08.11 火華 (松竹蒲田 賀古残夢)
1922.08.11 水道人夫 (日活向島)
1922.08.11 時雨傘 (日活向島 鈴木謙作)
1922.08.12 猿飛佐助 (日活京都)
1922.08.20 寒山寺の一夜 (日活向島 小口忠)
1922.08.20 実録明烏(浦里時次郎) (日活京都)
1922.08.20 振袖火事 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.08.21 曳かれ行く日 (松竹蒲田 池田義臣)
1922.08.23 奴の小万 (帝キネ 中川紫郎)
1922.08.25 妹の恋 (日活向島)
1922.08.28 鬼若三次 (日活京都)
1922.08.30 血に泣く人々 (日活向島 若山治)
1922.08.31 新しき生へ (松竹蒲田 牛原虚彦)
1922.08.31 祭の夜 (松竹蒲田 島津保次郎)
1922.08.31 水戸三郎丸 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.08.31 村上義光 (帝キネ 中川紫郎)
1922.09.01 雲光の岐に (国活巣鴨 細山喜代松)
1922.09.05 児島高徳 (日活京都)
1922.09.07 近頃河原の達引 (帝キネ 中川紫郎)
1922.09.07 忍術霧隠千右衛門 (帝キネ 中川紫郎)
1922.09.10 海の呼声(海の叫び) (松竹蒲田 野村芳亭)
1922.09.10 白鳥の死 (松竹蒲田 賀古残夢)
1922.09.10 野狐三次 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.09.12 弁天小僧 (日活京都)
1922.09.14 水車小屋の娘 (日活向島)
1922.09.14 崇禅寺馬場の仇討 前後篇 (帝キネ 中川紫郎)
1922.09.20 生霊死霊 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1922.09.20 愛の楔 (松竹蒲田 島津保次郎)
1922.09.20 蜂須賀の猫 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.09.20 鉄砲勇助 (日活京都)
1922.09.23 不如婦 (日活向島第三部)
1922.09.28 水戸黄門 (帝キネ 中川紫郎)
1922.10.01 忍術破り 前田犬千代 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.10.01 妖女の舞 (松竹蒲田 池田義臣)
1922.10.05 響 (日活向島第三部)
1922.10.05 小笠原狐 (帝キネ 中川紫郎)
1922.10.06 小笠原騒動 (日活京都)
1922.10.08 血すぢの縁 (日活向島)
1922.10.11 底なしの湖 (松竹蒲田 賀古残夢)
1922.10.12 布引の滝 (帝キネ 中川紫郎)
1922.10.13 噫新高 (国活巣鴨 田村宇一郎)
1922.10.14 妻と妻 (日活向島 田中栄三)
1922.10.14 悔恨 (松竹蒲田 池田義臣)
1922.10.14 白藤源太 (日活京都)
1922.10.14 天下の名槍 笹野権三 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.10.14 噫新高 (松竹蒲田 島津保次郎)
1922.10.17 妹背山 (日活京都)
1922.10.20 永遠の謎 (日活向島 若山治)
1922.10.20 良弁杉 (帝キネ 中川紫郎)
1922.10.20 鍋島の猫 (日活京都)
1922.10.21 永遠の謎 (松竹蒲田 野村芳亭)
1922.10.21 粉河寺 (松竹蒲田 池田義臣)
1922.10.23 春の命 (田中輸出映画 田中欽之)
1922.10.27 飛騨内匠 (帝キネ 中川紫郎)
1922.10.27 高浪八郎 (日活京都)
1922.10.27 真田大三郎と一心太助 (帝キネ 中川紫郎)
1922.10.29 噫小西巡査 (牧野教育映画 衣笠貞之助/内田吐夢)
1922.10.29 柳生十兵衛 (日活京都)
1922.10.30 天下三刀斎 (帝キネ 中川紫郎)
1922.10.31 堅き握手 (松竹蒲田 島津保次郎)
1922.10.31 白虎隊 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.10.31 深川七不思議 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.11.04 閻魔小平 (日活京都)
1922.11.04 狐忠信 (日活京都)
1922.11.07 宮本左門之助 (帝キネ 中川紫郎)
1922.11.10 夫として妻として (松竹蒲田 野村芳亭)
1922.11.10 九尾の狐 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.11.11 傷める小鳥 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1922.11.11 浮草の恋 (日活向島 鈴木謙作)
1922.11.11 火華 (牧野教育映画 衣笠貞之助)
1922.11.11 石川寅次郎 (日活京都)
1922.11.14 黒田騒動 (帝キネ 中川紫郎)
1922.11.19 残光 (松竹蒲田 池田義臣)
1922.11.19 恋より死へ (日活向島 田中栄三)
1922.11.21 塩原多助 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.11.30 復讐者 (松竹蒲田 賀古残夢)
1922.11.30 緑の牧場 (日活向島 若山治)
1922.11.30 武蔵坊弁慶 前後篇 (帝キネ 中川紫郎)
1922.12.01 三日月次郎吉 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.12.05 豪傑の一夜 (牧野教育映画)
1922.12.05 天竺徳兵衛 (帝キネ 中川紫郎)
1922.12.08 敵討根上り松 (帝キネ 中川紫郎)
1922.12.10 黄金 (松竹蒲田 島津保次郎)
1922.12.15 妻の真情 (日活向島 若山治)
1922.12.17 愛の泉 (日活向島 若山治)
1922.12.20 毀れた巣 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1922.12.21 雷電為右衛門 (日活京都)
1922.12.21 元和三勇士 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.12.22 肥後の駒下駄 (帝キネ 中川紫郎)
1922.12.22 腕の喜三郎 (帝キネ 中川紫郎)
1922.12.23 霧隠才蔵 (帝キネ 中川紫郎)
1922.12.30 京屋襟店 (日活向島 田中栄三)
1922.12.30 荒木又右衛門 (松竹蒲田 吉野二郎)
1922.12.30 続水戸黄門記 (帝キネ 中川紫郎)
1922.12.30 木やり小唄 (日活向島)
1922.12.30 小夜嵐 (松竹蒲田 大久保忠素)
1922.12.31 鷲津村の娘 (国活 坂田重則)
1922.12.31 傑作集粋 「金色夜叉」 (明治文壇海岸の悲劇) (松竹蒲田 池田義臣)
1922.12.31 傑作集粋 「琵琶歌」 (明治文壇海岸の悲劇) (松竹蒲田 野村芳亭)
1922.12.31 春の命 (日活向島)
1922.12.31 傑作集粋 「不如婦」 (明治文壇海岸の悲劇) (松竹蒲田 賀古残夢)
1922.12.31 霧隠才蔵 (日活京都)
1922.12.31 琵琶唄 (松竹蒲田 大久保忠素)
1922.12.31 国定忠治 (牧野教育映画 牧野省三)
1923 お俊 兵衛 (松竹蒲田 吉野二郎)
1923 たそ れの夕 (松竹下加茂 小沢得二)
1923 安政 聞 大江戸之大地震 (日活京都 小林弥六)
1923 安政 組盃 (松竹蒲田 吉野二郎)
1923 安田 兵衛 (日活京都)
1923 一人 く路 (帝キネ芦屋 松本英一)
1923 雲霞 左衛門 (日活京都)
1923 下戸 上戸 (日活京都)
1923 懐か の花 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1923 柿ノ 錦介 (日活京都)
1923 関根 十郎 (日活京都)
1923 旗本 人男 (日活京都)
1923 帰ら 女 (帝キネ芦屋 賀古残夢)
1923 鬼小 弥太郎 (日活京都)
1923 吉田 殿 (日活京都)
1923 吃の 平 (日活京都)
1923 狂女 唄う (帝キネ芦屋 松本英一)
1923 粂の 内 (日活京都)
1923 恵ま れる男 (マキノ等持院 村田武俊)
1923 血染 連隊旗 (帝キネ)
1923 拳骨 遊記 (日活京都)
1923 後藤 千代姫 (日活京都)
1923 紅涙 記 (帝キネ芦屋)
1923 荒川 弟(荒川熊太郎) (日活京都)
1923 高田 蔵 (日活京都)
1923 黒き 笑 (帝キネ小坂)
1923 三色 みれ Love in Idleness (小笠原映画研究所 小笠原明峯)
1923 山の (帝キネ芦屋 松本英一)
1923 四宮 子 (帝キネ芦屋 松本英一)
1923 時雨 (日活京都)
1923 秀頼 島の女 (日活京都 辻吉郎)
1923 女の 妬 (帝キネ芦屋)
1923 女は かれて (帝キネ芦屋 岡部繁之)
1923 小笠 騒動 (帝キネ)
1923 小文 と毛野 (日活京都)
1923 松平 記 (日活京都)
1923 新浦 物語 (帝キネ)
1923 新田 遊記 (日活京都)
1923 真珠 悲し (帝キネ芦屋 松本英一)
1923 神崎 五郎 (牧野教育映画 牧野省三/沼田紅緑)
1923 親の い雀 (帝キネ芦屋 松本英一)
1923 生さ 中 (帝キネ芦屋)
1923 村上 剣 (日活京都)
1923 大久 の恋 (日活京都)
1923 地上 叫び (帝キネ芦屋)
1923 天竺 兵衛 (松竹蒲田 吉野二郎)
1923 田宮 太郎 (日活京都)
1923 踏絵 女 (帝キネ)
1923 日章 (帝キネ)
1923 日本 茶修業 (日活京都)
1923 忍び る魂 (帝キネ芦屋 今野不二夫)
1923 馬子 (日活京都)
1923 梅川 兵衛 (日活京都)
1923 幡随 長兵衛 (日活京都)
1923 八百 お七 (日活京都)
1923 鳩使 の女 (日活京都)
1923 飯沼 五郎 (日活京都 辻吉郎)
1923 番町 屋敷 (日活京都)
1923 肥後 駒下駄 (日活京都)
1923 飛騨 になるまで (日活京都)
1923 貧者 一燈 (牧野教育映画 金森万象)
1923 貧乏 利 (帝キネ)
1923 父帰 夜 (帝キネ芦屋)
1923 片腕 喜蔵 (日活京都)
1923 慕ひ る魂 (帝キネ小坂)
1923 牧場 兄弟 (帝キネ芦屋 松本英一)
1923 味噌 り秀吉 (帝キネ小坂)
1923 未知 国へ (帝キネ芦屋 松本英一)
1923 夢の 郎兵衛 (日活京都)
1923 名古 山三 (日活京都)
1923 毛利 平太 (松竹蒲田 吉野二郎)
1923 野狐 殿 (日活京都)
1923 夕立 五郎 (日活京都)
1923 誉の 討(小夜の山中) (日活京都)
1923 霰こ る夜 (帝キネ芦屋 今野不二夫)
1923.01.05 夜討曽我 (帝キネ 中川紫郎)
1923.01.07 暁山の雲 (国活 細山喜代松)
1923.01.08 マイ・フレンド (松竹蒲田 池田義臣)
1923.01.08 船頭小唄 (松竹蒲田 池田義臣)
1923.01.09 佐渡の若竹 阿新丸 (牧野教育映画 牧野省三)
1923.01.09 最妙寺漫遊記 (帝キネ 中川紫郎)
1923.01.11 忍術小僧大助 (松竹蒲田 吉野二郎)
1923.01.11 乃木将軍幼年時代(乃木将軍の初陣) (松竹蒲田 島津保次郎)
1923.01.12 恋のいろ染 (日活向島 若山治)
1923.01.13 渦潮 (日活向島 鈴木謙作)
1923.01.14 生命の花 (松竹蒲田 賀古残夢)
1923.01.14 新生さぬ仲 (国活 細山喜代松)
1923.01.14 野狐三次 (牧野教育映画 牧野省三/沼田紅緑)
1923.01.20 夢のみやこ路 (日活向島 鈴木謙作)
1923.01.21 恵まれぬ人 (松竹蒲田 島津保次郎)
1923.01.21 大石内蔵之助 (牧野教育映画 牧野省三)
1923.01.21 老僧の恋 (国活巣鴨 坂田重則)
1923.01.22 加賀鳶梅吉 (松竹蒲田 吉野二郎)
1923.01.24 夫恋し (日活向島 大洞元吾)
1923.01.26 血槍九郎 (帝キネ 中川紫郎)
1923.02. お 信ちゃんの恋 (映画芸術協会 帰山教正)
1923.02. 別 れ行く女(運命の船) (映画芸術協会 押山保明)
1923.02.01 幽魂の焚く炎 (国活巣鴨 枝正義郎)
1923.02.01 舌切雀 (ヘンリー小谷映画 ヘンリー小谷)
1923.02.01 死に行く妻 (松竹蒲田 野村芳亭)
1923.02.01 小羊 (松竹蒲田 賀古残夢)
1923.02.01 若き妻の死 (国活巣鴨 坂田重則)
1923.02.01 拳骨太郎 (松竹蒲田 吉野二郎)
1923.02.01 小さき救ひ (国活巣鴨 細山喜代松)
1923.02.01 猿渡り虎太郎 (帝キネ 中川紫郎)
1923.02.01 罪にさす影 (日活向島 鈴木謙作)
1923.02.04 愛に甦る日 (日活向島 溝口健二)
1923.02.08 妖怪自来也 (牧野教育映画 牧野省三/沼田紅緑)
1923.02.08 敵討天下茶屋 (帝キネ 中川紫郎)
1923.02.08 人の思 (日活向島)
1923.02.09 永遠不帰 (帝キネ)
1923.02.11 二つの道 (松竹蒲田 池田義臣)
1923.02.15 若草の歌 (日活向島 若山治)
1923.02.15 涙の親子 (国活 小沢得二)
1923.02.15 奴の小万 (松竹蒲田 吉野二郎)
1923.02.15 鼠小僧次郎吉 (牧野教育映画 牧野省三/沼田紅緑)
1923.02.15 拳骨和尚漫遊記 (帝キネ 中川紫郎)
1923.02.18 涙の家 (日活向島 若山治)
1923.02.22 父の罪 (国活巣鴨 村田実)
1923.02.22 山の線路番 (松竹蒲田 島津保次郎)
1923.02.22 松平長七郎 (牧野教育映画 牧野省三/沼田紅緑)
1923.02.23 関口弥太郎 (帝キネ 中川紫郎)
1923.02.25 故郷 (日活向島 溝口健二)
1923.02.28 聾唖の四人兄弟 (帝キネ)
1923.02.28 恋の誓ひ (日活向島)
1923.02.28 悔恨の彼方へ (日活向島 若山治)
1923.02.29 由井正雪 (帝キネ 中川紫郎)
1923.03.01 愛の扉 (帝キネ 中川紫郎)
1923.03.01 現代の女性 (松竹蒲田 池田義臣)
1923.03.01 地獄の門 (松竹蒲田 大久保忠素)
1923.03.01 狼の群 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1923.03.01 小金井小次郎 (帝キネ 中川紫郎)
1923.03.01 生ける悩み (国活 水島亮太郎)
1923.03.01 鍋島の猫 (松竹蒲田 吉野二郎)
1923.03.03 大久保彦左衛門 (牧野教育映画 牧野省三/沼田紅緑)
1923.03.04 青春の夢路 (日活向島 溝口健二)
1923.03.08 新田漫遊記 (帝キネ 中川紫郎)
1923.03.08 復讐線 (帝キネ)
1923.03.08 荒木又右衛門 (帝キネ 中川紫郎)
1923.03.10 白痴の娘 (日活向島 若山治)
1923.03.11 元禄五人男 (松竹蒲田 吉野二郎)
1923.03.13 愛情の極み (国活巣鴨 坂田重則)
1923.03.13 清水次郎長 (牧野教育映画 牧野省三/沼田紅緑)
1923.03.15 髑髏の舞 (日活向島 田中栄三)
1923.03.15 紺屋の娘 (帝キネ 野村芳亭)
1923.03.15 喧嘩屋五郎兵衛 (帝キネ 中川紫郎)
1923.03.16 笑へ若者 (松竹蒲田 野村芳亭)
1923.03.16 闇を行く (松竹蒲田 池田義臣)
1923.03.20 己が罪 (日活向島 大洞元吾)
1923.03.21 醒めよ村人 (帝キネ)
1923.03.22 宮城野の孝女 (松竹蒲田 大久保忠素)
1923.03.22 天童神力丸 (松竹蒲田 吉野二郎)
1923.03.24 愛の導き (小笠原プロ 小笠原明峰)
1923.03.25 孝女しづえ (日活向島 若山治)
1923.03.28 召集令 (帝キネ)
1923.03.29 新皿屋敷 (帝キネ 中川紫郎)
1923.03.30 恋吹雪 (日活向島 鈴木謙作)
1923.04.01 なすな恋 (松竹蒲田 野村芳亭)
1923.04.01 噫無情 第一篇 放浪の巻 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1923.04.01 旅の女芸人 (日活向島 鈴木謙作)
1923.04.01 堀部安兵衛 (松竹蒲田 吉野二郎)
1923.04.01 地震加藤 (松竹蒲田 吉野二郎)
1923.04.01 不知火 (牧野教育映画 衣笠貞之助)
1923.04.01 忍術ごっこ (松竹蒲田 島津保次郎)
1923.04.04 祈願の名刀 (帝キネ)
1923.04.10 忘れな草 (日活向島 田中栄三)
1923.04.11 恨の姿絵 (日活京都)
1923.04.11 露子の一念 (日活京都 鈴木謙作)
1923.04.13 続アマチュア倶楽部 (ヘンリー小谷映画 栗原トーマス)
1923.04.14 一つの魂 (帝キネ)
1923.04.14 忍術十勇士 (松竹蒲田 吉野二郎)
1923.04.16 自活する女 (松竹蒲田 島津保次郎)
1923.04.16 大愚人 (松竹蒲田 島津保次郎)
1923.04.18 慈善小屋 (日活向島 若山治)
1923.04.18 赤壁明神 (帝キネ 中川紫郎)
1923.04.18 木津勘助 (帝キネ 中川紫郎)
1923.04.20 情炎の巷 (日活向島 溝口健二)
1923.04.29 三つの魂 (日活向島 田中栄三)
1923.04.29 愛慾の悩み (日活向島 鈴木謙作)
1923.04.29 全国漫遊水戸黄門 (松竹蒲田 吉野二郎)
1923.04.30 噫無情 第二篇 市長の巻 (松竹蒲田 池田義臣)
1923.04.30 帰らぬ人形 (松竹蒲田 大久保忠素)
1923.04.30 悲しき赤縄 (日活向島)
1923.04.30 はかなき恋 (日活向島)
1923.05.01 温き涙 (松竹蒲田 辻万歳人)
1923.05.01 九尾の狐 (帝キネ 中川紫郎)
1923.05.01 淋しき暁 (帝キネ)
1923.05.08 加賀鳶 (帝キネ 中川紫郎)
1923.05.10 恋を賭くる男 (日活向島 細山喜代松)
1923.05.10 三人妻 (日活向島 田中栄三)
1923.05.10 兄弟 (松竹蒲田 島津保次郎)
1923.05.10 夜明け前 (日活向島 大洞元吾)
1923.05.10 後藤又兵衛 (松竹蒲田 吉野二郎)
1923.05.11 雪の夜話 (松竹蒲田 池田義臣)
1923.05.13 敗者の唄は悲し (日活向島 溝口健二)
1923.05.13 能狂言の夜 (日活向島 若山治)
1923.05.15 白縫譚 (帝キネ 中川紫郎)
1923.05.15 続々水戸黄門 (帝キネ 中川紫郎)
1923.05.15 森訓導鉄路の露 (帝キネ芦屋 賀古残夢)
1923.05.16 母 (松竹蒲田 野村芳亭)
1923.05.16 大東京の丑満時 第一篇 悲劇篇 (松竹蒲田 池田義臣)
1923.05.16 大東京の丑満時 第二篇 活劇篇 (松竹蒲田 野村芳亭)
1923.05.20 三枝騒動 義人民蔵 (松竹蒲田 吉野二郎)
1923.05.23 新累物語 (帝キネ 中川紫郎)
1923.05.31 813 (日活向島 溝口健二)
1923.05.31 人間苦 (日活向島 鈴木謙作)
1923.05.31 噫森訓導の死 (松竹蒲田 大久保忠素)
1923.05.31 幡随院長兵衛 (松竹蒲田 吉野二郎)
1923.05.31 嵐山花五郎 (帝キネ 中川紫郎)
1923.06.01 人性の愛 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1923.06.01 少年書記 (松竹蒲田 島津保次郎)
1923.06.01 三好清海 (マキノ等持院)
1923.06.01 二羽の小鳥 (マキノ等持院 衣笠貞之助)
1923.06.01 弥次と北八 第一篇 (マキノ等持院 牧野省三)
1923.06.08 欺かれた女 (日活向島 若山治)
1923.06.08 兄弟 (日活向島 若山治)
1923.06.08 恋以上の恋 (帝キネ 松本英一)
1923.06.09 弥次と北八 第二篇 (マキノ等持院 牧野省三)
1923.06.09 塩原多助 (マキノ等持院)
1923.06.09 女優に恋した乞食 (マキノ等持院 長尾史録)
1923.06.14 受難者の群 (日活向島 細山喜代松)
1923.06.14 火焔を浴びて (日活向島 若山治)
1923.06.15 人肉の市 (松竹蒲田 島津保次郎)
1923.06.15 大東京の丑満時 第三篇 怪異篇 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1923.06.15 彼の山越えて (マキノ等持院 衣笠貞之助)
1923.06.15 大東京の丑満時 第四篇 喜劇篇 (松竹蒲田 島津保次郎)
1923.06.15 水戸黄門 (マキノ等持院 長尾史録)
1923.06.15 伊達大評定 (松竹蒲田 森要)
1923.06.15 お祭佐七 (マキノ等持院 牧野省三)
1923.06.17 添はれぬ仲 (日活向島)
1923.06.17 悪魔の影 (日活向島)
1923.06.21 幡随院と権八 (マキノ等持院 牧野省三)
1923.06.21 銚子の五郎蔵 (帝キネ 中川紫郎)
1923.06.21 大仇討天下茶屋 (マキノ等持院)
1923.06.21 盗まれた花嫁 (マキノ等持院)
1923.06.21 柳生漫遊記 (帝キネ 中川紫郎)
1923.06.25 坂崎出羽守 (帝キネ 中川紫郎)
1923.06.27 落日の峠 (日活向島 大洞元吾)
1923.06.27 仮名手本忠臣蔵 (マキノ等持院 牧野省三)
1923.06.27 勧進帳安宅の関 (マキノ等持院 牧野省三/沼田紅緑)
1923.06.28 四ツ谷怪談 (松竹蒲田 森要)
1923.06.29 俺の勝利さ (日活向島 鈴木謙作)
1923.06.29 肉の栄光 (日活向島 若山治)
1923.06.30 牡丹燈篭 (帝キネ 中川紫郎)
1923.07.01 女と海賊 (松竹蒲田 野村芳亭)
1923.07.01 水藻の花 (松竹蒲田 池田義信)
1923.07.03 小笠原狐 (マキノ等持院 牧野省三)
1923.07.03 再生 (マキノ等持院 桝本清)
1923.07.03 人生を視めて (マキノ等持院 衣笠貞之助)
1923.07.09 紫頭巾浮世絵師 (マキノ等持院 牧野省三/金森万象)
1923.07.09 立派な父 (マキノ等持院 井上金太郎)
1923.07.09 天竺徳兵衛 (マキノ等持院)
1923.07.13 紋清殺し (日活向島 鈴木謙作)
1923.07.13 天を仰いで (松竹蒲田 大久保忠素)
1923.07.13 血の洗礼 (日活向島 若山治)
1923.07.13 小染と欣也 (松竹蒲田 池田義信)
1923.07.13 血の叫び (松竹蒲田 島津保次郎)
1923.07.14 修善寺物語 (帝キネ小坂 中川紫郎)
1923.07.14 赤垣源蔵 (松竹蒲田 森要)
1923.07.14 国定忠次 (松竹蒲田 森要)
1923.07.15 切なきは恋 (マキノ等持院 長尾史録)
1923.07.18 曾呂利と五右衛門 (マキノ等持院 牧野省三)
1923.07.20 大楠公夫人 (マキノ等持院 牧野省三)
1923.07.22 愛の未亡人 (日活向島 大洞元吾)
1923.07.25 後藤隠岐 (帝キネ 中川紫郎)
1923.07.25 毛谷村六助 (帝キネ 中川紫郎)
1923.07.25 藤原鎌足 (マキノ等持院 牧野省三)
1923.07.25 二人勢力富五郎 (マキノ等持院 牧野省三)
1923.07.26 燕の歌 (マキノ等持院 衣笠貞之助)
1923.07.27 剃刀 (松竹蒲田 島津保次郎)
1923.07.27 実説国定忠治 雁の群 (松竹蒲田 野村芳亭)
1923.07.28 火の玉典膳 (松竹蒲田 森要)
1923.07.29 霧の港 (日活向島 溝口健二)
1923.08.01 燈篭情話 (日活向島 鈴木謙作)
1923.08.01 村長と息子 (マキノ等持院 長尾史録)
1923.08.01 大久保彦左一本参る (マキノ等持院 後藤秋声)
1923.08.01 一休和尚 (帝キネ 中川紫郎)
1923.08.01 権三と助十 (マキノ等持院 後藤秋声)
1923.08.07 お転婆娘 (松竹蒲田 小沢得二)
1923.08.07 黒装束 (松竹蒲田 島津保次郎)
1923.08.07 親娘の旅路 (松竹蒲田 池田義信)
1923.08.08 袈裟と盛遠 (帝キネ 中川紫郎)
1923.08.08 大自然 (マキノ等持院 金森万象)
1923.08.08 木曾の猿神 (松竹蒲田 吉野二郎)
1923.08.08 阿呆重(岩見重太郎) (マキノ等持院 牧野省三)
1923.08.08 牛盗人 (マキノ等持院 牧野省三)
1923.08.10 男性の意気 (日活向島 若山治)
1923.08.10 いかるが平次 (帝キネ 中川紫郎)
1923.08.11 哀愁の曲 (日活向島 若山治)
1923.08.15 夕霧伊左衛門 (帝キネ 中川紫郎)
1923.08.16 四谷怪談お岩 (マキノ等持院)
1923.08.16 人の振り見て (マキノ等持院 長尾史録)
1923.08.16 辻斬の達人 (マキノ等持院 牧野省三/沼田紅緑)
1923.08.18 寛一と満枝 (松竹蒲田 島津保次郎)
1923.08.18 家なき女 (松竹蒲田 大久保忠素)
1923.08.19 美人の生理 (松竹蒲田 吉野二郎)
1923.08.21 萩寺心中 (松竹蒲田 野村芳亭)
1923.08.23 加賀の若殿 (マキノ等持院 牧野省三)
1923.08.23 蜃気楼 (マキノ等持院 二川文太郎)
1923.08.23 白縫物語 勇婦若菜姫 (マキノ等持院)
1923.08.30 大阪守護の霧隠 (マキノ等持院 沼田紅緑)
1923.08.30 伊丹の夕暮 (帝キネ芦屋 松本英一)
1923.08.30 加賀見山 (帝キネ 中川紫郎)
1923.08.30 金色夜叉 宮の巻 (マキノ等持院 衣笠貞之助)
1923.08.30 恋地獄 (マキノ等持院 長尾史録)
1923.08.31 罪の扉 (松竹蒲田 島津保次郎)
1923.08.31 村井長庵 (松竹蒲田 野村芳亭)
1923.08.31 父よ何処へ (帝キネ巣鴨 帰山教正)
1923.08.31 怪傑四天王 (松竹蒲田 吉野二郎)
1923.09.15 新島太郎 (帝キネ 中川紫郎)
1923.09.20 二人の孤児 (松竹蒲田 大久保忠素)
1923.09.23 地獄(焦熱地獄) (松竹蒲田 野村芳亭)
1923.09.27 黒髭山の大仇討 (帝キネ 中川紫郎)
1923.09.28 ある敵討の話 (帝キネ小坂)
1923.09.30 呪はれの日 (松竹下加茂 池田義信)
1923.10. 関 東大震大火実況 (東京シネマ商会)
1923.10. 大 地は揺ぐ (日活向島 鈴木謙作)
1923.10. 廃 墟の中 (日活向島 溝口健二)
1923.10.01 死に面して (松竹下加茂 大久保忠素)
1923.10.02 地獄の舞踊 (日活向島 村田実)
1923.10.10 大地は怒る (松竹下加茂 牛原虚彦)
1923.10.10 山中小唄 (松竹下加茂 小沢得二)
1923.10.11 勢力と飯岡 (帝キネ 中川紫郎)
1923.10.12 毒塵 (日活向島 細山喜代松)
1923.10.17 鮮血の手型 前篇 (マキノ等持院 沼田紅緑)
1923.10.18 文七元結 (帝キネ 中川紫郎)
1923.10.19 神への道 (日活向島 細山喜代松)
1923.10.19 山の悲劇 (日活向島 鈴木謙作)
1923.10.20 霧の小路 (松竹下加茂 池田義信)
1923.10.25 鳥辺山心中 (帝キネ小坂 中川紫郎)
1923.10.26 夜 (日活向島 溝口健二)
1923.10.26 魔の池 (マキノ等持院 衣笠貞之助)
1923.10.26 落日の港 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1923.10.26 鮮血の手型 後篇 (マキノ等持院 沼田紅緑)
1923.10.26 水郷の唄 (帝キネ 中川紫郎)
1923.10.27 南の漁村 (松竹下加茂 牛原虚彦)
1923.10.30 お姫草 (松竹下加茂 野村芳亭)
1923.11.02 三日月次郎吉 (マキノ等持院 牧野省三)
1923.11.03 平和村 (松竹下加茂 小沢得二)
1923.11.07 血の笑ひ (帝キネ小坂 中川紫郎)
1923.11.09 血と霊 (日活向島 溝口健二)
1923.11.09 焔の行方 (松竹下加茂 池田義信)
1923.11.15 咽び泣く魂 (マキノ等持院 金森万象)
1923.11.15 大前田英五郎 (帝キネ 中川紫郎)
1923.11.16 侠勇 (日活向島 大洞元吾)
1923.11.16 灰燼 前篇 (松竹下加茂 吉野二郎)
1923.11.19 恐ろしき夜 (松竹下加茂 大久保忠素)
1923.11.22 異端者の恋 (帝キネ小坂 中川紫郎)
1923.11.23 嵐する前 (日活向島 細山喜代松)
1923.11.23 菊の井物語 (マキノ等持院 後藤秋声)
1923.11.23 凋落の彼方へ (マキノ等持院 衣笠貞之助)
1923.11.23 灰燼 後篇 (松竹下加茂 吉野二郎)
1923.11.24 十一時五十八分 (松竹蒲田 島津保次郎)
1923.11.25 怪談鷺娘 (帝キネ 中川紫郎)
1923.11.29 夜の笑ひ (松竹下加茂 牛原虚彦)
1923.11.29 岩見重太郎と塙団右衛門 (帝キネ小坂 中川紫郎)
1923.11.30 小雀峠 (マキノ等持院 沼田紅緑)
1923.12.06 神は赦すか (帝キネ芦屋 松本英一)
1923.12.06 鼠小僧 (帝キネ 中川紫郎)
1923.12.07 粟田口霑笛竹 (松竹蒲田 吉野二郎)
1923.12.07 金色夜叉 寛一の巻 (マキノ等持院 衣笠貞之助)
1923.12.08 大功記十段目 (松竹蒲田 吉野二郎)
1923.12.08 阿波の鳴門 (松竹蒲田 吉野二郎)
1923.12.09 暮るゝ嶺 (松竹下加茂 池田義信)
1923.12.14 悩める小羊 (マキノ等持院 金森万象)
1923.12.14 或る日の大石 (マキノ等持院 沼田紅緑)
1923.12.14 瀧口入道 夢の恋塚 (マキノ等持院 後藤秋声)
1923.12.15 お父さん(父) (松竹蒲田 島津保次郎)
1923.12.21 呪の船 (帝キネ芦屋 若山治)
1923.12.21 安政奇談 (マキノ等持院 沼田紅緑)
1923.12.21 其の日の心 (日活向島 細山喜代松)
1923.12.21 生首の薄化粧 (マキノ等持院 沼田紅緑)
1923.12.21 峠の紅葉 (帝キネ小坂 中川紫朗)
1923.12.21 迷宮の鍵 (マキノ等持院 井上金太郎)
1923.12.21 若き日の悦び (帝キネ芦屋 松本英一)
1923.12.22 兄弟敵 (帝キネ 中川紫郎)
1923.12.28 好きなおぢさん (日活向島 鈴木謙作)
1923.12.28 火の車お萬 (マキノ等持院 後藤秋声)
1923.12.30 大江戸の武士 (帝キネ小坂 中川紫郎)
1923.12.30 孤島の落人 (帝キネ小坂 中川紫郎)
1923.12.30 太閣記 (帝キネ 中川紫郎)
1923.12.31 お光と清三郎 (日活京都 村田実)
1923.12.31 心をみつめて (日活京都 細山喜代松)
1923.12.31 峠の唄 (日活京都 溝口健二)
1923.12.31 男が妻を選ぶ時 (マキノ等持院 後藤秋声)
1923.12.31 祇園情話 蕾のまゝ (マキノ等持院 金森万象)
1923.12.31 幽芳集 己が罪 (松竹下加茂 野村芳亭)
1923.12.31 幽芳集 乳姉妹 (松竹下加茂 野村芳亭)
1923.12.31 幽芳集 月魄 (松竹下加茂 池田義信)
1923.12.31 青春の悲歌 (マキノ等持院 金森万象)
1923.12.31 鼠小僧 (松竹下加茂 吉野二郎)
1924 a 赤垣 源蔵徳利の別れ (朝日キネマ 木村白山)
1924 a 兎と 亀 (北山映画 山本早苗)
1924 井町 査 (帝キネ芦屋 松本英一)
1924 永遠 悲哀 (日活京都第二部 三枝源次郎)
1924 怪力 の旅 (日活京都 辻吉郎)
1924 海の 笑 (帝キネ芦屋 若山治)
1924 街の (東京シネマ商会 畑中蓼坡)
1924 岩見 太郎 (日活京都 池田富保)
1924 奇傑 蔵 前篇 (国活巣鴨)
1924 義侠 一生 (日活京都 築山光吉)
1924 恐怖 一夜 (帝キネ芦屋 松本英一)
1924 金色 叉 (帝キネ芦屋 松本英一)
1924 血涙 記 前後篇 (日活京都 中村鶴三)
1924 高野 英 (日活京都 辻吉郎)
1924 坂崎 十郎 (日活京都 辻吉郎)
1924 三河 士 (日活京都 高橋寿康)
1924 山語 ず (帝キネ東京 青山杉作)
1924 死に る愛 (東亜等持院 高木哲也)
1924 寺小 (日活京都 池田富保)
1924 慈し 木 (帝キネ芦屋 松本英一)
1924 新田 貞 (日活京都 辻吉郎)
1924 清水 郎長 前後篇 (日活京都 池田富保)
1924 先代 (萩の礎) (日活京都 築山光吉)
1924 前科 (日活京都 細山喜代松)
1924 苔の すまで(主義の戦ひ) (栗原喜三郎)
1924 男子 らば (帝キネ芦屋 若山治)
1924 町人 下 (日活京都 築山光吉)
1924 泥棒 記 (小笠原プロ 三善英芳)
1924 天国 松竹蒲田 島津保次郎)
1924 天正 定 (日活京都)
1924 南海 哀話 (日活京都 辻吉郎)
1924 二見 仇討 (日活京都 小林弥六)
1924 熱血 刃 (日活京都 辻吉郎)
1924 白井 八郎 前後篇 (日活京都 池田富保)
1924 反映 東亜甲陽 古海卓二)
1924 煩悩 東亜 古海卓二)
1924 尾張 内 (日活京都)
1924 百夜 錦木 (日活京都 小林弥六)
1924 風船 りの小母さん (小笠原プロ 大谷俊夫)
1924 平癒 嘆き (東亜 井上金太郎)
1924 眠れ 大地 (東亜等持院 古海卓二)
1924 明暗 巷 (東亜 山根幹人)
1924 明石 朝霧 (日活京都 小林弥六)
1924 梁川 八 (日活京都 小林弥六)
1924 恋の (日活京都 池田富保)
1924 恋は し三ツの魂 (帝キネ芦屋 若山治)
1924 愕巌 (東亜等持院 後藤秋声)
1924.01.01 愛の曲 (映画芸術協会 帰山教正)
1924.01.02 恐怖の夜叉 (マキノ等持院 牧野省三/沼田紅緑)
1924.01.05 流浪の旅 (帝キネ芦屋 若山治)
1924.01.05 ある夜の惨劇 (帝キネ 中川紫郎)
1924.01.07 燃ゆる渦巻 第一篇 (マキノ等持院 沼田紅緑)
1924.01.07 燃ゆる渦巻 五部作 (日活京都 池田富保)
1924.01.07 彼女の運命 前篇 (マキノ等持院 衣笠貞之助)
1924.01.07 妻の秘密 (マキノ等持院 衣笠貞之助)
1924.01.07 渡し守と武士 (日活京都 池田富保)
1924.01.11 意気地 (帝キネ小坂 中川紫朗)
1924.01.11 彼女の運命 前後篇 (松竹下加茂 野村芳亭/池田義信)
1924.01.11 彼女の運命 (日活京都第二部 鈴木謙作)
1924.01.11 猿飛の忍術 (松竹下加茂 吉野二郎)
1924.01.12 まだ見ぬ郷へ (帝キネ芦屋 松本英一)
1924.01.13 快傑鷹 (マキノ等持院 二川文太郎)
1924.01.13 永遠の母 (松竹下加茂 池田義信)
1924.01.13 小佛心中 (マキノ等持院 沼田紅緑)
1924.01.14 拳骨と忍術 (日活京都 築山光吉)
1924.01.17 心中地獄谷 (帝キネ芦屋 若山治)
1924.01.17 孤島の落人 (帝キネ小坂 中川紫朗)
1924.01.19 嘆きの曲 (帝キネ芦屋 松本泰輔)
1924.01.19 燃ゆる渦巻 第二篇 (マキノ等持院 沼田紅緑)
1924.01.20 悲しき白痴 (日活京都 溝口健二)
1924.01.20 嵐は来れり (日活京都 鈴木謙作)
1924.01.20 嵐山花五郎 (松竹下加茂 賀古残夢)
1924.01.20 新皿屋敷 (松竹下加茂 賀古残夢)
1924.01.21 揚巻と助六 (日活京都 辻吉郎)
1924.01.23 羅馬の使者 (帝キネ小坂 中川紫朗)
1924.01.23 愛の力 (松竹下加茂 大久保忠素)
1924.01.23 太陽が笑ふ (帝キネ芦屋 松本英一)
1924.01.23 蕎麦屋の娘 (松竹蒲田 島津保次郎)
1924.01.23 足跡 (帝キネ芦屋 若山治)
1924.01.24 恋し得ぬ恋 (帝キネ芦屋 若山治)
1924.01.27 笹野権三郎(槍の権三) (日活京都 辻吉郎)
1924.01.31 若者よ (松竹下加茂 野村芳亭)
1924.01.31 日蓮小町 (松竹下加茂 賀古残夢)
1924.02.01 清作の妻 (日活京都第二部 村田実)
1924.02.01 いがみの権太 (マキノ等持院 牧野省三)
1924.02.01 彼女の運命 後篇 (マキノ等持院 衣笠貞之助)
1924.02.03 躄勝五郎 (日活京都 辻吉郎)
1924.02.07 大盗伝 第一篇 青春篇 (帝キネ芦屋 松本英一)
1924.02.07 兵学大講義 (帝キネ小坂 中川紫朗)
1924.02.07 時勢は移る (帝キネ芦屋 中川紫朗)
1924.02.07 仇敵の家 (帝キネ芦屋 若山治)
1924.02.07 富士八郎 (日活京都 小林弥六)
1924.02.08 山猫の眼 (マキノ等持院 後藤秋声)
1924.02.08 武悪の面 (マキノ等持院 二川文太郎)
1924.02.10 スヰート・ホーム (松竹蒲田 池田義信)
1924.02.10 黄昏の街 (松竹下加茂 小沢得二)
1924.02.10 由井正雪 (松竹下加茂 賀古残夢)
1924.02.10 祐天吉松 (日活京都 築山光吉)
1924.02.10 丸橋忠弥 (松竹下加茂 賀古残夢)
1924.02.14 恋か仇討か (帝キネ小坂 中川紫朗)
1924.02.15 街の物語 (日活京都 細山喜代松)
1924.02.15 落城の唄 (帝キネ小坂 中川紫朗)
1924.02.15 金は天下の廻り持ち (帝キネ芦屋 若山治)
1924.02.15 燃ゆる渦巻 第三篇 (マキノ等持院 牧野省三/沼田紅緑)
1924.02.16 恋 (マキノ等持院 衣笠貞之助)
1924.02.20 鐘の鳴る日 (松竹下加茂 賀古残夢)
1924.02.21 大盗伝 第二篇 熱愛篇 (帝キネ芦屋 松本英一)
1924.02.22 死線を越えて (帝キネ芦屋 若山治)
1924.02.22 お夏清十郎 (帝キネ小坂 中川紫朗)
1924.02.22 命の掛橋 (マキノ等持院 沼田紅緑)
1924.02.22 子供の世界 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1924.02.22 実写 震災迷子お心当りはありませんか (松竹蒲田)
1924.02.22 旅愁 (マキノ等持院 金森万象)
1924.02.24 雨の山寺 (日活京都 小林弥六)
1924.02.28 大盗伝 第三篇 争闘篇 (帝キネ芦屋 松本英一)
1924.02.29 暁の死 (日活京都第二部 溝口健二)
1924.02.29 煉獄に従し(煉獄に泣く) (日活京都第二部 細山喜代松)
1924.02.29 嬰児殺し (松竹蒲田 野村芳亭)
1924.02.29 愛に甦る(享楽者) (松竹蒲田 大久保忠素)
1924.02.29 悲しき曙光 (マキノ等持院 井上金太郎)
1924.03.01 恋の密使 (松竹下加茂 ヘンリー・小谷)
1924.03.01 寿命の火 前後篇 (日活京都 池田富保)
1924.03.01 小笠原狐 (松竹下加茂 賀古残夢)
1924.03.04 逸見貞蔵 (日活京都 小林弥六)
1924.03.04 懐かしき母 (マキノ等持院 志波西果)
1924.03.06 千鳥ケ淵 (帝キネ芦屋 若山治)
1924.03.06 遠山桜 前篇 (帝キネ小坂 中川紫朗)
1924.03.06 夢から夢 (マキノ等持院 後藤秋声)
1924.03.06 燃ゆる渦巻 第四篇 (マキノ等持院 牧野省三/沼田紅緑)
1924.03.07 ふるさとの夢 (日活京都第二部 鈴木謙作)
1924.03.08 伊井大老と舟大工 (日活京都 辻吉郎)
1924.03.09 野狐三次 (日活京都 築山光吉)
1924.03.11 お辰の死 (松竹下加茂 賀古残夢)
1924.03.12 十二刻の間 (日活京都 辻吉郎)
1924.03.14 猛犬の秘密 (日活京都第二部 村田実)
1924.03.14 愚者なればこそ(不孝者) (松竹蒲田 島津保次郎)
1924.03.14 桜田快挙録 (マキノ等持院 後藤秋声)
1924.03.14 虎と熊 (松竹蒲田 小沢得二)
1924.03.15 汗と力 (帝キネ芦屋 若山治)
1924.03.15 遠山桜 中篇 (帝キネ小坂 中川紫朗)
1924.03.19 幸福への道 (マキノ等持院 井上麗三)
1924.03.20 情熱の灯 (帝キネ小坂 中川紫朗)
1924.03.21 坩堝は沸る (日活京都第二部 鈴木謙作)
1924.03.23 はたちの頃 (松竹蒲田 池田義信)
1924.03.23 無花果 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1924.03.24 遠山金四郎(花の遠山桜) (松竹下加茂 賀古残夢)
1924.03.28 現代の女王 (日活京都第二部 溝口健二)
1924.03.28 桐の雨 (マキノ等持院 衣笠貞之助)
1924.03.28 復讐鬼 (帝キネ芦屋 松本英一)
1924.03.28 盲目の幸福 (帝キネ小坂 長尾史録)
1924.03.31 音羽丹七 (松竹下加茂 賀古残夢)
1924.04.02 肉弾 (帝キネ芦屋 若山治)
1924.04.03 骨盗み (松竹蒲田 島津保次郎)
1924.04.03 旋風 (松竹蒲田 大久保忠素)
1924.04.03 寂しき村 (マキノ等持院 衣笠貞之助)
1924.04.03 武士の果 (日活京都 辻吉郎)
1924.04.03 柳生又十郎 (日活京都 築山光吉)
1924.04.04 曠野を行く (日活京都第二部 細山喜代松)
1924.04.04 女に甘き男の群 (マキノ等持院 井上金太郎)
1924.04.04 結婚すべからず (マキノ等持院 二川文太郎)
1924.04.04 月給日の夜の出来事 (マキノ等持院 井上金太郎)
1924.04.04 栗飯の焚ける間 (マキノ等持院 後藤秋声)
1924.04.04 死線に立てば (マキノ等持院 二川文太郎)
1924.04.07 柳芽ぐむ頃(春色梅暦) (日活京都第二部 細山喜代松)
1924.04.10 落日の夢(景清と人丸) (松竹下加茂 枝正義郎)
1924.04.10 花に戯れ (帝キネ芦屋 松本英一)
1924.04.10 御奉行様 (帝キネ小坂 長尾史録)
1924.04.10 和助と兄 (日活京都 池田富保)
1924.04.11 女性は強し (日活京都第二部 溝口健二)
1924.04.11 超現代人 (マキノ等持院 金森万象)
1924.04.11 雪の峠 (マキノ等持院 沼田紅緑)
1924.04.11 遠山桜 後篇 (帝キネ小坂 中川紫朗)
1924.04.13 感じの好い映画集 《闇》 (松竹蒲田 野村芳亭)
1924.04.13 感じの好い映画集 《帽子》 (松竹蒲田 池田義信)
1924.04.13 感じの好い映画集 《猫》 (松竹蒲田 野村芳亭)
1924.04.13 感じの好い映画集 《チュウリップの話》 (松竹蒲田牛原虚彦)
1924.04.13 感じの好い映画集 《星》 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1924.04.13 感じの好い映画集 《渚》 (松竹蒲田 池田義信)
1924.04.13 感じの好い映画集 《芋》 (松竹蒲田 小沢得二)
1924.04.17 殿様小伝次 (日活京都 辻吉郎)
1924.04.18 懐しの郷 (日活京都第二部 村田実)
1924.04.18 響 (マキノ等持院 後藤秋声)
1924.04.20 煩悩の鑿 (松竹下加茂 賀古残夢)
1924.04.23 黒法師 (松竹下加茂 ヘンリー・小谷)
1924.04.23 嘆きの港 (松竹蒲田 島津保次郎)
1924.04.24 三勝半七 (帝キネ小坂 中川紫朗)
1924.04.24 近江のお兼 (日活京都 小林弥六)
1924.04.24 寂しき人々 (帝キネ東京 帰山教正)
1924.04.25 蹄鉄屋の娘 (日活京都第二部 鈴木謙作)
1924.04.25 春は花遠山桜 (マキノ等持院 沼田紅緑)
1924.04.25 情熱の火 (マキノ等持院 二川文太郎)
1924.04.25 玉照姫 (日活京都 辻吉郎)
1924.05.01 うなぎ (松竹蒲田 大久保忠素)
1924.05.01 彼女の運命 (帝キネ芦屋 若山治)
1924.05.01 塵境 (日活京都第二部 溝口健二)
1924.05.01 美濃屋の娘 (松竹蒲田 小沢得二)
1924.05.01 俄か武士 (帝キネ小坂 長尾史録)
1924.05.01 酒中日記 (帝キネ芦屋 伊藤大輔)
1924.05.01 心中重井筒 (松竹下加茂 賀古残夢)
1924.05.01 白狐の吉次 (日活京都 小林弥六)
1924.05.02 祇園の春 散り行く花 (マキノ等持院 金森万象)
1924.05.02 花咲爺 (マキノ等持院 衣笠貞之助)
1924.05.07 委細面談 (松竹蒲田 池田義信)
1924.05.07 憧れの故郷 (松竹蒲田 大久保忠素)
1924.05.08 春風怨 (帝キネ小坂 中川紫朗)
1924.05.08 春の夜の恋 (マキノ等持院 後藤秋声)
1924.05.08 桜 (日活京都 池田富保)
1924.05.08 宮本武蔵(宮本無三四) (日活京都 小林弥六)
1924.05.09 小さき者の楽園 (日活京都第二部 鈴木謙作)
1924.05.09 郷関を出てて (マキノ等持院 井上金太郎)
1924.05.11 黒川博士 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1924.05.11 恋の友禅(鶴吉と其兄) (松竹下加茂 枝正義郎)
1924.05.11 日曜日 (松竹蒲田 島津保次郎)
1924.05.11 映画になるまで (松竹蒲田 野村昊)
1924.05.15 錦を着て (マキノ等持院 後藤秋声)
1924.05.15 戦国の女 (帝キネ小坂 長尾史録)
1924.05.15 由利刑事 (帝キネ芦屋 松本英一)
1924.05.15 七日恋して (帝キネ芦屋 松本英一)
1924.05.16 嘘 (松竹蒲田 野村芳亭/池田義信)
1924.05.21 千鳥啼く夜 (松竹下加茂 ヘンリー・小谷)
1924.05.21 情熱の火 (松竹下加茂 賀古残夢)
1924.05.21 汀の桜 (松竹下加茂 ヘンリー・小谷)
1924.05.21 水車小屋 (松竹蒲田 小沢得二)
1924.05.22 蕾の中に候 (帝キネ芦屋 松本英一)
1924.05.22 珍品献上 (帝キネ小坂 長尾史録)
1924.05.22 由利刑事 (日活京都第二部 鈴木謙作)
1924.05.23 乞食が武士になった話 (マキノ等持院 沼田紅緑)
1924.05.23 煩悩地獄 (マキノ等持院 二川文太郎)
1924.05.29 小豆島 (帝キネ小坂 中川紫朗)
1924.05.30 冷火 (日活京都第二部 細山喜代松)
1924.05.30 忠と孝 第二篇 養老の瀧 (マキノ等持院 沼田紅緑)
1924.05.30 忠と孝 第一篇 節女お初 (マキノ等持院 沼田紅緑)
1924.05.31 女殺油地獄 (松竹蒲田 野村芳亭)
1924.05.31 鳥羽の恋塚 (松竹下加茂 枝正義郎)
1924.05.31 踊りの夜 (松竹蒲田 小沢得二)
1924.06.02 金子市之丞 (帝キネ小坂 長尾史録)
1924.06.05 恋と武士道 (帝キネ小坂 広瀬五郎)
1924.06.05 緑死病 (帝キネ小坂 若山治)
1924.06.06 血桜 (マキノ等持院 後藤秋声)
1924.06.06 鬼神 由利刑事 (マキノ等持院 衣笠貞之助)
1924.06.06 鉄窓に見る月 (マキノ等持院 金森万象)
1924.06.06 林檎 (マキノ等持院 沼田紅緑)
1924.06.06 魔陥の消ゆる頃 (マキノ等持院 二川文太郎)
1924.06.10 敵討恋の捕物(お藤の夫) (松竹下加茂 賀古残夢)
1924.06.10 繞る秘密 (松竹下加茂 ヘンリー・小谷)
1924.06.11 茶を作る家 (松竹蒲田 島津保次郎)
1924.06.11 海潮音 (松竹蒲田 大久保忠素)
1924.06.12 広瀬中佐 (帝キネ芦屋 若山治)
1924.06.12 三日月次郎吉 (日活京都 築山光吉)
1924.06.13 侍甚七捕物帳 (マキノ等持院 後藤秋声)
1924.06.13 無名の愛 (マキノ等持院 井上金太郎)
1924.06.15 信号 (日活京都第二部 村田実)
1924.06.19 花春遠山桜 前後篇 (日活京都 辻吉郎)
1924.06.20 七面鳥の行衛 (日活京都第二部 溝口健二)
1924.06.20 雲母阪 (マキノ等持院 沼田紅緑)
1924.06.20 冬木心中 (松竹下加茂 枝正義郎)
1924.06.20 鋸の辰 (松竹下加茂 賀古残夢)
1924.06.21 大和魂 (松竹蒲田 野村芳亭)
1924.06.21 妹 (松竹蒲田 大久保忠素)
1924.06.25 関守の情 (マキノ等持院 後藤秋声)
1924.06.25 忠次の愛刀村正 (マキノ等持院 沼田紅緑)
1924.06.25 恋の猟人 (マキノ等持院 二川文太郎)
1924.06.26 恋慕地獄 (帝キネ芦屋 若山治)
1924.06.26 天王寺の切腹 (帝キネ小坂 中川紫朗)
1924.06.26 深山の父娘 (帝キネ小坂 広瀬五郎)
1924.06.26 恋のマラソン (帝キネ芦屋 若山治)
1924.06.26 田植中隊 (帝キネ芦屋 若山治)
1924.06.27 浜田刑事 (日活京都第二部 細山喜代松)
1924.06.29 慈しの雨 (帝キネ芦屋 松本英一)
1924.06.29 お澄と母 (日活京都第二部 村田実)
1924.06.29 戦後の須磨 (日活京都 池田富保)
1924.06.30 次郎長外伝・大瀬半五郎 (松竹下加茂 賀古残夢)
1924.06.30 児島高徳 (松竹蒲田 吉野二郎)
1924.07.01 夜の一幕 (松竹蒲田 池田義信)
1924.07.01 詩人と運動家 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1924.07.01 闇の人々 (松竹下加茂 枝正義郎)
1924.07.01 累ケ淵 (帝キネ小坂 長尾史録)
1924.07.03 いつまで踊る (帝キネ芦屋 松本英一)
1924.07.04 民族の黎明 (日活京都第二部 三枝源次郎)
1924.07.04 我等の若き日 (日活京都第二部 鈴木謙作)
1924.07.04 討たるゝ者 (マキノ等持院 沼田紅緑)
1924.07.04 狂恋の舞踏 (マキノ等持院 衣笠貞之助)
1924.07.04 戦場の月 (東亜等持院 後藤秋声)
1924.07.08 嵐の精霊 (東亜等持院 衣笠貞之助)
1924.07.08 お祭佐七 (日活京都 小林弥六)
1924.07.10 樽屋おせん (松竹下加茂 枝正義郎)
1924.07.11 白壁の家 (松竹蒲田 小沢得二)
1924.07.11 心中宵夜町 (東亜等持院 二川文太郎)
1924.07.11 紀州の落人 目明し長九郎 (マキノ等持院 沼田紅緑)
1924.07.11 大尉の娘 (松竹蒲田 野村芳亭)
1924.07.11 木下藤吉郎 (松竹下加茂 吉野二郎)
1924.07.14 堀部安兵衛 (帝キネ小坂 中川紫朗)
1924.07.14 妻と云ふ者 (帝キネ芦屋 松本英一)
1924.07.15 金色夜叉 (日活京都第二部 村田実)
1924.07.15 生命浪費 (日活京都第二部 大洞元吾)
1924.07.15 拳骨勇造 (日活京都 辻吉郎)
1924.07.17 愛の秘密 (東亜甲陽 徳永文六)
1924.07.19 清姫の恋 (帝キネ小坂 中川紫朗)
1924.07.19 或る夜のスケッチ (帝キネ芦屋 深川ひさし)
1924.07.20 牡丹燈篭 (松竹下加茂 賀古残夢)
1924.07.20 裁かれの日 (松竹蒲田 池田義信)
1924.07.20 明けかれ暮まで (松竹キネマ* 石井春波)
1924.07.20 高山彦九郎 (松竹下加茂 賀古残夢)
1924.07.24 クレオパトラの指輪 (帝キネ芦屋 松本英一)
1924.07.24 歓楽の贅 (東亜等持院 沼田紅緑)
1924.07.24 寮の根岸 (帝キネ小坂 中川紫朗)
1924.07.24 伊藤巡査 (東亜甲陽 山根幹人)
1924.07.24 伊藤巡査の死 (日活京都第二部 鈴木謙作/溝口健二/大洞元吾/近藤伊与吉)
1924.07.25 陸の一夜 (日活京都第二部 細山喜代松)
1924.07.25 愛の牢獄 (東亜等持院 阪田重則)
1924.07.25 毛谷村六助(樵夫六助) (日活京都 築山光吉)
1924.07.25 緋金襴 (東亜等持院 後藤秋声)
1924.07.27 坩堝の中に (帝キネ芦屋 伊藤大輔)
1924.07.31 熱血の洗礼 (東亜甲陽 本山裕見)
1924.07.31 五大力 (松竹下加茂 枝正義郎)
1924.07.31 噫伊藤巡査 (松竹下加茂 枝正義郎)
1924.08.01 二人の母 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1924.08.01 高原の処女 (帝キネ芦屋 松本英一)
1924.08.01 さみだれ草紙 (日活京都第二部 溝口健二)
1924.08.01 峠の彼方 (松竹蒲田 清水宏)
1924.08.01 たけくらべ (日活京都第二部 三枝源次郎)
1924.08.01 海は笑ふ (松竹蒲田 島津保次郎)
1924.08.01 島に咲く花 (松竹蒲田 小沢得二)
1924.08.01 鬼作太の娘 (日活京都 池田富保)
1924.08.01 柳生又十郎 (松竹下加茂 吉野二郎)
1924.08.07 歓楽の贄 (帝キネ小坂 広瀬五郎)
1924.08.08 生れざりしならば (日活京都第二部 近藤伊与吉)
1924.08.10 山男の恋 (松竹蒲田 清水宏)
1924.08.10 祐天吉松 (松竹下加茂 賀古残夢)
1924.08.10 人若き頃 (松竹蒲田 池田義信)
1924.08.10 日光の円蔵 (松竹下加茂 吉野二郎)
1924.08.14 篭の鳥 (帝キネ芦屋 松本英一)
1924.08.14 潮田主水 (帝キネ小坂 広瀬五郎)
1924.08.15 争闘 (東亜等持院 金森万象)
1924.08.15 復讐の日 (東亜等持院 後藤秋声)
1924.08.15 島のあはれ (日活京都第二部 細山喜代松)
1924.08.15 武士の魂 (日活京都 築山光吉)
1924.08.20 猛闘の伝六 (帝キネ小坂 長尾史録)
1924.08.21 涯なしの海 (松竹蒲田 大宰正夫)
1924.08.21 悪太郎 (松竹蒲田 島津保次郎)
1924.08.21 権八と小紫 (松竹下加茂 枝正義郎)
1924.08.21 猛闘の彼方 (帝キネ 長尾史録)
1924.08.22 宝石とパン (日活京都第二部 楠山律/若山治)
1924.08.22 刃光 前篇 (東亜等持院 沼田紅緑)
1924.08.22 苔は鳴る (東亜甲陽 高木鉄也)
1924.08.22 怪浪士 (日活京都)
1924.08.25 血で血を洗ふ (帝キネ芦屋 伊藤大輔)
1924.08.28 人魚の精 (帝キネ小坂 中川紫朗)
1924.08.28 孤島の曲 (帝キネ 森本登良夫)
1924.08.29 刃光 後篇 (東亜等持院 沼田紅緑)
1924.08.29 謎の花婿 (日活京都第二部 大洞元吾)
1924.09.01 己が罪 (帝キネ芦屋 松本英一)
1924.09.01 赤垣源蔵 (日活京都 辻吉郎)
1924.09.02 坊やの復讐 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1924.09.02 帰らぬ父 (松竹蒲田 小沢得二)
1924.09.02 高野長英 (松竹下加茂 賀古残夢)
1924.09.02 毛谷村六助 (松竹下加茂 吉野二郎)
1924.09.04 清水次郎長 第一篇 (帝キネ小坂 広瀬五郎)
1924.09.05 国定忠次信州都落ち (東亜等持院 二川文太郎)
1924.09.05 本牧夜話 (日活京都第二部 鈴木謙作)
1924.09.05 どん底 (東亜甲陽 阪田重則)
1924.09.11 都の舟 (松竹下加茂 ヘンリー・小谷)
1924.09.11 灼熱の恋 (松竹蒲田 大久保忠素)
1924.09.11 牛は牛づれ (松竹蒲田 牛原虚彦)
1924.09.11 地獄の虫 (東亜甲陽 井上金太郎)
1924.09.12 円蔵と忠次 (松竹下加茂 吉野二郎)
1924.09.13 栄光の剣 (東亜等持院 後藤秋声)
1924.09.13 清水次郎長 第二篇 (帝キネ小坂 長尾史録) 長尾史録)
1924.09.13 駒木根二等兵 (帝キネ芦屋 松本英一)
1924.09.14 海の鳴る男 (日活京都第二部 近藤伊与吉)
1924.09.19 恋とはなりぬ (東亜等持院 衣笠貞之助)
1924.09.19 天晴れ大関 (東亜等持院 沼田紅緑)
1924.09.20 実説 累物語 (松竹下加茂 枝正義郎)
1924.09.20 髭 (帝キネ芦屋 若山治)
1924.09.20 東海道膝栗毛 第一篇 (帝キネ小坂 長尾史録)
1924.09.20 恋慕小唄 (日活京都第二部 鈴木謙作)
1924.09.22 母なればこそ (松竹蒲田 池田義信)
1924.09.26 逆流 (東亜等持院 二川文太郎)
1924.09.26 新篭の鳥 (日活京都第二部 村田実)
1924.09.27 猫 (帝キネ小坂 長尾史録)
1924.09.29 恋の時計 (帝キネ芦屋 深川ひさし)
1924.09.29 星は乱れ飛ぶ (帝キネ芦屋 伊藤大輔)
1924.10.01 仙人 (松竹蒲田 島津保次郎)
1924.10.01 断雲 (東亜甲陽 山本嘉次郎)
1924.10.01 死よりも哀し (東亜甲陽 上月吏)
1924.10.01 千代竜 (松竹下加茂 大久保忠素)
1924.10.01 元禄女 (松竹下加茂 野村芳亭)
1924.10.01 小唄集 第一篇 鈴蘭 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1924.10.01 小唄集 第三篇 篭の鳥 (松竹蒲田 島津保次郎)
1924.10.01 小唄集 第二篇 ストトン (松竹蒲田 池田義信)
1924.10.01 足 (東亜等持院 衣笠貞之助)
1924.10.03 笹川重蔵 (東亜等持院 後藤秋声)
1924.10.04 経文と友禅 (帝キネ芦屋 松本英一)
1924.10.04 山の悪魔 (帝キネ芦屋 若山治)
1924.10.04 白藤権八郎 第一篇 (帝キネ小坂 森本登良男)
1924.10.05 孝女村岡 (日活京都 池田富保)
1924.10.08 風刺小品集 第一篇 「狂」 (東亜甲陽 井上金太郎)
1924.10.08 風刺小品集 第二篇 「女」 (東亜甲陽 井上金太郎)
1924.10.08 風刺小品集 第三篇 「夜」 (東亜甲陽 井上金太郎)
1924.10.10 四十年の恋 (東亜等持院 沼田紅緑)
1924.10.10 恋の勇者 (帝キネ芦屋 松本英一)
1924.10.10 男性の叫び (日活京都第二部 三枝源次郎)
1924.10.10 清水の次郎長 義兄の巻 (東亜等持院 沼田紅緑)
1924.10.11 淀の草笛 (帝キネ芦屋 松本英一)
1924.10.11 白藤権八郎 第二篇 (帝キネ小坂 長尾史録)
1924.10.11 難波の福 (松竹下加茂 大久保忠素)
1924.10.11 恋より舞台 (松竹下加茂 清水宏)
1924.10.11 お化け騒動 (帝キネ芦屋 若山治)
1924.10.12 血染の纏 (日活京都 築山光吉)
1924.10.15 続篭の鳥 (帝キネ芦屋 松本英一)
1924.10.17 ロビンフッドの夢 (東亜等持院 金森万象)
1924.10.17 逆流に立ちて (松竹蒲田 安田憲邦)
1924.10.17 血に狂ふ者 (東亜等持院 金森万象)
1924.10.17 青春を賭して (日活京都第二部 大洞元吾)
1924.10.17 関の五本松 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1924.10.17 憂国の志士 前後篇 (日活京都 公木之雄)
1924.10.20 巣立ちし小鳥 (帝キネ芦屋 古海卓二)
1924.10.21 実説 河内山宗俊 (松竹下加茂 枝正義郎)
1924.10.22 受験者 (松竹蒲田 島津保次郎)
1924.10.22 膝栗毛の盗難 (帝キネ小坂 長尾史録)
1924.10.23 恋慕小唄(小豆島情話) (東亜甲陽 山本嘉次郎)
1924.10.24 時勢は移る (東亜等持院 沼田紅緑)
1924.10.28 換魂術 (東亜甲陽 高木鉄也)
1924.10.29 渡し守の兄弟 (帝キネ小坂 森本登良男)
1924.10.30 黄金地獄 (松竹蒲田 小沢得二)
1924.10.30 盗 (東亜等持院 衣笠貞之助)
1924.10.30 少女の悩み (松竹蒲田 蔦見丈夫)
1924.10.31 運転手栄吉 (日活京都第二部 村田実)
1924.10.31 関の夫婦松 (東亜等持院 衣笠貞之助)
1924.10.31 雷お新 (松竹下加茂 野村芳亭)
1924.10.31 白菊の歌 (松竹下加茂 清水宏)
1924.11. 紅 録伝 (帝キネ 枝正義郎/小沢得二)
1924.11.01 若者よさらば (東亜甲陽 阪田重則)
1924.11.06 城ケ島 (帝キネ芦屋 伊藤大輔)
1924.11.07 或る兄弟と城主 (東亜等持院 仁科熊彦)
1924.11.07 恋を断つ斧 (日活京都第二部 溝口健二/細山喜代松)
1924.11.07 陰より陽へ (東亜等持院 阪田重則)
1924.11.09 それを見たか (東亜甲陽 井上金太郎)
1924.11.11 赤坂心中 (松竹蒲田 安田憲邦)
1924.11.11 漂白の琵琶師 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1924.11.11 文七元結 (松竹蒲田 吉野二郎)
1924.11.12 恋の謙信 (松竹下加茂 野村芳亭)
1924.11.12 坂本竜馬 (松竹下加茂 大久保忠素)
1924.11.13 蝙蝠安 (帝キネ小坂 広瀬五郎)
1924.11.13 血戦 (帝キネ芦屋 松本英一)
1924.11.13 嘆きの村 (帝キネ芦屋 深川ひさし/山下秀一)
1924.11.13 髑髏の印篭 (帝キネ小坂 古海卓二)
1924.11.13 野外劇 高田馬場 (松竹キネマ*)
1924.11.14 歓楽の女 (日活京都第二部 溝口健二)
1924.11.14 毒刃 第一篇 (東亜等持院 金森万象)
1924.11.14 茶人木阿弥 (東亜等持院 後藤秋声)
1924.11.15 燃ゆる潮 (東亜甲陽 上月吏)
1924.11.20 抜討権八 (帝キネ芦屋 広瀬五郎)
1924.11.20 川 (帝キネ芦屋 松本英一)
1924.11.20 海 (帝キネ芦屋 松本英一)
1924.11.20 山 (帝キネ芦屋 松本英一)
1924.11.21 嘆きの孔雀 (松竹蒲田 池田義信)
1924.11.21 城ケ崎の雨 (松竹蒲田 島津保次郎)
1924.11.21 忍び泣く親 (日活京都第二部 三枝源次郎)
1924.11.21 毒刃 第二篇 (東亜等持院 金森万象)
1924.11.22 血は踊る (東亜甲陽 本山裕児)
1924.11.22 久遠の響 (小笠原プロ 栗原喜三郎)
1924.11.22 落葉の頃 (小笠原プロ 小笠原明峰)
1924.11.22 海賊島 (小笠原プロ 小笠原明峰)
1924.11.27 東海道膝栗毛 第二篇 (帝キネ小坂 長尾史録)
1924.11.28 毒刃 第三篇 (東亜等持院 金森万象)
1924.11.28 海の秘曲 (日活=朝鮮キネマ 李慶孫)
1924.11.29 剣は裁く (帝キネ小坂 伊藤大輔)
1924.11.29 民族の血 (帝キネ芦屋 若山治)
1924.11.29 宿命の闇 (東亜甲陽 桜庭喜八郎)
1924.12. 夜 明けまで (帝キネ小坂 広瀬五郎)
1924.12.01 おくみと法界坊 (松竹下加茂 賀古残夢)
1924.12.04 街の子 (帝キネ芦屋 山下秀一)
1924.12.04 熱火 (帝キネ芦屋 古海卓二)
1924.12.04 東海道膝栗毛 第三篇 (帝キネ小坂 長尾史録)
1924.12.05 呪はれたる操 (松竹蒲田 島津保次郎)
1924.12.05 青春の歌 (日活京都第二部 村田実)
1924.12.05 斬奸 (東亜等持院 沼田紅緑)
1924.12.05 指輪 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1924.12.05 山の神秘 (東亜甲陽 山本嘉次郎)
1924.12.05 奇傑武蔵 後篇 (国活巣鴨)
1924.12.11 果報者 (帝キネ芦屋 深川ひさし)
1924.12.11 情熱渦巻く (帝キネ 小沢得二)
1924.12.11 悪魔は永遠に (帝キネ小坂 長尾史録)
1924.12.11 新門辰五郎 (松竹下加茂 大久保忠素)
1924.12.12 剣を翳して (東亜等持院 賀古残夢)
1924.12.13 霧の夜話 (松竹蒲田 蔦見丈夫)
1924.12.13 罪なき罪 (松竹蒲田 大宰正夫)
1924.12.15 伊達騒動 (日活京都)
1924.12.18 顔 (東亜甲陽 井上金太郎)
1924.12.18 迷夢 (帝キネ芦屋 細山喜代松)
1924.12.18 疑問の白髭 (帝キネ小坂 佐藤青秋)
1924.12.18 巨人杢平 (帝キネ芦屋 松本英一)
1924.12.21 恋に狂ふ刃 (松竹下加茂 清水宏)
1924.12.22 城木屋お駒 (松竹下加茂 野村芳亭)
1924.12.22 木村又蔵 (日活京都)
1924.12.22 狂へる母に (松竹蒲田 吉野二郎)
1924.12.24 箕面心中(恋の笑蝶) (日活京都第二部 三枝源次郎)
1924.12.25 女人地獄 (帝キネ小坂 長尾史録)
1924.12.25 海の悲劇 (東亜甲陽 阪田重則)
1924.12.25 雲霧仁左衛門 (帝キネ 森要)
1924.12.25 熱血を潜めて (帝キネ芦屋 伊藤大輔)
1924.12.25 塙の首掛 (日活京都 池田富保)
1924.12.26 自然は裁く (映画芸術協会 帰山教正)
1924.12.28 お光と清三郎 (日活京都 村田実)
1924.12.31 戦国時代 第一篇 (東亜等持院 後藤秋声)
1924.12.31 曲馬団の女王 (日活京都第二部 溝口健二)
1924.12.31 三日月お六 前篇 (松竹下加茂 野村芳亭)
1924.12.31 神出鬼没 (帝キネ小坂 広瀬五郎)
1924.12.31 勇敢なる弱者 (帝キネ小坂 小沢得二)
1924.12.31 大和桜 (帝キネ芦屋 古海卓二)
1924.12.31 村の牧場 (松竹下加茂 野村芳亭)
1924.12.31 がまぐち (松竹蒲田 吉野二郎)
1924.12.31 一度怒らば (松竹蒲田 蔦見丈夫)
1924.12.31 不如婦浪子 (松竹蒲田 池田義信)
1924.12.31 心を瞶めて (日活京都 細山喜代松)
1925 a ノン キナトウサン竜宮参り (木村白山)
1925 a 姥捨 山 (東京漫画倶楽部 戸田早苗)
1925 a 塩原 多助 (朝日キネマ 木村白山)
1925 a 蟹満 寺縁起 (朝日キネマ)
1925 a 実録 忠臣蔵 (朝日キネマ 木村白山)
1925 なつ しの丘 (帝キネ芦屋 志波西果)
1925 闇の の顔 (日活大将軍 三枝源次郎)
1925 闇光 朝鮮キネマ 王必烈)
1925 運命 小鳥 (東亜甲陽 桜庭青蘭)
1925 何処 帰る (マキノ御室 金森万象)
1925 間重 郎 (日活京都 池田富保)
1925 雁金 七 (帝キネ小坂 山下秀一)
1925 虚栄 地獄 (朝日キネマ 内田吐夢)
1925 暁 ( キネ芦屋 松本英一)
1925 剣は る (日活大将軍 辻吉郎)
1925 光明 前に (東亜甲陽 桜庭喜八郎)
1925 国定 治 利根川の巻 (松竹蒲田 吉野二郎)
1925 佐野鹿 十郎 (日活京都 辻吉郎)
1925 春の (東亜甲陽 賀古残夢)
1925 女神 像 (帝キネ芦屋 佐藤樹一路)
1925 新四 怪談 (枝正義郎)
1925 水の (聯合映画芸術家協会 高田保)
1925 村の 劇 (東亜甲陽 賀古残夢)
1925 地獄 (国活巣鴨 村越章二)
1925 寵姫 恋 (朝鮮キネマ 尹白南)
1925 珍な 名 (日活大将軍 築山光吉)
1925 白菊 花 (東亜甲陽 竹内俊一)
1925 不敵 名花 (帝キネ小坂 山下秀一)
1925 夫婦 ればこそ (日活大将軍 楠山律)
1925 武士 (東亜等持院 H・K・ハイランド/賀古残夢)
1925 復讐 為めに (日活大将軍 三枝源次郎)
1925 奮起 大阪映画 中川紫郎)
1925 母ち んの馬鹿 (帝キネ芦屋 松本英一)
1925 明星 大阪映画 五味国男)
1925 夕陽 す村 (帝キネ芦屋 佐藤樹一路)
1925 落花 舞 後篇 (日活京都第一部 池田富保)
1925 橄欖 島へ (大阪映画 広瀬五郎)
1925.01.04 戦国時代 第二篇 (東亜等持院 後藤秋声)
1925.01.04 戦争 (国活巣鴨 村越章二/内田吐夢)
1925.01.05 白鸚鵡夫人 (日活京都第二部 三枝源次郎)
1925.01.06 夜明け前 (松竹蒲田 勝見庸太郎)
1925.01.06 三日月お六 後篇 (松竹下加茂 野村芳亭)
1925.01.06 幸福 (帝キネ芦屋 志波西果)
1925.01.06 日本一桃太郎 (帝キネ芦屋 松本英一)
1925.01.06 疾風迅雷 (帝キネ小坂 長尾史録)
1925.01.06 新己が罪 (松竹蒲田 島津保次郎)
1925.01.06 懐しの蒲田 前篇 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1925.01.08 戦国時代 第三篇 (東亜等持院 後藤秋声)
1925.01.13 新乳姉妹 (松竹蒲田 島津保次郎)
1925.01.13 寅吉懺悔 (松竹蒲田 安田憲邦)
1925.01.13 懐しの蒲田 後篇 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1925.01.13 阿部川の血煙 (松竹下加茂 大久保忠素)
1925.01.14 君国の為に (日活京都第二部 若山治)
1925.01.14 映画女優 (帝キネ 細山喜代松)
1925.01.14 九遠の囁き (帝キネ芦屋 山下秀一)
1925.01.14 荒木又右衛門 前篇 (帝キネ 森本登良男)
1925.01.15 悲しき仇討 (東亜等持院 仁科熊彦)
1925.01.15 国定忠次 (東亜等持院 牧野省三/二川文太郎/金森万象/仁科熊彦)
1925.01.21 行路 (帝キネ 古海卓二)
1925.01.21 孝子と竜神の面 (帝キネ 森要)
1925.01.21 荒木又右衛門 中篇 (帝キネ 森本登良男)
1925.01.22 郷土 (松竹蒲田 勝見庸太郎)
1925.01.22 噫特務鑑関東 (日活京都第二部 若山治/鈴木謙作/溝口健二)
1925.01.22 愛欲の果 (松竹蒲田 吉野二郎)
1925.01.22 母 (東亜甲陽 桜庭喜八郎)
1925.01.22 夜行列車 (松竹蒲田 吉野二郎)
1925.01.23 怒涛 (日活京都第二部 鈴木謙作)
1925.01.23 佐平次捕物帖 怪物 前後篇 (東亜等持院 金森万象)
1925.01.23 お伝地獄 前篇 (松竹下加茂 野村芳亭)
1925.01.27 邪宗門の女 (東亜等持院 衣笠貞之助)
1925.01.28 若き悶え (帝キネ芦屋 古海卓二)
1925.01.28 運命の孤児 (帝キネ 深川ひさし)
1925.01.28 荒木又右衛門 後篇 (帝キネ 森本登良男)
1925.01.29 愛は賞はる (東亜甲陽 高木鉄也)
1925.01.30 死生を越へて (日活京都第二部 三枝源次郎)
1925.01.31 浪の上(波の上) (松竹蒲田 安田憲邦)
1925.01.31 異性の力 (松竹蒲田 蔦見丈夫)
1925.01.31 お伝地獄 中篇 (松竹下加茂 野村芳亭)
1925.02.01 涙の捕縄 (日活京都第一部 築山光吉)
1925.02.03 無銭不戦(ウチエン・プチャン) (日活京都第二部 溝口健二)
1925.02.03 霊光 (帝キネ 細山喜代松)
1925.02.03 国定忠次 第一篇 (帝キネ 森要)
1925.02.03 水崎藤九郎 (帝キネ 長尾史録)
1925.02.05 弱い男強い男 (東亜等持院 坂田重則)
1925.02.06 荒神山の血煙 (東亜等持院 沼田紅緑)
1925.02.06 義血 (国活巣鴨 内田吐夢)
1925.02.08 怪力八郎 (日活京都第一部 高橋寿康)
1925.02.11 馬賊の唄 (東亜甲陽 本山祐児)
1925.02.11 恋の悲曲 (松竹蒲田 池田義信)
1925.02.11 幻を追ふて (松竹蒲田 吉野二郎)
1925.02.11 怒髪 (帝キネ 志波西果)
1925.02.11 女夫涙 (帝キネ 小沢得二)
1925.02.11 国定忠次 第二篇 (帝キネ 森要)
1925.02.13 街の手品師 (日活京都第二部 村田実)
1925.02.13 悪魔の哄笑 (東亜等持院 後藤秋声/富沢進郎)
1925.02.18 弱き者男よ (日活京都第二部 鈴木謙作)
1925.02.18 お伝地獄 後篇 (松竹下加茂 野村芳亭)
1925.02.19 金色の搭 (東亜甲陽 桜庭青蘭)
1925.02.20 まゝよ五千石 (東亜等持院 賀古残夢)
1925.02.20 輝く首途 (帝キネ 山下秀一)
1925.02.20 白刃閃く (帝キネ 広瀬五郎)
1925.02.20 愛するが故に (帝キネ 細山喜代松)
1925.02.21 初鰹 (松竹蒲田 勝見庸太郎)
1925.02.21 呪の女 (松竹蒲田 吉野二郎)
1925.02.22 辻斬甚内 (日活京都第一部 辻吉郎)
1925.02.25 おもちゃ屋の小僧 (東亜甲陽 曾根純三)
1925.02.25 平手造酒 (松竹下加茂 大久保忠素)
1925.02.26 恋は強し (帝キネ小坂 森本登良男)
1925.02.26 勇者の勝利 (日活京都第二部 三枝源次郎)
1925.02.26 近藤勇 (帝キネ 森本登良夫)
1925.02.26 薫る水仙 (帝キネ 古海卓二)
1925.02.27 殺生村正 (東亜等持院 沼田紅緑)
1925.03.04 闘争の後 (東亜甲陽 仁科熊彦)
1925.03.05 二輪車の雪割草 (松竹蒲田 蔦見丈夫)
1925.03.05 水兵の母 (小笠原プロ 小笠原明峰)
1925.03.05 火焔の太鼓 (松竹蒲田 安田憲邦)
1925.03.06 江戸怪賊伝 影法師 前篇 (東亜マキノ等持院 二川文太郎)
1925.03.06 因果帳鴛鴦物語 (日活京都第二部 鈴木謙作)
1925.03.06 義民宗吾 (帝キネ 森要)
1925.03.06 夕刊売の娘 (帝キネ 山下秀一)
1925.03.06 義侠の一生 (日活京都第一部 辻吉郎)
1925.03.10 世界の女王 四部作 (日活京都第二部 三枝源次郎)
1925.03.11 恩讐の刃 (松竹下加茂 大久保忠素)
1925.03.11 京屋のお糸 (松竹下加茂 野村芳亭)
1925.03.11 小さき旅芸人 (松竹下加茂 清水宏)
1925.03.12 森の朝 (東亜甲陽 山本嘉次郎)
1925.03.12 三人の道化者 (帝キネ 古海卓二)
1925.03.12 千代田刃傷 (帝キネ 古海卓二)
1925.03.12 目明し惣七 前篇(二人の復讐者) (帝キネ 後藤秋声)
1925.03.13 江戸怪賊伝 影法師 後篇 (東亜マキノ等持院 二川文太郎)
1925.03.14 慕ひ行く影 (日活京都第一部 波多野安正/高橋章)
1925.03.15 或る女の話 (松竹蒲田 池田義信)
1925.03.15 母を呼ぶ声 (松竹蒲田 吉野二郎)
1925.03.19 血の都(湖畔の晩鍾) (帝キネ 富沢進郎)
1925.03.19 嵐の港 (神戸映画協会 島村純)
1925.03.19 目明し惣七 後篇(二人の復讐者) (帝キネ 後藤秋声)
1925.03.19 岐路に立ちて (帝キネ 深川ひさし)
1925.03.19 京之助の娘 (東亜甲陽 坂田重則)
1925.03.20 法を慕ふ女 (日活京都第二部 村田実/三枝源次郎)
1925.03.20 恋と武士 (東亜マキノ等持院 衣笠貞之助)
1925.03.20 フラフラ豪傑 (日活京都第一部 池田富保)
1925.03.20 小悪魔 (東亜マキノ等持院 金森万象)
1925.03.20 深山の秘密 (帝キネ 深川ひさし)
1925.03.21 篝火の夜 (松竹下加茂 清水宏)
1925.03.25 夕の鐘 (松竹蒲田 島津保次郎)
1925.03.26 鉄火渦巻く (東亜甲陽 賀古残夢)
1925.03.26 高杉晋作 (帝キネ小坂 広瀬五郎)
1925.03.26 お不動さま (帝キネ芦屋 佐藤樹一路)
1925.03.27 愛慾の岐路 (日活京都第二部 三枝源次郎)
1925.03.27 無宿者伝八 (東亜マキノ等持院 沼田紅緑)
1925.04.01 絵巻金色夜叉 (アシヤ映画 松本英一)
1925.04.01 お半と長右衛門 (帝キネ 佃血秋)
1925.04.01 長兵衛売出す 前篇 (アシヤ映画 長尾史録)
1925.04.01 恩愛を賭して (東亜甲陽 賀古残夢)
1925.04.02 南島の春 (松竹蒲田 島津保次郎)
1925.04.02 赤と白 (松竹蒲田 勝見庸太郎)
1925.04.03 恩讐の彼方に (東亜マキノ等持院 牧野省三/二川文太郎)
1925.04.03 学窓を出でて (日活京都第二部 溝口健二)
1925.04.03 お高祖頭巾の女 (東亜マキノ等持院 金森万象)
1925.04.05 過まりやすき処女時代(白き仮面) (帝キネ芦屋 深川ひさし)
1925.04.08 長兵衛売出す 後篇 (アシヤ映画 長尾史録)
1925.04.08 新竹取物語 (東亜甲陽 曽根純三)
1925.04.08 大熊小熊 (アシヤ映画 長尾史録)
1925.04.09 或る兄弟 (松竹下加茂 大久保忠素)
1925.04.09 有刃無刃 (帝キネ 宮沢進郎)
1925.04.10 大地は微笑む 第一篇 (日活京都第二部 溝口健二)
1925.04.10 大地は微笑む 前篇 (松竹蒲田 牛原虚彦/島津保次郎)
1925.04.11 大地は微笑む 前篇 (東亜甲陽 坂田重則)
1925.04.15 子守唄 (アシヤ映画 松本英一)
1925.04.15 人を喰った話 (東亜甲陽 山本嘉次郎)
1925.04.17 大地は微笑む 第二篇 (日活京都第二部 若山治)
1925.04.17 大地は微笑む 後篇 (松竹蒲田 牛原虚彦/島津保次郎)
1925.04.17 大地は微笑む 第三篇 (日活京都第二部 鈴木謙作)
1925.04.17 大地は微笑む 中篇 (松竹蒲田 牛原虚彦/島津保次郎)
1925.04.17 三人姉妹 前篇 (東亜マキノ等持院 沼田紅緑)
1925.04.19 花見徳利 (松竹蒲田 吉野二郎)
1925.04.22 大地は微笑む 後篇 (東亜甲陽 坂田重則)
1925.04.23 桐野利秋 (アシヤ映画 長尾史録)
1925.04.23 三人姉妹 中篇 (東亜マキノ等持院 沼田紅緑)
1925.04.23 雪崩 (帝キネ 深川ひさし)
1925.04.24 木曾の木枯 (日活京都 辻吉郎)
1925.04.29 白痴の唄 (東亜甲陽 仁科熊彦)
1925.04.30 暗雲時代 (帝キネ 後藤秋声)
1925.04.30 初恋の頃 (アシヤ映画 松本英一)
1925.04.30 天馬嘶く (小笠原プロ 三善英芳)
1925.05.01 屑竜御前 (日活京都第二部 楠山律)
1925.05.01 男見るべからず (松竹蒲田 池田義信)
1925.05.01 波荒き日 (日活京都第二部 若山治)
1925.05.01 三人姉妹 後篇 (東亜マキノ等持院 沼田紅緑)
1925.05.01 椿咲く国 (松竹蒲田 吉野二郎)
1925.05.07 時に叛く者 (東亜甲陽 賀古残夢)
1925.05.07 一躍大家 (アシヤ映画 佐藤喜一郎)
1925.05.08 心中宵待草 (東亜マキノ等持院 衣笠貞之助)
1925.05.08 情熱の骸 (帝キネ小坂 森本登良男)
1925.05.09 桃色の棘 (松竹下加茂 清水宏)
1925.05.09 春は来れり(吹雪をついて) (松竹蒲田 蔦見丈夫)
1925.05.13 春怨 (東亜甲陽 賀古残夢)
1925.05.14 琵琶歌 (アシヤ映画 松本英一)
1925.05.14 遺言 (小笠原プロ 小笠原明峰)
1925.05.14 関東侠客伝 剣豪無双の巻 (帝キネ小坂 古海卓二)
1925.05.15 月形半平太 (聯合映画芸術家協会 衣笠貞之助)
1925.05.15 墓石が鼾をする頃 (東亜マキノ等持院 二川文太郎)
1925.05.20 村の先生 (松竹蒲田 島津保次郎)
1925.05.20 小さき姫君 (松竹蒲田 吉野二郎)
1925.05.21 二人の父 (アシヤ映画 古海卓二)
1925.05.21 関東侠客伝 剛胆不敵の巻 (帝キネ小坂 山下秀一)
1925.05.21 奈良孝子伝 (松竹蒲田 吉野二郎)
1925.05.28 赤格子と六三 (アシヤ映画 長尾史録)
1925.05.28 愛の憎悪 (アシヤ映画 志波西果)
1925.05.28 関東侠客伝 白刃乱舞の巻 (帝キネ小坂 森本登良夫)
1925.05.29 黒百合の花 (帝キネ小坂 山上紀夫)
1925.05.29 断崖に立つ乙女 (東亜甲陽 桜庭青蘭)
1925.05.29 或る殿様の話 (東亜マキノ等持院 二川文太郎)
1925.05.29 芥川孝子の仇討 (日活京都第一部 築山光吉)
1925.05.29 何者? 前篇 (東亜マキノ等持院 竜神虎彦)
1925.05.29 復讐と女 (日活京都第一部 築山光吉)
1925.05.31 空は晴れたり (松竹蒲田 五所平之助)
1925.05.31 地獄谷 (松竹蒲田 吉野二郎)
1925.05.31 海賊髑髏船 (松竹下加茂 野村芳亭)
1925.05.31 落花の舞 前篇 (日活京都第一部 池田富保)
1925.06.01 煙 (東邦映画 伊藤大輔)
1925.06.04 運兵正戦(ウンピンマーチェン) (東邦映画 小沢得二)
1925.06.04 辻斬り雅楽頭 (アシヤ映画 長尾史録)
1925.06.04 四谷怪談 (東邦映画 山上紀夫)
1925.06.04 関東侠客伝 鉄火猛闘の巻 (帝キネ小坂 森本登良夫)
1925.06.04 大空よ (アシヤ映画 松本英一)
1925.06.05 何者? 後篇 (東亜マキノ等持院 竜神虎彦)
1925.06.11 乙女心 (帝キネ芦屋 大森勝)
1925.06.11 恋は死よりも強し (東亜甲陽 坂田重則)
1925.06.11 逆流の血 (アシヤ映画 馬場春宵)
1925.06.11 落花の舞 中篇 (日活京都第一部 池田富保)
1925.06.12 白百合は歎く (日活京都第二部 溝口健二)
1925.06.12 女難 (松竹蒲田 蔦見丈夫)
1925.06.12 落花の舞 前篇 (東亜マキノ等持院 沼田紅緑)
1925.06.12 復活 (松竹下加茂 野村芳亭)
1925.06.14 地獄の唄 前篇 (日活京都第二部 若山治)
1925.06.18 若き日の忠治 (アシヤ映画 長尾史録)
1925.06.18 大根は微笑む (アシヤ映画 古海卓二)
1925.06.19 地獄の唄 後篇 (日活京都第二部 若山治)
1925.06.19 盲目の使者 (東亜甲陽 賀古残夢)
1925.06.19 落花の舞 後篇 (東亜等持院 沼田紅緑)
1925.06.20 恋の選手 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1925.06.20 青空 (東邦映画 宮沢進郎)
1925.06.20 愛の乱舞 (松竹蒲田 吉野二郎)
1925.06.20 燕 (松竹下加茂 大久保忠素)
1925.06.22 激流の叫び (松竹下加茂 清水宏)
1925.06.25 信天翁 (東邦映画 山上紀夫/菅省三)
1925.06.25 お舟と頓兵衛 (東邦映画 宮沢進郎)
1925.06.25 崇禅寺馬場 前篇 (帝キネ小坂 竜造寺淳平)
1925.06.25 夫婦船頭 (アシヤ映画 松本英一)
1925.06.25 光り闇を行く (東亜甲陽 坂田重則)
1925.06.25 敵と女敵 (東亜甲陽 坂田重則)
1925.06.26 坂崎出羽守 (松竹蒲田 勝見庸太郎)
1925.06.26 祖国 (松竹蒲田 島津保次郎)
1925.06.26 村の牧場 (松竹蒲田)
1925.06.28 心配御無用 (日活京都第二部 鈴木謙作)
1925.07.01 白面鬼 (東亜等持院 仁科熊彦)
1925.07.01 小さき真珠 (松竹蒲田 安田憲邦)
1925.07.02 崇禅寺馬場 後篇 (帝キネ小坂 山下秀一)
1925.07.02 大自然の叫び (アシヤ映画 志波西果)
1925.07.03 踊れ若者 (東亜甲陽 曽根純三)
1925.07.05 哀愁の丘 (東亜等持院 賀古残夢)
1925.07.07 流るる酒 (アシヤ映画 松本英一)
1925.07.08 嫁ケ島 (日活京都第一部 辻吉郎)
1925.07.08 稲妻小僧 前篇 (アシヤ映画 長尾史録)
1925.07.12 赤い夕陽に照されて (日活京都第二部 溝口健二/三枝源次郎)
1925.07.13 長脇差 (帝キネ小坂 悪麗之助)
1925.07.14 郊外の家 (松竹蒲田 重宗務)
1925.07.14 児莱也 (日活京都第一部 池田富保)
1925.07.15 稲妻小僧 後篇 (アシヤ映画 長尾史録)
1925.07.15 乱刀 前篇 (東亜等持院 二川文太郎)
1925.07.15 逢來島 (帝キネ芦屋 古海卓二)
1925.07.15 密造庫 (東邦映画 細山喜代松)
1925.07.16 罪に立つ女 (東亜甲陽 仁科熊彦)
1925.07.22 爆弾児 (東亜甲陽 山本嘉次郎)
1925.07.22 夕立勘五郎 (松竹蒲田 吉野二郎)
1925.07.22 その夜の罪 (松竹蒲田 蔦見丈夫)
1925.07.22 剣の舞 (東亜等持院 松屋春翠)
1925.07.23 若返り薬 (アシヤ映画 佐藤喜一郎)
1925.07.24 郵便馬者 (松竹蒲田 吉野二郎)
1925.07.28 麻雀 (松竹蒲田 大久保忠素)
1925.07.28 義人の刃 (松竹蒲田 清水宏)
1925.07.29 虹を追ふて (東亜甲陽 桜庭青蘭)
1925.07.30 鮫竜横わる (アシヤ映画 志波西果)
1925.07.31 追はれ行く人 (東亜等持院 悪麗之助)
1925.08.05 孝女白菊 (東亜甲陽 賀古残夢)
1925.08.06 お七と伝吉 (帝キネ小坂 山下秀一)
1925.08.06 文化病 (松竹蒲田 島津保次郎)
1925.08.06 小幡小平次 (松竹蒲田 蔦見丈夫)
1925.08.11 山の一家 (アシヤ映画 志波西果)
1925.08.11 去り行く影 (帝キネ芦屋 佐藤喜一郎)
1925.08.12 天国への道 (東亜甲陽 仁科熊彦)
1925.08.12 海国の母 (東亜甲陽 上月吏)
1925.08.12 増補新選組 (東亜等持院 松屋春翠)
1925.08.12 小幡小平次 (帝キネ小坂 後藤秋声)
1925.08.13 新撰組 前篇 (日活京都第一部 辻吉郎)
1925.08.14 すたれ者 (松竹蒲田 清水宏)
1925.08.14 和蘭蛇お滝 (松竹蒲田 大久保忠素)
1925.08.19 並木路寂し (東亜甲陽 賀古残夢)
1925.08.19 隼七之助 (帝キネ芦屋 馬場春宵)
1925.08.19 不知火 (帝キネ芦屋 古海卓二)
1925.08.19 鉄笛の美人 (日活京都第一部 築山光吉)
1925.08.20 心中の虫 (アシヤ映画 佐藤喜一郎)
1925.08.21 二人巡礼 (松竹蒲田 重宗務)
1925.08.21 男ごゝろ (松竹蒲田 五所平之助)
1925.08.21 続 乱刀 (東亜等持院 二川文太郎)
1925.08.25 若き日の唄 (東亜甲陽 細山喜代松)
1925.08.26 義人猿飛 (東亜甲陽 丘虹二)
1925.08.27 海の誘惑 (松竹蒲田 池田義信)
1925.08.27 恋の栄冠 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1925.08.28 或る日の仇討 (マキノ御室 井上金太郎)
1925.08.28 勇敢なる恋 (松竹蒲田 島津保次郎)
1925.08.28 安全地帯 (松竹蒲田 吉野二郎)
1925.08.28 白虎隊 (マキノ御室 牧野省三/勝見正義)
1925.08.28 八公 (沢田プロ 桝本清)
1925.08.31 鞍馬天狗 第一篇 (日活京都第一部 公木之雄)
1925.09.01 お雪とお京 (日活京都第二部 若山治)
1925.09.01 河童妖行記 (東亜甲陽 曽根純三)
1925.09.01 玉蟲お仙 (東亜等持院 松屋春翠)
1925.09.03 水郷の唄 (帝キネ芦屋 松本英一)
1925.09.03 粂の平内 大阪の巻 (帝キネ小坂 山下秀一)
1925.09.04 弥陀ケ原の殺陣 (聯合映画芸術家協会 衣笠貞之助)
1925.09.04 室町御所 (中川映画製作所 中川紫郎)
1925.09.04 奇傑鬼鹿毛 第一篇 (マキノ御室 金森万象)
1925.09.08 緑の平野 (東亜甲陽 賀古残夢)
1925.09.08 母校の為めに (日活大将軍 阿部豊)
1925.09.10 妖怪の棲む家 (日活大将軍 鈴木謙作)
1925.09.10 死の怪馬車 (帝キネ芦屋 志波西果)
1925.09.10 松平長七郎 前篇 (帝キネ芦屋 長尾史録)
1925.09.10 人間礼讃 (東邦映画 小沢得二)
1925.09.11 悲しき恋の幻想 (松竹蒲田 池田義信)
1925.09.11 討幕の叫び (マキノ御室 沼田紅緑)
1925.09.11 和蘭蛇屋敷 前篇 (東亜等持院 仁科熊彦)
1925.09.11 奇傑鬼鹿毛 第二篇 (マキノ御室 金森万象)
1925.09.11 義憤の血煙 (高松プロ 荒川清)
1925.09.11 伯爵令嬢 (松竹蒲田 池田義信)
1925.09.15 愛児の行衛 (日活大将軍 三枝源次郎)
1925.09.15 炎の中に (東亜甲陽 桜庭青蘭)
1925.09.17 青年万歳 (帝キネ芦屋 古海卓二)
1925.09.17 ふるさとの歌 (日活関西教育部 溝口健二)
1925.09.18 象牙の搭 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1925.09.18 通り魔 (中川映画製作所=聯合映画芸術家協会 広瀬五郎)
1925.09.18 中山安兵衛 (マキノ御室 畑中蓼坡)
1925.09.18 三井寺心中 (松竹蒲田 大久保忠素)
1925.09.18 支那街の夜 第一篇 (松竹蒲田 大久保忠素)
1925.09.18 ノンキナトウサン 活動の巻 (聯合映画芸術家協会 小沢得二)
1925.09.18 ノンキナトウサン 花見の巻 (聯合映画芸術家協会 畑中蓼坡)
1925.09.18 和蘭蛇屋敷 中篇 (東亜等持院 仁科熊彦)
1925.09.19 一度起たば (東亜甲陽 桜庭青蘭)
1925.09.22 疑惑の下に (東亜甲陽 細山喜代松)
1925.09.23 名犬ジャック (帝キネ芦屋 志波西果)
1925.09.23 南海の怒涛 (帝キネ小坂 後藤秋声)
1925.09.23 筑波鋭之助 (日活大将軍 小林弥六)
1925.09.25 奇傑鬼鹿毛 第三篇 (マキノ御室 金森万象)
1925.09.25 娘の行商 (日活大将軍 楠山律)
1925.09.25 異人娘と武士 (阪妻プロ 井上金太郎)
1925.09.25 自然は裁く (松竹蒲田 島津保次郎)
1925.09.25 一心寺の百人斬 (松竹蒲田 清水宏)
1925.09.25 和蘭蛇屋敷 後篇 (東亜等持院 仁科熊彦)
1925.09.25 支那街の夜 第二篇 (松竹蒲田 大久保忠素)
1925.09.26 妖星地に堕つれば (松竹蒲田 島津保次郎)
1925.09.26 豊情歌 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1925.09.29 潮 (東亜甲陽 賀古残夢)
1925.10.01 愛に輝く女性 (日活大将軍 徳永文六)
1925.10.01 お光の真心 (日活大将軍 三枝源次郎)
1925.10.01 乱弾下の恋 (帝キネ芦屋 長尾史録)
1925.10.01 村正小町 (松竹蒲田 重宗務)
1925.10.01 牛若丸 (帝キネ芦屋 古海卓二)
1925.10.02 池田屋騒動 (マキノ御室 マキノ省三)
1925.10.04 目明し佐吉の死 (マキノ御室 勝見正義)
1925.10.06 狂へる漂人 (日活大将軍 小林弥六)
1925.10.06 風 (東亜等持院 松屋春翠)
1925.10.06 栄冠を求めて (日活大将軍 楠山律)
1925.10.06 運命の十字路 (東亜甲陽 阪田重則)
1925.10.08 紫の尼僧 (アシヤ映画 松本英一)
1925.10.08 虎徹の斬れ味 (松竹蒲田 清水宏)
1925.10.08 笑って働け (帝キネ芦屋 大森勝)
1925.10.09 鎌腹 (マキノ御室 マキノ省三)
1925.10.09 支那街の夜 第三篇 (松竹蒲田 大久保忠素)
1925.10.12 星の花咲く (東亜甲陽 竹内俊一)
1925.10.13 義刃 (日活大将軍 築山光吉)
1925.10.13 剣戟 (東亜等持院 悪麗之助)
1925.10.15 お艶殺し (東亜甲陽 阪田重則)
1925.10.15 東洋のカルメン (日活大将軍 徳永フランク)
1925.10.15 恋妻 (松竹蒲田 池田義信)
1925.10.15 美人征服 (日活大将軍 三枝源次郎)
1925.10.15 自動車 (松竹蒲田 吉野二郎)
1925.10.15 鬼すゝき (松竹蒲田 吉野二郎)
1925.10.15 呪いの笛 (帝キネ芦屋 佐藤喜一路)
1925.10.15 糸の乱れ 前篇 (マキノ御室 沼田紅緑)
1925.10.15 弁天小僧 前篇 (帝キネ芦屋 古海卓二)
1925.10.15 中山大納言 (帝キネ小坂 後藤秋声)
1925.10.19 愛の世界へ (アシヤ映画 松本英一)
1925.10.19 恋を賭けた武士 (東亜等持院 悪麗之助)
1925.10.20 徳十と仙吉 (東亜等持院 竜造寺淳平)
1925.10.22 捕縄 (帝キネ小坂 後藤秋声)
1925.10.23 黒巾十六騎 (日活大将軍 小林弥六)
1925.10.23 コレラ征伐 (松竹蒲田 大久保忠素)
1925.10.23 蟻地獄 (松竹蒲田 大久保忠素)
1925.10.23 糸の乱れ 後篇 (マキノ御室 沼田紅緑)
1925.10.23 踊り子の指輪 (松竹蒲田 島津保次郎)
1925.10.23 弁天小僧 (マキノ御室 沼田紅緑)
1925.10.23 炬火を翳して (日活大将軍 辻吉郎)
1925.10.24 栄光の丘へ (日活大将軍 若山治)
1925.10.29 弁天小僧 後篇 (帝キネ芦屋 古海卓二)
1925.10.29 粂の平内の幡随院 (帝キネ小坂 山下秀一)
1925.10.30 狂刃 前篇 (東亜等持院 長尾史録)
1925.10.30 女と侠客 (東亜等持院 松屋春翠)
1925.10.30 前代未聞の仇討 (松竹蒲田 蔦見丈夫)
1925.10.30 駕篭の先生 (マキノ御室 沼田紅緑)
1925.10.30 潜水王 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1925.10.30 闇を打つ音 (東亜等持院 桜庭青蘭)
1925.10.31 覇者の心 (日活大将軍 阿部豊)
1925.10.31 至極円満に (日活大将軍 三枝源次郎)
1925.11.01 荒木又右衛門 (日活大将軍 池田富保)
1925.11.04 捕物五変相 (東亜等持院 松屋春翠)
1925.11.05 姉と妹 (帝キネ芦屋 佐藤樹一路)
1925.11.06 磯の仇浪 (東亜甲陽 細山喜代松)
1925.11.06 猿 (マキノ御室 富沢進郎)
1925.11.07 上野の鐘 (松竹蒲田 重宗務)
1925.11.07 青春 (松竹蒲田 五所平之助)
1925.11.07 狂刃 後篇 (東亜等持院 長尾史録)
1925.11.12 松風村雨 (帝キネ芦屋 松本英一)
1925.11.12 野狐三次 前篇 (帝キネ芦屋 佐藤樹一路)
1925.11.12 愛国の血刃 (日活大将軍 高橋寿康)
1925.11.13 日輪 (マキノ御室=聯合映画芸術家協会 衣笠貞之助)
1925.11.13 血の人形 (日活大将軍 鈴木謙作)
1925.11.13 御詠歌地獄 (松竹蒲田 勝見庸太郎)
1925.11.13 屋上の恋人 (松竹蒲田 吉野二郎)
1925.11.13 寺小屋騒動 (マキノ御室 曽根純三)
1925.11.14 若人の血は躍る (日活大将軍 徳永フランク)
1925.11.14 怒涛の叫び (東亜甲陽 阪田重則)
1925.11.15 因果の酒 (帝キネ芦屋 松本英一)
1925.11.15 錨の旗風 (松竹蒲田 片桐巌)
1925.11.19 野狐三次 後篇 (帝キネ芦屋 佐藤樹一路)
1925.11.19 永遠の謎 (帝キネ芦屋 大森勝)
1925.11.20 湖畔の悲哀 (松竹蒲田 蔦見丈夫)
1925.11.20 猿ケ辻の暗殺 (松竹蒲田 大久保忠素)
1925.11.20 義士と侠客 (マキノ御室 マキノ省三)
1925.11.20 雄呂血 (阪妻プロ 二川文太郎)
1925.11.20 寂しき路 (松竹蒲田 池田義信)
1925.11.21 小品映画集《山峡の勇者》 (日活大将軍 三枝源次郎)
1925.11.21 小品映画集《馬》 (日活大将軍 若山治)
1925.11.21 小品映画集《パン》 (日活大将軍 阿部豊)
1925.11.21 小品映画集《人生と活動》 (日活大将軍 徳永フランク)
1925.11.21 小品映画集《街のスケッチ》 (日活大将軍 溝口健二)
1925.11.21 小品映画集《サンドイチマン》 (日活大将軍 鈴木謙作)
1925.11.21 小品映画集《睡蓮は悲し》 (日活大将軍 楠山律)
1925.11.22 失霊術 (帝キネ芦屋 松本英一)
1925.11.23 風船玉 (東亜甲陽 竹内俊一)
1925.11.25 曲者は誰? 前篇 (帝キネ小坂 後藤秋声)
1925.11.27 剣かたばみ (マキノ御室 沼田紅緑)
1925.11.28 地獄の足跡 (東亜等持院 馬場春宵)
1925.11.28 漁村の秋 (東亜甲陽 賀古残夢)
1925.12.01 人間 前後篇 (日活大将軍 溝口健二)
1925.12.01 曲者は誰? 後篇 (帝キネ小坂 後藤秋声)
1925.12.01 征服者 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1925.12.01 銃声 (帝キネ芦屋 古海卓二)
1925.12.01 竜巻く嵐 (帝キネ小坂 松本英一)
1925.12.01 落武者 (松竹蒲田 清水宏)
1925.12.01 恋の捕縄 (松竹蒲田 清水宏)
1925.12.02 恋は曲者 (帝キネ芦屋 大森勝)
1925.12.04 探偵綺譚 文明の復讐 (マキノ御室 金森万象)
1925.12.04 輝ける扉 (マキノ東京 山本嘉次郎)
1925.12.05 いで湯の秋 (東亜甲陽 細山喜代松)
1925.12.08 粂の鉄扉 (帝キネ小坂 山下秀一)
1925.12.11 糸の切れた風船玉 (マキノ御室 井上金太郎)
1925.12.11 盡忠の叫び (日活大将軍 中山呑海)
1925.12.11 電光石火 (東亜等持院 広瀬五郎)
1925.12.11 切られ与三郎 (マキノ御室 沼田紅緑)
1925.12.12 幻の帆船 (大東キネマ 山本冬郷)
1925.12.12 愛妻の秘密 (松竹蒲田 島津保次郎)
1925.12.14 秩父の山美し (日活大将軍 若山治)
1925.12.15 名残りの鮮血 (帝キネ小坂 山下秀一)
1925.12.15 愛する人々 (帝キネ芦屋 古海卓二)
1925.12.15 正義の雄叫び (帝キネ小坂 山下秀一)
1925.12.17 当世玉手箱 (松竹蒲田 五所平之助)
1925.12.18 生玉心中 (中川映画製作所 中川紫郎/広瀬五郎)
1925.12.18 復讐と兄弟 (マキノ御室 勝見正義)
1925.12.18 呑喰気抜之助 (マキノ御室 橋本佐一呂)
1925.12.18 エキストラガール (マキノ御室 衣笠貞之助/山根幹人)
1925.12.20 忠治外伝 赤木颪 (松竹蒲田 吉野二郎)
1925.12.22 ダイヤの光 (帝キネ芦屋 佐藤樹一路)
1925.12.25 祐天吉松 (日活大将軍 中山呑海)
1925.12.25 黒髪地獄 前後篇 (マキノ御室 沼田紅緑)
1925.12.26 極楽島の女王 (特作映画 小笠原明峰)
1925.12.30 血刃 (帝キネ芦屋 市川百々之助)
1925.12.30 白河小天狗 前篇 (帝キネ芦屋 唐沢弘光)
1925.12.30 夜の騎士 (帝キネ小坂 後藤秋声)
1925.12.30 最後の一兵まで (帝キネ芦屋 古海卓二)
1925.12.31 南蛮寺の怪人 前篇 (東亜等持院 長尾史録)
1925.12.31 高橋お伝 前後篇 (中央映画 山上紀夫)
1925.12.31 御意見御無用 (松竹蒲田 池田義信)
1925.12.31 乃木将軍 (松竹蒲田 牛原虚彦)
1925.12.31 興廃此一戦 (日活大将軍 若山治)
1925.12.31 丸橋忠弥 (日活大将軍 中山呑海)
1925.12.31 魔保露詩 (阪妻プロ 志波西果)
1925.12.31 国定忠治 (日活=尾上プロ 池田富保)
1925.12.31 正ちゃんの蒲田訪問 (松竹蒲田 蔦見丈夫)
1925.12.31 乃木将軍と熊さん (日活大将軍 溝口健二)
1925.12.31 街にぶら下がった糸瓜 (マキノ御室 井上金太郎)
1925.12.31 噫飯束巡査部長 (マキノ御室 高松操)
1926 a 松ち ゃんの定九郎  (朝日キネマ  木村白山)
1926 a 曽 夜討(曽我兄弟)  (朝日キネマ  木村白山)
1926 a 忠   (朝日キネマ  木村白山)
1926 いけ   (東亜東京  明石潮)
1926 べら 評判記  (東亜甲陽  西本武二)
1926 マツダ 映画小品集  「雪」  (タカマツプロ  山根幹人)
1926 マツダ 映画小品集  「雲」  (タカマツプロ  山本嘉次郎)
1926 マツダ 映画小品集  「空」  (タカマツプロ  友成用三)
1926 悪魔 正体  (東亜甲陽  桜庭青蘭)
1926 或日 冒険  (東亜甲陽  井出錦之助)
1926 暗闇 (東亜等持院  広瀬五郎)
1926 影  阪妻プロ  石川聖二)
1926 縁は なもの  (帝キネ芦屋  佐藤樹一路)
1926 塩原   (日活大将軍  若山治)
1926 黄門 遊記  (タカマツ・アズマプロ  高松操)
1926 解剖 (マキノ御室  井上金太郎)
1926 観音 の仇討  (タカマツ・アズマプロ  高松操)
1926 仇討 (阪妻プロ  宇沢芳幽貴)
1926 漁村   (東亜甲陽  西本武二)
1926 恐しき 邂逅  (第一線映画聯盟  古海卓二)
1926 勤王 (タカマツ・アズマプロ  古海卓二)
1926 熊野 (東亜等持院  長尾史録)
1926 血潮 花瓶  (日活大将軍  三枝源次郎)
1926 剣侠 (日活大将軍  中山呑海)
1926 権三 助十  (帝キネ芦屋  山下秀一)
1926 幻の (帝キネ芦屋  松本英一)
1926 孤島 咲く花  (帝キネ芦屋  大森勝)
1926 港の   (タカマツプロ  横田豊秋)
1926 紅扇 (タカマツプロ  友成用三)
1926 荒れ ふ剣戟王  (タカマツ・アズマプロ  高松操)
1926 国境 血涙  (タカマツプロ  友成用三)
1926 国定 次侠血篇  (タカマツ・アズマプロ  江川宇礼雄)
1926 紫電   (片岡松燕プロ  森田留次郎)
1926 讐討 泉寺夜話  (東亜等持院  長尾史録)
1926 女性 悲哀  (帝キネ芦屋  大森勝)
1926 心中 摩歌  (松竹蒲田  清水宏)
1926 世紀 患者  (東亜甲陽  竹内俊一)
1926 性の   (マキノ鷲尾  実川延松)
1926 痩せ 花婿  (東亜甲陽  竹内俊一)
1926 男の の一匹  (タカマツ・アズマプロ  相良輝男)
1926 男を ふ獣  (帝キネ芦屋  亀井清一)
1926 辻切 横組  (タカマツ・アズマプロ  荒川清)
1926 銅線 事変  (タカマツ・アズマプロ  横田豊秋)
1926 南京   (東亜等持院  広瀬五郎)
1926 南蛮 更紗  (日活大将軍  波多野安正)
1926 楠公   (タカマツ・アズマプロ  近藤伊与吉/長崎武)
1926 日出 る国の武士  (日活大将軍  波多野安正)
1926 美男   (片岡松燕プロ  森田華明)
1926 父さ の売物  (タカマツ・アズマプロ  山本嘉次郎)
1926 覆面 怪僧  (東亜東京  明石潮)
1926 捕手 (阪妻プロ  宮田十三一)
1926 歩み れて  (前田映画製作所  島村純)
1926 母に ひて  (タカマツ・アズマプロ  山本嘉次郎)
1926 埋れ る青春  (松竹蒲田  池田義信)
1926 鳴門   第二篇  (日活大将軍  辻吉郎)
1926 揺れ   (日活大将軍  中山呑海)
1926 落花   (第一線映画聯盟  古海卓二)
1926 流転   (タカマツ・アズマプロ  高松操)
1926 涙の   (タカマツ・アズマプロ  友成用三)
1926 恋衣 (帝キネ芦屋  大森勝)
1926 恋女 (東亜甲陽  細山喜代松)
1926.01.01 クロスワード  (マキノ東京  高松操)
1926.01.04 春の歌  (東亜甲陽  賀古残夢)
1926.01.04 黒白双紙  (マキノ御室  曽根純三)
1926.01.05 白河小天狗 後篇  (帝キネ芦屋  唐沢弘光)
1926.01.05 婦人ドクシンクラブ  (帝キネ芦屋  佐藤樹一路)
1926.01.07 土に輝く  (松竹蒲田  鈴木重吉)
1926.01.07 黒駒の勝蔵  前篇  (松竹蒲田  吉野二郎)
1926.01.08 忠弥召捕  (マキノ御室  マキノ省三/沼田紅緑)
1926.01.09 真人間  (マキノ御室  富沢進郎)
1926.01.09 彼と彼女達  (東亜甲陽  阪田重則)
1926.01.09 尾張半三郎  (東亜等持院  村越章二郎)
1926.01.09 日光の円蔵  (マキノ御室  富沢進郎)
1926.01.10 父よいずこに  (日活大将軍  三枝源次郎)
1926.01.10 女神の像  (帝キネ芦屋  佐藤樹一路)
1926.01.10 勝利の前に  (日活大将軍  三枝源次郎)
1926.01.10 女軍揚羽組 前篇  (帝キネ小坂  後藤秋声)
1926.01.11 散りゆく情花  (日活大将軍  徳永フランク)
1926.01.11 正義万才  (日活大将軍  徳永フランク)
1926.01.14 男一匹  (東亜等持院  仁科熊彦)
1926.01.14 正直金さん  (松竹蒲田  勝見庸太郎)
1926.01.14 山賊  (聯合映画芸術家協会  マキノ省三/富沢進郎)
1926.01.14 延宝奇聞  美丈夫  前篇  (マキノ御室  二川文太郎)
1926.01.14 故郷なき女  (東亜甲陽  賀古残夢)
1926.01.14 毀れた人形  (松竹蒲田  池田義信)
1926.01.15 地獄に落ちた光秀  (日活大将軍  辻吉郎)
1926.01.15 鋳掛松捕縛  (東亜等持院  悪麗之助)
1926.01.15 めしと女  (マキノ御室  松崎虎雄)
1926.01.15 猿飛と清海入道 前篇  (帝キネ芦屋  江後岳翠)
1926.01.15 美しき敗残者  (帝キネ芦屋  亀井清一)
1926.01.15 南蛮寺の怪人 後篇  (東亜等持院  長尾史録)
1926.01.15 女軍揚羽組 後篇  (帝キネ小坂  後藤秋声)
1926.01.21 覆面の影  (松竹蒲田  島津保次郎)
1926.01.21 お初吉之助  (松竹蒲田  重宗務)
1926.01.21 松風村雨  (東亜甲陽  賀古残夢)
1926.01.22 延宝奇聞  美丈夫  後篇  (マキノ御室  二川文太郎)
1926.01.22 男児一諾  (マキノ東京  山本嘉次郎)
1926.01.22 男達  (マキノ御室  沼田紅緑)
1926.01.22 大前田英五郎  (帝キネ小坂  後藤秋声)
1926.01.22 乱世の雄  (日活大将軍  高橋寿康)
1926.01.22 京子と倭文子  (聯合映画芸術家協会=伊藤映画研究所  伊藤大輔)
1926.01.22 佐野鹿十郎  (日活大将軍  辻吉郎)
1926.01.22 a 松ちゃんの剛勇  (朝日キネマ  木村白山)
1926.01.23 黄金よりも強し  (帝キネ芦屋  大森勝)
1926.01.27   (松竹蒲田  勝見庸太郎)
1926.01.28 わが恋わが太刀  (帝キネ芦屋  松本英一)
1926.01.28 正ちゃんの冒険  (東亜甲陽  竹内俊一)
1926.01.29 猛火をくぐりて  (帝キネ芦屋  亀井清一)
1926.01.30 鈍急之進  (松竹蒲田  大久保忠素/斎藤寅次郎)
1926.01.30 悩ましき頃  (松竹蒲田  清水宏)
1926.01.30 お園  (松竹蒲田  重宗務)
1926.01.30 東海道膝栗毛  第一篇  (松竹蒲田  吉野二郎)
1926.01.31 走馬燈  (マキノ御室  沼田紅緑)
1926.01.31 新生の愛光  (日活大将軍  阿部豊)
1926.01.31 喧嘩日記  (マキノ御室  井上金太郎)
1926.01.31 クロスワード成金  (日活大将軍  三枝源次郎)
1926.02.01 傷魂  (東亜等持院  長尾史録)
1926.02.01 六号室  (東亜甲陽  桜庭青蘭)
1926.02.03 白井権八  (日活大将軍  波多野安正)
1926.02.03 粗骨な武士  (日活大将軍  中山呑海)
1926.02.07 処女の顔  (帝キネ芦屋  松本英一)
1926.02.07 銅貨王  (日活大将軍  溝口健二)
1926.02.07 相模屋政五郎  (帝キネ芦屋  唐沢弘光)
1926.02.07 美人と浪人  (松竹蒲田  清水宏)
1926.02.07 三日月次郎吉  (松竹蒲田  吉野二郎)
1926.02.07 復讐の為に  (日活大将軍  三枝源次郎)
1926.02.10 天満のお蝶  (帝キネ芦屋  大森勝)
1926.02.10 巡礼小唄  (帝キネ芦屋  大森勝)
1926.02.10 黒ばらの女  (東亜甲陽  桜庭青蘭)
1926.02.10 支那街の夜  最終篇  (松竹蒲田  大久保忠素)
1926.02.11 名士  (マキノ東京  近藤伊与吉)
1926.02.11 怪人狼  前篇  (マキノ御室  富沢進郎)
1926.02.11 仇し仇浪  (松竹蒲田  蔦見丈夫)
1926.02.11 快傑夜叉王  前篇  (マキノ御室  マキノ省三)
1926.02.14 女房可愛や  (日活大将軍  阿部豊)
1926.02.14 渦巻く血刃の情火  (松竹蒲田  大久保忠素/斎藤寅次郎)
1926.02.14 人間定九郎  (東亜等持院  長尾史録)
1926.02.14 犠牲の刃  (松竹蒲田  吉野二郎)
1926.02.14 修羅八荒  第一篇  (松竹蒲田  大久保忠素)
1926.02.14 尾張三郎丸  (日活大将軍  辻吉郎)
1926.02.14 三つの微笑  (帝キネ芦屋  佐藤樹一路)
1926.02.14 仮面  (東亜甲陽  細山喜代松)
1926.02.14 孔雀の光  第一篇  (帝キネ小坂  後藤秋声)
1926.02.14 業平小僧と牛若半次  (帝キネ芦屋  唐沢弘光)
1926.02.14 夢現三百年往来  (東亜等持院  松屋春翠)
1926.02.15 修羅八荒  第一篇  (日活大将軍  高橋寿康)
1926.02.15 修羅八荒  第一篇  (マキノ御室  二川文太郎/勝見正義)
1926.02.19 燃ゆる情魂  前篇  (タカマツプロ  友成用三)
1926.02.19 快傑夜叉王  後篇  (マキノ御室  牧野省三)
1926.02.20 小夜子  (松竹蒲田  池田義信)
1926.02.20 尊王  (阪妻プロ  志波西果)
1926.02.20 街の人々  (松竹蒲田  五所平之助)
1926.02.20 黒駒の勝蔵  中篇  (松竹蒲田  吉野二郎)
1926.02.21 不敵の名花  (帝キネ小坂  山下秀一)
1926.02.21 燃え上る青春  (東亜等持院  村越章二郎)
1926.02.21 怪竜丸  (帝キネ芦屋  唐沢弘光)
1926.02.21 緑ケ丘の血刃  (東亜等持院  広瀬五郎)
1926.02.24 修羅八荒  第二篇  (日活大将軍  辻吉郎)
1926.02.26 孔雀の光  第一篇  (マキノ御室  沼田紅緑)
1926.02.26 燃ゆる情魂  後篇  (タカマツプロ  友成用三)
1926.02.26 豆本太閣記  (マキノ御室  曽根純三)
1926.02.28 戦魔袈裟頭巾 前篇  (東亜等持院  長尾史録)
1926.02.28 猿飛と清海入道 中篇  (帝キネ芦屋  江後岳翠)
1926.02.28 愛の貴公子  (日活大将軍  楠山律)
1926.02.28 最後の一撃  (日活大将軍  若山治)
1926.02.28 哄笑の血達磨  (東亜等持院  広瀬五郎)
1926.02.28 情の掛縄  (帝キネ小坂  河合勝久)
1926.02.28 悲しき秀勇  (帝キネ芦屋  松本英一)
1926.02.28 紙人形の春の囁き  (日活大将軍新劇部  溝口健二)
1926.02.28 恐怖の家  (東亜甲陽  賀古残夢)
1926.03.02 運動家  (松竹蒲田  鈴木重吉)
1926.03.02 鉄腕  (松竹蒲田  蔦見丈夫)
1926.03.03 修羅八荒  第二篇  (マキノ御室  二川文太郎/勝見正義/橋本佐一呂/マキノ省三)
1926.03.05 臆病物  (東亜甲陽  細山喜代松)
1926.03.05 孔雀の光  第一篇  (日活大将軍  村田実)
1926.03.06 孔雀の光  第一、二篇  (松竹蒲田  吉野二郎)
1926.03.07 燃ゆる若武者  (帝キネ芦屋  江後岳翠)
1926.03.07 女性のなやみ  (帝キネ芦屋  大森勝)
1926.03.08 丹生島  (延松映画  実川延松)
1926.03.10 吾若し奮起せば  (日活大将軍  伊奈精一)
1926.03.11 帰って来た英雄 前篇  (東亜等持院  仁科熊彦)
1926.03.11 国境を護る人々  (日活大将軍  若山治)
1926.03.11 かぼちゃ騒動記  (日活大将軍  田坂具隆)
1926.03.12 梁川庄八  (日活大将軍  中山呑海)
1926.03.12 臆病武士  (マキノ御室  富沢進郎)
1926.03.12 若き女の死  (松竹蒲田  重宗務)
1926.03.12 小剣豪  (マキノ御室  曽根純三)
1926.03.12 愛の力は雪でも溶す  (松竹蒲田  大久保忠素)
1926.03.13 戦魔袈裟頭巾 中篇  (東亜等持院  長尾史録)
1926.03.14 悪人であった彼  (帝キネ芦屋  亀井清一)
1926.03.14 恋の清水一角  (帝キネ芦屋  唐沢弘光)
1926.03.14 孔雀の光  第二篇  (帝キネ小坂  後藤秋声)
1926.03.18 帰って来た英雄 後篇  (東亜等持院  仁科熊彦)
1926.03.19 呑気な亭主  (日活大将軍  楠山律)
1926.03.19 孔雀の光  第二篇  (マキノ御室  沼田紅緑)
1926.03.19 孔雀の光  第二篇  (日活大将軍  村田実)
1926.03.19 怪刀乱舞  (延松映画  芝一美)
1926.03.20 戦魔袈裟頭巾 後篇  (東亜等持院  長尾史録)
1926.03.20 雪辱の日  (日活大将軍  阿部豊)
1926.03.20 続東洋のカルメン  (日活大将軍  徳永フランク)
1926.03.20 日輪  前篇  (聯合映画芸術家協会=伊藤映画研究所  伊藤大輔)
1926.03.21 真紅の情熱  (松竹蒲田  清水宏)
1926.03.21 怪僧伝達  (帝キネ芦屋  江後岳翠)
1926.03.21 武家義理物語  (帝キネ小坂  山下秀一)
1926.03.21 素浪人  (阪妻プロ  志波西果)
1926.03.21 奮へ若者  (帝キネ芦屋  亀井清一)
1926.03.26 心中紅小袖  (東亜等持院  仁科熊彦)
1926.03.26 闇の森  (マキノ御室  マキノ省三)
1926.03.26 初恋  (松竹蒲田  五所平之助)
1926.03.26 運命の子  (松竹蒲田  鈴木重吉)
1926.03.27 男対女  (帝キネ芦屋  佐藤樹一路)
1926.03.27 恩愛  (帝キネ芦屋  森本登良男)
1926.03.27 孔雀の光  第三篇  (帝キネ小坂  後藤秋声)
1926.03.28 大楠公  (松竹下加茂  野村芳亭)
1926.04. 情 の光  (特作映画  小谷ヘンリー)
1926.04.01 黎明の唄  (日活大将軍  楠山律)
1926.04.01 勤王  (東亜等持院  村越章二郎)
1926.04.01 第二の熱情  (東亜甲陽  竹内俊一)
1926.04.01 己が罪  (日活大将軍  溝口健二)
1926.04.01 塚原小太郎 前篇  (帝キネ芦屋  江後岳翠)
1926.04.01 修羅八荒  第二、三篇  (松竹蒲田  大久保忠素)
1926.04.01 実録忠臣蔵 全三篇  (日活大将軍  池田富保)
1926.04.03 恋の往来  (帝キネ芦屋  佐藤樹一路)
1926.04.03 お止めなさいよ人の噂は  (マキノ御室  中根龍太郎)
1926.04.03 花井お梅  (松竹蒲田  吉野二郎)
1926.04.03 紅燈の影  (松竹蒲田  島津保次郎)
1926.04.03 外道  (マキノ御室  沼田紅緑)
1926.04.08 花川戸助六  (東亜等持院  長尾史録)
1926.04.08 五分間停車  (東亜甲陽  桜庭青蘭)
1926.04.08 塚原小太郎 後篇  (帝キネ芦屋  江後岳翠)
1926.04.10 和泉屋太物店  (帝キネ芦屋  佐藤樹一路)
1926.04.10 娘の危険時代  (日活大将軍  伊奈精一)
1926.04.10 大前田と高崎の勇次郎  (帝キネ小坂  山下秀一)
1926.04.11 怪人狼  中篇 後篇  (マキノ御室  富沢進郎)
1926.04.15 黎明の大江戸  (東亜等持院  村越章二郎)
1926.04.15 太陽を呑んだ男  (東亜甲陽  阪田重則)
1926.04.15 夢の浮橋  (松竹蒲田  大久保忠素)
1926.04.15 無明地獄  (阪妻プロ  陸大蔵)
1926.04.15 修羅八荒  第三篇  (日活大将軍  辻吉郎)
1926.04.16 討てざりし敵討  (帝キネ芦屋  唐沢弘光)
1926.04.16 愛の富士  (帝キネ芦屋  松本英一)
1926.04.16 天晴れ女房  (帝キネ芦屋  佐藤樹一路)
1926.04.20 修羅八荒  第三篇  (マキノ御室  マキノ省三/二川文太郎)
1926.04.22 娘やるなら学士様へ  (日活大将軍  三枝源次郎)
1926.04.22 京子と倭文子  (松竹蒲田  清水宏)
1926.04.22 哀れ血の舞  (帝キネ芦屋  大森勝)
1926.04.22 讐討乙女椿  (東亜等持院  広瀬五郎)
1926.04.22 悲恋の水車  (東亜甲陽  竹内俊一)
1926.04.22 影絵の如く 前篇  (帝キネ小坂  江後岳翠)
1926.04.22 お富与三郎  (帝キネ芦屋  唐沢弘光)
1926.04.22 京子と倭文子  (日活大将軍  阿部豊)
1926.04.22 あら!呑気だね  (松竹蒲田  蒲田呑気之助)
1926.04.26 天一坊と伊賀亮  (聯合映画芸術家協会=春秋座  牧野省三/衣笠貞之助)
1926.04.26 大晏寺堤  (マキノ御室  マキノ省三)
1926.04.29 その後の三郎丸  (日活大将軍  辻吉郎)
1926.04.29 相馬大作  (東亜等持院  長尾史録)
1926.04.29 武士  (帝キネ芦屋  森本登良夫)
1926.04.29 鉄拳児  (東亜甲陽  細山喜代松)
1926.04.29 影絵の如く 中篇  (帝キネ小坂  江後岳翠)
1926.04.29 怨の悲曲  (帝キネ芦屋  亀井清一)
1926.04.30 金!金! 現代篇  (マキノ御室  曽根純三)
1926.04.30 とんとん拍子  (日活大将軍  伊奈精一)
1926.04.30 女坂崎  (松竹蒲田  重宗務)
1926.04.30 太陽に直面する男  (日活大将軍  中山呑海)
1926.04.30 卒業と青春  (マキノ御室  井上金太郎)
1926.04.30 孔雀の光  第三篇  (マキノ御室  沼田紅緑)
1926.04.30 孔雀の光  第三、四、五篇  (松竹蒲田  吉野二郎)
1926.04.30 金!金! 時代篇  (マキノ御室  曽根純三)
1926.05.01 お坊ちゃん  (松竹蒲田  島津保次郎)
1926.05.05 活動狂時代  (マキノ御室  曽根純三)
1926.05.06 敵討日月草紙 前篇  (日活大将軍  波多野安正)
1926.05.06 荒熊大八  (東亜等持院  仁科熊彦)
1926.05.06 地蔵経由来  (聯合映画芸術家協会  深川ひさし)
1926.05.06 わすれ髪  (マキノ御室  人見吉之助)
1926.05.06 報国の心  (東亜甲陽  桜庭青蘭)
1926.05.06 不如婦  (帝キネ芦屋  松本英一)
1926.05.06 影絵の如く 後篇  (帝キネ小坂  江後岳翠)
1926.05.07 天眼通力  (日活大将軍  若山治)
1926.05.07 母を尋ねて三百里  (日活大将軍  田坂具隆)
1926.05.07 落花の踊り  (松竹蒲田  吉野二郎)
1926.05.13 敵討日月草紙 後篇  (日活大将軍  波多野安正)
1926.05.13 明け行く罪の一夜  (帝キネ芦屋  松本英一)
1926.05.13 和泉屋次郎吉  (日活大将軍  中山呑海)
1926.05.13 断末魔の復讐  (東亜等持院  広瀬五郎)
1926.05.13 伊達新三  (帝キネ芦屋  唐沢弘光)
1926.05.13 女浪人  (帝キネ芦屋  江後岳翠)
1926.05.13 男児一撃  (東亜甲陽  井出錦之助)
1926.05.13 忍術一夜大名  (日活大将軍  高橋寿康)
1926.05.14 裁かるゝ者  (マキノ御室  勝見正義)
1926.05.14 探偵令嬢  (日活大将軍  楠山律)
1926.05.14 巌頭の謎  (日活大将軍  徳永フランク)
1926.05.14   (松竹蒲田  池田義信)
1926.05.14 蛇眼  (阪妻プロ  志波西果)
1926.05.14 孔雀の光  第六篇  (松竹蒲田  吉野二郎)
1926.05.14 人生親爺になる勿れ  (マキノ御室  中根龍太郎)
1926.05.20 妖刀村正  (東亜等持院  長尾史録)
1926.05.20 遊女と侍  (帝キネ芦屋  江後岳翠)
1926.05.20 チエチャン万歳  (帝キネ芦屋  大森勝)
1926.05.20 照月院の方  (帝キネ小坂  山下秀一)
1926.05.21 日輪 前篇  (日活大将軍  村田実)
1926.05.21 消すな灯  (東亜甲陽  上月吏)
1926.05.23 広瀬中佐  (松竹蒲田  蔦見丈夫)
1926.05.23 業平文次  (日活大将軍  波多野安正)
1926.05.23 母よ恋し  (松竹蒲田  五所平之助)
1926.05.23 討たるゝ兄弟  (マキノ御室  沼田紅緑)
1926.05.25 桂小五郎と幾松  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1926.05.26 祐天仙之助 前篇  (帝キネ芦屋  森本登良男)
1926.05.28 吉岡大佐  (日活大将軍  三枝源次郎)
1926.05.28 夕陽の沈むころ  (マキノ御室  富沢進郎)
1926.05.28 鞭は鳴る  (帝キネ芦屋  松本英一)
1926.05.28 武家娘  (帝キネ芦屋  森本登良夫)
1926.06.01 路上の楽園  (日活大将軍  三枝源次郎)
1926.06.01 武士なればこそ  (日活大将軍  高橋寿康)
1926.06.01 燃ゆる情怨  (日活大将軍  波多野安正)
1926.06.01 涙の乱舞  (帝キネ芦屋  亀井清一)
1926.06.03 祐天仙之助 後篇  (帝キネ芦屋  森本登良男)
1926.06.04 死の小守歌  (松竹蒲田  池田義信)
1926.06.04 人間愛  (松竹蒲田  鈴木重吉)
1926.06.04 刃門  (マキノ御室  水野正平)
1926.06.04 日輪 後篇  (日活大将軍  村田実)
1926.06.04 花嵐  (マキノ御室  村田正雄)
1926.06.04 親子獅子  (帝キネ芦屋  大森勝)
1926.06.06 強猩羅(ゴリラ)  (東亜等持院  村越章二郎)
1926.06.08 姫小姓弥源太  (日活大将軍  中山呑海)
1926.06.10 八百屋お七  (松竹蒲田  重宗務)
1926.06.10 幕末  (阪妻プロ  宇沢芳幽貴)
1926.06.10 a 馬具田城の盗賊  (自由映画研究所  大藤信郎)
1926.06.11 受難の人々  (帝キネ芦屋  亀井清一)
1926.06.11 お洒落狂女  前後篇  (マキノ御室  マキノ省三)
1926.06.11 篭の中の鴬  (日活大将軍  徳永フランク)
1926.06.11 忠犬エス・スポーツ  (日活大将軍  伊奈精一)
1926.06.11 夢の芝浜  (マキノ御室  水野正平)
1926.06.11 左刃縦横  (帝キネ芦屋  唐沢弘光)
1926.06.11 春日山の月  (マキノ御室  沼田紅緑)
1926.06.11 南郷力丸 前篇  (帝キネ芦屋  唐沢弘光)
1926.06.15 霧の中の灯  (松竹蒲田  鈴木重吉)
1926.06.15 万公  (松竹蒲田  島津保次郎)
1926.06.15 暮るゝ町  (東亜甲陽  細山喜代松)
1926.06.15 血路  (東亜等持院  広瀬五郎)
1926.06.17 闇を辿りて  (帝キネ芦屋  佐藤喜一路)
1926.06.17 殿様馬子 前篇  (帝キネ芦屋  河合勝久)
1926.06.17 南郷力丸 後篇  (帝キネ芦屋  唐沢弘光)
1926.06.18 紅塵に蠢く人々  (マキノ御室  金森万象)
1926.06.18 転落  (マキノ御室  井上金太郎)
1926.06.18 祇園情話  春雨草紙  千代香の巻  (マキノ御室  金森万象)
1926.06.19 故郷の水は懐し  (日活大将軍  楠山律)
1926.06.19 黒駒の勝蔵  後篇  (松竹蒲田  吉野二郎)
1926.06.20 剣は怒る  (日活大将軍  辻吉郎)
1926.06.20 金子市之丞  (日活大将軍  高橋寿康)
1926.06.23 奔流  (松竹蒲田  五所平之助)
1926.06.23 荒城の歌  (東亜等持院  広瀬五郎)
1926.06.23 熱血の握手  (松竹蒲田  蔦見丈夫)
1926.06.24 松前屋五郎蔵  (帝キネ芦屋  森本登良男)
1926.06.24 殿様馬子 後篇  (帝キネ芦屋  河合勝久)
1926.06.25 情熱の浮沈  (日活大将軍  田坂具隆)
1926.06.25 裏切られ者  (松竹蒲田  清水宏)
1926.06.25 愛怨百面相  (松竹蒲田  大久保忠素)
1926.06.25 恋を背負う男  (マキノ御室  中根龍太郎)
1926.06.25 三千石  (マキノ御室  富沢進郎)
1926.06.27 意気天を衝く  (日活大将軍  田坂具隆)
1926.07.01 乱れ行く星  (日活大将軍  楠山律)
1926.07.01 悲恋心中ケ丘  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1926.07.01   (松竹蒲田  五所平之助)
1926.07.01 侠血  (阪妻プロ  門田清太郎)
1926.07.01 五月雨の頃  (松竹蒲田  重宗務)
1926.07.01 憤怒  (マキノ御室  沼田紅緑)
1926.07.01 灰色の街  (マキノ御室  高見貞衛)
1926.07.01 劔難  (帝キネ芦屋  森本登良夫)
1926.07.01 都会の呪咀  (東亜甲陽  井出錦之助)
1926.07.01 緑林異装の快剣士  (マキノ御室  橋本佐一呂)
1926.07.01 義に鳴る虎徹  (日活大将軍  辻吉郎)
1926.07.01 悲恋心中ケ丘  (日活大将軍  高橋寿康)
1926.07.01 悲恋心中ケ丘 前後篇  (東亜等持院  仁科熊彦)
1926.07.04 世界の智恵者  (日活大将軍  阿部豊)
1926.07.08 邪刃悪魔  (東亜等持院  広瀬五郎)
1926.07.08 片思ひ 前篇  (帝キネ芦屋  松本英一)
1926.07.08 友禅歌舞伎模様  (東亜甲陽  阪田重則)
1926.07.08 悲恋心中ケ丘  (帝キネ小坂  後藤秋声)
1926.07.08 日輪  中篇  (聯合映画芸術家協会=伊藤映画研究所  伊藤大輔)
1926.07.13 黒手組助六 前篇  (帝キネ小坂  豊川一)
1926.07.13 銀の雨  (帝キネ芦屋  松本英一)
1926.07.13 国定忠次江戸入  (帝キネ芦屋  山下秀一)
1926.07.14 片思ひ 後篇  (帝キネ芦屋  松本英一)
1926.07.14 侠骨三日月 前篇  (日活=尾上プロ  池田富保)
1926.07.14 狂恋の女師匠  (日活大将軍  溝口健二)
1926.07.14 復讐の刃  (帝キネ芦屋  山下秀一)
1926.07.14 男子突貫  (日活大将軍  徳永フランク)
1926.07.14 日輪  後篇  (聯合映画芸術家協会=伊藤映画研究所  伊藤大輔)
1926.07.15 猛火  (松竹蒲田  吉野二郎)
1926.07.15 熊野路  (帝キネ小坂  後藤秋声)
1926.07.15 国定忠次  落ち行く奥州路  (阪妻プロ  志波西果)
1926.07.15 蛮骨漢  前篇  (マキノ御室  富沢進郎)
1926.07.15 秋の歌  (松竹蒲田  池田義信)
1926.07.15 愚恋の巷  武家気質  (マキノ御室  二川文太郎)
1926.07.15 新お初地蔵  (松竹蒲田  野村芳亭)
1926.07.15 大べら棒物語  (松竹蒲田  蒲田呑気之助)
1926.07.20 黒手組助六 中篇  (帝キネ小坂  豊川一)
1926.07.22 蘭闘秘話 前篇  (東亜等持院  仁科熊彦)
1926.07.22 神田の下宿  (日活大将軍  伊奈精一)
1926.07.22 乱るゝ郷土  (東亜甲陽  竹内俊一)
1926.07.23 狂へる魂  (マキノ御室  高見貞衛)
1926.07.23 快走恋を賭して 前後篇  (東亜甲陽  桜庭青蘭)
1926.07.23 蛮骨漢  後篇  (マキノ御室  富沢進郎)
1926.07.24 女性の戯れ  (松竹蒲田  池田義信)
1926.07.24 ヴェニスの船唄  (松竹蒲田  大久保忠素)
1926.07.24 仇討同志  (松竹蒲田  吉野二郎)
1926.07.24 唐人殺し  (松竹蒲田  吉野二郎)
1926.07.27 黒手組助六 後篇  (帝キネ小坂  豊川一)
1926.07.27 心の唄  (帝キネ芦屋  大森勝)
1926.07.28 後の新三  (帝キネ芦屋  唐沢弘光)
1926.07.29 蘭闘秘話 後篇  (東亜等持院  仁科熊彦)
1926.07.30 火柱  (日活大将軍  三枝源次郎)
1926.07.30 土塊を焼く町  (マキノ御室  富沢進郎)
1926.07.30 赭土  (マキノ御室  マキノ省三/人見吉之助)
1926.07.30 女経  (マキノ御室  金森万象)
1926.08.01 夢の小判娘白ま浪  (松竹蒲田  大久保忠素)
1926.08.01 恋と意気地  (松竹蒲田  蔦見丈夫)
1926.08.04 梅川忠兵衛  (帝キネ芦屋  山下秀一)
1926.08.04 青春の歓喜  (帝キネ芦屋  佐藤喜一路)
1926.08.05 愛欲地獄  (帝キネ芦屋  深海陸蔵)
1926.08.05 痩浪人  (東亜等持院  村越章二郎)
1926.08.06 驀進  (マキノ御室  高見貞衛)
1926.08.06 牡丹燈篭  (マキノ御室  沼田紅緑)
1926.08.08 帰らぬ笹笛  (松竹蒲田  五所平之助)
1926.08.08 チンピラ探偵  (松竹蒲田  大久保忠素)
1926.08.08 修羅八荒  終篇  (松竹蒲田  大久保忠素)
1926.08.12 恒川半三郎  (帝キネ芦屋  江後岳翠)
1926.08.12 愛傷  (東亜等持院  石田民三)
1926.08.12 美少年  (帝キネ芦屋  森本登良夫)
1926.08.13 仇討商売  前篇  (マキノ御室  曽根純三)
1926.08.13 奮闘児  (マキノ御室  富沢進郎)
1926.08.14 恋の虚像  (帝キネ芦屋  亀井清一)
1926.08.15 幽魂  (阪妻プロ  宇沢芳幽貴)
1926.08.15 仇討走馬燈  (松竹蒲田  吉野二郎)
1926.08.18 女房礼讃  (松竹蒲田  島津保次郎)
1926.08.18 裸騒動記  (松竹蒲田  鈴木重吉)
1926.08.19 曳かるゝ人  (帝キネ芦屋  亀井清一)
1926.08.19 孔雀の光  最終篇  (帝キネ小坂  後藤秋声)
1926.08.19 密使と渡し守  (帝キネ芦屋  山下秀一)
1926.08.20 仇討商売  後篇  (マキノ御室  曽根純三)
1926.08.20 真葛ケ原女腹切  (マキノ御室  人見吉之助)
1926.08.22 狂へる人形師  (阪妻プロ  安田憲邦)
1926.08.22 妖刀  (松竹蒲田  清水宏)
1926.08.25 若き日の罪  (松竹蒲田  重宗務)
1926.08.25 恋の闖入者  (松竹蒲田  蔦見丈夫)
1926.08.26 紅あざみ  (帝キネ芦屋  江後岳翠)
1926.08.26 神田っ子  (帝キネ芦屋  松本英一)
1926.08.26 海の妖婦  (帝キネ芦屋  松本英一)
1926.08.26 亭主河愛や  (帝キネ芦屋  佐藤喜一路)
1926.08.26 踏切番の女  (東亜甲陽  西本竹二)
1926.08.27 砕かれた人形  (マキノ御室  曽根純三)
1926.08.27 赤城山颪  (マキノ御室  沼田紅緑)
1926.08.29 修羅八荒  第四篇、第五篇、最終篇  (日活大将軍  辻吉郎)
1926.08.30 海人  南国篇  (松竹蒲田  鈴木伝明)
1926.08.30 カラボタン  (松竹蒲田  野村芳亭)
1926.08.31 恋の渦巻  (日活大将軍  楠山律)
1926.09.01   (松竹蒲田  島津保次郎)
1926.09.01 軍神橘中佐  (日活大将軍  三枝源次郎)
1926.09.01 明滅の搭  (東亜甲陽  竹内俊一)
1926.09.01 怒りの刃  (松竹蒲田  吉野二郎)
1926.09.01 情炎流転  (阪妻プロ  志波西果)
1926.09.01 森の石松  (東亜等持院  村越章二郎)
1926.09.01 落武者  (帝キネ芦屋  唐沢弘光)
1926.09.01 不知火 第一篇  (帝キネ芦屋  深海陸蔵/後藤秋声)
1926.09.03 海の人気者  (マキノ御室  水野正平)
1926.09.03 修羅八荒  解決篇 前後篇  (マキノ御室  マキノ省三/沼田紅緑)
1926.09.08 海賊の血  (日活大将軍  波多野安正)
1926.09.08 不知火 第二篇  (帝キネ芦屋  深海陸蔵/後藤秋声)
1926.09.08 夏の陽の戯れ  (帝キネ芦屋  佐藤喜一路)
1926.09.08 安中草三郎  (帝キネ芦屋  江後岳翠)
1926.09.09 勝利か敗北か  (東亜甲陽  細山喜代松)
1926.09.09 剣闘  (東亜等持院  石田民三)
1926.09.10 駄々っ児羅漢  (日活大将軍  高橋寿康)
1926.09.10 清河八郎の死  (マキノ御室  橋本佐一呂)
1926.09.12 陸の人魚  (日活大将軍  阿部ジャック)
1926.09.12 新作膝栗毛  (日活大将軍  中山呑海)
1926.09.12 素敵な美人  (日活大将軍  村田実)
1926.09.12 新婚時代  (松竹蒲田  大久保忠素)
1926.09.13 海の英雄  (東亜甲陽  井出錦之助)
1926.09.15 関東綱五郎  前篇  (帝キネ芦屋  森本登良夫)
1926.09.15 別れの浜唄  (帝キネ芦屋  大森勝)
1926.09.15 不知火 第三篇  (帝キネ芦屋  深海陸蔵/後藤秋声)
1926.09.17 大江戸の丑満時  (マキノ御室  マキノ省三)
1926.09.17 野火  (マキノ御室  今井久雄)
1926.09.18 南蛮の劔  (阪妻プロ  門田清太郎)
1926.09.18 狂怒乱心  (松竹蒲田  清水宏)
1926.09.21 いとしの我子  (松竹蒲田  五所平之助)
1926.09.23 刃下の白痴  (日活大将軍  若山治)
1926.09.23 自由の天地  (帝キネ芦屋  大森勝)
1926.09.23 関東綱五郎  後篇  (帝キネ芦屋  森本登良夫)
1926.09.23 恋路猛進  (帝キネ芦屋  亀井清一)
1926.09.24 仇討奇譚  勝鬨  (マキノ御室  勝見正義)
1926.09.24 悲しき犠牲  (東亜甲陽  根津新)
1926.09.24   (マキノ御室  中根龍太郎)
1926.09.24 狂った一頁  (新感覚派映画連盟=ナショナルフィルムアート社  衣笠貞之助)
1926.09.26 死の宝庫 前・中篇  (日活大将軍  田坂具隆/伊奈精一)
1926.09.26 恋は悲し  (日活大将軍  若山治)
1926.09.26 逆風  (東亜等持院  仁科熊彦)
1926.09.30 剣魔  (帝キネ芦屋  唐沢弘光)
1926.09.30 月形半平太  (日活大将軍  高橋寿康)
1926.09.30 権八最後の義刃  (帝キネ小坂  河合勝久)
1926.10.01 蜘蛛  (阪妻プロ  悪麗之助)
1926.10.01 怒涛  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1926.10.01 放蕩息子  (東亜甲陽  竹内俊一)
1926.10.01 富士に立つ影  (東亜等持院  長尾史録)
1926.10.01 どんぐり長屋  (マキノ御室  曽根純三)
1926.10.01 時来りなば  (日活大将軍  楠山律)
1926.10.01 どんどろ堀  (マキノ御室  二川文太郎)
1926.10.03 死の宝庫 後篇  (日活大将軍  田坂具隆/伊奈精一)
1926.10.03 娘でかした  (帝キネ芦屋  佐藤樹一路)
1926.10.05 美しき祷  (松竹蒲田  池田義信)
1926.10.05 海人  都会篇  (松竹蒲田  鈴木伝明)
1926.10.07 愛慾の嵐  (帝キネ芦屋  亀井清一)
1926.10.07 篭釣瓶  (帝キネ芦屋  山下秀一)
1926.10.07 義血  (帝キネ芦屋  江後岳翠)
1926.10.08 羽柴筑後守  (東亜等持院  広瀬五郎)
1926.10.08 解脱  (マキノ御室  井上金太郎)
1926.10.08 ヴァイオレットのお伝  (マキノ御室  高見貞衛)
1926.10.13 夕立勘五郎  (東亜等持院  村越章二郎)
1926.10.14 海国男児  (日活大将軍  溝口健二)
1926.10.14 紅筆  (帝キネ芦屋  大森勝)
1926.10.14 刃傷  (帝キネ芦屋  森本登良夫)
1926.10.15 水戸黄門  (日活大将軍  池田富保)
1926.10.15 清水次郎長全伝  安政殺人剣の巻  (松竹蒲田  吉野二郎)
1926.10.15 裸女  (松竹蒲田  鈴木重吉)
1926.10.15 佐平次捕物帖  新釈紫頭巾  前篇  (マキノ御室  沼田紅緑)
1926.10.15 俄か馭者  (松竹蒲田  野村芳亭)
1926.10.15 水の影  (聯合映画芸術家協会  高田保)
1926.10.21 雄剣  (東亜等持院  石田民三)
1926.10.21 赤熱の力  (東亜甲陽  細山喜代松)
1926.10.22 佐平次捕物帖  新釈紫頭巾  後篇  (マキノ御室  沼田紅緑)
1926.10.22 青い眼の人形  (マキノ御室  マキノ正唯/富沢進郎)
1926.10.22 小桜銀次 前篇  (帝キネ芦屋  唐沢弘光)
1926.10.23 伊賀之亮と天一坊  (帝キネ  山下秀一)
1926.10.24 舶来鈍珍漢  (日活大将軍  畑本秋一)
1926.10.26 嘆きの薔薇  (松竹蒲田  清水宏)
1926.10.27 剣侠無明  (タカマツプロ  高松操)
1926.10.28 小桜銀次 後篇  (帝キネ芦屋  唐沢弘光)
1926.10.29 シベリアお竜  (日活大将軍  三枝源次郎)
1926.10.29 黒髪夜叉  第一・二篇  (松竹蒲田  大久保忠素)
1926.10.29 足にさはった女  (日活大将軍新劇部  阿部豊)
1926.10.29 惚れられた彼奴  (帝キネ芦屋  渡辺新太郎)
1926.10.29 a 西遊記孫悟空物語  (自由映画研究所  大藤信郎)
1926.10.29 勝てば官軍  (マキノ御室  富沢進郎)
1926.10.29 お夏清十郎  (松竹蒲田  重宗務)
1926.10.29 女難  (帝キネ芦屋  森本登良夫)
1926.10.29 幻魔  (マキノ御室  人見吉之助)
1926.10.29 平和の勇士  (社会教育映画研究所  曽根純三)
1926.10.31 鳴門秘帖  第一篇  (日活大将軍  辻吉郎)
1926.11.04 怪讐  (東亜等持院  長尾史録)
1926.11.06 母なればこそ  (帝キネ芦屋  佐藤樹一路)
1926.11.06 渋川伴五郎  (帝キネ芦屋  江後岳翠)
1926.11.06 米一丸 前篇  (帝キネ芦屋  唐沢弘光)
1926.11.06 虹晴れ  (松竹蒲田  島津保次郎)
1926.11.06 曲馬団の姉妹  (松竹蒲田  鈴木重吉/斎藤寅次郎)
1926.11.07 照る日くもる日  第一篇  (マキノ御室  二川文太郎)
1926.11.07 鳴門秘帖  第一篇  (マキノ御室  沼田紅緑)
1926.11.07 天狗になった話  (マキノ御室  曽根純三)
1926.11.10 憂国の少年  (日活大将軍  波多野安正)
1926.11.10 鳴門秘帖  第一篇  (東亜等持院  村越章二郎)
1926.11.11 毒笑  (阪妻プロ  安田憲邦)
1926.11.11 叛逆者  (東亜甲陽  根津新)
1926.11.11 照る日くもる日  第一篇  (衣笠映画聯盟  衣笠貞之助)
1926.11.12 勇敢なる水兵  (日活大将軍  三枝源次郎)
1926.11.12 都の西北  (日活大将軍  伊奈精一)
1926.11.12 噫河野巡査  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1926.11.13 新皿屋敷  (帝キネ芦屋  山下秀一)
1926.11.13 米一丸 後篇  (帝キネ芦屋  唐沢弘光)
1926.11.13 狂った熊  (帝キネ芦屋  亀井清一)
1926.11.14   (マキノ御室  衣笠貞之助)
1926.11.14 恋の丸橋  (勝見庸太郎プロ  勝見正義)
1926.11.15 長根  (日活大将軍  伊藤大輔)
1926.11.15 照る日くもる日 第一篇  (日活大将軍  高橋寿康)
1926.11.18 二つの玉  (松竹蒲田  蔦見丈夫)
1926.11.18 意恨の駒下駄 前後篇  (帝キネ芦屋  山下秀一)
1926.11.18 コスモス咲く頃  (松竹蒲田  野村芳亭)
1926.11.18 地獄ケ原の殺陣  (東亜等持院  仁科熊彦)
1926.11.19 人生苦  (帝キネ芦屋  佐藤喜一路)
1926.11.20 清水次郎長全伝  後篇  阿修羅復讐の巻  (松竹蒲田  吉野二郎)
1926.11.21 鳴門秘帖  第二篇  (マキノ御室  沼田紅緑)
1926.11.26 懐かしの丘  (帝キネ芦屋  志波西果)
1926.11.26 我は海の子  (小笠原プロ  小笠原明峰/三好英芳)
1926.11.26 志良野  (帝キネ芦屋  山下秀一)
1926.11.26 照る日くもる日  第二篇  (マキノ御室  二川文太郎)
1926.12.01 愚かなる母  (松竹蒲田  池田義信)
1926.12.01 麒麟児  (衣笠映画聯盟  衣笠貞之助)
1926.12.01 幻の義賊  (松竹蒲田  吉野二郎)
1926.12.01 狼の血  (松竹蒲田  蔦見丈夫)
1926.12.01 侠客  (帝キネ芦屋  押本七之助)
1926.12.02 神州男児の意気  (日活大将軍  村田実)
1926.12.03   (日活大将軍  溝口健二)
1926.12.08 保少年  (帝キネ  松本英一)
1926.12.08 伊達騒動  (帝キネ芦屋  山下秀一)
1926.12.10 夢泥棒  (日活大将軍  楠山律)
1926.12.10 大陸の彼方  (日活大将軍  若山治)
1926.12.10 大望  (片岡松燕プロ  高浜順)
1926.12.10 浪人地獄  (マキノ御室  高見貞衛)
1926.12.10 美はしの君よ  (東亜等持院  竹内俊一)
1926.12.11 黒髪夜叉  第三篇  (松竹蒲田  大久保忠素)
1926.12.11 黒髪夜叉  第四篇  (松竹蒲田  大久保忠素)
1926.12.11 侠妓美弥吉  (松竹蒲田  重宗務)
1926.12.11 照る日くもる日  第二篇  (衣笠映画聯盟  衣笠貞之助)
1926.12.12 受難草  (松竹蒲田  重宗務)
1926.12.15 怒髪  (日活大将軍  伊藤大輔)
1926.12.15 村に来た呑気者  (マキノ御室  中根龍太郎)
1926.12.15 照る日くもる日  第三篇  (マキノ御室  中島宝三)
1926.12.16 悪鬼  (東亜等持院  石田民三)
1926.12.16 おとし穽  (松竹蒲田  鈴木重吉)
1926.12.19 珍発明俄成金  (日活大将軍  楠山律)
1926.12.22 獅子王  (帝キネ芦屋  江後岳翠)
1926.12.22 正剣邪剣  前後篇  (マキノ御室  金森万象)
1926.12.22 愛染草  (東亜甲陽  根津新)
1926.12.22 アリラン  (朝鮮キネマ  津守秀一)
1926.12.22 般若  (帝キネ芦屋  江後岳翠)
1926.12.22 暗黒の街  (マキノ御室  高見貞衛)
1926.12.23 宵待草  (帝キネ芦屋  大森勝)
1926.12.24 神影流  (東亜等持院  広瀬五郎)
1926.12.31 乱闘の巷  (阪妻プロ  安田憲邦)
1926.12.31 彼女  (松竹蒲田  五所平之助)
1926.12.31 愛国  (帝キネ芦屋  松本英一)
1926.12.31 修羅王  前後篇  (日活大将軍  池田富保)
1926.12.31 妖婦五人女  第一篇 弁天おさく  (松竹蒲田  重宗務)
1926.12.31 妖婦五人女  第二篇 カルメンお雪  (松竹蒲田  島津保次郎)
1926.12.31 メリケン物語  (マキノ御室  富沢進郎)
1926.12.31 影法師捕物帳  前篇  (マキノ御室  二川文太郎)
1926.12.31 妖婦五人女  第三篇 洗髪およし  (松竹蒲田  島津保次郎)
1926.12.31 妖婦五人女  第四篇 奥様お千枝  (松竹蒲田  野村芳亭)
1926.12.31 新日本島  (日活大将軍  阿部豊)
1926.12.31 妖婦五人女  第五篇 令嬢おすみ  (松竹蒲田  池田義信)
1926.12.31 閃く刃  (松竹蒲田  大久保忠素)
1926.12.31 珍探偵  (帝キネ芦屋  大森勝)
1927 a 弥 喜多 地獄極楽  (千代紙映画社  大藤信郎)
1927 お嬢   (松竹蒲田  牛原虚彦)
1927 お染   (東亜甲陽  米沢正夫)
1927 ベビ 金色夜叉  (帝キネ芦屋  松本英一)
1927 モダン ガール  (帝キネ芦屋  深川ひさし)
1927 愛怨   (東亜京都  米沢正夫)
1927 愛染   前後篇  (タカマツ・アズマプロ  高松操)
1927 茜屋   (帝キネ芦屋  佐藤樹一路)
1927 闇に   (帝キネ芦屋  渡辺新太郎)
1927 闇の (帝キネ  松本英一)
1927 闇夜   (帝キネ芦屋  渡辺新太郎)
1927 異形   (東亜等持院  長尾史録)
1927 雨  東亜等持院  竹内俊一)
1927 王政 古 後編  (東亜京都  長尾史録)
1927 恩讐 血煙  (日活大将軍  吉本清寿)
1927 怪談 らげら草紙  (阪妻プロ  山口哲平)
1927 貝の 殿  (呑平プロ  政岡呑平)
1927 紀雲   (日活大将軍  清瀬英次郎)
1927 輝く生   (東亜甲陽  根津新)
1927 義人   (東亜京都  村越章)
1927 逆転 (東亜京都  長尾史録)
1927 狂暴 (日活大将軍  波多野安正)
1927 狂恋   (片岡松燕プロ  横田豊秋)
1927 勤王   (阪妻プロ  石川聖二)
1927 血涙 (帝キネ芦屋  江後岳翠)
1927 剣侠   (東亜等持院  広瀬五郎)
1927 剣雄 (帝キネ芦屋  唐沢弘光)
1927 現代 女性  (帝キネ芦屋  大森勝)
1927 弧狗 物語  (帝キネ芦屋  佐藤樹一路)
1927 枯れ ゝき  (帝キネ芦屋  松本英一)
1927 幸福 (帝キネ芦屋  深川ひさし)
1927 砂絵   第一篇  (東亜等持院  後藤秋声)
1927 砂絵   第二篇  (東亜等持院  後藤秋声)
1927 砂絵   第三篇  (東亜等持院  後藤秋声)
1927 最後 一艇身  (第一線映画聯盟  筒見豊)
1927 三猿 (帝キネ芦屋  深川ひさし)
1927 姉妃 お百  (片岡松燕プロ  森田華明)
1927 子煩 (帝キネ芦屋  唐沢弘光)
1927 死の   (松竹蒲田  丘虹二)
1927 手折 れし撫子  (帝キネ芦屋  亀井清一)
1927 呪は き虚栄  (帝キネ芦屋  深川ひさし)
1927 将軍 紛失  (マキノ御室  中島宝三)
1927 小半 惣七  (帝キネ芦屋  佐藤樹一路)
1927 新版 馬燈  (阪妻プロ  小沢得二)
1927 新復 (東亜甲陽  永井健)
1927 神の姿 (太平フィルム  岩藤思雪)
1927 親心   (松竹蒲田  池田義信)
1927 人の   (帝キネ芦屋  松本英一)
1927 生け 愛人  (帝キネ芦屋  渡辺新太郎)
1927 閃く意   (東亜等持院  井出錦之助)
1927 待ち 来る  (阪妻プロ  小沢得二)
1927 大名 郎蔵  (帝キネ芦屋  江後岳翠)
1927 大和   (日活太奏  中山呑海)
1927 脱線 (日活大将軍  三枝源次郎)
1927 男、女 、男  (東亜甲陽  印南弘)
1927 男気 (東亜等持院  仁科熊彦)
1927 天狗 動記  (日本映画  志波西果)
1927 田舎 伊達男  (松竹蒲田  清水宏)
1927 田舎   (東亜甲陽  西本武二)
1927 東京 進曲  (松竹蒲田  五所平之助)
1927 当節 人娘  (帝キネ芦屋  大森勝)
1927 謎の   (東亜甲陽  永井健)
1927 南風 (東亜京都  石田民三)
1927 二階 大将  (日活大将軍  伊奈精一)
1927 二人 女性  (タカマツ・アズマプロ  友成用三)
1927 二人 兵衛  (帝キネ芦屋  唐沢弘光)
1927 乳姉 (帝キネ芦屋  松本英一)
1927 悩め   (東亜甲陽  根津新)
1927 伴天 地獄  (東亜等持院  長尾史録)
1927 彼と 亡人  (松竹蒲田  清水宏)
1927 悲剣 貌録  (東亜京都  広瀬五郎)
1927 飛行 叉 中篇  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  宇沢芳幽貴)
1927 飛竜 (東亜等持院  村越章)
1927 美しき 牢獄  (帝キネ芦屋  大森勝)
1927 美人 怖いぞ  (帝キネ芦屋  大森勝)
1927 俵星   (帝キネ芦屋  佐藤樹一路)
1927 不滅 光明  (東京映画  三沢偶伴)
1927 覆面 怪僧  (東亜東京  明石潮)
1927 妙法 勘八  第一篇・第二篇  (日活太奏  辻吉郎)
1927 夢  阪妻プロ  藤原忠)
1927 夢の   (帝キネ芦屋  深川ひさし)
1927 名剣 (帝キネ芦屋  森本登良夫)
1927 鳴門   第三篇  (日活太奏  辻吉郎)
1927 鳴門   第四・五篇  (日活太奏  辻吉郎)
1927 鳴門   第六篇  (日活太奏  辻吉郎)
1927 鳴門   最終篇  (日活太奏  辻吉郎)
1927 夜の (帝キネ芦屋  亀井清一)
1927 夜光 を繞る女性  (東亜京都  井出錦之助)
1927 雄叫 の巷  (片岡松燕プロ  森田華明)
1927 陽炎   (タカマツ・アズマプロ  友成用三)
1927 羅殺 (帝キネ芦屋  江後岳翠)
1927 里吹く   (松竹蒲田  蔦見丈夫)
1927 旅役 (松竹蒲田  島津保次郎)
1927 梁川 八 前後篇  (帝キネ芦屋  佐藤樹一路)
1927 恋愛   (東亜京都  米沢正夫)
1927 浪士 (東亜等持院  広瀬五郎)
1927 腕の 三郎  (帝キネ芦屋  山下秀一)
1927 韋駄 吉次  (日活大将軍  伊藤大輔)
1927 黎光 浴びて  (東亜等持院  竹内俊一)
1927.01.01 狂恋の嵐  (東亜甲陽  井出錦之助)
1927.01.01 平手造酒  (東亜等持院  村越章二郎)
1927.01.03 鉄腕記者  (日活大将軍  田坂具隆)
1927.01.04 敵討時代  (東亜等持院  長尾史録)
1927.01.04 毛谷村六助  (東亜等持院  石田民三)
1927.01.05 忠僕為助  (帝キネ芦屋  江後岳翠)
1927.01.05 暗闘  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1927.01.05 鈴蘭の唄  (マキノ御室  鈴木謙作)
1927.01.05 恋愛混線  (松竹蒲田  島津保次郎)
1927.01.05 御りゃんこ半次  (マキノ御室  井上金太郎)
1927.01.05 幡随院長兵衛  (松竹蒲田  吉野二郎)
1927.01.05 冬休み  (松竹蒲田  鈴木重吉)
1927.01.05 生不動  (帝キネ芦屋  佐藤樹一路)
1927.01.08 大義  (日活大将軍  波多野安正)
1927.01.08 大前田英五郎  (日活大将軍  高橋寿康)
1927.01.08 照る日くもる日 第二篇  (日活大将軍  高橋寿康)
1927.01.09 黄金の弾丸  (東亜甲陽  印南弘)
1927.01.09 治兵衛と小春  (帝キネ芦屋  佐藤喜一路)
1927.01.10 大尉の娘  (マキノ御室  井上金太郎)
1927.01.10 村の娘  (帝キネ芦屋  亀井清一)
1927.01.10 成り上り者  (マキノ御室  金森万象)
1927.01.10 理髪屋騒動記  (帝キネ芦屋  深川ひさし)
1927.01.10 地下室  (松竹蒲田  蔦見丈夫)
1927.01.10 稲妻双紙  (衣笠映画聯盟  衣笠貞之助)
1927.01.10 奴の小万  (松竹蒲田  重宗務)
1927.01.10 夜嵐お絹  (帝キネ芦屋  山下秀一)
1927.01.14 猛焔  (日活大将軍  波多野安正)
1927.01.14 茶色の女  (日活大将軍  三枝源次郎)
1927.01.14 喧嘩買兵衛  (勝見庸太郎プロ  勝見正義)
1927.01.14 千葉周作  (日活大将軍  辻吉郎)
1927.01.14 正義の勇者  (日活大将軍  田坂具隆)
1927.01.14 果報は寝て待て  (東亜甲陽  根津新)
1927.01.15 黎明の里へ  (帝キネ芦屋  大森勝)
1927.01.15 天王寺の腹切り  (松竹蒲田  中川紫郎)
1927.01.15 三人の娘  (松竹蒲田  清水宏)
1927.01.15 大石瀬左衛門  (帝キネ芦屋  山下秀一)
1927.01.15 若様  (帝キネ  森本登良夫)
1927.01.20 やつ当りこぶだらけ  (松竹蒲田  蔦見丈夫)
1927.01.21 狼火  (マキノ御室  金森万象)
1927.01.21 曇り後晴れ  (日活大将軍  三枝源次郎)
1927.01.21 乃木将軍旅行日記  (マキノ御室  富沢進郎)
1927.01.22 なまけもの  (帝キネ芦屋  深川ひさし)
1927.01.22 お照とお雪  (松竹蒲田  清水宏)
1927.01.22 お仙と伊助  (帝キネ芦屋  佐藤樹一路)
1927.01.22 光明の道  (衣笠映画聯盟  後藤秋声)
1927.01.22 涙の笑顔  (松竹蒲田  島津保次郎)
1927.01.26 雪寃  (東亜京都  石田民三)
1927.01.27 蛮勇突進  (日活大将軍  楠山律)
1927.01.28 心なき都  (日活大将軍  徳永フランク)
1927.01.28 久造老人  (松竹蒲田  島津保次郎)
1927.01.28 この母を見よ  (マキノ御室  久保為義)
1927.01.28 悪縁泥まみれ  (マキノ御室  人見吉之助)
1927.01.28 九官鳥  (松竹蒲田  野村芳亭)
1927.01.28 千鳥啼く夜  (帝キネ芦屋  亀井清一)
1927.01.28 切支丹お蝶  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  山上紀夫)
1927.01.28   (マキノ御室  井上金太郎)
1927.01.28 愛闘苦闘  (日活大将軍  中山呑海)
1927.01.28 寄宿舎の南京虫  (松竹蒲田  蔦見丈夫)
1927.01.28 加藤清正  (マキノ御室  沼田紅緑)
1927.01.29 恋の別れ路  (松竹蒲田  池田義信)
1927.01.29 赤尾林蔵  (松竹蒲田  吉野二郎)
1927.01.31 果たしてどうなる  (帝キネ芦屋  大森勝)
1927.01.31 夢見重太郎 前後篇  (帝キネ芦屋  唐沢弘光)
1927.02.01 大陸を流るゝ女  (近代座プロ  山上紀夫)
1927.02.01 阿蘭蛇お吉  (東亜等持院  長尾史録)
1927.02.01 黄金国  (東亜甲陽  竹内俊一)
1927.02.04 笑殺  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  川浪良太)
1927.02.05 鼠小僧  (松竹蒲田  中川紫郎)
1927.02.09 馬車寅  (帝キネ芦屋  松本英一)
1927.02.09 獣人  (マキノ御室  鈴木謙作)
1927.02.09 競走三日間  (日活大将軍  内田吐夢)
1927.02.09 皇恩  (日活大将軍  溝口健二)
1927.02.09 血桜 前篇  (帝キネ芦屋  押本七之助)
1927.02.09 鳴門秘帖  第三篇  (マキノ御室  沼田紅緑)
1927.02.10 青蛾  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  鈴木重吉)
1927.02.11 a みかん船  (大藤信郎プロ  大藤信郎)
1927.02.15 鬼傑の叫び  (日活大将軍  若山治)
1927.02.15 血桜 後篇  (帝キネ芦屋  押本七之助)
1927.02.15 星影竜三  (帝キネ  渡辺新太郎)
1927.02.15 兄弟  (帝キネ  唐沢弘光)
1927.02.16 スタジオの人気者  (東亜甲陽  細山喜代松)
1927.02.17 高田の馬場  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1927.02.17 稲妻  前篇  (マキノ御室  人見吉之助)
1927.02.17 へらへら武者修業  (マキノ御室  富沢進郎)
1927.02.18 突風を突いて  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  深海陸蔵)
1927.02.18 狂乱星月夜  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  悪麗之助)
1927.02.21 幻の街  (東亜甲陽  西本武二)
1927.02.21 勇肌  (東亜等持院  石田民三)
1927.02.22 福の神  (帝キネ芦屋  江後岳翠)
1927.02.22 晴れ行く村  (帝キネ芦屋)
1927.02.22 乱魔  (帝キネ芦屋  佐藤樹一路)
1927.02.25 馬鹿野郎  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  志波西果)
1927.02.25 紫蜘蛛  (高木新平プロ  山中武)
1927.02.25 寂しき乱暴者  (松竹蒲田  五所平之助)
1927.02.25   (マキノ御室  曽根純三)
1927.02.25 稲妻  後篇  (マキノ御室  人見吉之助)
1927.02.25 生さぬ仲  (賀古プロ  賀古残夢)
1927.02.27 結婚哲学  (帝キネ芦屋  深川ひさし)
1927.02.27 お小性塚  (帝キネ芦屋  森本登良夫)
1927.02.27 可愛いゝ奴  (松竹蒲田  野村芳亭)
1927.02.27 新門辰五郎  (帝キネ芦屋  山下秀一)
1927.03.01 或る女の一生  (日活大将軍  若山治)
1927.03.01 照る日くもる日 第三篇  (日活大将軍  高橋寿康)
1927.03.01 黒鷹丸  (日活大将軍  田坂具隆)
1927.03.03 相寄る魂  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  小沢得二)
1927.03.04 濁流  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  多々羅三郎)
1927.03.04 明暗  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  安田憲邦)
1927.03.04 緋紗子の話  (松竹蒲田  池田義信)
1927.03.04 新窓の美女  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1927.03.04 馬子のお時  (松竹蒲田  吉野二郎)
1927.03.04 手習小屋  (マキノ御室  マキノ省三)
1927.03.06 愛はつはもの  (帝キネ芦屋  大森勝)
1927.03.06 お園六三辰巳巷談  (帝キネ芦屋  佐藤樹一路)
1927.03.06 酒乱の狂刃  (帝キネ芦屋  江後岳翠)
1927.03.10 忠次旅日記  甲州殺陣篇  (日活大将軍  伊藤大輔)
1927.03.10 死線突破  (日活大将軍  三枝源次郎)
1927.03.11 江戸嵐  (マキノ御室  沼田紅緑)
1927.03.11 艶魔  (松竹蒲田  重宗務)
1927.03.11   (松竹蒲田  島津保次郎)
1927.03.11 楽天家の孤児  (松竹蒲田  大久保忠素)
1927.03.11 血潮  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  深海陸蔵)
1927.03.11 若人とロマンス  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  服部真砂雄)
1927.03.12 戦争と女性  (日活大将軍  三枝源次郎)
1927.03.12 長屋泰平記  (帝キネ芦屋  大森勝)
1927.03.12 村雨金五郎 前篇  (帝キネ芦屋  森本登良夫)
1927.03.15 独眼  (東亜等持院  長尾史録)
1927.03.18 彼を繞る五人の女  (日活大将軍  阿部豊)
1927.03.18 漂泊の人  (マキノ御室  富沢進郎)
1927.03.18 逆生  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  石川聖二)
1927.03.18 輪廻  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  門田清太郎)
1927.03.18 心中雲母阪  (マキノ御室  井上金太郎)
1927.03.19 南京玉哀話  (帝キネ芦屋  松本英一)
1927.03.19 村雨金五郎 後篇  (帝キネ芦屋  森本登良夫)
1927.03.19 大義  (阪妻プロ  安田憲邦/山上紀夫)
1927.03.19 稚児の剣法  (衣笠映画聯盟=松竹下加茂  犬塚稔)
1927.03.20 紅筆地獄  (日活大将軍  波多野安正)
1927.03.20 夜叉公子 前篇  (帝キネ芦屋  山下秀一)
1927.03.21 猛者  (東亜等持院  仁科熊彦)
1927.03.21 生れ変った勇者  (東亜甲陽  根津新)
1927.03.25 潮鳴  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  小沢得二)
1927.03.25 愛怨二筋道  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  宇沢芳幽貴)
1927.03.25 一寸法師  (聯合映画芸術家協会  志波西果)
1927.03.26   (日活大将軍  内田吐夢)
1927.03.27 大口屋暁雨  (帝キネ芦屋  佐藤樹一路)
1927.03.27 夜叉公子 後篇  (帝キネ芦屋  山下秀一)
1927.03.27 街灯  (帝キネ芦屋  渡辺新太郎)
1927.03.29 父帰る  (松竹蒲田  野村芳亭)
1927.03.29 吹雪のあと  (松竹蒲田  大久保忠素)
1927.03.31 謎の一夜  (マキノ御室  マキノ正博)
1927.04. 幕 末三浪人  (松竹蒲田  吉野二郎)
1927.04.01 嵐に立つ女 前篇  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  小沢得二)
1927.04.01 影法師捕物帳  後篇  (マキノ御室  二川文太郎)
1927.04.01 怪傑鬼  (高木新平プロ  原敏郎)
1927.04.01 お嬢吉三  (衣笠映画聯盟=松竹下加茂  衣笠貞之助)
1927.04.01 週間苦行  (マキノ御室  マキノ正博)
1927.04.01 中山安兵衛  (東亜等持院  村越章二郎)
1927.04.02 淀川心中  (帝キネ  山下秀一)
1927.04.02 怪人  (帝キネ  押本七之助)
1927.04.08 恥しい夢  (松竹蒲田  五所平之助)
1927.04.08 三色の俥  (日活大将軍  伊奈精一)
1927.04.08 血風  (松竹蒲田  中川紫郎)
1927.04.08 奔馬  (日活大将軍  若山治)
1927.04.08 霊魂の叫び  (日活大将軍  三枝源次郎)
1927.04.08 剣戟の双竜  (東亜等持院  石田民三)
1927.04.08 嵐に立つ女 後篇  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  小沢得二)
1927.04.08 泥濘  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  山口哲平)
1927.04.08   (衣笠映画聯盟  後藤秋声)
1927.04.09 親心  (帝キネ  大森勝)
1927.04.14 惑路  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  笹木敦)
1927.04.14 武士の家  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  深海陸蔵)
1927.04.15   (マキノ御室  曽根純三)
1927.04.15 新生の妻  (マキノ御室  高見貞衛)
1927.04.15 昭和時代  (松竹蒲田  牛原虚彦)
1927.04.15 大久保彦左衛門  (日活大将軍  池田富保)
1927.04.15 梅の由兵衛  (東亜等持院  仁科熊彦)
1927.04.15 乱軍  (衣笠映画聯盟=松竹下加茂  犬塚稔)
1927.04.15 乱星  (片岡松燕プロ  森田翠明)
1927.04.15 空高く愛は輝く  (東亜甲陽  井出錦之助)
1927.04.15 紫地獄  (マキノ御室  中島宝三)
1927.04.15 哀歌  (帝キネ  深川ひさし)
1927.04.17 A38号室  (日活大将軍  木藤茂)
1927.04.17 未来の出世  (日活大将軍  内田吐夢)
1927.04.21 嘘を生む女  (帝キネ  亀井清一)
1927.04.21 情炎下道  (帝キネ  佐藤樹一路)
1927.04.22 銀蛇  (賀古プロ  賀古残夢)
1927.04.22 石段心中  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  古海卓二)
1927.04.22 剣は鳴る  前篇  (マキノ御室  金森万象)
1927.04.22 当世新世帯  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  小沢得二)
1927.04.23 美剣士  (松竹蒲田  丘虹二)
1927.04.23 魔道  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1927.04.23 狂恋のマリア  (松竹蒲田  清水宏)
1927.04.25 草笛  (東亜甲陽  印南弘)
1927.04.28 新婚者教育  (松竹蒲田  丘虹二)
1927.04.29 いばらの路  (帝キネ芦屋  松本英一)
1927.04.29   (阪妻・立花・ユニヴァーサル  服部真砂雄)
1927.04.29 鬼あざみ  (衣笠映画聯盟=松竹下加茂  衣笠貞之助)
1927.04.29 煉獄  (東亜甲陽  米沢正夫)
1927.04.29 人間次郎吉  (勝見庸太郎プロ  勝見正義)
1927.04.29 鞍馬天狗余聞  角兵衛獅子  (マキノ御室  曽根純三)
1927.04.29 敵討 前後篇  (帝キネ芦屋  押本七之輔)
1927.04.29 仇討奇縁  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  宇沢芳幽貴)
1927.04.29 侠骨漢  笑ふな金平  前篇  (右太衛門プロ  押本七之助)
1927.05.01 椿姫  (日活大将軍  村田実)
1927.05.01 妾の勇者  (日活大将軍  中山呑海)
1927.05.01 邪痕魔道  前篇  (阪妻プロ  古海卓二)
1927.05.05 大志  (東亜等持院  広瀬五郎)
1927.05.05 嵐を衝いて  (東亜甲陽  西本武二)
1927.05.05 雲雀  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  鈴木重吉)
1927.05.06 半九郎捕物帳    (日活大将軍  清瀬英次郎)
1927.05.06 生霊  (日活大将軍  伊藤大輔)
1927.05.06 剃刀  (マキノ御室  曽根純三)
1927.05.06 万花地獄  第一篇  (マキノ御室  中島宝三)
1927.05.06 新珠  (聯合映画芸術家協会  鈴木謙作)
1927.05.08 新珠  (松竹蒲田  島津保次郎)
1927.05.08 女性中毒  (帝キネ  亀井清一)
1927.05.12 葵の五郎蔵  (東亜等持院  後藤秋声)
1927.05.12 鉄路の兄弟  (東亜甲陽  井出錦之助)
1927.05.13   前篇  (マキノ御室  高見貞衛)
1927.05.13 悪魔の星の下に  (マキノ御室  二川文太郎)
1927.05.13 閃影 前篇  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  悪麗之助)
1927.05.13 学生五人男  発端篇  (マキノ御室  富沢進郎)
1927.05.13 椿姫の唄  (大衆映画聯盟  人見吉之助)
1927.05.13 兄貴  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  小沢得二)
1927.05.14 ひょっとこ  (帝キネ芦屋  佐藤樹一路)
1927.05.15 新野崎  (帝キネ芦屋  大森勝)
1927.05.15 毒竜  (日活大将軍  高橋寿康)
1927.05.15 拳骨先生  (日活大将軍  三枝源次郎)
1927.05.15 恋地獄  (帝キネ芦屋  佐藤樹一路)
1927.05.19 松平長七郎  (松竹蒲田  中川紫郎)
1927.05.19 ギヤマンの酒  (東亜甲陽  永井健)
1927.05.20 閻魔帖抜書  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  宮田十三一)
1927.05.20 影武者  (マキノ御室  井上金太郎)
1927.05.20 小猿七之助  (東亜等持院  石田民三)
1927.05.21 小鳥で儲けて  (帝キネ芦屋  松本英一)
1927.05.21 心中女人堂  (帝キネ芦屋  山下秀一)
1927.05.21 鮫竜 前篇  (帝キネ芦屋  森本登良男)
1927.05.22 すね者  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1927.05.22 凱旋少年  (日活大将軍  伊奈精一)
1927.05.22 邪痕魔道  中篇  (阪妻プロ  古海卓二)
1927.05.22 国境の唄  (松竹蒲田  蔦見丈夫)
1927.05.25 倉橋伝助  (東亜等持院  仁科熊彦)
1927.05.26 真珠夫人  (松竹蒲田  池田義信)
1927.05.26 やきもち  (松竹蒲田  大久保忠素)
1927.05.27 街道  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  石川聖二)
1927.05.27 弱虫  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  鈴木重吉)
1927.05.27 飛行夜叉 前篇  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  宇沢芳幽貴)
1927.05.27 学生五人男  爛漫篇  (マキノ御室  マキノ正博)
1927.05.27 紺屋高尾  (勝見庸太郎プロ  勝見正義)
1927.05.27 鳴門秘帖  第四篇  (マキノ御室  城戸品郎)
1927.05.28 悲願の果  (帝キネ芦屋  亀井清一)
1927.05.28 鮫竜 後篇  (帝キネ芦屋  森本登良男)
1927.05.28 小金井小次郎  (帝キネ芦屋  渡辺新太郎)
1927.05.29 阿里山の侠児  (日活大将軍  田坂具隆)
1927.05.29 断魔閃刃  (日活大将軍  若山治)
1927.05.29 邪痕魔道  後篇  (阪妻プロ  古海卓二)
1927.05.29 勤王時代  (衣笠映画聯盟=松竹下加茂  衣笠貞之助)
1927.05.31 三界を彷徨ふ女  (東亜甲陽  井出錦之助)
1927.06.03   後篇  (マキノ御室  高見貞衛)
1927.06.03 安政異聞録  浄魂  (右太衛門プロ  押本七之助)
1927.06.03 武士なればこそ  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  山口哲平)
1927.06.03 鳴門秘帖  第五篇  (マキノ御室  城戸品郎)
1927.06.03 学生五人男  闘争篇  (マキノ御室  小石栄一/高見貞衛)
1927.06.03 人間屑  (勝見庸太郎プロ  勝見正義)
1927.06.04 勝利の鍵とは  (帝キネ芦屋  亀井清一)
1927.06.04 平手造酒  (帝キネ芦屋  江後岳翠)
1927.06.04 柳生又十郎  (帝キネ芦屋  江後岳翠)
1927.06.05 漕艇王  (日活大将軍  内田吐夢)
1927.06.05 照る日くもる日 第四篇  (日活大将軍  高橋寿康)
1927.06.07   (東亜等持院  長尾史録)
1927.06.07 鉄拳縦横  (東亜甲陽  米沢正夫)
1927.06.10 恋の守備兵  (勝見庸太郎プロ  中根龍太郎)
1927.06.10 港の灯  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  印南弘)
1927.06.10 宣戦布告  (日本映画  志波西果)
1927.06.10 万花地獄  第二篇  (マキノ御室  中島宝三)
1927.06.14 暁の中の顔  (東亜甲陽  永井健)
1927.06.14 悲恋狂刃  (日活大将軍  吉本清涛)
1927.06.14 学生五人男  暗黒篇  (マキノ御室  マキノ正博)
1927.06.15 辰巳嵐  (日活大将軍  波多野安正)
1927.06.15 落城の秋  (日活大将軍  吉本清涛)
1927.06.15 五色の魂  (日活大将軍  三枝源次郎)
1927.06.15 からくり娘  (松竹蒲田  五所平之助)
1927.06.15 親孝行  (松竹蒲田  大久保忠素)
1927.06.15 板割浅太郎  (衣笠映画聯盟=松竹下加茂  犬塚稔)
1927.06.17 百鬼夜行  (高木新平プロ  高木新平)
1927.06.17 学生五人男  恋愛篇  (マキノ御室  高見貞衛)
1927.06.17 道中悲記  (マキノ御室  井上金太郎)
1927.06.18 生門死門  (大衆映画聯盟  賀古残夢)
1927.06.22 血桜峠  (東亜等持院  仁科熊彦)
1927.06.23 血涙  (松竹蒲田  丘虹二)
1927.06.23 人玉お半  (松竹蒲田  重宗務)
1927.06.23 春の雨  (松竹蒲田  清水宏)
1927.06.24 女は真平  (日活大将軍  木藤茂)
1927.06.24 青春  (マキノ御室  金森万象)
1927.06.24 流転 前後篇  (日活大将軍  伊藤大輔)
1927.06.25 三幅対  (帝キネ芦屋  江後岳翠)
1927.06.25 乱れ咲く花  (帝キネ芦屋  亀井清一)
1927.06.26 白虎隊  (松竹蒲田  野村芳亭)
1927.06.26 当世気質  (松竹蒲田  島津保次郎)
1927.06.30 女夫星  (衣笠映画聯盟=松竹下加茂  衣笠貞之助)
1927.06.30 情焔の翼  (帝キネ  渡辺新太郎)
1927.07.01 剣難女難 前篇  (東亜等持院  石田民三)
1927.07.01 落武者  (日活大将軍  中山呑海)
1927.07.01 浮世車  (日活大将軍  伊奈精一)
1927.07.01 恋の四千両  (森野五郎プロ=片岡松燕プロ  横田豊秋)
1927.07.01 照る日くもる日 最終篇  (日活大将軍  高橋寿康)
1927.07.01 隠密  (右太衛門プロ  押本七之助)
1927.07.01 仮名手本忠臣蔵七団目  (マキノ御室  マキノ省三)
1927.07.07 頓珍漢三人男  (帝キネ芦屋  大森勝)
1927.07.07 村の巡査  (帝キネ芦屋  深川ひさし)
1927.07.07 女夜叉  (帝キネ芦屋  江後岳翠)
1927.07.08 炎の空  (聯合映画芸術家協会  鈴木謙作)
1927.07.08 狐火  (日活大将軍  清瀬英次郎)
1927.07.08 悲願千人斬  (松竹蒲田  吉野二郎)
1927.07.08 異国の娘  (東亜甲陽  根津新)
1927.07.08 馬鹿らしき哉  (日活大将軍  辻吉郎)
1927.07.08 旅芸人  (日活大将軍  阿部豊/東坊城恭長)
1927.07.08 万花地獄  第三篇  (マキノ御室  中島宝三)
1927.07.08 カフェーの女王  (松竹蒲田  大久保忠素)
1927.07.13 女盗縮緬頭巾  (高木新平プロ  原敏郎)
1927.07.14 地雷火組 第一篇  (日活大将軍  池田富保)
1927.07.14 いろは仮名四谷怪談  前篇  (マキノ御室  井上金太郎)
1927.07.14 妖雲  (帝キネ=市川百々之助プロ  森本登良男)
1927.07.14 青春時代  (帝キネ芦屋  渡辺新太郎)
1927.07.14 鳴門秘帖  第六篇  (マキノ御室  城戸品郎)
1927.07.15 剣難女難 後篇  (東亜等持院  石田民三)
1927.07.15 妖刀異変大捕物  (日本映画  中川紫郎)
1927.07.15 東洋武侠団  (日活大将軍  内田吐夢)
1927.07.15 東海道四谷怪談  (日本映画  中川紫郎)
1927.07.15 血染の十字架  (阪妻プロ  安田憲邦)
1927.07.15 村の人気者  (松竹蒲田  牛原虚彦)
1927.07.21 登竜  (帝キネ  佐藤樹一路)
1927.07.22 稲妻  (日活大将軍  木藤茂)
1927.07.22 殺陣時代  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1927.07.22 御用船  (衣笠映画聯盟=松竹下加茂  衣笠貞之助)
1927.07.22 敗残者  (マキノ御室  高見貞衛)
1927.07.22 処女の死  (松竹蒲田  五所平之助)
1927.07.22 獅子王丸  (東亜等持院  広瀬五郎)
1927.07.22 いろは仮名四谷怪談  後篇  (マキノ御室  井上金太郎)
1927.07.22 野獣  前後篇  (右太衛門プロ  古海卓二)
1927.07.22 地雷火組 第二篇  (日活大将軍  池田富保)
1927.07.28 残されし魂  (帝キネ芦屋  亀井清一)
1927.07.28 恋の簪  (帝キネ=市川百々之助プロ  森本登良男)
1927.07.28 おこよ藤三郎  (帝キネ芦屋  江後岳翠)
1927.07.29 美しき奇術師  (阪妻・立花・ユニヴァーサル  近藤伊与吉)
1927.07.29 恋慕夜叉  (松竹蒲田  清水宏)
1927.07.29 踊る霊魂  (マキノ御室  芝蘇呂門)
1927.07.29 髑髏の踊り  (松竹蒲田  大久保忠素)
1927.07.29 敵討鑓諸共  (マキノ御室  人見吉之助)
1927.07.31 討れぬ仇  (日活大将軍  若山治)
1927.07.31 彼は復讐を忘れたか  (大阪港パーク撮影所  悪麗之助)
1927.08. 夜 の怪紳士  (阪妻プロ  江川宇礼雄)
1927.08.05 鍵穴  (マキノ御室  マキノ正博)
1927.08.05 闇をゆく者  (マキノ御室  富沢進郎)
1927.08.05 御守殿金次  (松竹蒲田  丘虹二)
1927.08.05 女の影  (松竹蒲田  島津保次郎)
1927.08.05 秋草燈篭  小萩の巻  (松竹蒲田  野村芳亭)
1927.08.05 秋草燈篭  お露の巻  (松竹蒲田  野村芳亭)
1927.08.05 恋にやせる  (帝キネ芦屋  渡辺新太郎)
1927.08.05 天下泰平  (帝キネ芦屋  江後岳翠)
1927.08.05 罪の女  (帝キネ芦屋  佐藤樹一路)
1927.08.10 a 大和魂  (極東映画  山本早苗)
1927.08.12 火食鳥  (衣笠映画聯盟  衣笠貞之助)
1927.08.12 むさゝびの三吉  (松竹蒲田  重宗務)
1927.08.12 破れ編笠  (衣笠映画聯盟=松竹下加茂  犬塚稔)
1927.08.12 突貫恋の初陣  (日活大将軍  木藤茂)
1927.08.12 鞍馬天狗余聞  続・角兵衛獅子  (マキノ御室  曽根純三)
1927.08.13 剣人  (帝キネ=市川百々之助プロ  森本登良男)
1927.08.13 神崎与五郎  (東亜等持院  村越章)
1927.08.13 沈黙の人  (帝キネ芦屋  渡辺新太郎)
1927.08.14 忠次旅日記  信州血笑篇  (日活大将軍  伊藤大輔)
1927.08.19 仇討違い  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1927.08.19 近代女房改造  (松竹蒲田  池田義信)
1927.08.19 学生五人男  飛躍篇  (マキノ御室  久保為義/マキノ正博)
1927.08.20 妻難  (帝キネ芦屋  亀井清一)
1927.08.20 四谷怪談 前後篇  (帝キネ芦屋  佐藤樹一路)
1927.08.24 生還  (日活大将軍  木藤茂)
1927.08.24 孝行賀  (日活大将軍  清瀬英次郎)
1927.08.24 熱血児  (日活大将軍  三枝源次郎)
1927.08.25 弥次喜多再興 全二篇  (落合プロ  落合浪雄)
1927.08.26 木曾心中  (松竹蒲田  吉野二郎)
1927.08.26 夜は曲者  (松竹蒲田  蔦見丈夫)
1927.08.26 恋は曲者  (松竹蒲田  清水宏)
1927.08.26 アイヌの娘  (マキノ御室  中島宝三)
1927.08.26 無茶修業  (高木新平プロ  尾崎優之助)
1927.08.31 黒田騒動 前後篇  (帝キネ芦屋  山下秀一)
1927.09.01 矢衾  (マキノ御室  金森万象)
1927.09.01 暁の勇士  (衣笠映画聯盟=松竹下加茂  衣笠貞之助)
1927.09.01 侠勇  (東亜京都  広瀬五郎)
1927.09.01 恋を拾った男  (松竹蒲田  島津保次郎)
1927.09.01 闘争曲線  (マキノ御室  小石栄一)
1927.09.01 増補改訂忠臣蔵  (日活大将軍  池田富保)
1927.09.08 落花の淵  (日活大将軍  波多野安正)
1927.09.08 夫婦全集  (日活大将軍  田坂具隆)
1927.09.08 砂絵呪縛  第一篇  (日活大将軍  高橋寿康)
1927.09.08 島原美少年録  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1927.09.08 砂絵呪縛  第一篇  (阪妻プロ  山口哲平)
1927.09.08 砂絵呪縛  第一篇  (マキノ御室  金森万象)
1927.09.08 砂絵呪縛  第二篇  (マキノ御室  金森万象)
1927.09.10 やきもち神楽  (帝キネ芦屋  松本英一)
1927.09.11 激流  (帝キネ  渡辺新太郎)
1927.09.14 宮本部勇伝  (東亜等持院  後藤秋声)
1927.09.14 黒真珠  (東亜京都  西本武二)
1927.09.15 慈悲心鳥  (日活大将軍  溝口健二)
1927.09.15 復讐鬼  (松竹蒲田  丘虹二)
1927.09.15 毒唇  (松竹蒲田  野村芳亭)
1927.09.15 道中双六駕篭  (衣笠映画聯盟  衣笠貞之助)
1927.09.15 笑ふな金平  後篇  (右太衛門プロ  大伴麟三)
1927.09.15 狂めく舞踏場  (マキノ御室  芝蘇呂門)
1927.09.15 鳴門秘帖  最終篇  (マキノ御室  城戸品郎)
1927.09.16 凡人杉作  (阪妻プロ  小沢得二)
1927.09.16 鬼百合  (帝キネ芦屋  江後岳翠)
1927.09.16 浜の若者  (帝キネ=市川百々之助プロ  森本登良男)
1927.09.16 罪の人形  (帝キネ芦屋  渡辺新太郎)
1927.09.23 恋の島  (阪妻プロ  佃血秋)
1927.09.23 愛闘  (東亜等持院  石田民三)
1927.09.23 人質  (マキノ御室  人見吉之助)
1927.09.23 万花地獄  第四篇  (マキノ御室  中島宝三)
1927.09.24 先生と其娘  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1927.09.24 髑髏組  (日活大将軍  中山呑海)
1927.09.24 鬼百合  (阪妻プロ  枝正義郎)
1927.09.24 なまけ物  (日活大将軍  内田吐夢)
1927.09.24 剣豪悲節  (日活太奏  若山治)
1927.09.24 親爺教育  (松竹蒲田  蔦見丈夫)
1927.09.24 孤島の怪人  (帝キネ  江後岳翠)
1927.09.29 狂血  前篇  (右太衛門プロ  大伴麟三)
1927.09.30 荒神山  (勝見庸太郎プロ  勝見正義)
1927.09.30 駐在巡査  (東亜京都  竹内俊一)
1927.09.30 孤児  (松竹蒲田  大久保忠素)
1927.09.30 海辺の女王  (松竹蒲田  牛原虚彦)
1927.09.30 人情悲譚  鬼薊  (マキノ御室  曽根純三)
1927.09.30 紅涙  (衣笠映画聯盟=松竹下加茂  山崎藤江)
1927.09.30 曽我  (帝キネ  山下秀)
1927.09.30 松前鉄之助  (東亜京都  石田民三)
1927.10.01 建国史  尊王攘夷  (日活太奏  池田富保)
1927.10.07 赤切符  (日活大将軍  伊奈精一)
1927.10.07 善玉悪玉  (東亜京都  米沢正夫)
1927.10.07 仇討  (東亜京都  仁科熊彦)
1927.10.07 久遠の像  (松竹蒲田  重宗務)
1927.10.07 義剣侠刃  (松竹蒲田  吉野二郎)
1927.10.07 狂血  後篇  (右太衛門プロ  大伴麟三)
1927.10.07 月は無情  (松竹蒲田  大久保忠素)
1927.10.07 黒怪流星  (マキノ御室  富沢進郎)
1927.10.07 美代吉殺し  (諸口十九社  二川文太郎)
1927.10.08 あの山恋し  (帝キネ芦屋  大森勝)
1927.10.08 魔刃  (帝キネ  渡辺新太郎)
1927.10.08 親分乾分  (帝キネ  江後岳翠)
1927.10.13 哀愁  (帝キネ芦屋  大森勝)
1927.10.13 競艶美男  (帝キネ=市川百々之助プロ  森本登良夫)
1927.10.14 人形の家  (日活大将軍  阿部豊)
1927.10.14 王政復古 前篇  (東亜京都  長尾史録)
1927.10.14 炎の空  (松竹蒲田  清水宏)
1927.10.14 下郎  (日活大将軍  伊藤大輔)
1927.10.14 懺悔の刃  (松竹蒲田  小津安二郎)
1927.10.14 盛綱  (マキノ御室  マキノ省三)
1927.10.14 烏組就縛始末  (マキノ御室  高見貞衛)
1927.10.14 潮やけ小自棄  (マキノ御室  井上金太郎)
1927.10.21 大前田英五郎  (阪妻プロ  古海卓二)
1927.10.21 新婚行進曲  (日活大将軍  伊奈精一)
1927.10.21 しゃぼん娘  (日活大将軍  田坂具隆)
1927.10.21 文七元結  (勝見庸太郎プロ  勝見正義)
1927.10.21 神文  (日活太奏  辻吉郎)
1927.10.21 竜馬暗殺 前後篇  (帝キネ  深川ひさし)
1927.10.21 懐しの母  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1927.10.21 玉を抛つ  (松竹蒲田  池田義信)
1927.10.21 旅の者心中  (マキノ御室  中島宝三)
1927.10.22 廃兵の微笑  (東亜京都  永井健)
1927.10.26 海の勇者  (松竹蒲田  島津保次郎)
1927.10.26 おかめ  (松竹蒲田  五所平之助)
1927.10.27 仇を討つまで  (帝キネ  佐藤樹一路)
1927.10.28 盲刃  (松竹蒲田  丘虹二)
1927.10.28 当世変り者  (日活大将軍  三枝源次郎)
1927.10.28 千両箱と女  (日活太奏  吉本清涛)
1927.10.28 鮮血秘史  (阪妻プロ  安田憲邦)
1927.10.28 蝙蝠草紙  (衣笠映画聯盟=松竹下加茂  山崎藤江)
1927.10.28 剣と恋  (日活太奏  志波西果)
1927.10.28 百万両秘聞  第一篇  (マキノ御室  マキノ省三)
1927.10.28 青春を掏摸とられた話  (マキノ御室  マキノ正博)
1927.10.31 忠臣蔵 前篇  (帝キネ芦屋  山下秀一)
1927.11.01 怒苦呂  (右太衛門プロ  白井戦太郎)
1927.11.01 不景気征伐  (松竹蒲田  清水宏/斎藤寅次郎)
1927.11.02 a 蛸の骨  (横浜シネマ商会  村田安司)
1927.11.03 大願成就  (日活太奏  若山治)
1927.11.03 妖婦  (マキノ御室  マキノ正博)
1927.11.03 砂絵呪縛  第二篇  (日活太奏  高橋寿康)
1927.11.03 鉄路の狼  (日活大将軍  東坊城恭長)
1927.11.03 砂絵呪縛  第二篇  (阪妻プロ  犬塚稔)
1927.11.11 9番倉庫  (阪妻プロ  小沢得二)
1927.11.11 槍は錆びても  (日活太奏  大地源太郎)
1927.11.11 赤城の夕映え  (日活大将軍  三枝源次郎)
1927.11.11 任侠二刀流  第一篇  (マキノ御室  高見貞衛)
1927.11.11 英雄  (東亜京都  西本武二)
1927.11.11 濡衣  (松竹蒲田  蔦見丈夫)
1927.11.11 辻斬左門  (松竹蒲田  丘虹二)
1927.11.11 孤島の勇者  (マキノ御室  富沢進郎)
1927.11.13 侠客三日月  (帝キネ  山下秀一)
1927.11.17 髑髏  (高木新平プロ  尾崎優之助)
1927.11.17 猿の伝次  (東亜京都  竹内俊一)
1927.11.17 思ひ出  (東亜京都  根津新)
1927.11.17 笑恋  (帝キネ  深川ひさし)
1927.11.18 銘刀  (阪妻プロ  安田憲邦)
1927.11.18 魔の沼  (日活大将軍  木藤茂)
1927.11.18 村の医者とモダンガール  (松竹蒲田  大久保忠素)
1927.11.18 学生時代  (日活大将軍  伊奈精一)
1927.11.18 仇討走馬燈  (日活大将軍  伊藤大輔)
1927.11.18 転婚二重  (日活太奏  波多野安正)
1927.11.18 護国の鬼  (阪妻プロ  枝正義郎)
1927.11.18 祇園夜話  みだれ髪  (マキノ御室  人見吉之助)
1927.11.18 百万両秘聞  第二篇  (マキノ御室  マキノ省三)
1927.11.20 恋の英雄  (帝キネ芦屋  深川ひさし)
1927.11.20 緋鹿子草紙  (帝キネ  大森勝)
1927.11.20 創痕  (帝キネ=市川百々之助プロ  竹村快一)
1927.11.25 観音丹次  (東亜京都  仁科熊彦)
1927.11.25 浪人笠  (日活太奏  清瀬栄次郎)
1927.11.25 喧嘩  (日活大将軍  東坊城恭長)
1927.11.25 更生  (日活大将軍  田坂具隆)
1927.11.26 子に泣く  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1927.11.26 人生の涙  (松竹蒲田  清水宏)
1927.11.26 悲恋剣闘  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1927.12.01 天下無双の剣豪  (右太衛門プロ  大伴麟三)
1927.12.01 お江戸日本橋  (マキノ御室  曽根純三)
1927.12.01 槍供養  (日活太奏  辻吉郎)
1927.12.01 老校長  (日活大将軍  木藤茂)
1927.12.01 月下の狂刃  (衣笠映画聯盟=松竹下加茂  衣笠貞之助)
1927.12.01 恋模様二人娘  (松竹蒲田  重宗務)
1927.12.01 消ゆる船唄  (マキノ御室  富沢進郎)
1927.12.01 百万両秘聞  第三篇  (マキノ御室  マキノ省三)
1927.12.08 妖炎魔刃  (阪妻プロ  枝正義郎)
1927.12.08 哀愁の湖  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1927.12.08 隆魔  (阪妻プロ  安田憲邦)
1927.12.08 屍は語らず  (日活大将軍  阿部豊)
1927.12.09 錦旗を楯に  (日活太奏  高橋寿康)
1927.12.10 港の一夜  (帝キネ芦屋  渡辺新太郎)
1927.12.10 稀代の名刀  (帝キネ  山下秀一)
1927.12.10 児雷也  (帝キネ=市川百々之助プロ  森本登良夫)
1927.12.13 a 鯨  (大藤信郎プロ  大藤信郎)
1927.12.15 任侠二刀流  第二篇  (マキノ御室  高見貞衛)
1927.12.15 砂絵呪縛  完結篇  (日活太奏  高橋寿康)
1927.12.15 天使の罪  (松竹蒲田  大久保忠素)
1927.12.15 砂絵呪縛  第三篇  (マキノ御室  金森万象)
1927.12.15 砂絵呪縛  第三篇  (阪妻プロ  犬塚稔)
1927.12.23 霹靂  (阪妻プロ  宇沢芳幽貴)
1927.12.23 天保悲剣録  (衣笠映画聯盟=松竹下加茂  山崎藤江)
1927.12.23 美女と秘密  (松竹蒲田  島津保次郎)
1927.12.24 愚か者  (帝キネ  深川ひさし)
1927.12.27 一剣横行  (日活太奏  中山呑海)
1927.12.27 忠次旅日記  御用篇  (日活太奏  伊藤大輔)
1927.12.27 女合戦  (日活大将軍  三枝源次郎)
1927.12.31 阿修羅  (東亜京都  広瀬五郎)
1927.12.31 高浜常盤  第一篇  (右太衛門プロ  多蛇羅三平)
1927.12.31 砲煙弾雨  (日活大将軍  内田吐夢)
1927.12.31 八笑人  (マキノ御室  マキノ正博)
1927.12.31 弥次喜多・尊王の巻  (日活太奏  池田富保)
1927.12.31 鼠小僧次郎吉  (阪妻プロ  安田憲邦)
1927.12.31 出世の近道  (松竹蒲田  清水宏)
1927.12.31 愛の凱歌  (松竹蒲田  野村芳亭)
1927.12.31 高田の馬場  (帝キネ  石山稔)
1927.12.31 阪本竜馬  (高木新平プロ  尼崎優之助)
1927.12.31 恋の裏町 前後篇  (帝キネ  大森勝)
1927.12.31 合点勘次  (マキノ御室  マキノ省三)
1928 a きり ぬき浦島  (大藤信郎プロ  大藤信郎)
1928 a 吃 仰天真珠大王  (伴野貿易  大石郁)
1928 a 星 (大藤信郎プロ  大藤信郎)
1928 a 働き   (極東映画  山本早苗)
1928 愛の (帝キネ  深川ひさし)
1928 艶姿 舞衣・酒屋の段  (松竹下加茂  冬島泰三)
1928 快兇 ・第一篇暗の声  (帝キネ  小国狂二)
1928 観音   (帝キネ  渡辺新太郎)
1928 血織   (日活太奏  吉本清寿)
1928 研屋   (帝キネ  山下秀一)
1928 光に ふ人々  (東亜京都  米沢正夫)
1928 巷の (東亜京都  永井健)
1928 江戸 華お神楽半次  (阪妻プロ  犬塚稔)
1928 高浜   第二篇  (右太衛門プロ  多蛇羅三平)
1928 高浜   最終篇  (右太衛門プロ  多蛇羅三平)
1928 高浜   第三篇  (右太衛門プロ  多蛇羅三平)
1928 笹野 三郎  (帝キネ  江後岳翠)
1928 殺生   (帝キネ  佐藤樹一路)
1928 試練 の道  (帝キネ  高木英雄)
1928 首売 権三  (東亜京都  西本武二)
1928 焼野 ぎす  (帝キネ  大森勝)
1928 新生   (東亜京都  永井健)
1928 人生   (東亜京都  井出錦之助)
1928 晴れ く空  (松竹蒲田  赤穂春雄)
1928 石井 右衛門  (帝キネ  佐藤樹一路)
1928 切支 (マキノ  押本七之助)
1928 槍持 兵衛  (帝キネ  渡辺新太郎)
1928 大江 三人男  (帝キネ  江後岳翠)
1928 忠僕   (帝キネ  渡辺新太郎)
1928 朝香 四郎  (帝キネ  山下秀一)
1928 天保 絵草紙 前篇  (帝キネ  山下秀一)
1928 天保 絵草紙 中篇  (帝キネ  山下秀一)
1928 母よ の名を汚す勿れ  (松竹蒲田  五所平之助)
1928 誘は 吉松  (東亜京都  西本武二)
1928 旅人   (東亜京都  井出錦之助)
1928 涙の 子唄  (帝キネ  高木英雄)
1928.01.04 情火奔流す  (東亜京都  永井健)
1928.01.05 毒蛇  (マキノ御室  二川文太郎)
1928.01.05 不破数右衛門  (東亜京都  長尾史録)
1928.01.05 弁天小僧  (衣笠映画聯盟=松竹下加茂  衣笠貞之助)
1928.01.05 近代武者修行  (松竹蒲田  牛原虚彦)
1928.01.05 初春音頭  (東亜京都  長尾史録)
1928.01.05 浮気征伐  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1928.01.05 越後獅子  人情篇  (マキノ御室  中島宝三)
1928.01.07 阪本竜馬  (日活太奏  清瀬英治郎)
1928.01.07 叛旗  (日活太奏  志波西果)
1928.01.07 粋な叔父さん  (日活大将軍  木藤茂)
1928.01.09 赤垣源蔵  (東亜京都  石田民三)
1928.01.09 尽忠悲士  (東亜京都  竹内俊一)
1928.01.09 恋舞刃  (東亜京都  仁科熊彦)
1928.01.09 勇ましき兄  (東亜京都  根津新)
1928.01.10 虚無僧  (阪妻プロ  笹木敦)
1928.01.10 青春の小径  (松竹蒲田  池田義信)
1928.01.10 京洛秘帖  (衣笠映画聯盟=松竹下加茂  衣笠貞之助)
1928.01.10 熱球は飛ぶ  (大日本活劇プロ  服部真砂雄)
1928.01.10 好きなればこそ  (松竹蒲田  五所平之助)
1928.01.10 ひよどり草紙  発端篇  (マキノ御室  人見吉之助)
1928.01.13 親を呼ぶ鳥  (帝キネ芦屋  亀井清一)
1928.01.13 御薬献上  (帝キネ  江後岳翠)
1928.01.14 人の一生・人生万事金の巻 第一篇  (日活大将軍  溝口健二)
1928.01.14 弥次喜多・韋駄天の巻  (日活太奏  池田富保)
1928.01.15 暗夜のパノラマ  (阪妻プロ  小沢得二)
1928.01.15 最後の事件  (東亜京都  永井健)
1928.01.15 断腸の叫び  (東亜京都  石田民三)
1928.01.15 海国記  (衣笠映画聯盟=松竹下加茂  衣笠貞之助)
1928.01.15 斑蛇  前篇  (マキノ御室  二川文太郎)
1928.01.15 否通魔  (ヤマト映画  小国狂二)
1928.01.15 姑花嫁奮戦記  (松竹蒲田  島津保次郎)
1928.01.15 三日大名  (マキノ御室  押本七之助)
1928.01.20 道中双六船  (衣笠映画聯盟  衣笠貞之助)
1928.01.20 牛若三次  (東亜京都  村越章二郎)
1928.01.20 若しも彼女が  (松竹蒲田  島津保次郎)
1928.01.20 射的屋の娘  (松竹蒲田  重宗務)
1928.01.20 亭主操縦  (松竹蒲田  大久保忠素)
1928.01.20 修羅悪鬼  (谷崎十郎プロ  松屋春翠)
1928.01.20   (帝キネ  深川ひさし)
1928.01.20 浪花侠骨  (帝キネ  渡辺新太郎)
1928.01.21 怨讐の旅へ  (日活太奏  辻吉郎)
1928.01.21 結婚二重奏 前後篇  (日活大将軍  村田実/田坂具隆/阿部豊)
1928.01.21 ある日の家斉  (マキノ御室  中島宝三)
1928.01.24 武士道華やかりしき頃  仇討篇  (マキノ御室  中島宝三)
1928.01.24 金看板甚九郎異聞  雁の道  (勝見庸太郎プロ  勝見正義)
1928.01.24 光線を捕へた男  (マキノ御室  小石栄一)
1928.01.26 弥次喜多柿泥棒  (帝キネ  竹村快一)
1928.01.27 村の花嫁  (松竹蒲田  五所平之助)
1928.01.27 天国の人  (松竹蒲田  野村芳亭)
1928.01.29 悪党  (マキノ御室  富沢進郎)
1928.01.29 愛しき彼  (マキノ御室  マキノ正博)
1928.01.29 白鬼  (阪妻プロ  細山喜代松)
1928.01.29 呑気者  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1928.01.29 藩士河原乞食  (マキノ御室  井上金太郎)
1928.02. a お江戸の春  (東亜京都  正木統三)
1928.02.01 狂笑  (日活太奏  若山治)
1928.02.01 弥次喜多・伏見鳥羽の巻  (日活太奏  池田富保)
1928.02.01 松竹梅  (日活大将軍  伊奈精一)
1928.02.01 天保島原惨劇  (東亜京都  後藤秋声)
1928.02.01 恋に立つ  (東亜京都  米沢正夫)
1928.02.01 忠孝美談  (帝キネ  石山稔)
1928.02.01 花婿騒動  (帝キネ  大森勝)
1928.02.03 任侠五十三次  (阪妻プロ  冬島泰三)
1928.02.03 活動狂  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1928.02.03 倶利加羅峠  愛怨篇  (マキノ御室  中島宝三)
1928.02.03 田中宰相の少年時代  (マキノ名古屋  鈴木重吉)
1928.02.03 新州天馬侠  第一篇  (マキノ御室  曽根純三)
1928.02.08 南蛮時計  (東亜京都  竹内俊一)
1928.02.09 天恵  (日活太奏  三枝源次郎)
1928.02.09 喧嘩の極意  (日活太奏  中山呑海)
1928.02.09 兄弟?  (日活大将軍  高橋寿康)
1928.02.10 弱き人々  (松竹蒲田  島津保次郎)
1928.02.10 風雲城史  (衣笠映画聯盟=松竹下加茂  山崎藤江)
1928.02.10 果報は寝て待て  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1928.02.10 運命  (マキノ御室  城戸品郎)
1928.02.10 任侠二刀流  終篇  (マキノ御室  高見貞衛)
1928.02.10 角兵衛獅子功名帖  (マキノ御室  曽根純三)
1928.02.15 激情  (日活大将軍  東坊城恭長)
1928.02.15 出世二人小僧  (日活大将軍  伊奈精一)
1928.02.15 千姫  (日活太奏  辻吉郎)
1928.02.15 忍術膝栗毛 第一篇  (帝キネ  江後岳翠)
1928.02.17 返り討以上  (マキノ御室  金森万象)
1928.02.18 道呂九博士  (松竹蒲田  野村芳亭)
1928.02.18 故郷の空  (松竹蒲田  大久保忠素)
1928.02.18 普戦必勝虎の巻  (松竹蒲田  大久保忠素)
1928.02.22 一心多助  (東亜京都  村越章二郎)
1928.02.22 忍術膝栗毛 第二篇  (帝キネ  江後岳翠)
1928.02.23 熱血の魁人  (日活太奏  志波西果)
1928.02.23 幸運  (日活大将軍  木藤茂)
1928.02.23 乱拍子  (日活太奏  吉本清涛)
1928.02.24 近江聖人  (マキノ名古屋  吉野二郎)
1928.02.24 強者  (マキノ御室  稲葉蛟児)
1928.02.25 チンドン屋  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1928.02.25 踊る情魔  (阪妻プロ  安田憲邦)
1928.02.25 愛欲変相図  (松竹蒲田  清水宏)
1928.02.29 赤木屋騒動顛末  (東亜京都  石田民三)
1928.02.29 忍術膝栗毛 第三篇  (帝キネ  江後岳翠)
1928.02.29 狂恋夜叉 前篇  (帝キネ  高木英雄)
1928.02.29 怪盗竜神組・電光石火篇  (ヤマト映画=谷崎十郎プロ  松屋春翠)
1928.02.29 運命判断  (帝キネ  深川ひさし)
1928.03.01 男伊達よ組の纏  (東亜京都  広瀬五郎)
1928.03.01 拳骨先生 社会篇  (日活大将軍  三枝源次郎)
1928.03.01 人の一生・浮世は辛いねの巻 第二篇  (日活大将軍  溝口健二)
1928.03.01 縁は異なもの  (松竹蒲田  大久保忠素)
1928.03.01 青春散歩  (河合プロ町屋  松本英一)
1928.03.01 感激時代  (松竹蒲田  牛原虚彦)
1928.03.01 悲曲三勝半七  (東亜京都  後藤秋声)
1928.03.01 二階の勇者  (東亜京都  井出錦之助)
1928.03.01 無宿の大名  (日活太奏  若山治)
1928.03.01 江戸三国志  第一篇  (日活太奏  志波西果)
1928.03.01 燃ゆる花片  (マキノ名古屋  マキノ正博)
1928.03.01 長恨夜叉  (衣笠映画聯盟=松竹下加茂  衣笠貞之助)
1928.03.01 万花地獄  第五篇  (マキノ御室  押本七之助)
1928.03.07 人の一生・クマとトラ再会の巻 第三篇  (日活大将軍  溝口健二)
1928.03.07 黒面鬼  (日活太奏  中山呑海)
1928.03.07 大政小政  (帝キネ  渡辺新太郎)
1928.03.08 雪の夜話  (マキノ御室  井上金太郎)
1928.03.08 ひよどり草紙  第二篇  (マキノ御室  人見吉之助)
1928.03.09 海に叫ぶ女  (松竹蒲田  清水宏)
1928.03.09 断魂  (阪妻プロ  宇沢芳幽貴)
1928.03.09 ふくろう組  (河合プロ町屋  悪麗之助)
1928.03.09 毒眼  (阪妻プロ  安田憲邦)
1928.03.09 恋風に吹かれて  (河合プロ町屋  亀井清一)
1928.03.14 忠魂義烈  実録忠臣蔵  (マキノ御室  マキノ省三)
1928.03.14 毒皿  (帝キネ  亀井清一)
1928.03.15 恋愛二重奏  (東亜京都  根津新)
1928.03.15 血煙高田の馬場  (日活太奏  伊藤大輔)
1928.03.15 無鉄砲時代  (日活大将軍  田坂具隆)
1928.03.15 剣難悲記  (東亜京都  長尾史録)
1928.03.15 女心紅椿  (マキノ御室  小石栄一)
1928.03.16 天保侠炎録  (阪妻プロ  小沢得二)
1928.03.16 急げや急げ  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1928.03.16 篝火  (衣笠映画聯盟=松竹下加茂  星哲郎)
1928.03.16 天保水滸伝  (河合プロ  丘虹二)
1928.03.17 漂泊の剣士  (谷崎十郎プロ  下村健二)
1928.03.20 脱出復讐記  (東亜京都  石田民三)
1928.03.21 新夫婦  (帝キネ  大森勝)
1928.03.23 仇討三羽烏  (阪妻プロ  犬塚稔)
1928.03.23 深夜のお客  (松竹蒲田  島津保次郎)
1928.03.23 煩悶金さん  (河合プロ  亀井清一)
1928.03.24 運命流転  (河合プロ  丘虹二)
1928.03.24 出世事件  (河合プロ町屋  松本英一)
1928.03.25 のみすけ禁酒騒動  (日活大将軍  内田吐夢)
1928.03.25 讐侠  (日活太奏  高橋寿康)
1928.03.25 紅雪乱舞  (日活太奏  清瀬英治郎)
1928.03.28 会津の小鉄  (マキノ御室=新潮座  吉野二郎)
1928.03.28 ひよどり草紙  第三篇  (マキノ御室  人見吉之助)
1928.03.28 結婚難  (帝キネ  大森勝)
1928.03.28 べらぼう長者  (勝見庸太郎プロ  勝見正義)
1928.03.28 女殺油地獄  (帝キネ  佐藤樹一路)
1928.03.31 俵星玄蕃  (日活太奏  清瀬英次郎)
1928.03.31 花嫁花婿再婚記  (日活大将軍  阿部豊)
1928.03.31 黒白流転  (阪妻プロ  宇沢芳幽貴)
1928.03.31 噫後藤飛行士  (森本登良男プロ  森本登良男)
1928.03.31 白井権八  (衣笠映画聯盟=松竹下加茂  山崎藤江)
1928.03.31 岡惚れ御無用  (松竹蒲田  大久保忠素)
1928.03.31 輝く戦塵  (河合プロ  松本英一)
1928.04.01 阪東侠客陣  第一篇  (東亜京都  仁科熊彦)
1928.04.01 子爵家と嗣子  (東亜京都  米沢正夫)
1928.04.03 木村長門守  (帝キネ  石山稔)
1928.04.03 裏切る蛩音  (マキノ御室  城戸品郎)
1928.04.03 旋風児  (マキノ名古屋  富沢進郎)
1928.04.05 愛怨三世相  (河合プロ  曾根純三)
1928.04.06 女敵愛憎曲  (河合プロ  丘虹二)
1928.04.07 女の一生  (松竹蒲田  池田義信)
1928.04.07 風流の侠児  (阪妻プロ  安田憲邦)
1928.04.07 浅草行進曲  (松竹蒲田  野村芳亭)
1928.04.08 助太刀御免  (日活太奏  吉本清涛)
1928.04.08 娘可愛や  (日活大将軍  溝口健二)
1928.04.08 仇討往来  (日活太奏  若山治)
1928.04.08 女王蜂  (東亜京都  根津新)
1928.04.08 業平文次  (東亜京都  竹内俊一)
1928.04.09 娘天晴れよう惚れた  (マキノ御室  中島宝三)
1928.04.09 仇討殉情録  (マキノ御室=新潮座  マキノ正博)
1928.04.09 ひよどり草紙  第四篇  (マキノ御室  人見吉之助)
1928.04.11 木下藤吉郎  (帝キネ  江後岳翠)
1928.04.11 大岡政談  鈴川源十郎  (帝キネ  佐藤樹一路)
1928.04.11 恋の花  (帝キネ  松本英一)
1928.04.13 青春血記  前篇  (右太衛門プロ  古海卓二)
1928.04.13 血まみれ双紙  (河合プロ  伊藤善造)
1928.04.14 二万円の首飾  (東亜京都  井出錦之助)
1928.04.15 不滅の愛  (松竹蒲田  重宗務)
1928.04.15 若衆髷  (衣笠映画聯盟  星哲六)
1928.04.15 続水戸黄門  (日活太奏  池田富保)
1928.04.15 雷親爺  (松竹蒲田  島津保次郎)
1928.04.15 仇討世相録  (マキノ御室  稲葉蛟児)
1928.04.15 間者  (マキノ御室  マキノ正博)
1928.04.18 亭主関白  (帝キネ  大森勝)
1928.04.18 柳田角之進  (帝キネ  山下秀一)
1928.04.20 青春血記  後篇  (右太衛門プロ  古海卓二)
1928.04.20 貧者哀楽  (河合プロ  亀井清一)
1928.04.22 美人かし間  (松竹蒲田  野村芳亭)
1928.04.22 恋愛二人行脚  (松竹蒲田  清水宏)
1928.04.22 ひよどり草紙  第五篇  (マキノ御室  人見吉之助)
1928.04.22 裏からおいで  (松竹蒲田  島津保次郎)
1928.04.27 a 珍説吉田御殿  (千代紙映画社  大藤信郎)
1928.04.27 道楽御指南  (松竹蒲田  五所平之助)
1928.04.27 永遠の心  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1928.04.27 黒髪草紙  (河合プロ  松本英一)
1928.04.27 新州天馬侠  第二篇  (マキノ御室  曽根純三)
1928.04.27 恩讐録  (河合プロ  尾崎優之助)
1928.04.28 混線七人組  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1928.04.28 大瀬半五郎  (衣笠映画聯盟=松竹下加茂  星哲郎)
1928.04.29 寂しき人々  (帝キネ  深川ひさし)
1928.04.29 骸骨書生  (日活大将軍  三枝源次郎)
1928.04.29 権八色懺悔  (東亜京都  後藤秋声)
1928.04.29 弱虫療法  (日活大将軍  木藤茂)
1928.04.29 若き日の繁蔵  (日活太奏  辻吉郎)
1928.04.29 恋は異なもの  (東亜京都  永井健)
1928.04.29 若人の夢  (松竹蒲田  小津安二郎)
1928.05.01 鮮血の誉  (帝キネ  高木英雄)
1928.05.04 御用盗三次  (河合プロ  曾根純三)
1928.05.04 我こそ英雄  (河合プロ  亀井清一)
1928.05.05 借りた指輪  (日活大将軍  東坊城恭長)
1928.05.05 江戸三国志  第二篇  (日活太奏  志波西果)
1928.05.05 新版大岡政談  前篇  (マキノ御室  二川文太郎)
1928.05.06 新版大岡政談  前篇 鈴川源十郎の巻  (東亜京都  広瀬五郎)
1928.05.06 酒井忠輔  (右太衛門プロ  山口哲平)
1928.05.06 かげらふの唄  (東亜京都  永井健)
1928.05.11 侠恋巴草紙  (東亜京都  石田民三)
1928.05.11 十字路  (衣笠映画聯盟=松竹京都  衣笠貞之助)
1928.05.11 闇流  (河合プロ  丘虹二)
1928.05.11 幕末三人史  (河合プロ  古海卓二)
1928.05.12 彼と東京  (松竹蒲田  牛原虚彦)
1928.05.12 地球は廻る  第一部 過去篇  (日活大将軍  田坂具隆)
1928.05.12 地球は廻る  第二部 現代篇  (日活大将軍  阿部豊)
1928.05.12 地球は廻る  第三部 空想篇  (日活大将軍  内田吐夢)
1928.05.12 娘頑張れ  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1928.05.13 巷談浮世傘  (東亜京都  西本武二)
1928.05.18 阪本竜馬  (阪妻プロ  枝正義郎)
1928.05.18 新版大岡政談  中篇  (マキノ御室  二川文太郎)
1928.05.18 黒田騒動お秀の方  (河合プロ  松本英一)
1928.05.18 串本情話湖の岬に燈台あれど  (河合プロ  松本英一)
1928.05.20 孤児は悲し  (東亜京都  根津新)
1928.05.22 受難  (帝キネ  石山稔)
1928.05.22 女権拡張  (帝キネ  大森勝)
1928.05.25 鉄の処女  (松竹蒲田  大久保忠素)
1928.05.25 裏切られ物  (日活太奏  中山呑海)
1928.05.25 地下鉄三吉  (日活大将軍  伊奈精一)
1928.05.25 口笛吹いて  (東亜京都  井出錦之助)
1928.05.25 怪盗沙弥麿  (松竹下加茂  小石栄一)
1928.05.25 高杉晋作  (日活太奏  若山治)
1928.05.25 安政双侠伝  (東亜京都  長尾史録)
1928.05.25 東海道膝栗毛第一篇 地獄から這上った弥次喜多  (河合プロ  曾根純三)
1928.05.25 神刀補縛  (河合プロ  丘虹二)
1928.05.29 夕立勘五郎  (帝キネ  矢内政治)
1928.05.29 恵の郷  (帝キネ  高木英雄)
1928.05.31 新版大岡政談  中篇  (東亜京都  広瀬五郎)
1928.05.31 新版大岡政談  第一篇  (日活太奏  伊藤大輔)
1928.05.31 享保借春賦  (日活太奏  高橋寿康)
1928.05.31 街の狼  (東亜京都  米沢正夫)
1928.06.01 富岡先生  (松竹蒲田  野村芳亭)
1928.06.01 鮮血の扇  (河合プロ  古海卓二)
1928.06.01 水野十郎左衛門  (右太衛門プロ  長尾史録)
1928.06.01 首切り地蔵  (マキノ御室  中島宝三)
1928.06.01 百三十里はるばると  (マキノ御室  中島宝三)
1928.06.01   (マキノ御室  金森万象)
1928.06.01 ぬかるみ小路  (河合プロ  松本英一)
1928.06.05 子持芸者  (帝キネ  大森勝)
1928.06.05 朱鞘組  (帝キネ  渡辺新太郎)
1928.06.07 山侠悲話  (東亜京都  根津新)
1928.06.07 小判因果  (東亜京都  後藤秋声)
1928.06.08 新版大岡政談  第二篇  (日活太奏  伊藤大輔)
1928.06.08 神への道  (松竹蒲田  五所平之助)
1928.06.08 沈み行く人魚  (日活大将軍  畑本秋一)
1928.06.08 大江戸の最後  (松竹下加茂  星哲六)
1928.06.08 意気衝天  (日活大将軍  三枝源次郎)
1928.06.08 踊れ若者  (松竹蒲田  清水宏)
1928.06.08 伊達男  (マキノ御室  押本七之助)
1928.06.08 恋慕斬  (河合プロ  丘虹二)
1928.06.11 女犯  (東亜京都  西本武二)
1928.06.12 因華物語  (帝キネ  山下秀一)
1928.06.12 珍妙結婚記  (帝キネ  大森勝)
1928.06.14 阪東侠客陣  中篇  (東亜京都  仁科熊彦)
1928.06.15 サラリーマン  (日活大将軍  木藤茂)
1928.06.15 マルセーユ出帆  (松竹蒲田  島津保次郎)
1928.06.15 安政競艶記  (日活太奏  辻吉郎)
1928.06.15 女房紛失  (松竹蒲田  小津安二郎)
1928.06.15 天下太平記  (千恵蔵プロ  稲垣浩)
1928.06.15 剣の血煙  (松竹下加茂  小石栄一)
1928.06.15 面妖舞台裏  (河合プロ  曾根純三)
1928.06.15 紅手袋  前篇  (マキノ名古屋  川浪良太)
1928.06.15 酒毒の剣法  (ツキガタプロ  井上金太郎)
1928.06.15 与へよ栄冠  (河合プロ  丘虹二)
1928.06.19 小猿七之助  (帝キネ  佐藤樹一路)
1928.06.19 芹沢一等卒  (帝キネ  高木秀雄)
1928.06.19 お妻八郎兵衛  (帝キネ  山下秀一)
1928.06.21 雁帰来  (東亜京都  石田民三)
1928.06.21 男女異相  (東亜京都  長尾史録)
1928.06.21 江藤新平  (日活太奏  志波西果)
1928.06.22 天晴れ美男子  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1928.06.22 金五郎改心録  (阪妻プロ  小沢得二)
1928.06.22 新日本の謙児  (日活大将軍  三枝源次郎)
1928.06.22 紅手袋  後篇  (マキノ名古屋  川浪良太)
1928.06.22 敵討本願  (河合プロ  曾根純三)
1928.06.25 侠客長談義  (帝キネ  矢内政治)
1928.06.26 人の世の姿  (松竹蒲田  五所平之助)
1928.06.26 昭和の女  (松竹蒲田  清水宏)
1928.06.29 悲しき女性  (日活大将軍  東坊城恭長)
1928.06.29 銀の蝙蝠  (日活太奏  清瀬栄次郎)
1928.06.29 首賭商売  (日活太奏  吉本清涛)
1928.06.29 夫婦  (松竹蒲田  池田義信)
1928.06.29 蹴合鶏  (マキノ御室  マキノ正博)
1928.06.29 噫山東  (マキノ御室  吉野二郎)
1928.06.29 人非人  (松竹下加茂  友成用三)
1928.06.29 雷電  (マキノ御室  マキノ省三/松田定次)
1928.06.29 河豚綺譚  (河合プロ  鈴木挑作)
1928.06.29 のばら火花  (河合プロ  松本英一)
1928.07. a 文福茶釜  (横浜シネマ商会  村田安司)
1928.07.01 戦鑑三笠  (森本登良男プロ  森本登良男)
1928.07.01 蒼白の剣士  (山本礼三郎プロ  高見定衛)
1928.07.01 助太刀商売  (中根龍太郎プロ  中根龍太郎)
1928.07.01 野崎村  (歌舞伎映画プロ  富沢進郎)
1928.07.01 閣下お嬢さんを下さい  (帝キネ  深川ひさし)
1928.07.06 大学選手  (日活大将軍  浅岡信夫)
1928.07.06 蚊竜蹶起  (東亜京都  西本武二)
1928.07.06 恋に絶叫する者  (東亜京都  永井健)
1928.07.06 新版四谷怪談  (日活大将軍  伊藤大輔)
1928.07.06 捕吏  (マキノ御室  中島宝三)
1928.07.06 鼠族道中録  (ツキガタプロ  井上金太郎)
1928.07.07 空の彼方へ  (松竹蒲田  蔦見丈夫)
1928.07.07 丸橋忠弥  (右太衛門プロ  長尾史録)
1928.07.12 鞍馬天狗  (寛寿郎プロ  山口哲平)
1928.07.13 鬼神  前篇  (マキノ御室  押本七之助)
1928.07.13 地雷火組・最終篇  (日活太奏  池田富保)
1928.07.13 蔚山沖の海戦  (日活大将軍  東坊城恭長/畑本秋一)
1928.07.13 佐平次捕物帖  謎 前篇  (マキノ御室  マキノ省三/松田定次)
1928.07.13 恋人満點  (河合プロ  松本英一)
1928.07.14 恋文  (東亜京都  根津新)
1928.07.14 棘の楽園  (松竹蒲田  野村芳亭)
1928.07.14 伊右衛門  (阪妻プロ  安田憲邦)
1928.07.14   (阪妻プロ  犬塚稔)
1928.07.14 新版大岡政談  後篇  (東亜京都  広瀬五郎)
1928.07.14 白蟻  (帝キネ  渡辺新太郎)
1928.07.14 道頓堀行進曲  (松竹蒲田  野村芳亭)
1928.07.15 長兵衛と権八 前篇  (帝キネ  深川ひさし)
1928.07.15 嵐の夜曲  (帝キネ  楠山律)
1928.07.19 月形半平太  (山口俊雄プロ  印南弘)
1928.07.19 四谷怪談  (河合プロ  古海卓二)
1928.07.20 天明果報談  (マキノ御室  金森万象)
1928.07.20 鉄血団  (マキノ御室  川浪良太)
1928.07.20 敵討制度  (マキノ御室  金森万象)
1928.07.20 天荒  (河合プロ  筒見豊)
1928.07.20   (河合プロ  松本英一)
1928.07.21 情艶桜時雨  (東亜京都  竹内俊一)
1928.07.21 スポーツ女房  (東亜京都  井出錦之助)
1928.07.22 珍魚  (帝キネ  佐藤樹一路)
1928.07.24 凡生奈落  (阪妻プロ  安田憲邦)
1928.07.24 情炎  (松竹下加茂  小石栄一)
1928.07.26 三十六計  (東亜京都  石田民三)
1928.07.26 泥ねづみ  (東亜京都  村越章二郎)
1928.07.27 悪人兵馬  (阪妻プロ  宇沢芳幽貴)
1928.07.27 おい!三太夫  (松竹蒲田  島津保次郎)
1928.07.27 江戸育ち  (松竹下加茂  友成用三)
1928.07.27 神州天馬侠  第三篇  (マキノ御室  吉野二郎)
1928.07.27 赤城の夕陽  (河合プロ  古海卓二)
1928.07.27 娘年頃  (河合プロ  松本英一)
1928.07.29 からみ鳶  (帝キネ  深川ひさし)
1928.08.01 観相秘文  (東亜京都  村越章二郎)
1928.08.01 放浪三昧  (千恵蔵プロ  稲垣浩)
1928.08.03 敵討破れ傘  (ツキガタプロ  悪麗之助)
1928.08.03 きつね  (日活大将軍  木村次郎)
1928.08.03 白帆を衂る  (右太衛門プロ  長尾史録)
1928.08.03 江戸三国志  第三篇  (日活太奏  志波西果)
1928.08.03 彼女と海  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1928.08.03 恋のキャンプ  (松竹蒲田  野村芳亭)
1928.08.03 闇川堤  (マキノ御室  城戸品郎)
1928.08.03 憂魂録  (河合プロ  丘虹二)
1928.08.05 大久保彦左衛門  (帝キネ  山下秀一)
1928.08.10 明暗道中師  (日活太奏  清瀬英次郎)
1928.08.10 男に御用心  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1928.08.10 哀しき生存  (マキノ御室  人見吉之助)
1928.08.10 振袖火事  (松竹下加茂  星哲六)
1928.08.10 a 出世忍術松之助再来  (日活  中山呑海)
1928.08.10 幼なじみ  (松竹蒲田  清水宏)
1928.08.10 野情  (東亜京都  後藤秋声)
1928.08.10 悪童変化 第一篇  (河合プロ  曾根純三)
1928.08.10 寂しき青春  (河合プロ  筒見豊)
1928.08.10 駒春狂ふ  (河合プロ  松本英一)
1928.08.12 情熱の強者  (帝キネ  渡辺新太郎)
1928.08.12 大名無用 前篇  (帝キネ  矢内政治)
1928.08.12 串本音頭  (帝キネ  大森勝)
1928.08.13 建国の鐘  (東亜京都  村越章二郎)
1928.08.15 海の兄妹  (マキノ御室  人見吉之助)
1928.08.15 新版牡丹燈篭  (東亜京都  石田民三)
1928.08.15 傴僂の兄貴  (マキノ御室  稲葉蛟児)
1928.08.15 白龍踊る  第一篇  (マキノ御室  中島宝三)
1928.08.17 頼まれた花婿  (日活大将軍  木藤茂)
1928.08.17 妻君廃業  (松竹蒲田  大久保忠素)
1928.08.17 新版大岡政談  第三篇 解決篇  (日活太奏  伊藤大輔)
1928.08.17 新版薩摩歌  (阪妻プロ  犬塚稔)
1928.08.17 稚児絵草紙  (河合プロ  丘虹二)
1928.08.17 仇討浄瑠璃坂  (河合プロ  古海卓二)
1928.08.19 塁ケ淵  (帝キネ  山下秀一)
1928.08.20 おんぼろ草紙  (中根龍太郎プロ  山崎藤江)
1928.08.24 身代り  (東亜京都  西本武二)
1928.08.24 犬侍  (阪妻プロ  細山喜代松)
1928.08.24 彼と田園  (松竹蒲田  牛原虚彦)
1928.08.24 大願成就  (東亜京都  竹内俊一)
1928.08.24 ボーナス  (松竹蒲田  島津保次郎)
1928.08.24 妻君廃業  (松竹蒲田  大久保忠素)
1928.08.24 煩悩地獄  (河合プロ  丘虹二)
1928.08.24 村雨の里  (河合プロ  松本英一)
1928.08.26 笑はぬ夫  (日活大将軍  三枝源次郎)
1928.08.26 武士と侠客 前篇  (帝キネ  山下秀一)
1928.08.26 残されしもの  (日活太奏  吉本清涛)
1928.08.26 仇討断腸録  (日活太奏  辻吉郎)
1928.08.26 大川橋夜話  (日活大将軍  伊奈精一)
1928.08.26 正か邪か  (帝キネ  佐藤樹一路)
1928.08.26 独身競走  (帝キネ  大森勝)
1928.08.30 旗本五人男  前篇  (マキノ御室  吉野二郎)
1928.08.30 毒華  (マキノ御室  マキノ正博)
1928.08.30   (マキノ御室  押本七之助)
1928.08.31 愛の町  (日活大将軍  田坂具隆)
1928.08.31 緋鹿子草紙  (日活太奏  高橋寿康)
1928.08.31 銀蛇  (阪妻プロ  安田憲邦)
1928.08.31 夏の日の恋  (松竹蒲田  野村芳亭)
1928.08.31 愛憎血涙  (千恵蔵プロ  曽我正史)
1928.08.31 カボチャ  (松竹蒲田  小津安二郎)
1928.08.31 悪童変化 第二篇  (河合プロ  曾根純三)
1928.08.31 研辰 前篇  (河合プロ  筒見豊)
1928.09.01 白と黒  (帝キネ  深川ひさし)
1928.09.01 人喰蜘蛛  (帝キネ  渡辺新太郎)
1928.09.04 a 動物オリムピック大会  (横浜シネマ商会  村田安司)
1928.09.06 北極星  (日活大将軍  広瀬恒美)
1928.09.07 三下野郎  (右太衛門プロ  長尾史録)
1928.09.07 狼籍者  (松竹下加茂  星哲六)
1928.09.07 無念丸橋忠弥  (日活太奏  志波西果)
1928.09.07 夏の夜の唄  (マキノ御室  吉野二郎)
1928.09.07 白龍踊る  第二篇  (マキノ御室  中島宝三)
1928.09.07 終列車の女  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1928.09.07 獣刃  (河合プロ  古海卓二)
1928.09.07 研辰 後篇  (河合プロ  筒見豊)
1928.09.08 剣狂時代  (帝キネ  森田京三郎)
1928.09.09 夜鴉  (東亜京都  竹内俊一)
1928.09.09 慶安妖飛録  (東亜京都  仁科熊彦)
1928.09.13 旗本五人男  後篇  (マキノ御室  吉野二郎)
1928.09.13 賢い馬鹿  (マキノ御室  川浪良太)
1928.09.14 母いづこ  (日活大将軍  阿部豊)
1928.09.14 a 四十人の盗賊  (銀映社  作画:上野武夫)
1928.09.14 時雨笠  (松竹下加茂  小石栄一)
1928.09.14 清水次郎長  義侠篇  (日活太奏  辻吉郎)
1928.09.14 拾った花嫁  (松竹蒲田  清水宏)
1928.09.14 をとめ心  (松竹蒲田  大久保忠素)
1928.09.14 平井権八  (河合プロ  丘虹二)
1928.09.14 叔母さんの家  (河合プロ  松本英一)
1928.09.15 阪東侠客陣  最終篇  (東亜京都  仁科熊彦)
1928.09.15 夜鴉  (帝キネ  渡辺新太郎)
1928.09.15 凡人金助  (東亜京都  西本武二)
1928.09.20 泣かされた女  (東亜京都  米沢正夫)
1928.09.21 双影秘聞  (阪妻プロ  犬塚稔)
1928.09.21 佐平次捕物帖  謎 後篇  (マキノ御室  金森万象)
1928.09.21 緋の笑い  (マキノ御室  二川文太郎)
1928.09.21 新聞  (マキノ御室  三上良二)
1928.09.21 血涙  (右太衛門プロ  長尾史録)
1928.09.21 狂ったローマンス  (松竹蒲田  蔦見丈夫)
1928.09.21 神州天馬侠  第四篇  (マキノ御室  吉野二郎)
1928.09.22 良夫と妻  (帝キネ  深川ひさし)
1928.09.22 豪傑の母  (帝キネ  江後岳翠)
1928.09.24 二人の女  (日活大将軍  三枝源次郎)
1928.09.24 泥人形  (日活大将軍  東坊城恭長)
1928.09.24 お小姓組  (日活太奏  高橋寿康)
1928.09.27 維新の京洛  竜の巻 虎の巻  (日活太奏  池田富保)
1928.09.28 春ひらく  (松竹蒲田  島津保次郎)
1928.09.28 御用  (マキノ御室  川浪良太)
1928.09.28 夜の裏町  (松竹下加茂  冬島泰三)
1928.09.28 白龍踊る  解決篇  (マキノ御室  中島宝三)
1928.09.28 引越し夫婦  (松竹蒲田  小津安二郎)
1928.09.28 大学のイーグル  第一篇  (マキノ御室  川浪良太)
1928.09.28 侠魂  (河合プロ  古海卓二)
1928.09.28 火の車お万  (河合プロ  曾根純三)
1928.09.29 雲井竜雄 前篇  (東亜京都  後藤秋声)
1928.09.29 大空の如く  (東亜京都  根津新)
1928.09.29 朱鞘小性 前篇  (帝キネ  森田京三郎)
1928.10.03 源氏小僧  (千恵蔵プロ  稲垣浩)
1928.10.03 a 孫悟空  (アクメ商会  石川隆弘)
1928.10.05 鬼神  後篇  (マキノ御室  押本七之助)
1928.10.05 愛の行末  (松竹蒲田  池田義信)
1928.10.05 思ひ出の水夫  (日活大将軍  田坂具隆)
1928.10.05 濁流  (マキノ御室  押本七之助)
1928.10.05 かげろふ  (右太衛門プロ  星哲郎)
1928.10.05 次郎吉三度笠  (河合プロ  鈴木挑作)
1928.10.05 紺屋高尾  (勝見庸太郎プロ  勝見正義)
1928.10.06 自暴  (帝キネ  佐藤樹一路)
1928.10.06 雲井竜雄 後篇  (東亜京都  後藤秋声)
1928.10.06 田園かなし  (東亜京都  井出錦之助)
1928.10.06 涙恨  (日活太奏  高橋寿康)
1928.10.06 恋を握る  (帝キネ  大森勝)
1928.10.11 河内山と直侍  (勝見庸太郎プロ  勝見正義)
1928.10.13 街頭の騎士  (松竹蒲田  五所平之助)
1928.10.13 切られ与三  (松竹下加茂  小石栄一)
1928.10.13 お静の死  (東亜京都  竹内俊一)
1928.10.13 亀公  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1928.10.13 高山彦九郎  (東亜京都  後藤岱山)
1928.10.13 誉れの警官  (森本登良男プロ  森本登良男)
1928.10.13 三人吉三  (帝キネ  山下秀一)
1928.10.13 未来の大臣  (帝キネ  大森勝)
1928.10.14 けちんぼ長者(ケチンボ長者)  (日活大将軍  内田吐夢)
1928.10.14 御亭主改造  (日活大将軍  伊奈精一)
1928.10.14 殺陣往来  (日活太奏  吉本清涛)
1928.10.15 白蛇  (日活太奏  清瀬英次郎)
1928.10.19   (日活大将軍  内田吐夢)
1928.10.19 清水次郎長  第二篇・血笑篇  (日活太奏  辻吉郎)
1928.10.19 新版東海道膝栗毛第二篇化かされた弥次喜多  (河合映画  曾根純三)
1928.10.19 労働階級  (河合映画  筒見豊)
1928.10.20 兇状持  (マキノ御室  人見吉之助)
1928.10.20 開化異相  (阪妻プロ  犬塚稔)
1928.10.20 武侠関東嵐  (東亜京都  広瀬五郎)
1928.10.20 浪人街  第一話 美しき獲物  (マキノ御室  マキノ正博)
1928.10.20 山彦  (松竹蒲田  清水宏)
1928.10.20 恋を知る  (東亜京都  米沢正夫)
1928.10.20 豪傑花嫁  (帝キネ  江後岳翠)
1928.10.20 誉れの警官  (帝キネ  深川ひさし)
1928.10.22 孝女よし江  (マキノ御室  中島宝三)
1928.10.26 若林大尉  (国際教育映画製作所  服部真砂雄)
1928.10.26 兄貴  (マキノ御室  三上良二)
1928.10.26 刺客  (河合映画  高見貞衛)
1928.10.26 狂恋呪門 前篇  (東亜京都  石田民三)
1928.10.26 波浮の港  (河合映画  松本英一)
1928.10.26 骨肉  (マキノ御室  二川文太郎)
1928.10.27 舞台姿  (松竹蒲田  野村芳亭/重宗務)
1928.10.27 峠の狼火  (松竹下加茂  宇沢芳幽貴)
1928.10.27 御苦労様  (松竹蒲田  大久保忠素)
1928.10.27 安来小唄  (帝キネ  深川ひさし)
1928.10.27 武道流血記  (帝キネ  矢内政治)
1928.10.27 蝙蝠安  (帝キネ  高木英雄)
1928.10.31 狂恋呪門 後篇  (東亜京都  石田民三)
1928.11.01 掏摸の家  (小沢映画聯盟  小沢得二)
1928.11.01 首切り同心  (ツキガタプロ  井上金太郎)
1928.11.01 斑蜘蛛  (日活太奏  清瀬英次郎)
1928.11.01 激流 前篇  (日活大将軍  村田実)
1928.11.01 彼の第二の妻  (東亜京都  根津新)
1928.11.01 つづれ烏羽玉  前篇  (マキノ御室  稲葉蛟児)
1928.11.02 大岡政談 畔倉重四郎  (河合映画  丘虹二)
1928.11.02 江戸双畸伝  (河合映画  丘虹二)
1928.11.03 民族の叫び  (松竹蒲田  野村芳亭)
1928.11.03 紺屋高尾  (帝キネ  山下秀一)
1928.11.03 渦紋流し  (右太衛門プロ  星哲郎)
1928.11.03 恋獄  (帝キネ  竹村快一)
1928.11.03 親馬鹿  (帝キネ  小国狂二)
1928.11.06 忠臣蔵 後篇  (帝キネ芦屋  山下秀一)
1928.11.08 旅姿勢力富五郎  (東亜京都  村越章二郎/山口好幸)
1928.11.08 旅の女  (東亜京都  竹内俊一)
1928.11.08 京屋の娘  (マキノ御室  吉野二郎)
1928.11.09 激流 後篇  (日活大将軍  村田実)
1928.11.09 平手造酒  (日活太奏  志波西果)
1928.11.10 陸の王者  (松竹蒲田  牛原虚彦)
1928.11.10 とかげ  (松竹下加茂  友成用三)
1928.11.10 安政巷談  黄総の十手  (寛寿郎プロ  山口哲平)
1928.11.10 高山彦九郎  (帝キネ  佐藤樹一路)
1928.11.10 栄光の家  (マキノ御室  川浪良太)
1928.11.10 粋な神様  (帝キネ  大森勝)
1928.11.14 崇禅寺馬場  (マキノ御室  マキノ正博)
1928.11.14 馬子日記  (勝見庸太郎プロ  勝見庸太郎)
1928.11.14 不可解の人  (マキノ御室  川浪良太)
1928.11.15 極意皆伝  (東亜京都  橋本松男)
1928.11.15 高杉晋作  (東亜京都  広瀬五郎)
1928.11.16 砂漠に陽が落ちて  (日活大将軍  木藤茂)
1928.11.16 陣中の乃木将軍  (帝キネ  深川ひさし)
1928.11.16 清水次郎長  髑髏篇  (日活太奏  辻吉郎)
1928.11.16 藤枝外記  (帝キネ  渡辺新太郎)
1928.11.16 花嫁拝領顛末  (河合映画  古海卓二)
1928.11.17 輝く昭和  (松竹蒲田  島津保次郎)
1928.11.17 天誅組  (松竹下加茂  二階堂兵馬)
1928.11.18 つづれ烏羽玉  後篇  (マキノ御室  稲葉蛟児)
1928.11.20 親子鴉  (マキノ御室  田村虚舟/根岸東一郎)
1928.11.20 森の石松  (マキノ御室  押本七之助)
1928.11.22 乙女観音  (東亜京都  枝正義郎)
1928.11.22 通り魔  (河合映画  曾根純三)
1928.11.22 哀愁の都  (東亜京都  井出錦之助)
1928.11.24 断腸の剣  (帝キネ  佐藤樹一路)
1928.11.24 彼女の父  (帝キネ  深川ひさし)
1928.11.25 ならぬの父  (日活大将軍  木藤茂)
1928.11.25 剣乱の森  (日活太奏  渡辺邦男)
1928.11.25 仇討流転  (千恵蔵プロ  伊丹万作)
1928.11.25 飛行機花婿  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1928.11.25 福の神勝手違ひ  (松竹蒲田  大久保忠素)
1928.11.25 人形武士  (松竹下加茂  小石栄一)
1928.11.29 飛竜の嵐  (東亜京都  永井健)
1928.11.29 港の放浪者  (東亜京都  井出錦之助)
1928.11.30 田園の哀愁  (日活大将軍  東坊城恭長)
1928.11.30 不破数右衛門  (日活太奏  池田富保)
1928.11.30 鞍馬天狗  恐怖時代  (寛寿郎プロ  山口哲平)
1928.11.30 不破数右衛門  (マキノ御室  勝見正義)
1928.11.30 塙保己一  (児童芸術映画協会  友成用三)
1928.12.01 肉体美  (松竹蒲田  小津安二郎)
1928.12.01 高杉晋作  (右太衛門プロ  長尾史録)
1928.12.01 恋愛行進曲  (松竹蒲田  野村芳亭)
1928.12.01 神州  (帝キネ  渡辺新太郎)
1928.12.01 百鬼夜行  大江戸恐怖篇  (帝キネ  森田京三郎)
1928.12.05 熱血  (東亜京都  山口好幸)
1928.12.07 江戸ッ子  (マキノ御室  中島宝三)
1928.12.11 さらば故郷よ  (松竹蒲田  重宗務)
1928.12.11 新撰組隊長近藤勇  第一篇  (阪妻プロ  犬塚稔)
1928.12.12 柳生二蓋笠  (マキノ御室  中島宝三)
1928.12.12 真心  (帝キネ  高木秀雄)
1928.12.13 近代クレオパトラ  (日活大将軍  畑本秋一)
1928.12.13 落花剣光録 第一篇  (日活太奏  清瀬英次郎)
1928.12.13 かわいさうな大九郎  (マキノ御室  松田定次)
1928.12.13 救ひを求むるもの  (ツキガタプロ  悪麗之助)
1928.12.13 肉弾決笑記  (マキノ御室  山田隆弥)
1928.12.15 鱒屋おせん  (河合映画  松本英一)
1928.12.15 銀猫左門  (千恵蔵プロ  稲垣浩)
1928.12.15 ナイフを掴んだ女  (東亜京都  別宮幸雄)
1928.12.15 姐妃のお百  (東亜京都  仁科熊彦)
1928.12.15 日米親善  (帝キネ  小国狂二)
1928.12.15 侠血甲州颪  (帝キネ  矢内政次)
1928.12.20 おゝ妻よ  (日活太奏  伊奈精一)
1928.12.20 人形使い  (マキノ御室  大森敬興)
1928.12.20 きずな  (右太衛門プロ  長尾史録)
1928.12.20 異説・観音丹次  (松竹下加茂  古野英治)
1928.12.20 美しき朋輩達  (松竹蒲田  清水宏)
1928.12.21 大道寺兵馬  (日活太奏  仏生寺弥作)
1928.12.23 愛怨の旅  (帝キネ  佐藤樹一路)
1928.12.23 浮気療法  (帝キネ  大森勝)
1928.12.26 三日目の女  (松竹蒲田  大久保忠素)
1928.12.26 鳥辺山心中  (松竹下加茂  冬島泰三)
1928.12.26 孝行やり直し  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1928.12.31 選手合宿所 前篇  (河合映画  高見貞衛)
1928.12.31 奮戦王  (日活大将軍  浅岡信夫)
1928.12.31 天野屋利兵衛  (日活太奏  池田富保)
1928.12.31 風雲の彼方へ  (東亜京都  広瀬五郎)
1928.12.31 天の恵  (帝キネ  深川ひさし)
1928.12.31 君が代  (東亜京都  根津新)
1928.12.31 大江戸の闇  (寛寿郎プロ  城戸品郎)
1928.12.31 喧嘩安兵衛  (阪妻プロ  湊岩夫/横溝雅弥)
1928.12.31 近藤勇  (河合映画  曾根純三)
1928.12.31 大学のイーグル  第二篇  (マキノ御室  川浪良太)
1928.12.31 続・斑蛇  (マキノ御室  二川文太郎)
1928.12.31 岩見重太郎  (帝キネ  江後岳翠)
1928.12.31 青春交響楽  (松竹蒲田  野村芳亭)
1928.12.31 続万花地獄 第一篇  (千恵蔵プロ  伊丹万作)
1928.12.31 美しき快漢  (帝キネ  江後岳翠)
1929 悪性 れ笠  (河合映画  曾根純三)
1929 港の   (沢田義雄プロ  沢田義雄)
1929 皇国   (中興映画製作所  楠山律)
1929 春怨 (河合映画  曾根純三)
1929 消防 (森本登良男プロ  光田比登志)
1929 丹前 呂夜話  (東亜東京  後藤岱山)
1929 怒れ 人気男  (河合映画  松本英一)
1929 道行 のお多福  (東亜京都  堀江源太郎)
1929 悲剣 悶録  (河合映画  丘虹二)
1929 不滅   時代篇 現代篇  (大熊特作映画  山上紀夫)
1929 母校 輝く  (沢田義雄プロ  楠山律)
1929 無名 毒華  (マキノ御室  川浪良太)
1929 明君 中記 後篇  (東亜  橋本松男)
1929 弥次 多労働時代  (森本登良男プロ  古海卓二)
1929 柳さく 子十八番舞踊集  (松竹蒲田  大久保忠素)
1929 揺籃 (神戸中興  服部真砂雄)
1929 恋愛 ツ当り  (東亜京都  根津新)
1929 噫牧 省三先生  (マキノ御室)
1929.01.04 細川の血達磨  (東亜京都  後藤岱山)
1929.01.05 隼六剣士  前篇  (マキノ御室  金森万象)
1929.01.05 白妖姫 前篇  (河合映画  丘虹二)
1929.01.05 森の鍛治屋  (松竹蒲田  清水宏)
1929.01.05 やくざ者  (ツキガタプロ  悪麗之助)
1929.01.05 めくら蜘蛛  (千恵蔵プロ  稲垣浩)
1929.01.05 奥様教育  (帝キネ  大森勝)
1929.01.05 月下の騎士  (マキノ御室  吉野二郎)
1929.01.05 嵐の夜曲  (東亜京都  竹内俊一)
1929.01.05 徳川天一坊  (松竹下加茂  小石栄一)
1929.01.05 万歳  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1929.01.05 黒手組助六  (松竹下加茂  吉野英治/冬島泰三)
1929.01.05   (帝キネ  山下秀一)
1929.01.05 朱房の十手  (帝キネ  市川百々之助)
1929.01.07 松平長七郎  (日活太奏  高橋寿康)
1929.01.07 競艶女さまざま  (日活太奏  阿部豊)
1929.01.09 武骨者  (東亜京都  石田民三)
1929.01.09 青春  (東亜京都  福西譲治)
1929.01.10 選手合宿所・後篇  (河合映画  高見貞衛)
1929.01.10 越後獅子  (松竹蒲田  島津保次郎)
1929.01.10 珍客往来  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1929.01.10 隼六剣士  後篇  (マキノ御室  金森万象)
1929.01.10 大親分  (帝キネ  大森勝)
1929.01.10 小天狗貞蔵  (帝キネ  佐藤樹一路)
1929.01.10 粂平内  幡随院復讐篇  (帝キネ  山下秀一)
1929.01.10 人世の唄  (帝キネ  高木秀雄)
1929.01.10 血の船  (勝見庸太郎プロ  勝見庸太郎)
1929.01.10 義憤  (河合映画  高見貞衛)
1929.01.10 白妖姫 後篇  (河合映画  丘虹二)
1929.01.14 原田甲斐  (日活太奏  辻吉郎)
1929.01.14 肥後の駒下駄  (東亜京都  枝正義郎)
1929.01.14 商船学校時代  (東亜京都  竹内俊一)
1929.01.14 円タク稼業  (日活太奏  木村次郎)
1929.01.15 愛人  時枝の巻  (松竹蒲田  池田義信)
1929.01.15 あわて者  (帝キネ  江後岳翠)
1929.01.15 地獄街道  (松竹下加茂  石山稔)
1929.01.15 浮世囃子八人馬鹿  (河合映画  曾根純三)
1929.01.15 粂平内  白柄組征服篇  (帝キネ  矢内政治)
1929.01.15 浪人街  第二話 楽屋風呂第一篇  (マキノ御室  マキノ正博)
1929.01.15 続万花地獄 第二篇  (千恵蔵プロ  稲垣浩/伊丹万作)
1929.01.15 大前田英五郎  (河合映画  高見貞衛)
1929.01.20 娑婆の風  (日活太奏  内田吐夢)
1929.01.20 母と子  (東亜京都  米沢正夫)
1929.01.20 馬子  (帝キネ  矢内政治)
1929.01.20 惜春録  (東亜京都  橋本松男)
1929.01.20 阿呆重  (マキノ御室  中島宝三)
1929.01.20 大学のイーグル  第三篇  (マキノ御室  川浪良太)
1929.01.20 落花剣光録 第二篇  (日活太奏  清瀬英次郎)
1929.01.20 青春行進曲  (河合映画  高見貞衛)
1929.01.20 小松嵐  (河合映画  鈴木挑作)
1929.01.20 無法者  (マキノ御室  押本七之輔)
1929.01.20 のんき者  (帝キネ  深川ひさし)
1929.01.22 あづま男  (松竹下加茂  星哲六)
1929.01.22 佐渡情話  (松竹蒲田  蔦見丈夫)
1929.01.22 恋愛風景  (松竹蒲田  島津保次郎)
1929.01.25 ラシャメンの父  (小沢映画聯盟  小沢得二)
1929.01.25 愛の叫び  (河合映画  丘虹二)
1929.01.25 敵討加賀見山  (マキノ御室  吉野二郎)
1929.01.25 笠森お仙  (河合映画  丘虹二)
1929.01.26 新世帯  (帝キネ  大森勝)
1929.01.26 丑の刻前後  (東亜京都  橋本松男)
1929.01.26 野ばら  (東亜京都  別宮幸雄)
1929.01.26 仲間  (帝キネ  森田京三郎)
1929.01.26 金子春太郎  (帝キネ  渡辺新太郎)
1929.01.27 時代相  (日活太奏  三枝源次郎)
1929.01.27 五千石  (日活太奏  吉本清涛)
1929.01.27 提灯  (松竹下加茂  中根竜太郎/服部静夫)
1929.01.27 彼と人生  (松竹蒲田  牛原虚彦)
1929.01.27 大当り円満  (松竹蒲田  大久保忠素)
1929.01.27 江戸情痴譚  (右太衛門プロ  竹村快一)
1929.01.27 安宅橋供養  (阪妻プロ  細山喜代松)
1929.02.01 阿波の鳴門  (河合映画  曾根純三)
1929.02.01 妙国寺事件  (日活太奏  志波青果)
1929.02.01 唐人蝙蝠伝  (東亜京都  仁科熊彦)
1929.02.01 スキー行進曲  (マキノ御室  三上良二)
1929.02.01 日本橋  (日活太奏  溝口健二)
1929.02.01 巡礼の唄  (東亜京都  米沢正夫)
1929.02.01 水戸黄門  東海道篇  (マキノ御室  中島宝三)
1929.02.01 夜の狼  (帝キネ  佐藤樹一路)
1929.02.01 お夏清十郎  (帝キネ  佐藤樹一路)
1929.02.01 初登場  (松竹下加茂  小石栄一)
1929.02.08 スキー猛進  (日活太奏  木藤茂)
1929.02.08 栄冠  (日活太奏  亀原嘉明/長倉祐考)
1929.02.08 拾った老爺  (帝キネ  大森勝)
1929.02.08 天草異聞邪宗船  (河合映画  鈴木挑作)
1929.02.08 遠山桜金さん奉行  (日活太奏  渡辺邦男)
1929.02.08 鬼神の血煙  (寛寿郎プロ  城戸品郎)
1929.02.08 床屋の二階  (東亜京都  福西譲治)
1929.02.08 花吹雪新八  (帝キネ  渡辺新太郎)
1929.02.08 円タク  (勝見庸太郎プロ  勝見正義)
1929.02.08 国聖大日蓮  (古海卓二プロ  古海卓二)
1929.02.08 浪人街  第二話 楽屋風呂解決篇  (マキノ御室  マキノ正博)
1929.02.08 信長と烈女  (帝キネ  江後岳翠)
1929.02.09 夜の牝猫  (松竹蒲田  五所平之助)
1929.02.09 明暗  (松竹下加茂  星哲六)
1929.02.15 大安日  (マキノ御室  川浪良太)
1929.02.15 韋駄天金太  (マキノ御室  勝見正義)
1929.02.15 赤垣源蔵  (日活太奏  池田富保)
1929.02.15 血吹雪  誉の陣太鼓  (マキノ御室  押本七之輔)
1929.02.15 春容恋達引  (松竹蒲田  重宗務)
1929.02.15 名君道中記 前篇  (東亜京都  橋本松男)
1929.02.15 波浮の港  (日活太奏  木藤茂)
1929.02.15 相政は男だ  (帝キネ  矢内政治)
1929.02.15 赤城颪  (阪妻プロ  犬塚稔)
1929.02.15 波浮の港  (帝キネ長瀬  大森勝)
1929.02.15 心配御無用  (東亜京都  根津新)
1929.02.15 続万花地獄 完結篇  (千恵蔵プロ  稲垣浩)
1929.02.16 a 蛙は蛙  (横浜シネマ商会  村田安司)
1929.02.18 a アルキメデスと黄金の王冠  (東京線画フィルム製作所  金井木一路)
1929.02.21 波浮の港  (東亜京都  根津新)
1929.02.22 人間長兵衛  (日活太奏  由川正和)
1929.02.22 宝の山  (松竹蒲田  小津安二郎)
1929.02.22 お坊吉三  (松竹下加茂  冬島泰三)
1929.02.22 鵜の目鷹の目  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1929.02.22 帰らぬ父  (マキノ御室  稲葉蛟児)
1929.02.22 花井お梅  (河合映画  丘虹二)
1929.02.22 魚屋本多  (帝キネ  山下秀一)
1929.02.22 正伝 高山彦九郎  (マキノ御室  押本七之輔)
1929.03.01 大化新政  (マキノ御室  二川文太郎/押本七之助/人見吉之助/マキノ正博/吉野二郎/稲葉蛟児/中島宝三
1929.03.01 糸の乱れ  (帝キネ  大森勝)
1929.03.01 灰燼  (日活太奏  村田実)
1929.03.01 奥様心得帖  (日活太奏  伊奈精一)
1929.03.01 幡随院長兵衛 智の巻  (東亜京都  後藤岱山)
1929.03.01 千葉周作  (河合映画  高見貞衛)
1929.03.01 ポット出京二  (河合映画  高見貞衛)
1929.03.01 虎狼の巻  (東亜京都  井出錦之助)
1929.03.01 アラビヤの唄  (マキノ御室  川浪良太)
1929.03.01 敵討道中双六  (帝キネ  渡辺新太郎)
1929.03.02 円タク坊ちゃん  (松竹蒲田  大久保忠素)
1929.03.02 君恋し  (松竹蒲田  島津保次郎)
1929.03.02 野良犬  (右太衛門プロ  悪麗之助)
1929.03.06 ごろん棒時代  (千恵蔵プロ  振津嵐峡)
1929.03.06 君恋し  (森本登良男プロ  光田比登志)
1929.03.08 君恋し  (日活太奏  三枝源次郎)
1929.03.08 森の石松  (帝キネ  江後岳翠)
1929.03.08 八百蔵吉  (日活太奏  辻吉郎)
1929.03.08 君恋し  (マキノ御室  川浪良太)
1929.03.08 鬼傑庄八  (河合映画  曾根純三)
1929.03.08 幡随院長兵衛 勇の巻  (東亜京都  後藤岱山)
1929.03.08 梅の由兵衛  (帝キネ  山下秀一)
1929.03.08 君恋し  (河合映画  丘虹二)
1929.03.08 元和豪侠伝  (マキノ御室  金森万象)
1929.03.09 恋飛脚  (松竹下加茂  中根竜太郎/服部静夫)
1929.03.09 あひる女  (松竹蒲田  清水宏)
1929.03.12 a こがねの花  (千代紙映画社  大藤信郎)
1929.03.14 怪盗小平次  (東亜京都  山口好幸)
1929.03.14 哀恋日記  (東亜京都  米沢正夫)
1929.03.15   (マキノ御室  人見吉之助)
1929.03.15 鳥鵆月白浪  (マキノ御室  阪田重則)
1929.03.15 吹雪峠  (松竹下加茂  冬島泰三)
1929.03.15 黄昏の誘惑  (松竹蒲田  池田義信)
1929.03.15 座光寺源三郎  (河合映画  鈴木挑作)
1929.03.15 響宴 第一篇  (日活太奏  田坂具隆)
1929.03.15 当り籖以上  (日活太奏  渡辺邦男)
1929.03.15 髑髏の怪鬼  (帝キネ  佐藤樹一路)
1929.03.15 青空  (帝キネ  深川ひさし)
1929.03.15 闇の街  (河合映画  高見貞衛)
1929.03.16 鴛鴦旅日記  (千恵蔵プロ  稲垣浩)
1929.03.18 お蝶殺し  (東亜京都  永井健)
1929.03.21 行き違ひ  (マキノ御室  川浪良太)
1929.03.21 故郷の家  (帝キネ長瀬  大森勝)
1929.03.21 ぼうだら日記  (帝キネ長瀬  大森勝)
1929.03.21 豊大閤 足軽篇  (マキノ御室  中島宝三)
1929.03.21 鼠小僧次郎吉  (帝キネ  山下秀一)
1929.03.22 巡礼殺し  (帝キネ  矢内政治)
1929.03.22 昼夜鳥飛脚  (河合映画  鈴木挑作)
1929.03.22 心配御無用「新婚の巻」  (東亜京都  福西譲治)
1929.03.24 刀痕  (松竹下加茂  古野英治)
1929.03.24 噴泉騒動  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1929.03.25 私と彼女  (日活太奏  田坂具隆)
1929.03.25 雲井竜雄  (日活太奏  清瀬英次郎)
1929.03.28 畔倉重四郎  (帝キネ  山下秀一)
1929.03.28 新説荒木又右衛門 前後篇  (東亜京都  広瀬五郎)
1929.03.28 美男禍  (帝キネ  江後岳翠)
1929.03.28 新聞時代  (大阪毎日新聞)
1929.03.28 色男  (帝キネ  大森勝)
1929.03.29 妖鬼流血録 第一篇  (河合映画  曾根純三)
1929.03.29 妖鬼流血録 第二篇  (河合映画  曾根純三)
1929.03.29 十万円事件  (河合映画  丘虹二)
1929.03.30 東京の魔術  (松竹蒲田  清水宏)
1929.03.30 花骨牌  (阪妻プロ  山口哲平)
1929.03.31 異説 清水一角  (マキノ御室  二川文太郎)
1929.03.31 英傑秀吉  (日活太奏  池田富保)
1929.04.01 ゆく春  (東亜京都  米沢正夫)
1929.04.03 村上喜剣  (帝キネ  長尾史録)
1929.04.03 涙の悲曲  (帝キネ  小国狂二)
1929.04.05 番町皿屋敷  (河合映画  丘虹二)
1929.04.05 野犬泥まみれ  (河合映画  曾根純三)
1929.04.06 色気たっぷり  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1929.04.06 素手鉢  (右太衛門プロ  長尾史録)
1929.04.06 街の抒情詩  (松竹蒲田  重宗務)
1929.04.06 仇討ばやり  (松竹下加茂  竹内俊一)
1929.04.07 生恋の瞳  (東亜京都  枝正義郎)
1929.04.07 狂へる小鴉  (マキノ御室  阪田重則)
1929.04.07 笠の権三  (東亜京都  仁科熊彦)
1929.04.07 日の出前  (東亜京都  別宮幸雄)
1929.04.07 破軍星  前後篇  (マキノ御室  吉野二郎)
1929.04.07 合点騒動  (東亜京都  橋本松男)
1929.04.07 毒蛇  (帝キネ  渡辺新太郎)
1929.04.10 あゝ玉杯に花うけて  (東京シネマ商会  小沢得二)
1929.04.12 塚原小太郎 前篇  (日活太奏  仏生寺弥作)
1929.04.12 朝日は輝く  (日活太奏  溝口健二/伊奈精一)
1929.04.12 大前田道中記  (日活太奏  由川正和)
1929.04.12 蓮座地獄絵  (河合映画  鈴木挑作)
1929.04.12 暗殺団事件  (河合映画  丘虹二)
1929.04.13 学生ロマンス  若き日  (松竹蒲田  小津安二郎)
1929.04.13 面影  (松竹下加茂  服部静夫)
1929.04.13 腕の喜三郎  (東亜京都  後藤岱山)
1929.04.14 軍太万才  (勝見庸太郎プロ  勝見庸太郎)
1929.04.14 女定九郎  (マキノ御室  吉野二郎)
1929.04.17 悲恋小唄  (帝キネ長瀬  大森勝)
1929.04.17 忠治と浅太郎  (帝キネ  山下秀一)
1929.04.19 生ける人形  (日活太奏  内田吐夢)
1929.04.19 塚原小太郎 後篇  (日活太奏  仏生寺弥作)
1929.04.19 慌て者一副対  (河合映画  高見貞衛)
1929.04.19 長袖の剣士  (東亜京都  山口好幸)
1929.04.19 美人座  (勝見庸太郎プロ  勝見庸太郎)
1929.04.19 弥次喜多  東海道の巻  (マキノ御室  井上金太郎)
1929.04.19 混線行進曲  (東亜京都  福西譲治)
1929.04.19 男一匹  (河合映画  森田京三郎)
1929.04.20 雲雀なく里  (松竹蒲田  野村芳亭)
1929.04.20 小金井次郎  (右太衛門プロ  古海卓二)
1929.04.20 足軽浪士  (千恵蔵プロ  井上金太郎)
1929.04.24 踊る奥様  (帝キネ  大森勝)
1929.04.24 喧嘩長屋  (帝キネ  矢内政治)
1929.04.24 水底  (帝キネ  矢内政治)
1929.04.26 第二の母  (日活太奏  木村次郎)
1929.04.26 半身  (日活太奏  辻吉郎)
1929.04.26 仁侠小町奴  (河合映画  鈴木挑作)
1929.04.26 刺青名奉行  (河合映画  曾根純三)
1929.04.26 ある女と画家  (マキノ御室  滝沢英輔)
1929.04.26 剣侠乱舞  前篇  (マキノ御室  中島宝三)
1929.04.27 用心棒  (松竹下加茂  石山稔)
1929.04.27 春の唄  (松竹蒲田  島津保次郎)
1929.04.27 ステッキガール  (松竹蒲田  清水宏)
1929.05.01 刺青奉行  (帝キネ  渡辺新太郎)
1929.05.01 東海道行進曲狸退治  (帝キネ  江後岳翠)
1929.05.01 御意見無用  (帝キネ  深川ひさし)
1929.05.03 浮世小路  (松竹蒲田  池田義信)
1929.05.03 からたちの花  (日活太奏  阿部豊)
1929.05.03 落花剣光録 第三篇  (日活太奏  清瀬英次郎)
1929.05.03 弥次喜多  第二篇  (マキノ御室  金森万象)
1929.05.03 媚びを売る街  (松竹下加茂  小石栄一)
1929.05.03 悪縁道中記  (河合映画  丘虹二)
1929.05.03 女人復讐  関の小万  (マキノ御室  人見吉之助)
1929.05.03 妖鬼流血録 第三篇  (河合映画  曾根純三)
1929.05.08 暮鍾  (帝キネ  矢内政治)
1929.05.08 武林唯七  (帝キネ  佐藤樹一路)
1929.05.08 男禁制  (帝キネ  深川ひさし)
1929.05.09 前原伊助  (東亜京都  内田徳司)
1929.05.09 心配御無用  浮気の巻  (東亜京都  根津新)
1929.05.10 愚人街  (勝見庸太郎プロ  勝見庸太郎)
1929.05.10 彩られる唇  (松竹蒲田  豊田四郎)
1929.05.10 桃咲く花  (日活太奏  木藤茂)
1929.05.10 新撰組隊長近藤勇  第二篇  (阪妻プロ  犬塚稔)
1929.05.10 蜘蛛の街  (河合映画  森田京三郎)
1929.05.10 花嫁人形  (河合映画  高見貞衛)
1929.05.10 吉良の浪士  和久半太夫  (マキノ御室  押本七之輔)
1929.05.10 噫無情 前篇  (日活太奏  志波西果)
1929.05.15 お国の恋日記  (帝キネ  大森勝)
1929.05.15 和蘭蛇秘帖  (東亜京都  永井健)
1929.05.15 親馬子馬  (帝キネ  矢内政治)
1929.05.15 鍋島怪猫伝  (帝キネ  長尾史録)
1929.05.17 続水戸黄門  山陽道篇  (マキノ御室  中島宝三)
1929.05.17 深夜の薔薇  (マキノ御室  稲葉蛟児)
1929.05.17 逆転  (日活太奏  渡辺邦男)
1929.05.17 盲暦  (河合映画  鈴木挑作)
1929.05.17 噫無情 後篇  (日活太奏  志波西果)
1929.05.18 大都会  労働篇  (松竹蒲田  牛原虚彦)
1929.05.18 紅蓮浄土  (右太衛門プロ  星哲郎)
1929.05.20 研辰膝栗毛  (日活太奏  仏生寺弥作)
1929.05.22 春雨草紙  (帝キネ長瀬  大森勝)
1929.05.22 曾呂利と清正  (帝キネ  江後岳翠)
1929.05.22 大岡政談  越後伝吉  (東亜京都  枝正義郎)
1929.05.22 蟻地獄  (帝キネ  長尾史録)
1929.05.24 杉浦重剛先生  (日活太奏  三枝源次郎)
1929.05.24 狂へる愛  (河合映画  丘虹二)
1929.05.25 人気男  (松竹下加茂  中根竜太郎)
1929.05.26 明け行く空  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1929.05.29 酒は飲んでも飲まいでも  (東亜京都  井出錦之助)
1929.05.29 町人魂  (帝キネ  矢内政治)
1929.05.29 里見八犬伝  (帝キネ  渡辺新太郎)
1929.05.29 おっ母よ  (帝キネ  深川ひさし)
1929.05.30 相馬大作  武道活殺の巻  (千恵蔵プロ  稲垣浩)
1929.05.31 東京行進曲  (日活太奏  溝口健二)
1929.05.31 槍の権三  (松竹下加茂  古野英治)
1929.05.31 浮草娘旅風俗  (松竹蒲田  清水宏)
1929.05.31 朧月女盗伝  (河合映画  森田京三郎)
1929.05.31 乳姉妹  (マキノ御室  阪田重則)
1929.05.31 剣侠乱舞  後篇  (マキノ御室  中島宝三)
1929.05.31 嘆きの小径  (河合映画  丘虹二)
1929.06.05 からくり蝶 前篇  (東亜京都  後藤岱山)
1929.06.05 安宅剛右衛門  (帝キネ  佐藤樹一路)
1929.06.05 微笑の曲  (帝キネ  深川ひさし)
1929.06.07 都鳥  (松竹蒲田  重宗務)
1929.06.07 曲る刃  (松竹下加茂  石山稔)
1929.06.07 東京  (マキノ御室  川浪良太)
1929.06.07 浪人三郎兵衛  (河合映画  森田京三郎)
1929.06.07 お小姓絵巻  (松竹下加茂  石山稔)
1929.06.07 そば屋の小僧  (河合映画  高見貞衛)
1929.06.07 松平長七郎  道中篇  (マキノ御室  金森万象)
1929.06.07 村の王者  (松竹蒲田  清水宏)
1929.06.07 絵本武者修業  (千恵蔵プロ  稲垣浩)
1929.06.12 袈裟と盛遠  (帝キネ  山下秀一)
1929.06.12 探偵児  (帝キネ  深川ひさし)
1929.06.12 佐原の喜三郎  (帝キネ  佐藤樹一路)
1929.06.12 村上喜剣  (東亜京都  山口好幸)
1929.06.14 新女性鑑  (松竹蒲田  五所平之助)
1929.06.14 闇 後日譚  (阪妻プロ  犬塚稔)
1929.06.14 沓掛時次郎  (日活太奏  辻吉郎)
1929.06.14 高橋お伝  (河合映画  丘虹二)
1929.06.14 茂一ヤーイ  (マキノ御室  滝沢英輔)
1929.06.14 紅屋の娘  (日活太奏  三枝源次郎)
1929.06.14 三朝小唄  (マキノ御室  人見吉之助)
1929.06.14 弥次喜多  第三篇  (マキノ御室  マキノ正博)
1929.06.18 a 太郎さんの汽車  (横浜シネマ商会  村田安司)
1929.06.19 白日の下に  (東亜京都  印南弘)
1929.06.19 恋の白矢  (東亜京都  橋本松男)
1929.06.19 業火  (帝キネ  渡辺新太郎)
1929.06.20 海賊船  (ツキガタプロ  悪麗之助)
1929.06.20 熱火  (日活太奏  志波西果)
1929.06.21 生れぞこなひ  (マキノ御室  押本七之輔)
1929.06.21 盆槍権兵衛  (松竹下加茂  中根竜太郎)
1929.06.21 東海道膝栗毛弥次喜多第三篇 浮世染  (河合映画  鈴木挑作)
1929.06.25 道中差し  (東亜京都  新居重明)
1929.06.26 食客奮闘記  (帝キネ  小国狂二)
1929.06.26 侠客金看板  (帝キネ  佐藤樹一路)
1929.06.28 剣士沖田総司  (ツキガタプロ  井上金太郎)
1929.06.28 黒駒の勝蔵 前篇  (河合映画  鈴木挑作)
1929.06.28 岡辰押切帳  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1929.06.28 銀流し  (マキノ御室  川浪良太)
1929.06.28 月形半平太  (松竹下加茂  冬島泰三)
1929.06.28 紅屋の娘  (東亜京都  根津新)
1929.06.28 誘拐団  (河合映画  丘虹二)
1929.07.01 毛綱  (マキノ御室  吉野二郎)
1929.07.03 南蛮鋳物師  (帝キネ  矢内政治)
1929.07.03 紅屋の娘  (帝キネ  松本英一)
1929.07.04 火陣  (千恵蔵プロ  井上金太郎)
1929.07.05 和製喧嘩友達  (松竹蒲田  小津安二郎)
1929.07.05 戻橋  (マキノ御室  マキノ正博)
1929.07.05 銀座王  (マキノ御室  三上良二)
1929.07.05 濁流鬼  (河合映画  曾根純三)
1929.07.05 怪異千姫狂乱  (マキノ御室  中島宝三)
1929.07.05 一殺多生剣  (右太衛門プロ  伊藤大輔)
1929.07.05 黒駒の勝蔵 後篇  (河合映画  曾根純三)
1929.07.06 赤い火青い火  (日活太奏  徳永フランク)
1929.07.06 直侍と丑松  (日活太奏  仏生寺弥作)
1929.07.06 恋風襲来  (東亜京都  福西譲治)
1929.07.06 君恋し  (東亜京都  仁科熊彦)
1929.07.07 日活行進曲  運動篇  (日活太奏  内田吐夢)
1929.07.07 日活行進曲  旅役者の群  (日活太奏  仏生寺弥作)
1929.07.07 日活行進曲  早駕篭は西へ  (日活太奏  志波西果)
1929.07.07 日活行進曲  戦争篇  (日活太奏  三枝源次郎)
1929.07.07 日活行進曲  堪忍  (日活太奏  渡辺邦男)
1929.07.07 日活行進曲  工場記活劇篇  (日活太奏  田坂具隆)
1929.07.07 日活行進曲  曽我兄弟  (日活太奏  清瀬英次郎)
1929.07.07 日活行進曲  田園篇  (日活太奏  伊奈精一)
1929.07.07 若草お新旅日記  (東亜京都  永井健)
1929.07.10 からくり蝶 後篇  (東亜京都  後藤岱山)
1929.07.10 朧月  (帝キネ長瀬  大森勝)
1929.07.10 薮医者奮戦記  (帝キネ  矢内政治)
1929.07.10 黒駒の勝蔵  (帝キネ  江後岳翠)
1929.07.10 銀棒  (帝キネ  佐藤樹一路)
1929.07.12 温泉宿の怪異梅の間綺譚  (河合映画  高見貞衛)
1929.07.12 悪の華七部集の内直助権兵衛  (河合映画  鈴木挑作)
1929.07.13 かもめ  (勝見庸太郎プロ  勝見庸太郎)
1929.07.13 八剣飛竜  (日活太奏  池田富保)
1929.07.13 此村大吉  (阪妻プロ  山口哲平)
1929.07.13 伊勢音頭  (松竹下加茂  竹内俊一)
1929.07.13 血煙荒神山  (日活太奏  辻吉郎)
1929.07.13 鞍馬天狗  (東亜京都  橋本松男)
1929.07.13 緋鹿子草紙  (東亜京都  米沢正夫)
1929.07.14 め組の喧嘩  (マキノ御室  押本七之輔)
1929.07.14 勝鬨の唄  (マキノ御室  三上良二)
1929.07.17 荒尾譲介  (帝キネ長瀬  大森勝)
1929.07.17 因華双紙  (帝キネ  矢内政治)
1929.07.18 四人孤児  (河合映画  高見貞衛)
1929.07.19 多情仏心  (松竹蒲田  島津保次郎)
1929.07.19 緑の朝  (松竹蒲田  野村芳亭)
1929.07.19 奴道中  (松竹下加茂  中根竜太郎)
1929.07.19 街の女  (河合映画  丘虹二)
1929.07.19 壱〇〇、〇〇〇、〇〇〇円  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1929.07.23 野球狂時代  (東亜京都  井出錦之助)
1929.07.23 月形半平太  (東亜京都  枝正義郎)
1929.07.24 愛の目醒  (帝キネ  大森勝)
1929.07.24 お祭佐七  (帝キネ  佐藤樹一路)
1929.07.24 からくり  (帝キネ  江後岳翠)
1929.07.26 風船玉  (日活太奏  木藤茂)
1929.07.26 白井権八  (日活太奏  由川正和)
1929.07.26 黒い眸  (マキノ御室  滝沢英輔)
1929.07.27 囁きの丘  (松竹下加茂  小石栄一)
1929.07.27 女性の力  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1929.07.27 酬ひられぬ人  (松竹蒲田  今野不二夫)
1929.07.27 南方の秘宝  (小沢映画聯盟  小沢得二)
1929.07.31 浪花小唄  (東亜京都  印南弘)
1929.07.31 怪談文弥殺し  (帝キネ  山下秀一)
1929.07.31 恋のしがらみ  (帝キネ  大森勝)
1929.08.01 蜂須賀小六  第一篇 長江半之丞の巻  (日活太奏  高橋寿康)
1929.08.01 朗らかね  (マキノ御室  川浪良太)
1929.08.01 百面相  (日活太奏  伊奈精一)
1929.08.01 陽気な唄  (松竹蒲田  清水宏)
1929.08.01 股から覗いた国定忠次 山形屋藤蔵  (河合映画  曾根純三)
1929.08.01   (松竹蒲田  清水宏)
1929.08.01 夜討曽我  (マキノ御室  並木鏡太郎)
1929.08.01 さんさ時雨  (松竹下加茂  星哲郎)
1929.08.01 浮世絵走馬燈  (東亜京都  石田民三)
1929.08.01 無理矢理三千石  (マキノ御室  松田定次)
1929.08.07 路上の涙  (東亜京都  根津新)
1929.08.07 天現寺長屋  (東亜京都  堀江源太郎)
1929.08.07 幽霊婿  (帝キネ  江後岳翠)
1929.08.07 美代吉殺し  (帝キネ  矢内政治)
1929.08.07 処女は悲し  (帝キネ  深川ひさし)
1929.08.08 殺魔剣士  (右太衛門プロ  内海龍二)
1929.08.08 不孝者  (河合映画  森田京三郎)
1929.08.08 弥次喜多  第四篇  (マキノ御室  吉野二郎)
1929.08.08 浪花小唄  (松竹蒲田  重宗務)
1929.08.08 自慢の倅  (松竹蒲田  清水宏)
1929.08.08 歓楽の影  (マキノ御室  稲葉蛟児)
1929.08.14 マネキンガール  (東亜京都  福西譲治)
1929.08.14 大利根の殺陣  (東亜京都  後藤岱山)
1929.08.14 松山奇談  八百八狸  (帝キネ  山下秀一)
1929.08.14 若衆剣豪  (帝キネ  長尾史録)
1929.08.14 彼の日記  (帝キネ  深川ひさし)
1929.08.15 3善人  (松竹蒲田  野村芳亭)
1929.08.15 大闘陣  (日活太奏  渡辺邦男)
1929.08.15 松平長七郎  長崎篇  (マキノ御室  金森万象)
1929.08.15 級友  (マキノ御室  三上良二)
1929.08.15 油屋十人斬伊勢音頭  (河合映画  丘虹二)
1929.08.15 箕輪心中  (松竹下加茂  服部静夫)
1929.08.15 妖怪無電  (日活太奏  木村次郎)
1929.08.21 成功の結婚  (帝キネ  大森勝)
1929.08.21 丸橋忠弥  (帝キネ  長尾史録)
1929.08.22 敵討花傷録  (河合映画  森田京三郎)
1929.08.23 愛して頂戴  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1929.08.23 牡丹燈の記  (日活太奏  高橋寿康)
1929.08.23 まごころ  (日活太奏  東坊城恭長)
1929.08.23 冷眼  (右太衛門プロ  悪麗之助)
1929.08.23 美人は黒い  (松竹蒲田  島津保次郎)
1929.08.28 伝奇刀葉林  前篇  (帝キネ  渡辺新太郎)
1929.08.28 泥濘  (帝キネ  佐藤樹一路)
1929.08.29 夕凪城の怪火  (東亜京都  広瀬五郎)
1929.08.29 噫七年  (東亜京都  根津新)
1929.08.30 希望  (松竹蒲田  池田義信)
1929.08.30 縮屋新助  (河合映画  鈴木挑作)
1929.08.30 人間改造  (河合映画  森田京三郎)
1929.08.30 新婚脱線  (勝見庸太郎プロ  勝見庸太郎)
1929.08.30 股旅草鞋  (右太衛門プロ  城戸品郎)
1929.08.30 筑波嵐  (マキノ御室  勝見正義)
1929.08.31 大洋児出船の港  (日活太奏  内田吐夢)
1929.09.01 蜂須賀小六  第二篇 坂田小平次の巻  (日活太奏  高橋寿康)
1929.09.01 恋のジャズ  (帝キネ  鈴木重吉)
1929.09.04 伝奇刀葉林  後篇  (帝キネ  渡辺新太郎)
1929.09.04 荒野  (帝キネ  松本英一)
1929.09.06 現代婿選び  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1929.09.06 短銃と宝石  (マキノ御室  川浪良太)
1929.09.06 大学は出たけれど  (松竹蒲田  小津安二郎)
1929.09.06 夕霧の仙太  (東亜京都  石田民三)
1929.09.06 血戦面影橋  (河合映画  丘虹二)
1929.09.06 乙女心  (東亜京都  別宮幸雄)
1929.09.06 無言詣  (松竹下加茂  古野英治)
1929.09.07 愛の風景  (日活太奏  田坂具隆)
1929.09.07 殺した人  (千恵蔵プロ  稲垣浩)
1929.09.07 安達元右衛門  (日活太奏  志波西果)
1929.09.08 恋の筏師  (帝キネ長瀬  大森勝)
1929.09.11 朱鞘の仁三郎  (帝キネ  長尾史録)
1929.09.13 山の凱歌  (松竹蒲田  牛原虚彦)
1929.09.13 旗本小普請衆  (マキノ御室  二川文太郎)
1929.09.13 親父とその子  (松竹蒲田  五所平之助)
1929.09.13 片山津小唄  (東亜京都  別宮幸雄)
1929.09.13 三人娘巴白浪  (河合映画  丘虹二)
1929.09.13 明暦風流陣  (東亜京都  橋本松男)
1929.09.13 馬喰丑五郎  (勝見庸太郎プロ  勝見庸太郎)
1929.09.15 蒼白き薔薇  (日活太奏  阿部豊)
1929.09.15 金四郎半生記  (日活太奏  辻吉郎)
1929.09.18 権八二重想  (帝キネ  江後岳翠)
1929.09.20 首の座  (マキノ御室  マキノ正博)
1929.09.20 斬人斬馬剣  (松竹京都  伊藤大輔)
1929.09.20 パイプの三吉  (マキノ御室  滝沢英輔)
1929.09.20 明日天気になあれ  (松竹蒲田=シマヅプロ  島津保次郎/西尾佳雄)
1929.09.20 弥次喜多近代行進曲  (河合映画  森田京三郎)
1929.09.20 女難歓迎腕比べ  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1929.09.20 由利根元大殺記 前篇  (東亜京都  山口哲平)
1929.09.22 魔の都会  暗黒篇・光明篇  (帝キネ  松本英一)
1929.09.23 ラッシュアワー  (東亜京都  福西譲治)
1929.09.24 結婚悲劇  (日活太奏  東坊城恭長)
1929.09.24 壁虎藤十郎  (日活太奏  仏生寺弥作)
1929.09.25 化物武士  (帝キネ  矢内政治)
1929.09.26 今年竹  (松竹蒲田  重宗務)
1929.09.26 浮世風呂  (松竹蒲田  五所平之助)
1929.09.26 人か魔か  (帝キネ  渡辺新太郎)
1929.09.27 熱砂の舞  (河合映画  高見貞衛)
1929.09.27 ブルドックボーイ  (マキノ御室  川浪良太)
1929.09.28 美男葛 前篇  (東亜京都  後藤岱山)
1929.09.28 麓の道  (東亜京都  米沢正夫)
1929.10.01 修羅城  水星篇 火星篇  (日活太奏  池田富保)
1929.10.01 宝剣  (帝キネ  長尾史録)
1929.10.01 地に叛くもの  (松竹下加茂  冬島泰三)
1929.10.04 春はまた丘へ  (日活太奏  長倉祐考)
1929.10.04 西南戦争  (マキノ御室  中島宝三)
1929.10.04 微笑  (マキノ御室  川浪良太)
1929.10.04 怪刃怪魔剣  (河合映画  丘虹二)
1929.10.05 美男葛 後篇  (東亜京都  後藤岱山)
1929.10.05 いとし児  (東亜京都  印南弘)
1929.10.08 岡田良助  (帝キネ  山下秀一/長尾史録)
1929.10.08 暗黒の街  (帝キネ  深川ひさし)
1929.10.09 血祭  (松竹下加茂  星哲六)
1929.10.10 裏町の大将  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1929.10.10 潮に乗る北斗  (阪妻プロ  安田憲邦)
1929.10.10 人生の裏路  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1929.10.11 浮世ざんげ  (日活太奏  三枝源次郎)
1929.10.11 侠艶録  (マキノ御室  吉野二郎)
1929.10.11 怨歌行  (日活太奏  清瀬英次郎)
1929.10.11 血の曲芸団  (河合映画  小沢得二)
1929.10.11 恋と剣士  (河合映画  村越章二郎)
1929.10.11 松平外記  (マキノ御室  押本七之輔)
1929.10.11 悲しき童貞  (勝見庸太郎プロ  勝見庸太郎)
1929.10.13 半人半獣  (小沢映画聯盟  小沢得二)
1929.10.15 出船の港  (帝キネ  長尾史録)
1929.10.15 仇討浄瑠璃坂 前篇  (東亜京都  後藤岱山)
1929.10.15 君ちゃんよさらば  (帝キネ  大森勝)
1929.10.15 情痴狂時代  (帝キネ  江後岳翠)
1929.10.17 摩天楼・争闘篇  (日活太奏  村田実)
1929.10.17 国定忠次の遺児  (マキノ御室  二川文太郎)
1929.10.17 剣士弥源太  (マキノ御室  人見吉之助)
1929.10.17 宮本武蔵  (千恵蔵プロ  井上金太郎)
1929.10.17 不壊の白珠  (松竹蒲田  清水宏)
1929.10.17   (右太衛門プロ  城戸品郎)
1929.10.17 明烏夢泡雪  (マキノ御室  吉野二郎)
1929.10.22 盲ひの小鳩  (帝キネ  大森勝)
1929.10.22 仇討天下茶屋  (帝キネ  山下秀一/佐藤樹一路)
1929.10.22 上州侠刃  (帝キネ  渡辺新太郎)
1929.10.22 送り狼  (帝キネ  渡辺新太郎)
1929.10.24 刀を抜いて  (マキノ御室  二川文太郎)
1929.10.24 流人  (東亜京都  新居重明)
1929.10.24 お千枝とその兄  (東亜京都  福西譲治)
1929.10.24 敵討道中双六  (マキノ御室  押本七之輔)
1929.10.24 風来坊  (勝見庸太郎プロ  勝見庸太郎)
1929.10.25 雲の王座  (日活太奏  田坂具隆)
1929.10.25   (日活太奏  徳永フランク)
1929.10.25 妖魔綺譚  (松竹下加茂  星哲六)
1929.10.25 会社員生活  (松竹蒲田  小津安二郎)
1929.10.25 刀を抜いて  (日活太奏  高橋寿康)
1929.10.25 旅人渡世  (河合映画  森田京三郎)
1929.10.28 乱刃  (河合映画  森田京三郎)
1929.10.29 明日は決勝  (帝キネ  山下秀一)
1929.10.30 好きだから  (帝キネ  松本英一)
1929.10.31 謎の人形師  (日活太奏  志波西果)
1929.11.01 ダンスガールの悲哀  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1929.11.01 大尉の娘  (発声映画  落合浪雄)
1929.11.01 一番目の女  (日活太奏  三枝源次郎)
1929.11.01 白野弁十郎  (松竹下加茂  小石栄一)
1929.11.01 傘張剣法  (日活太奏  辻吉郎)
1929.11.01 荒木又右衛門  全五篇  (マキノ御室  吉野二郎/二川文太郎/押本七之輔/勝見正義/マキノ正博)
1929.11.01 右門一番手柄  南蛮幽霊  (東亜京都  橋本松男)
1929.11.01 黒髪悲話  (河合映画  小沢得二)
1929.11.01 直侍と河内山  (河合映画  村越章二郎)
1929.11.01 仇討浄瑠璃坂 後篇  (東亜京都  石田民三)
1929.11.05 村井長庵  (帝キネ  山下秀一)
1929.11.06 仇討地獄  (帝キネ  佐藤樹一路)
1929.11.08 愛する者の道  (マキノ御室  二川文太郎)
1929.11.08 狐と狸  (マキノ御室  吉野二郎)
1929.11.08 父の願ひ  (松竹蒲田  清水宏)
1929.11.08 仁侠  神田の火祭  (マキノ御室  押本七之輔)
1929.11.08 恋慕小唄  (松竹蒲田  清水宏)
1929.11.08 足軽剣法  (右太衛門プロ  白井戦太郎)
1929.11.08 怪盗懺悔  (河合映画  丘虹二)
1929.11.09 名なし鳥  (日活太奏  木村次郎)
1929.11.09 赤穂浪士・第一篇 堀田隼人之巻  (日活太奏  志波西果)
1929.11.09 鼠賊忍術噺  (東亜京都  石田民三)
1929.11.13 南八郎  (帝キネ  矢内政治)
1929.11.15 盗まれた大九郎  (マキノ御室  松田定次)
1929.11.15 黒白の街 第一篇・恋愛篇  (東亜京都  根津新)
1929.11.15 かるめん  (松竹下加茂  竹内俊一)
1929.11.15 明眸禍  (松竹蒲田  池田義信)
1929.11.15 浪人街  第三話 憑かれた人々  (マキノ御室  マキノ正博)
1929.11.15 早慶戦時代  (マキノ御室  川浪良太)
1929.11.15 恋の湊・三国一刀流  (東亜京都  橋本松男)
1929.11.15 美人地獄  (河合映画  丘虹二)
1929.11.15 赤尾林蔵  (帝キネ  佐藤樹一路)
1929.11.16 新家庭講座  (日活太奏  伊奈精一)
1929.11.16 愛染地獄  第一篇  (千恵蔵プロ  清瀬英次郎)
1929.11.20 青春の頃  (帝キネ  大森勝)
1929.11.22 大逆倫  (勝見庸太郎プロ  勝見正義)
1929.11.22 奴浪人  (マキノ御室  中島宝三)
1929.11.22 愛染地獄  第二篇  (千恵蔵プロ  清瀬英次郎)
1929.11.22 裏町の孤児  (東亜京都  福西譲治)
1929.11.22 貞操  (河合映画  小沢得二)
1929.11.22 競艶刺青草紙  (東亜京都  広瀬五郎)
1929.11.22 室町情史  (帝キネ  矢内政治)
1929.11.22 愛憎乱麻  (帝キネ  長尾史録)
1929.11.22 怪侠児来也  (河合映画  山口哲平)
1929.11.23 地上の恋  (日活太奏  木藤茂)
1929.11.23 未完成の恋  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1929.11.23 裏切り義十郎  (阪妻プロ  東隆史)
1929.11.23 永公の死  (マキノ御室  稲葉蛟児)
1929.11.24 突貫小僧  (松竹蒲田  小津安二郎)
1929.11.27 鼠賊  (帝キネ  江後岳翠)
1929.11.28 露路裏の鼠族  (マキノ御室  金森万象)
1929.11.28 娘義太夫  (マキノ御室  人見吉之助)
1929.11.28 彦左漫遊記  (マキノ御室  吉野二郎)
1929.11.29 地獄剣  (マキノ御室  並木鏡太郎)
1929.11.29 竜巻長屋  (日活太奏  渡辺邦男)
1929.11.29 都会交響曲  (日活太奏  溝口健二)
1929.11.29 愛の郷唄  (河合映画  丘虹二)
1929.11.29 愛欲絵巻  (河合映画  村越章二郎)
1929.11.29 銃声  (東亜京都  井出錦之助)
1929.11.29 鞍馬八剣士  (東亜京都  後藤岱山)
1929.12.01   (松竹蒲田  野村芳亭)
1929.12.01 狂える名君  (松竹下加茂  井上金太郎)
1929.12.04 浪人昇天  (帝キネ  渡辺新太郎)
1929.12.04 スペードの女王  (帝キネ  楠山律)
1929.12.06 魔剣篭釣瓶  (日活太奏  渡辺邦男)
1929.12.06 終列車  (日活太奏  徳永フランク)
1929.12.06 維新前後  (河合映画  森田京三郎)
1929.12.07 通り魔  (帝キネ  長尾史録)
1929.12.10 新婚前後  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1929.12.10 都会を泳ぐ女  (松竹蒲田  豊田四郎)
1929.12.10 美はしき天罰  (松竹下加茂  古野英治)
1929.12.11 霧晴れるゝ  (松竹下加茂  服部静夫)
1929.12.13 吉五郎懺悔  (日活太奏  清瀬英次郎)
1929.12.13 めくら  (日活太奏  東坊城恭長)
1929.12.13 麻布第三聯隊軍事孝子事実美談 金子二等兵  (河合映画  丘虹二)
1929.12.14 黒白の街 後篇  (東亜京都  印南弘)
1929.12.14 貝殻一平  前篇  (帝キネ  渡辺新太郎)
1929.12.14 夜光珠怪異  (帝キネ  山下秀一)
1929.12.14 凸凹二人組  (帝キネ  大森勝)
1929.12.14 貝殻一平  前篇  (東亜京都  後藤岱山)
1929.12.15 情熱の一夜  (松竹蒲田  五所平之助)
1929.12.15 日光の円蔵  (右太衛門プロ  古海卓二)
1929.12.15 全部精神異状あり  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1929.12.18 お医者さんでも  (日活太奏  伊奈精一)
1929.12.18 山本勘助  (日活太奏  渡辺邦男)
1929.12.20 雲霽るゝ  (マキノ御室  滝沢英輔)
1929.12.24 帰って来た兄  (帝キネ  富沢進郎)
1929.12.24 蛙は蛙  (帝キネ  矢内政治)
1929.12.25 恋の遠眼鏡  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1929.12.25 貝殻一平  前篇  (松竹下加茂  井上金太郎)
1929.12.25 命がけ  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1929.12.25 鮫鞘  (千恵蔵プロ  稲垣浩)
1929.12.26 友情  (帝キネ  楠山律)
1929.12.31 街の花嫁進軍  (東亜京都  印南弘)
1929.12.31   (日活太奏  内田吐夢)
1929.12.31 恋愛第一課  (松竹蒲田  清水宏)
1929.12.31 非常警戒  (日活太奏  阿部豊)
1929.12.31 貝殻一平 前篇  (河合映画  村越章二郎)
1929.12.31 清水の次郎長伝  (阪妻プロ  沖博文)
1929.12.31 二刀流安兵衛  (東亜京都  後藤岱山)
1929.12.31 四谷六法  白柄組  (マキノ御室  中島宝三)
1929.12.31 続影法師  狂燥篇  (マキノ御室  二川文太郎)
1929.12.31 海辺の巌  (帝キネ  松本英一)
1929.12.31 嵐山花五郎  (帝キネ  江後岳翠)
1929.12.31 十八人斬高田の馬場  (河合映画  丘虹二)
1930 ガソリ ン娘  (東亜京都  別宮幸雄)
1930 一度 すべての女に  (東亜京都  久保義郎)
1930 貝殻   第二篇  (帝キネ  渡辺新太郎)
1930 大食 地獄往来  (東亜京都  石田民三)
1930 天晴 若者  (東亜京都  下村八郎)
1930 涙の   (東亜京都  別宮幸雄)
1930.01.04 維新鉄仮面 第一篇  (東亜京都  仁科熊彦)
1930.01.04 丹下右膳  (東亜京都  堀江源太郎)
1930.01.04 恋の猟人  空中の巻  (東亜京都  福西譲治)
1930.01.05 職工慰安会  (マキノ御室  神田金太郎)
1930.01.05 天保水滸伝  (マキノ御室  押本七之輔)
1930.01.05 なま薪燻べて  (河合映画  小沢得二)
1930.01.05 落葉ケ原決闘記  (河合映画  山口哲平)
1930.01.05 ちょっと出ました三角野郎  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1930.01.05 結婚学入門  (松竹蒲田  小津安二郎)
1930.01.05 野狐三次  (松竹下加茂  小石栄一)
1930.01.05 次男坊  (帝キネ  曽根純三)
1930.01.05 足軽吉右衛門  (帝キネ  佐藤樹一路)
1930.01.07 仮名屋小梅  (発声映画  蔦見丈夫)
1930.01.07 貝殻一平  後篇  (東亜京都  後藤岱山)
1930.01.07 木馬の悲劇  (日活太奏  木藤茂)
1930.01.07 愛の十字路  (東亜京都  別宮幸雄)
1930.01.08 愛染地獄  第三篇  (千恵蔵プロ  清瀬英次郎)
1930.01.10 少佐の娘  (マキノ御室  稲葉蛟児)
1930.01.10 特急本塁打  (マキノ御室  三上良二)
1930.01.10 巷譚  両国橋  (マキノ御室  中島宝三)
1930.01.10 美男悲剣史  (河合映画  丘虹二)
1930.01.10 石松の最期  (阪妻プロ  岡山俊太郎)
1930.01.10 美人暴力団  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1930.01.10 地獄絵巻  (帝キネ  高見貞衛)
1930.01.10 日の出巌  (帝キネ  山下秀一)
1930.01.10 松竹梅女三勇士  (マキノ御室  中島宝三)
1930.01.10 浜の真砂二人男  (河合映画  小沢得二)
1930.01.10 レヴュー姉妹  (松竹蒲田  島津保次郎)
1930.01.10 影の響  (河合映画  森田京三郎)
1930.01.14 新女性風景  (東亜京都  根津新)
1930.01.14 摩天楼 愛慾篇  (日活太奏  村田実)
1930.01.15 鉄拳制裁  (松竹蒲田  野村員彦)
1930.01.15 女来夜  前篇  (東亜京都  石田民三)
1930.01.15 夫婦  (マキノ御室  人見吉之助)
1930.01.15 大生殺  (右太衛門プロ  白井戦太郎)
1930.01.15 幡随院長兵衛  (河合映画  丘虹二)
1930.01.15 花暦三人吉三  (マキノ御室  吉野二郎)
1930.01.15 路はある  (帝キネ  富沢進郎)
1930.01.15 弥次喜多  京の巻  (マキノ御室  吉野二郎)
1930.01.15 弥次喜多再興  (帝キネ  長尾史録)
1930.01.15 夫婦戦線異状なし  (河合映画  小沢得二)
1930.01.20 恋愛戦線異常なし  (東亜京都  井出錦之助)
1930.01.20 天人お駒  (東亜京都  広瀬五郎)
1930.01.20 野狐三次  (河合映画  山口哲平)
1930.01.20 就職戦線  (帝キネ  楠山律)
1930.01.21 弥藤太昇天  (松竹下加茂  悪麗之助)
1930.01.21 チャンバラ夫婦  (松竹蒲田  成瀬巳喜男)
1930.01.22 首斬浅右衛門  江戸愛欲篇  (帝キネ  渡辺新太郎)
1930.01.22 雄登児  (帝キネ  佐藤樹一路)
1930.01.23 旗本風流陣  (日活太奏  仏生寺弥作)
1930.01.23 火刑  (日活太奏  三枝源次郎)
1930.01.24 風雲児  (マキノ御室  金森万象)
1930.01.25 地下室事件  (河合映画  森田京三郎)
1930.01.25 夕立勘五郎  (河合映画  村越章二郎)
1930.01.26 森蘭丸  (松竹下加茂  星哲六)
1930.01.26 スポーツ精神  (松竹蒲田  西尾佳雄)
1930.01.26 毬の行方  (サワタ映画  沢田順介)
1930.01.26 借金戦法  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1930.01.26 侠骨元禄組  (東亜京都  山口好幸)
1930.01.26 モダン猫騒動  (東亜京都  福西譲治)
1930.01.26 あの山越へて  (帝キネ  大森勝)
1930.01.26 斬奸  (帝キネ  佐藤樹一路)
1930.01.27 たゝかれ亭主  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1930.01.27 新編 愛恋序曲  (松竹蒲田  重宗務)
1930.01.27 深夜の居候  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1930.01.30 とんとん拍子  (帝キネ  佐藤樹一路)
1930.01.31 馬子の唄  (日活太奏  仏生寺弥作)
1930.01.31 母校の名誉  (マキノ御室  川浪良太)
1930.01.31 右門捕物帖  三番手柄  (千恵蔵プロ  辻吉郎)
1930.01.31 幕末浪人組  (東亜京都  広瀬五郎)
1930.01.31 幻の鷹  (河合映画  村越章二郎)
1930.01.31 相馬の金さん  (マキノ御室  阪田重則)
1930.01.31 地上に愛あり  (東亜京都  別宮幸雄)
1930.02. 生 きる力  (松竹蒲田  西尾佳雄)
1930.02. 無 明道  (松竹下加茂  古野英治)
1930.02.01 現代奥様気質  (松竹蒲田  重宗務)
1930.02.01 命の灯  (右太衛門プロ  城戸品郎)
1930.02.01 独身者御用心  (松竹蒲田  五所平之助)
1930.02.01   (日活太奏  東坊城恭長)
1930.02.06 何が彼女をそうさせたか  (帝キネ長瀬  鈴木重吉)
1930.02.06 背広のむなぐら  (帝キネ  高見貞衛)
1930.02.06 義刃  (帝キネ  江後岳翠)
1930.02.07 俺は天才  (マキノ御室  滝沢英輔)
1930.02.07 情恨  (マキノ御室  並木鏡太郎)
1930.02.07 幻の影を追ひて  (東亜京都  広瀬五郎)
1930.02.07 さよなら  (日活太奏  木村次郎)
1930.02.07 幕末斬奸録  (河合映画  丘虹二)
1930.02.07 地獄谷の大剣客  (東亜京都  橋本松男)
1930.02.07 愛火燃ゆ  (河合映画  小沢得二)
1930.02.07 貝殻一平  第二篇  (日活太奏  清瀬英次郎/岡田敬)
1930.02.07 貝殻一平  第一篇  (日活太奏  清瀬英次郎/岡田敬)
1930.02.08 黒百合の花  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1930.02.08 筆禍夢物語  高野長英伝  (阪妻プロ  犬塚稔)
1930.02.08 花嫁選手  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1930.02.11 貝殻一平  第三篇  (帝キネ  渡辺新太郎)
1930.02.14 千丈の紅恋  (日活太奏  仏生寺弥作)
1930.02.14 時代の踊子 前篇  (東亜京都  堀江源太郎)
1930.02.14 慶安太平記  (マキノ御室  押本七之輔)
1930.02.14 純情  (松竹蒲田  成瀬巳喜男)
1930.02.14 運命線上に躍る人々  (マキノ御室  マキノ正博/久保為義)
1930.02.14 赭土  (松竹下加茂  冬島泰三)
1930.02.14 閻魔寺の惨劇  (河合映画  山口哲平)
1930.02.14   (河合映画  小沢得二)
1930.02.21 特急恋愛  (河合映画  高松操)
1930.02.21 鴛鴦呪文  (日活太奏  高橋寿康)
1930.02.21 総動員  (マキノ御室  川浪良太)
1930.02.21 至誠の輝き  (日活太奏  徳永フランク)
1930.02.21 黒田武士  (河合映画  森田京三郎)
1930.02.21 刃影走馬燈 前篇  (東亜京都  新居重明)
1930.02.21 オイコラ行進曲  湯煙り長屋合戦  (マキノ御室  松田定次)
1930.02.22 戦線街  (右太衛門プロ  古海卓二)
1930.02.22 出世の纏  (帝キネ  長尾史録)
1930.02.22 紅唇罪あり  (松竹蒲田  清水宏)
1930.02.28 祇園小唄絵日傘  第一話 舞の袖  (マキノ御室  金森万象)
1930.02.28 影美人  (河合映画  村越章二郎)
1930.02.28 維新暗流史  (日活太奏  辻吉朗)
1930.02.28 女来夜  後篇  (東亜京都  石田民三)
1930.02.28 凱歌高らかに謳へ  (東亜京都  井出錦之助)
1930.02.28 祇園小唄絵日傘  第二話 狸大尽  (マキノ御室  金森万象)
1930.02.28 人斬伊太郎  (マキノ御室  並木鏡太郎)
1930.03. a おいらの野球  (横浜シネマ商会  村田安司)
1930.03.01 朗かに歩め  (松竹蒲田  小津安二郎)
1930.03.01 時勢は移る  (松竹下加茂  冬島泰三)
1930.03.01 からくり紳士  (帝キネ  曽根純三)
1930.03.01 黒潮の彼方へ  (帝キネ  山下秀一)
1930.03.02 連戦連勝  (日活太奏)
1930.03.03 直侍  (松竹下加茂  井上金太郎)
1930.03.07 進軍  (松竹蒲田  牛原虚彦)
1930.03.07 吠えろ鉄平  (日活太奏  高橋寿康)
1930.03.07 剣を越えて  (日活太奏  渡辺邦男)
1930.03.07 馬の脚  (松竹下加茂  悪麗之助)
1930.03.07 進人街  (河合映画  丘虹二)
1930.03.07 草に祈る  (マキノ御室  阪田重則/マキノ正博)
1930.03.07 東風物語  (帝キネ  松本英一)
1930.03.07 変幻女六部  (マキノ御室  吉野二郎)
1930.03.07 平手造酒  (河合映画  山口哲平)
1930.03.07 巨漢  (河合映画  吉村操)
1930.03.07 a おい等のスキー  (横浜シネマ商会  作画:村田安司)
1930.03.08 結婚学講座  (東亜京都  福西譲治)
1930.03.14 藤原義江のふるさと  (日活太奏  溝口健二)
1930.03.14 春風の彼方へ  (千恵蔵プロ  伊丹万作)
1930.03.14 潜める魂  (帝キネ  森本登良男)
1930.03.14   (東亜京都  米沢正夫)
1930.03.14 会津の小鉄  (河合映画  石山稔)
1930.03.14 偽婚真婚  (帝キネ  高見貞衛)
1930.03.14 日本巌窟王  前篇  (マキノ御室  中島宝三)
1930.03.14 時代の踊子 後篇  (東亜京都  橋本松男)
1930.03.14 剣光  (帝キネ  佐藤樹一路)
1930.03.14 祇園小唄絵日傘  第三話 草枕  (マキノ御室  金森万象)
1930.03.14 難破船  (帝キネ  松本英一)
1930.03.14 紙人形  (松竹下加茂  竹内俊一)
1930.03.14 新版相合傘  (河合映画  小沢得二)
1930.03.21 二刀流遍路 前篇  (マキノ御室  勝見正義)
1930.03.21   (マキノ御室  稲葉蛟児)
1930.03.21 青春譜  (松竹蒲田  池田義信)
1930.03.21 黒い結婚  (日活太奏  三枝源次郎)
1930.03.21 雪の救援列車  (日活太奏  木藤茂)
1930.03.21 難行苦行  (右太衛門プロ  城戸品郎)
1930.03.21 殊勲の本塁打  (帝キネ  富沢進太郎)
1930.03.21 黒蜥蝪の春  (東亜京都  山口好幸)
1930.03.21 水戸浪士  (河合映画  村越章二郎)
1930.03.21 裏町の一夜  (東亜京都  福西譲治)
1930.03.21 戦友  (福井プロ  福井信三郎)
1930.03.21 浮世走馬燈  (帝キネ  山下秀一)
1930.03.26 あす晴れて  (河合映画  高松操)
1930.03.28 二刀流遍路 後篇  (マキノ御室  勝見正義)
1930.03.28 大東京の一角  (松竹蒲田  五所平之助)
1930.03.28 高瀬舟  (日活太奏  仏生寺弥作)
1930.03.28 新訂    (松竹下加茂  井上金太郎)
1930.03.28 偽婚真婚  (マキノ御室  久保為二/マキノ正博)
1930.03.28 二人の傀儡  (帝キネ  長尾史録)
1930.03.28 最後の勝利  (帝キネ  楠山律)
1930.03.30 勘太と久太  (東亜京都  橋本松男)
1930.03.30 天狗騒動記  (東亜京都  仁科熊彦/後藤岱山/広瀬五郎/石田民三/山口好幸/橋本松男)
1930.04.01 元録快挙・大忠臣蔵  天変の巻 地動の巻  (日活太奏  池田富保)
1930.04.03 黎明の世界  (松竹蒲田  重宗務)
1930.04.03 続・愛して頂戴  (松竹蒲田  西尾佳雄)
1930.04.03 踊る幻影  (帝キネ  鈴木重吉)
1930.04.03 浅草丹次  (河合映画  丘虹二)
1930.04.03 宿場の蟲  (帝キネ  富沢進太郎)
1930.04.03 先駆者の夢  (帝キネ  渡辺新太郎)
1930.04.03 男は必要よ  (河合映画  森田京三郎)
1930.04.04 白銀の丘  (マキノ御室  川浪良太)
1930.04.04 日本巌窟王  後篇  (マキノ御室  中島宝三)
1930.04.05 都会双曲線  (東亜京都  井出錦之助)
1930.04.10 吹雪の一夜  (マキノ御室  稲葉蛟児)
1930.04.10 学生三代記  明治時代  (マキノ御室  マキノ正博/阪田重則/並木鏡太郎/久保為義)
1930.04.10 学生三代記  昭和時代  (マキノ御室  マキノ正博/川浪良太/滝沢英輔)
1930.04.10 学生三代記  天保時代  (マキノ御室  阪田重則/松田定次/三上良二)
1930.04.10 三人の母  (帝キネ  曽根純三)
1930.04.11 静かなる歩み  (日活太奏  伊奈精一)
1930.04.11 貝殻一平  第三篇  (日活太奏  清瀬英次郎)
1930.04.11 先端的だわね  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1930.04.11 原田甲斐  (右太衛門プロ  白井戦太郎)
1930.04.11 覗きからくり  (河合映画  山口哲平)
1930.04.11 落第はしたけれど  (松竹蒲田  小津安二郎)
1930.04.11 祐天吉松  (河合映画  石山稔)
1930.04.13 a 煙突屋ペロー  (童映社  田中喜次)
1930.04.15 撃滅  (日活太奏  小笠原明峰)
1930.04.18 泣くな小春  (帝キネ  松本英一)
1930.04.18 貝殻一平  完結篇  (日活太奏  清瀬英次郎)
1930.04.18 真実の愛  (松竹蒲田  清水宏)
1930.04.18   (東亜京都  福西譲治)
1930.04.18 彼女はどうなる  (河合映画  小沢得二)
1930.04.18 新訂  塩原多助  (松竹下加茂  古野英治)
1930.04.18 竜虎八天狗  水虎の巻  (東亜京都  後藤岱山)
1930.04.18 かまいたち  (マキノ御室  押本七之輔)
1930.04.18 鍔切仇討  (帝キネ  長尾史録)
1930.04.23 飾窓の中の女  (帝キネ  松本英一)
1930.04.23 立春大吉  (帝キネ  渡辺新太郎)
1930.04.25 恋愛病者  (マキノ御室  人見吉之助)
1930.04.25 次郎長旅日記  第一篇  (マキノ御室  吉野二郎)
1930.04.25   (日活太奏  長倉祐考)
1930.04.25 風雲天満双紙  第一篇  (千恵蔵プロ  岡田敬)
1930.04.25 西南戦前記  (河合映画  村越章二郎)
1930.04.26 麗人  (松竹蒲田  島津保次郎)
1930.04.26 刃影走馬燈 後篇  (東亜京都  広瀬五郎)
1930.04.29 深川の唄  (帝キネ  山下秀一)
1930.04.29 道元禅師  (帝キネ  佐藤樹一路)
1930.05. 嫁 入読本  (松竹蒲田  西尾佳雄)
1930.05.01 腕一本  (日活太奏  渡辺邦男)
1930.05.01 佐渡おけさ  (日活太奏  木藤茂)
1930.05.01 本朝野士縁起  第一篇  (マキノ御室  中島宝三)
1930.05.01 常陸丸  (マキノ御室  阪田重則)
1930.05.01 恋の横顔  (東亜京都  印南弘)
1930.05.01 三日月次郎吉  (東亜京都  後藤岱山)
1930.05.01 濁流を横切る  (河合映画  高松操)
1930.05.02 村の英雄  (帝キネ  富沢進太郎)
1930.05.02 不景気時代  (松竹蒲田  成瀬巳喜男)
1930.05.02 都会双曲線  (帝キネ  高見貞衛)
1930.05.06 髑髏無遊剣  (帝キネ  長尾史録)
1930.05.08 悪に咲く華  (マキノ御室  川浪良太)
1930.05.08 呑福大恋愛  (マキノ御室  二川文太郎)
1930.05.08 花模様八人女  (河合映画  丘虹二)
1930.05.08 忍術行進曲  (東亜京都  仁科熊彦)
1930.05.08 春は微笑む  (東亜京都  福西譲治)
1930.05.08 飛龍血笑記  (河合映画  山口哲平)
1930.05.09 この母を見よ  (日活太奏  田坂具隆)
1930.05.09 好きで一緒になったのよ  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1930.05.09 からす組  前篇  (阪妻プロ  犬塚稔)
1930.05.09 岐路に立ちて  (松竹蒲田  清水宏)
1930.05.09 花戦  (日活太奏  高橋寿康)
1930.05.11 新家庭双六  (帝キネ  曽根純三)
1930.05.15   (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1930.05.15 嘘から嘘  (日活太奏  木村次郎)
1930.05.15 恋愛結婚制度  (東亜京都  根津新/久保義郎)
1930.05.15 続大岡政談  魔像篇第一  (日活太奏  伊藤大輔)
1930.05.15 豪侠十文字  (東亜京都  堀江源太郎)
1930.05.15 昼行燈  (河合映画  村越章二郎)
1930.05.15 飛ぶ唄  (右太衛門プロ  白井戦太郎)
1930.05.15 灰神楽  (河合映画  石山稔)
1930.05.16 光を求めて  (マキノ御室  勝見正義)
1930.05.16 永遠の母  (マキノ御室  久保為義)
1930.05.16 湖畔の家  (マキノ御室  金森万象)
1930.05.17 江戸城総攻め  (帝キネ  志波西果)
1930.05.17 剣戟から生れた金色夜叉  (市川百々之助プロ  森本登良男)
1930.05.21 名槍血陣譜  (東亜京都  石田民三)
1930.05.22 風雲天満双紙  第二篇  (千恵蔵プロ  岡田敬)
1930.05.23 かげろう噺  (マキノ御室  並木鏡太郎)
1930.05.23 神田ッ子  (河合映画  丘虹二)
1930.05.23 砲声轟く  (マキノ御室  三上良二)
1930.05.23 仇名草  (河合映画  小沢得二)
1930.05.24 天草四郎  (松竹下加茂  星哲六)
1930.05.24 女は何処へ行く  (松竹蒲田  池田忠雄)
1930.05.24 微笑む人生  (松竹蒲田  五所平之助)
1930.05.24 あら!その瞬間よ  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1930.05.25 常陸丸  (帝キネ  松本英一)
1930.05.29 女性誉  (日活太奏  阿部豊)
1930.05.29 右門捕物帖  六番手柄  (東亜京都  仁科熊彦)
1930.05.29 近代奥様哲学  (東亜京都  米沢正夫)
1930.05.30 冬木心中  (松竹下加茂  冬島泰三)
1930.05.30 敗者の恨は長し  (マキノ御室  稲葉蛟児)
1930.05.30 天晴れ三太  (日活太奏  仏生寺弥作)
1930.05.30 吉良の仁吉  (帝キネ  押本七之助)
1930.05.30 女性の輝き  (マキノ御室  衣笠貞之助)
1930.05.30 旗本風流男  (河合映画  山口哲平)
1930.05.30 錦旗の下に  (河合映画  吉村操)
1930.05.31 思ひ出  (帝キネ  竹内俊一)
1930.05.31 我武者甚内羅一番槍  (帝キネ  渡辺新太郎)
1930.06.05 海山越えて  (東亜京都  別宮幸雄)
1930.06.05 魔剣 白藤幻之介  (東亜京都  後藤岱山)
1930.06.06 百パーセント結婚  (マキノ御室  人見吉之助)
1930.06.06 唐人お吉  (河合映画  村越章二郎)
1930.06.06 吉原百人斬  (マキノ御室  中島宝三)
1930.06.06 怪物出現  (河合映画  小沢得二)
1930.06.06 女賊おすみ  (帝キネ  山下秀一)
1930.06.07 友愛結婚  (帝キネ  豊田四郎)
1930.06.07   (右太衛門プロ  古海卓二)
1930.06.07 落花飛炎録  (日活太奏  清瀬英次郎)
1930.06.07 女七変化  (日活太奏  三枝源次郎)
1930.06.12 竜虎八天狗  火竜の巻  (東亜京都  橋本隆文)
1930.06.12 酋長の娘  (東亜京都  石原英吉)
1930.06.13 抱擁  (松竹蒲田  清水宏)
1930.06.13 未果てぬ夢  (日活太奏  東坊城恭長)
1930.06.13 清川八郎  (河合映画  丘虹二)
1930.06.13 煉獄二道  (マキノ御室  吉野二郎)
1930.06.13 からす組  後篇  (阪妻プロ  犬塚稔)
1930.06.13 笑へぬ凱歌  (マキノ御室  滝沢英輔)
1930.06.13 仇討太夫桜  (帝キネ  鈴木挑作)
1930.06.13 柳生又十郎  (市川百々之助プロ  森本登良男)
1930.06.13 女人群像  (帝キネ  松本英一)
1930.06.13 愛と物質  (帝キネ  高見貞衛)
1930.06.14 渦潮  (千恵蔵プロ  稲垣浩)
1930.06.20 南極に立つ女  (マキノ御室  滝沢英輔)
1930.06.20 藤馬は強い  (マキノ御室  勝見正義)
1930.06.20 女人下道  (日活太奏  深川ひさし)
1930.06.20 明暗上州颪  (河合映画  石山稔)
1930.06.20 清川八郎  (東亜京都  石田民三)
1930.06.20 学生時代失恋日記 第一篇  (河合映画  吉村操)
1930.06.21 赤星重三  (松竹下加茂  渡辺哲二)
1930.06.21 尻に敷かれて  (松竹蒲田  西尾佳雄)
1930.06.21 アスファルトの雨  (東亜京都  福西譲治)
1930.06.21 滅び行く武士道  (右太衛門プロ  小石栄一)
1930.06.25 幸福のダイヤモンド  (帝キネ  富沢進郎)
1930.06.25 緋鹿の子草紙  (帝キネ  山下秀一)
1930.06.25 直参八人組  (帝キネ  長尾史録)
1930.06.26 嫁とり根気比ベ  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1930.06.26 姉妹篇    (松竹蒲田  野村芳亭)
1930.06.26 松平長七郎  (松竹下加茂  星哲郎)
1930.06.27 昨日の薔薇  (日本キネマ  岡田三郎)
1930.06.27 群盗猟奇陣  (河合映画  山口哲平)
1930.06.27 明暦異聞  (河合映画  村越章二郎)
1930.06.27 助太刀妻恋坂  (東亜京都  堀江大生)
1930.06.27 朗らかな人生  (東亜京都  米沢正夫)
1930.07.01 メリケンジャプ  (勝見庸太郎プロ  勝見庸太郎)
1930.07.01 唐人お吉  (日活太奏  溝口健二)
1930.07.01 熊本城非常警砲  (マキノ御室  中島宝三)
1930.07.01 団子串助漫遊記 発端篇  (帝キネ  曽根純三)
1930.07.01 千代田の刃傷  (帝キネ  押本七之輔)
1930.07.04 街の潜航艇  (東亜京都  井出錦之助)
1930.07.04 大仇ケ原の涙陣  (東亜京都  橋本隆文)
1930.07.04 姐妃のお百  (河合映画  丘虹二)
1930.07.04 霹靂  (河合映画  小沢得二)
1930.07.06 荒木又右衛門  (松竹下加茂  悪麗之助)
1930.07.06 その夜の妻  (松竹蒲田  小津安二郎)
1930.07.06 近世毒婦伝 明治五人女  (マキノ御室  吉野二郎)
1930.07.06 少年戦線  (マキノ御室  三上良二)
1930.07.08 女讐夜話  (帝キネ  新居重明)
1930.07.08 若き血に燃ゆる者  (帝キネ  木村恵吾)
1930.07.10 木屋町夜話  鴨川小唄  (マキノ御室  金森万象)
1930.07.11 白夜物語  (河合映画  山口哲平)
1930.07.11 母の栄光  (河合映画  高松操)
1930.07.13 紅塵  (東亜京都  石原英吉)
1930.07.13 大都会  爆発篇  (松竹蒲田  牛原虚彦)
1930.07.13 嬰児殺し  (マキノ御室  マキノ正博/久保為義)
1930.07.13 関の弥太っぺ  (松竹下加茂  星哲郎)
1930.07.13 続・鞍馬天狗 電光篇  (東亜京都  後藤岱山)
1930.07.13 腹の立つ忠臣蔵  (マキノ御室  久保為義/マキノ正博)
1930.07.13 石川五右衛門の法事  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1930.07.15 曲馬団の娘  (帝キネ  高見貞衛)
1930.07.15 素浪人忠弥  (日活太奏  伊藤大輔)
1930.07.18 多情涙恨  (河合映画  小沢得二/石山稔)
1930.07.18 初恋日記  (日活太奏  木藤茂)
1930.07.19 蜥蝪鞘  (右太衛門プロ  白井戦太郎)
1930.07.20 海辺のローマンス  (勝見庸太郎プロ  勝見庸太郎)
1930.07.20 モダン奥様  (松竹蒲田  重宗務)
1930.07.20 浪人の群  (東亜京都  広瀬五郎)
1930.07.20 雁金文七  (右太衛門プロ  冬島泰三)
1930.07.21 牡丹燈篭  (帝キネ  山下秀一)
1930.07.25 競艶歌合戦  (日活太奏  渡辺邦男)
1930.07.25 天国その日帰り  (日活太奏  内田吐夢)
1930.07.25 逸見の貞蔵  (河合映画  村越章二郎)
1930.07.26 弾丸  (松竹下加茂  服部静夫)
1930.07.27 奪はれた唇  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1930.07.27 エロ神の怨霊  (松竹蒲田  小津安二郎)
1930.07.29   (松竹下加茂  古野英治)
1930.07.31 蝙蝠安  (東亜京都  仁科熊彦)
1930.07.31 怪我功名仇討譚  (東亜京都  石田民三)
1930.07.31 宮津小唄  (東亜京都  福西譲治)
1930.08.01 挑戦  (松竹下加茂  小石栄一)
1930.08.01 源氏小僧出現  (千恵蔵プロ  伊丹万作)
1930.08.01 巨船  (松竹蒲田  島津保次郎)
1930.08.01 盲目の弟  (マキノ御室  二川文太郎)
1930.08.01 銀座セレナーデ  (日活太奏  長倉祐孝)
1930.08.01 会社員首よけ戦術  (松竹蒲田  野村員彦)
1930.08.01 剣の歌  (帝キネ  押本七之輔)
1930.08.01 ぶらいかん長兵衛  (マキノ御室  並木鏡太郎)
1930.08.01 徳川天一坊  (河合映画  丘虹二)
1930.08.01 蝕める果実  (帝キネ  竹内俊一)
1930.08.01 長瀬スター風景  (帝キネ  大森勝)
1930.08.07 獣心地獄 前篇  (東亜京都  堀江大生)
1930.08.08 仇討破れ袴  (松竹下加茂  井上金太郎)
1930.08.08 手術綺談  (日活太奏  木村次郎)
1930.08.08 時代の反抗児  (帝キネ  志波西果)
1930.08.08 海坊主悩まし  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1930.08.08 海の行進曲  (松竹蒲田  清水宏)
1930.08.13 白粉首  (帝キネ  富沢進太郎)
1930.08.14 愛の浄火  (東亜京都  別宮幸雄)
1930.08.14 三剣怒涛に躍る  (東亜京都  後藤岱山)
1930.08.15 光は東より  (日活太奏  徳永フランク)
1930.08.15 おごって頂戴よ  (松竹蒲田  西尾佳雄)
1930.08.15 カフェーの女  (帝キネ  松本栄一)
1930.08.15 甘酒屋甚九郎  (松竹下加茂  渡辺哲二)
1930.08.15 女よ!君の名を汚す勿れ  (松竹蒲田  五所平之助)
1930.08.15   (日活太奏  岡田敬)
1930.08.15 鬼鹿毛若衆  (日活太奏  池田富保)
1930.08.15 琵琶湖シャンソン  (マキノ御室  根岸東一郎)
1930.08.15 蒼白き人々  (河合映画  山口哲平)
1930.08.15 開化の叫び  (帝キネ  長尾史録)
1930.08.15 怪談累ケ淵  (マキノ御室  二川文太郎)
1930.08.15 太陽児  (帝キネ  曽根純三)
1930.08.22 天晴れ名投手  (和歌山南海映画製作所  盛岡浩一郎)
1930.08.22 スヰートーピー  (マキノ御室  人見吉之助)
1930.08.22 背中の磔  (日活太奏  清瀬英次郎)
1930.08.22 恋のからくり  (帝キネ  新居重明)
1930.08.22 祐天吉松  (マキノ御室  吉野二郎)
1930.08.22 獣心地獄 後篇  (東亜京都  堀江大生)
1930.08.22 アラ!大漁だね  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1930.08.22 処女入用  (松竹蒲田  五所平之助)
1930.08.22 上州無宿陣  (右太衛門プロ  白井戦太郎)
1930.08.25 逆巻く恋  (河合映画  丘虹二)
1930.08.25 学生時代海兵狂想曲  (河合映画  吉村操)
1930.08.28 女盗伝  (日活太奏  三枝源次郎)
1930.08.28 恋車  前篇  (千恵蔵プロ  渡辺邦男)
1930.08.29 愛は力だ  (松竹蒲田  成瀬巳喜男)
1930.08.29 大洋の心  (日活太奏  徳永フランク)
1930.08.29 恋寝刃  伊勢音頭  (マキノ御室  勝見正義)
1930.08.29 スタヂオ殺人事件  (マキノ御室  阪田重則)
1930.08.29 激浪  (河合映画  小沢得二)
1930.08.29 弥次喜多はしご道中  (松竹下加茂  悪麗之助)
1930.08.29 若き日の光圀  (帝キネ  山下秀一)
1930.08.29 唇を拾った男  (東亜京都  久保義郎)
1930.08.29 薩摩歌  (東亜京都  仁科熊彦)
1930.08.29 押切り新婚記  (松竹蒲田  成瀬巳喜男)
1930.09.01 辰巳の小万  (松竹太奏  犬塚稔)
1930.09.05 海の祭  (日活太奏  伊奈精一)
1930.09.05 浅草紅団  (帝キネ  高見定衛)
1930.09.05 街の勇士  (松竹下加茂  小石栄一)
1930.09.05 新編・己が罪作兵衛  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1930.09.05 寛永鮫鞘奇聞  (河合映画  村越章二郎)
1930.09.05 アイスクリーム  (マキノ御室  滝沢英輔)
1930.09.05 股旅しぐれ  (日活太奏  辻吉朗)
1930.09.05 お化同心  (マキノ御室  中島宝三)
1930.09.05 明暦怪刀伝  (帝キネ  押本七之助)
1930.09.06 南蛮小僧熱血篇  (東亜京都  橋本隆文)
1930.09.06 妻吾小唄  (東亜京都  福西ジョージ)
1930.09.12 大虚  (日活太奏  辻吉朗)
1930.09.12 剣道見世物師  (松竹下加茂  井上金太郎)
1930.09.12 赤い白鳥  (帝キネ  印南弘)
1930.09.12 この太陽 第一篇  (日活太奏  村田実)
1930.09.12 シボレー恋をのせて  (マキノ御室  人見吉之助)
1930.09.12 女性天国  (松竹蒲田  重宗務)
1930.09.12 野狐三次  (マキノ御室  吉野二郎)
1930.09.12 ごろつき船 前篇  (帝キネ  渡辺新太郎)
1930.09.12 黄金時代  (帝キネ  高見貞衛)
1930.09.12 情炎血だらけ双紙  (河合映画  石山稔)
1930.09.15 野獣群  (帝キネ  木村恵吾)
1930.09.16 五郎正宗  (右太衛門プロ第二部  古海卓二)
1930.09.17 関東男くらべ  (東亜京都  山口哲平)
1930.09.19 青春の血は躍る  (松竹蒲田  清水宏)
1930.09.19 恋模様  (日活太奏  益田晴夫)
1930.09.19 この太陽 第二篇  (日活太奏  村田実)
1930.09.19 諧謔三浪士  (千恵蔵プロ  稲垣浩)
1930.09.19 裏切小天狗  (東亜京都  石田民三)
1930.09.19 黒シャツ隊  (河合映画  丘虹二)
1930.09.19 荒木又右衛門 浪花日記  (帝キネ  長尾史録)
1930.09.19 浮気ばかりは別者だ  (松竹蒲田  清水宏)
1930.09.19 浪花かがみ  (松竹下加茂  小石栄一)
1930.09.19 素浪人商売往来  (河合映画  千葉泰樹)
1930.09.20 浮世絵双紙  (マキノ御室  中島宝三)
1930.09.20 紅燈一代記  (マキノ御室  久保為義/根岸東一郎/マキノ正博)
1930.09.22 この女を身よ  (東亜京都  米沢正夫)
1930.09.26 進軍喇叭  (マキノ御室  阪田重則)
1930.09.26 酒中浪人  (日活太奏  益田晴夫)
1930.09.26 脱線息子  (帝キネ  曽根純三)
1930.09.26 若様奉行  (松竹下加茂  小石栄一)
1930.09.26 この太陽 第三篇  (日活太奏  村田実)
1930.09.26 ザッツ・オー・ケー  いゝのね誓ってね  (松竹蒲田  島津保次郎)
1930.09.26 小川幸三の死  (帝キネ  渡辺新太郎)
1930.09.26 新興歌舞伎映画 切られ与三  (河合映画  石山稔)
1930.09.26 カフェーの夫婦  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1930.09.26 膝栗下木曽街道  (マキノ御室  金森万象)
1930.09.27 なりひら小僧  (東亜京都  仁科熊彦)
1930.10.01 子守歌  (帝キネ  鈴木重吉)
1930.10.01 関東大殺篇 国定忠治  (河合映画  千葉泰樹)
1930.10.01 村の異端者  (河合映画  村越章二郎)
1930.10.03 浜松屋  (マキノ御室  吉野二郎)
1930.10.03   (帝キネ  鈴木重吉)
1930.10.03 かたわ雛  (松竹下加茂  井上金太郎)
1930.10.03 足に触った幸運  (松竹蒲田  小津安二郎)
1930.10.03 新東京行進曲  (日活太奏  長倉祐孝)
1930.10.03 怪盗夜叉王  第一篇  (日活太奏  田中都留彦)
1930.10.03 須磨の仇浪  (マキノ御室  三上良二)
1930.10.03 鈴木新内  前篇  (帝キネ  山下秀一)
1930.10.04 蜘蛛の巣乱譜  (東亜京都  橋本隆文)
1930.10.09 九条武子夫人  無憂華  (東亜京都  根津新/後藤岱山)
1930.10.10 日本晴れ  (日活太奏  阿部豊)
1930.10.10 ごろん棒浪人  (帝キネ  富沢進郎)
1930.10.10 長兵衛と権八  (松竹太奏  広瀬五郎)
1930.10.10 逃げ行く小伝次  (千恵蔵プロ  伊丹万作)
1930.10.10 絹代物語  (松竹蒲田  五所平之助)
1930.10.10 悲恋比翼塚  (東亜京都  堀江大生)
1930.10.10 大瀬の半五郎  (河合映画  石山稔)
1930.10.10 恋の借金狂ひの戦術  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1930.10.10 学生時代近代学士風景 第三篇  (河合映画  吉村操)
1930.10.14 a 村祭  (千代紙映画社  大藤信郎)
1930.10.17 旋風時代  (帝キネ  志波西果)
1930.10.17 女給  (日活太奏  木藤茂)
1930.10.17 侠骨日記  (マキノ御室  三上良二)
1930.10.17 興亡新選組・前史  (日活太奏  伊藤大輔)
1930.10.17 侠艶三人女  お葉の巻 お良の巻 幾松の巻  (マキノ御室  中島宝三/根岸東一郎/金森万象/マキノ正博)
1930.10.17 神戸行進曲  (帝キネ  印南弘)
1930.10.17 旗本退屈男  (右太衛門プロ  古海卓二)
1930.10.17 女心を乱すまじ  (松竹蒲田  池田忠雄)
1930.10.17 美女六花撰  (河合映画  丘虹二)
1930.10.17 清水定吉  (河合映画  丘虹二)
1930.10.22 関取千両幟  (東亜京都  後藤岱山)
1930.10.23 魔性剣  (松竹太奏  広瀬五郎)
1930.10.23 のらくら学生日記  (帝キネ  富沢進太郎)
1930.10.24 天保夜鴉伝  (河合映画  千葉泰樹)
1930.10.24 水戸黄門 遍歴奇譚  (帝キネ  寿々喜多呂九平)
1930.10.24 御浪人横丁  (マキノ御室  松田定次)
1930.10.24 湖畔の盗賊  (千恵蔵プロ  清瀬英次郎)
1930.10.27 失業はしたけれど  (東亜京都  福西ジョージ)
1930.10.27 荊の冠  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1930.10.27 疵高倉  (松竹太奏  悪麗之助)
1930.10.31 最後の女性  (帝キネ  松本英一)
1930.10.31 娘尖端エロ感時代 第一篇  私の命は指先よ  (日活太奏  木村次郎)
1930.10.31 興亡新選組・後史  (日活太奏  伊藤大輔)
1930.10.31 憲兵大尉の娘  (河合映画  高松操)
1930.10.31 八荒流騎隊  (東亜京都  後藤岱山)
1930.10.31 街の洒落男  (マキノ御室  稲葉蛟児)
1930.10.31 浅草六区の伊達男  (河合映画  丘虹二)
1930.10.31 松葉杖の少女  (東亜京都  米沢正夫)
1930.10.31 伽羅先代萩  (マキノ御室  吉野二郎)
1930.10.31 妖盗綺譚  (市川百々之助プロ  森本登良男)
1930.10.31 国定忠治 大侠碧血篇 第二篇  (河合映画  村越章二郎)
1930.11. 涙 の街  (松竹下加茂  犬塚稔)
1930.11. 浪 人晴れ  (松竹下加茂  古野英治)
1930.11.01 贋首拾両  (右太衛門プロ  白井戦太郎)
1930.11.01 霧の中の曙  (松竹蒲田  清水宏)
1930.11.01 ごろつき船 後篇  (帝キネ  渡辺新太郎)
1930.11.06 与へられた武器  (帝キネ  川浪良太)
1930.11.07 道玄坂奇談  (日活太奏  深川ひさし)
1930.11.07 八荒流騎隊 興国篇  (東亜京都  後藤岱山)
1930.11.07 母三人  (日活太奏  阿部豊)
1930.11.07 梁川庄八  (帝キネ  長尾史録)
1930.11.07 侠勇シラノ  (河合映画  石山稔)
1930.11.07 鬼薊就縛  (マキノ御室  根岸東一郎)
1930.11.07 黄昏の笑顔  (東亜京都  久保義郎)
1930.11.07 感情を遊ぶ女  (マキノ御室  人見吉之助)
1930.11.08 大名異変  (帝キネ  押本七之輔)
1930.11.10 大岡越前と天一坊  (松竹太奏  広瀬五郎)
1930.11.10 愛慾の記  (松竹蒲田  五所平之助)
1930.11.14 捕手供養  (日活太奏  岡田敬)
1930.11.14 御家人ばやり  (松竹下加茂  服部静夫)
1930.11.14 村で三日目の恋物語  (河合映画  吉村操)
1930.11.14 続金色夜叉 前篇  (日活太奏  三枝源次郎)
1930.11.14 怪盗夜叉王  第二篇  (日活太奏  田中都留彦)
1930.11.14 百姓万歳  (帝キネ  木村荘十二)
1930.11.14 彰義隊鮮血悲史  (河合映画  村越章二郎)
1930.11.14 信州侠客伝  (マキノ御室  中島宝三)
1930.11.14 潜行戦線  (マキノ御室  滝沢英輔)
1930.11.14 捕手供養  (日活太奏  岡田敬)
1930.11.15 生さぬ仲  (東亜京都  米沢正夫)
1930.11.15 若者よなぜ泣くか  (松竹蒲田  牛原虚彦)
1930.11.15 鮫鞘無宿  (東亜京都  山口哲平)
1930.11.20 素晴らしい奴  (帝キネ  高見貞衛)
1930.11.21 悲恋勝鬨陣  (右太衛門プロ  宇沢芳幽貴)
1930.11.21 めをと狐  (日活太奏  岡田敬)
1930.11.21 続金色夜叉 後篇  (日活太奏  三枝源次郎)
1930.11.21 怪盗夜叉王  第三篇  (日活太奏  田中都留彦)
1930.11.21 嵐山小唄  しぐれ茶屋  (マキノ御室  金森万象)
1930.11.21 大洋  (河合映画  丘虹二)
1930.11.21 遊侠白浪囃  (河合映画  千葉泰樹)
1930.11.21 秋はアパートの窓に  (帝キネ  川口松太郎)
1930.11.21 中山七里  (マキノ御室  並木鏡太郎)
1930.11.22 若き日の瞳  (東亜京都  井出錦之助)
1930.11.22 南蛮小僧 建国篇  (東亜京都  橋本隆文)
1930.11.28 錦片追放  (松竹下加茂  服部静夫)
1930.11.28 色気だんご騒動記  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1930.11.28 小猿七之助  (松竹下加茂  渡辺哲二)
1930.11.28 十四郎御用篇  (日活太奏  辻吉朗)
1930.11.28 緑の城  (帝キネ  松本英一)
1930.11.28 猿飛佐助 恋愛篇  (日活太奏  岡田敬)
1930.11.28 男一匹度胸の刃  (帝キネ  森本登良夫)
1930.11.28 おさらば伝次  (河合映画  千葉泰樹)
1930.11.28 女盗色懺悔  (河合映画  吉村操)
1930.11.28 留守中発展  (松竹蒲田  野村員彦)
1930.11.29 故郷への道  (東亜京都  福西ジョージ)
1930.11.29 右門捕物帖  十番手柄  (東亜京都  仁科熊彦)
1930.11.31 恋のストップまゝならぬ  (日活太奏  徳永フランク)
1930.11.31 旅姿上州訛  (日活太奏  伊藤大輔)
1930.12.04 中山七里  (ミナトーキー  落合浪雄)
1930.12.05 心驕れる女  (帝キネ  豊田四郎)
1930.12.05 京へ上がった退屈男  (右太衛門プロ  古海卓二)
1930.12.05 剣客竜虎  (帝キネ  山下秀一)
1930.12.05 娘突貫100哩  (日活太奏  伊奈精一)
1930.12.05 やきもち合戦  (マキノ御室  三上良二)
1930.12.05 破恋痴外道  (マキノ御室  二川文太郎)
1930.12.05 新時代に生きる  (松竹蒲田  清水宏)
1930.12.05 海賊房次郎  (河合映画  丘虹二)
1930.12.05 煙突男  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1930.12.05 忠直卿行状記  (千恵蔵プロ  池田富保)
1930.12.06 明治新年間諜往来  (東亜京都  仁科熊彦)
1930.12.06 霧の夜  (東亜京都  別宮幸雄)
1930.12.12 こんな奴を警戒しろ  (マキノ御室  稲葉蛟児)
1930.12.12 お嬢さん  (松竹蒲田  小津安二郎)
1930.12.12 仇討呪文  (河合映画  石山稔)
1930.12.12 化頭巾  (アシヤ映画  長尾史録)
1930.12.12 薩南総動員  (松竹下加茂  冬島泰三)
1930.12.13 楽園に泣く女  (東亜京都  福西譲治)
1930.12.13 八荒流騎隊 鳳凰篇  (東亜京都  重政順)
1930.12.19 続お洒落狂女  (マキノ御室  吉野二郎)
1930.12.19 勝鬨  (松竹下加茂  冬島泰三)
1930.12.19 爆発浪人街  (右太衛門プロ  白井戦太郎)
1930.12.19 快男子  (マキノ御室  柏木一雄)
1930.12.19 切られお富  (帝キネ  石田民三)
1930.12.19 ごろん棒気質  (河合映画  石山稔)
1930.12.22 a ちょん切れ蛇  (スミカズ映画  幸内純一)
1930.12.24 雪の夜話  (松竹下加茂  井上金太郎)
1930.12.25 血染の伽羅 前後篇  (日活太奏  渡辺邦男)
1930.12.26 寛永蛙騒動  (帝キネ  富沢進太郎)
1930.12.26 人斬新兵衛  (帝キネ  渡辺新太郎)
1930.12.26 感激野郎  (帝キネ  松本英一)
1930.12.28 酒場の女  (日活太奏  東坊城恭長)
1930.12.31 恋は田舎でするものよ  (帝キネ  高見貞衛)
1930.12.31 影武士異変  第一篇  (河合映画  村越章二郎)
1930.12.31 一心多助  (千恵蔵プロ  稲垣浩)
1930.12.31 忠治笑へば  (東亜京都  後藤岱山)
1930.12.31 大学の顔役・ラクビー篇  (松竹蒲田  石川和雄)
1930.12.31 奥様天国  (河合映画  吉村操)
1930.12.31 吼えろ!カール  (帝キネ  川浪良太)
1930.12.31 め組の喧嘩  (帝キネ  押本七之助)
1930.12.31 八軒長屋総動員の巻  (東亜京都  福西譲治)
1930.12.31 日活オンパレード  (日活太奏  阿部豊)
1930.12.31 火華の勘八  (松竹下加茂  広瀬五郎)
1930.12.31 艶麗春の粧い  (松竹下加茂  大久保忠素)
1930.12.31 千代田の刃場  (松竹下加茂  星哲郎)
1930.12.31 蒲田ビックパレード  (松竹蒲田  島津保次郎)
1931 a 難 ス物語 第二篇  海賊船  (日活太奏漫画映画部  政岡憲三)
1931 マネ ン亭主  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1931 ルン ン俄大盡  (不二映画  渡辺篤)
1931 阿波 鳴門  (赤沢映画  吉野二郎)
1931 機関 (日活太奏  三枝源次郎)
1931 血煙 番槍  (右太衛門プロ  神田金太郎)
1931 孔雀 (日活太奏  清瀬英次郎)
1931 薩摩   (新興  渡辺新太郎)
1931 受難   (松竹蒲田  野村芳亭)
1931 心の   (日活太奏  渡辺邦男)
1931 新婚 特急  (日活太奏  長倉祐孝)
1931 杉野 曹長の妻  (赤沢映画  吉野二郎)
1931 大学   (日本発声映画  小谷ヘンリー)
1931 天眼 女難時代  (東活映画  米沢正夫)
1931 彼女 日記  (松竹蒲田  石川和雄)
1931 悲願 目菱  (右太衛門プロ  古野英治/白井戦太郎)
1931 埠頭 灯あり  (東活映画  古海卓二)
1931 朗ら な浪人の群  (アシヤ映画  長尾史録)
1931 朗ら に生きよ  (新興  木村恵吾)
1931.01. a 黒ニャゴ  (千代紙映画社  大藤信郎)
1931.01. a かうもり  (横浜シネマ商会  村田安司)
1931.01. 君 恋し金恋し  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1931.01.05 精力女房  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1931.01.05 青春時代花の様なお嬢さん 第一篇  (河合映画  吉村操)
1931.01.05 黒竜白虎の三勇士  (東亜京都  堀江大生)
1931.01.05 八軒長屋女権拡張の巻  (東亜京都  福西譲治)
1931.01.05 のらくら三五郎  (東亜京都  橋本隆文)
1931.01.05 南総里見八剣伝  (マキノ御室  吉野二郎)
1931.01.05 海援隊長  阪本竜馬  (帝キネ  小石栄一)
1931.01.05 義士伝間重次郎  (アシヤ映画  長尾史録)
1931.01.05 安兵衛十八番斬  (帝キネ  中島宝三)
1931.01.05 春遠からず  (帝キネ  曽根純三)
1931.01.05 感激の春  (松竹蒲田  池田義信)
1931.01.05 榛名の梅ケ香  安中草三  (右太衛門プロ  神田金太郎)
1931.01.05 影武士異変  第二篇  (河合映画  村越章二郎)
1931.01.06 村は晴れたり曇ったり  (帝キネ  富沢進太郎)
1931.01.08 吹けよ春風  (日活太奏  田坂具隆)
1931.01.08 江戸美少年録  (日活太奏  清瀬英次郎)
1931.01.10 由比正雪  (河合映画  丘虹二)
1931.01.10 女給  (帝キネ  曽根純三)
1931.01.10 処女戦線  (東亜京都  別宮幸雄)
1931.01.10 南国太平記  第一・第二篇  (東亜京都  山口哲平)
1931.01.10 権八伊達姿  (帝キネ  山下秀一)
1931.01.10 羊の笑顔  (帝キネ  松本英一)
1931.01.10 呑気放亭  (マキノ御室  根岸東一郎)
1931.01.10 モダン篭の鳥  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1931.01.10 輝く女性  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1931.01.10 南国太平記  前篇  (松竹下加茂  井上金太郎)
1931.01.10 最後の箆棒  (松竹下加茂  広瀬五郎)
1931.01.10 清水の小政  (松竹下加茂  星哲六)
1931.01.10 青春時代女学生ローマンス 第二篇  (河合映画  吉村操)
1931.01.10 影武士異変  第三篇  (河合映画  村越章二郎)
1931.01.15 挑中軒雲右衛門  (河合映画  丘虹二)
1931.01.15 女性失楽園  (東亜京都  井出錦之助)
1931.01.15 真田十勇士  (マキノ御室  金森万象/稲葉蛟児/滝沢英輔/三上良二/久保為義)
1931.01.15 浪人と阿片  (日活太奏  渡辺邦男)
1931.01.15 餓鬼大将  (松竹蒲田  清水宏)
1931.01.15 影武者異変  第四篇  (河合映画  村越章二郎)
1931.01.15 吹雪に叫ぶ狼  (松竹下加茂  冬島泰三)
1931.01.15 南国太平記  双竜篇  (東亜京都  山口哲平)
1931.01.15 御存知源氏小僧  (千恵蔵プロ  伊丹万作)
1931.01.21 涙恨歌  (東亜京都  井出錦之助)
1931.01.21 天誅黒馬隊  (東亜京都  堀江大生)
1931.01.22 女給哀史  (松竹蒲田  五所平之助)
1931.01.22 白粉蜘蛛  (河合映画  千葉泰樹)
1931.01.22 女は強くて弱いもの  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1931.01.22 召集令  (河合映画  石山稔)
1931.01.22 人間与三郎  (アシヤ映画  長尾史録)
1931.01.22 人形になった女  (マキノ御室  人見吉之助)
1931.01.22 赤垣源蔵  (松竹下加茂  広瀬五郎)
1931.01.22 紫頭巾  (帝キネ  寿々喜多呂九平)
1931.01.28 美少年音無しの剣法 決死篇  (東亜京都  重政順)
1931.01.28 八軒長屋  第三篇  (東亜京都  福西譲治)
1931.01.29 次郎吉ざんげ  (帝キネ  渡辺新太郎)
1931.01.30 恩愛五十両  (日活太奏  稲垣浩)
1931.01.30 花婿百万両  (日活太奏  徳永フランク)
1931.01.30 恋愛大福帳 第三篇  (河合映画  吉村操)
1931.01.30 やくざ者二度の鍔鳴  (日活太奏  辻吉朗)
1931.01.30 落第坊主  (マキノ御室  水上譲太郎)
1931.01.30 幕末風雲記  堀新兵衛の巻 新門辰五郎の巻 清水次郎長の巻  (マキノ御室  マキノ正博/稲葉蛟児/久保為義
1931.01.30 紅しがらみ  (河合映画  千葉泰樹)
1931.01.31 私のパパさんママが好き  (松竹蒲田  野村員彦)
1931.01.31 赤穂浪士快挙一番槍  (右太衛門プロ  白井戦太郎)
1931.01.31 燃ゆる花びら  (松竹蒲田  野村芳亭)
1931.02.04 業平小僧 怒涛篇  (東亜京都  仁科熊彦)
1931.02.04 血陣天の橋立  (帝キネ  並木鏡太郎)
1931.02.06 刃影悲帖  (日活太奏  仏生寺弥作)
1931.02.06 女狼  (日活太奏  深川ひさし)
1931.02.06 僕には恋人があります  (日活太奏  東坊城恭長)
1931.02.06 大学の鉄腕児  (マキノ御室  柏木一夫)
1931.02.06 マキノ大行進  (マキノ御室)
1931.02.06 河合オンパレードキネマの人気者  (河合映画  吉村操)
1931.02.06 仏性夜叉 前篇  (河合映画  丘虹二)
1931.02.06 仏性夜叉 後篇  (河合映画  丘虹二)
1931.02.07 淑女と髭  (松竹蒲田  小津安二郎)
1931.02.07 剣響竜巻  (右太衛門プロ  古海卓二)
1931.02.07 ねえ興奮しちゃいやよ  (松竹蒲田  成瀬巳喜男)
1931.02.10 a 難船ス物語 第一篇  猿ケ島  (日活太奏漫画映画部  政岡憲三)
1931.02.11 大空軍  (東京シネマ商会  小沢得二/細山喜代松)
1931.02.11 踊り子行状記  (東亜京都  後藤岱山)
1931.02.13 大地に立ち上る者 維新暗流史第二篇  (日活太奏  辻吉朗)
1931.02.13 向日葵夫人  (帝キネ  印南弘)
1931.02.13 暁の唄  (日活太奏  木村次郎)
1931.02.13 朗らかな暗黒街  (河合映画  丘虹二)
1931.02.13 処女爪占師  (マキノ御室  吉野二郎)
1931.02.13 薩南美少年録  (河合映画  村越章二郎)
1931.02.14 銀河  (松竹蒲田  清水宏)
1931.02.20 天魔  (日活太奏  高橋寿康)
1931.02.20 幻の花嫁  (日活太奏  渡辺邦男)
1931.02.20 長恨鮮血録  (帝キネ  志波西果)
1931.02.20 山に鳴る男  (日活太奏  木藤茂)
1931.02.20 人生膝栗毛  (河合映画  千葉泰樹)
1931.02.20 当世五人男  第一発端篇  (マキノ御室  根岸東一郎)
1931.02.20 まだら蜘蛛  (マキノ御室  勝見正義)
1931.02.21 輝く殿堂  (東亜京都  石原英吉)
1931.02.21 侠艶一代男  (東亜京都  堀江大生)
1931.02.21 南国太平記  後篇 義刃血河の巻  (松竹下加茂  井上金太郎)
1931.02.22 美はしき愛  (松竹蒲田  西尾佳雄)
1931.02.24 天の邪魔  (日活太奏  仏生寺弥作)
1931.02.25 ジャンバルジャン 前後篇  (日活太奏  内田吐夢)
1931.02.25 海援隊長  阪本竜馬 京洛篇  (帝キネ  石田民三)
1931.02.25 女天一坊  (帝キネ  山下秀一)
1931.02.25 摩天樓  暴風篇  (帝キネ  川口松太郎)
1931.02.25 公認駆落商売  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1931.02.27 恋人形お絹物語  (河合映画  吉村操)
1931.02.27 浮世天国  (帝キネ  富沢進郎)
1931.02.27 赤鞘安兵衛  (マキノ御室  滝沢英輔)
1931.02.27 さらば青春  (帝キネ  富沢進太郎)
1931.02.27 森の石松 前篇  (河合映画  石山稔)
1931.02.28 右門捕物帖  十六番手柄  (東亜京都  仁科熊彦)
1931.02.28 子を巡る人生  (東亜京都  別宮幸雄)
1931.03. a 奴隷戦争  (プロキノ  作画:室順治/松本滋/武藤鎮/土井保作)
1931.03. 出 戻り歓迎  (松竹蒲田  石川和雄)
1931.03.01 尖端に立つ女  (松竹蒲田  重宗務)
1931.03.01 清水次郎長  股旅篇  (右太衛門プロ  白井戦太郎)
1931.03.04 血闘天竜川  (帝キネ  押本七之輔)
1931.03.04 京都行進曲  (帝キネ  印南弘)
1931.03.04 奇兵隊  (帝キネ  中島宝三)
1931.03.04   (帝キネ  松本英一)
1931.03.06 忠次の正体  (日活太奏  仏生寺弥作)
1931.03.06 血ろくろ伝記  前篇  (マキノ御室  金森万象)
1931.03.06 素晴らしき奴  (河合映画  石山稔)
1931.03.06 夜ひらく  (松竹蒲田  五所平之助)
1931.03.06 恋愛競技場  (日活太奏  熊谷久虎)
1931.03.06 夫よなぜ泣くか  (松竹蒲田  野村員彦)
1931.03.06 一九三一年式恋愛術  (河合映画  石橋靖児)
1931.03.06 紅蝙蝠  第一篇  (日活太奏  田中都留彦)
1931.03.06 紅蝙蝠  第一篇  (松竹下加茂  悪麗之助)
1931.03.06 当世五人男  黒田健次血戦篇  (マキノ御室  根岸東一郎)
1931.03.06 江戸ッ子金看板  (帝キネ  山下秀一)
1931.03.07 朱面組伝奇  (東亜京都  後藤岱山)
1931.03.07 家庭難船誌  (東亜京都  赤沢正夫)
1931.03.11 堀江六人斬  妻吉物語  (帝キネ  曽根純三)
1931.03.11 浮気御用心  (帝キネ  高見貞衛)
1931.03.13 不景気大征伐  (マキノ御室  三上良二)
1931.03.13 瞼の母  (千恵蔵プロ  稲垣浩)
1931.03.13 江戸っ子市場  (日活太奏  清瀬英次郎)
1931.03.13 ぴんころ長次  (マキノ御室  マキノ正博)
1931.03.13 箱根嵐男の旅  (河合映画  千葉泰樹)
1931.03.13 白痴の弟殺し  (河合映画  吉村操)
1931.03.13 昭和人情噺  (マキノ御室  吉野二郎)
1931.03.13 紅蝙蝠  第一篇  (マキノ御室  勝見正義)
1931.03.13 森の石松  (帝キネ  押本七之輔)
1931.03.14 美女夫左京  前篇  (松竹下加茂  星哲郎)
1931.03.14 壊け行く珠  (松竹蒲田  野村芳亭)
1931.03.14 乱刃花吹雪  (東亜京都  後藤岱山)
1931.03.17 涙橋  (帝キネ  松本英一)
1931.03.18 遠州長脇差  (帝キネ  押本七之輔)
1931.03.19 浪人太平記  (マキノ御室  マキノ正博)
1931.03.19 泥だらけの天使  (マキノ御室  マキノ正博)
1931.03.20 ミスター・ニッポン  前後篇  (日活太奏  村田実)
1931.03.20 たぬきと精神病患者  (河合映画  田中重雄)
1931.03.20 江戸ッ子剣法  (河合映画  丘虹二)
1931.03.20 混線ニタ夫婦  (松竹蒲田  清水宏)
1931.03.20 彼は復讐を忘れたか  (松竹下加茂  星哲六)
1931.03.21 大名名古屋行進曲  (東亜京都  福西譲治)
1931.03.21 剣法吉岡染  (東亜京都  山口好幸)
1931.03.21 紅蝙蝠  第二篇  勇躍血戦の巻  (松竹下加茂  広瀬五郎)
1931.03.26 平手造酒  (松竹下加茂  星哲六)
1931.03.27 仇三味線  (河合映画  千葉泰樹)
1931.03.27 背広の弥次喜多  (マキノ御室  人見吉之助)
1931.03.27 受難の青春  (松竹蒲田  佐々木康)
1931.03.27 嘆きの春  (河合映画  丘虹二)
1931.03.27 肉体の暴風  (松竹蒲田  重宗務)
1931.03.27 塩原多助  (マキノ御室  吉野二郎)
1931.03.27 攻防千里をゆく  (右太衛門プロ  古海卓二)
1931.04. 真 夜中商売  (松竹蒲田  小川正)
1931.04.01 別れの悲曲  (東亜京都  根津新)
1931.04.01 大塩左馬太事件  (帝キネ  寿々喜多呂九平)
1931.04.01 恋愛清算帖  (日活太奏  伊奈精一)
1931.04.01 高崎の重吉  (アシヤ映画  谷口寛弐)
1931.04.01 マダムニッポン  (帝キネ  高見貞衛)
1931.04.01 英雄時代  (日活太奏  清瀬英次郎)
1931.04.01 紅のばら  (帝キネ  曽根純三)
1931.04.01 天下の副将軍 前篇  (東亜京都  後藤岱山)
1931.04.03 河童又介  (松竹下加茂  広瀬五郎)
1931.04.03 赤垣源蔵  (河合映画  村越章二郎)
1931.04.03 有憂華  (松竹蒲田  清水宏)
1931.04.03   (河合映画  田中重雄)
1931.04.03 片手無念流  前篇  (マキノ御室  根岸東一郎)
1931.04.03 この穴を見よ  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1931.04.03 親爺天国  (マキノ御室  三上良二)
1931.04.08 夜明し新助捕物帖  (日活太奏  仏生寺弥作)
1931.04.08 桐の木  (日活太奏  三枝源次郎)
1931.04.08 血吹雪元禄絵巻  (帝キネ  中島宝三)
1931.04.08 復讐こぼれ刃  (帝キネ  並木鏡太郎)
1931.04.08 侍ニッポン  前篇  (日活太奏  伊藤大輔)
1931.04.10 紋三郎の秀  (松竹下加茂  渡辺哲二)
1931.04.10 裏町天国  (河合映画  星ひかる/吉村操)
1931.04.10 維新建国池田屋事変  (河合映画  村越章二郎)
1931.04.10 そりゃ実感よ  (松竹蒲田  清水宏)
1931.04.13 夜討曽我  (帝キネ  渡辺新太郎)
1931.04.15 旅の人  (日活太奏  益田晴夫)
1931.04.15 都会を縫ふ針  (東亜京都  福西譲治)
1931.04.15 恋愛競走  (帝キネ  富沢進郎)
1931.04.15 鉄血三羽烏  (帝キネ  寿々喜多呂九平)
1931.04.15 侍ニッポン  後篇  (日活太奏  伊藤大輔)
1931.04.15 喧嘩商売  (東亜京都  後藤岱山)
1931.04.15 竜紋夜叉  (アシヤ映画  長尾史録)
1931.04.17 愛よ人類と共にあれ  前篇 日本篇  (松竹蒲田  島津保次郎)
1931.04.17 愛よ人類と共にあれ  後篇 米国篇  (松竹蒲田  島津保次郎)
1931.04.17 孝子誉印篭  (右太衛門プロ  白井戦太郎)
1931.04.17 銀座無宿  (河合映画  丘虹二)
1931.04.17 侠骨伊達比べ  (河合映画  千葉泰樹)
1931.04.17 三日月次郎吉  (マキノ御室  吉野二郎)
1931.04.22 風流一代男  (帝キネ  石田民三)
1931.04.22 敷設列車  (東亜京都  別宮幸雄)
1931.04.22 我が子我が母  (帝キネ  印南弘)
1931.04.22 建国黒頭巾 前篇  (東亜京都  橋本松男)
1931.04.22 近代結婚風景  (帝キネ  高見貞衛)
1931.04.23 満月三勇士  (日活太奏  仏生寺弥作)
1931.04.23 日本嬢(ミスニッポン)  (日活太奏  内田吐夢)
1931.04.24 春よお前は罪つくり  (河合映画  石橋靖児)
1931.04.24 清水の小政  (河合映画  村越章二郎)
1931.04.24 京小唄柳さくら  (マキノ御室  金森万象)
1931.04.29 佐倉義民伝  (アシヤ映画  長尾史録)
1931.04.29 風流殺法陣  (東亜京都  堀江大生)
1931.04.29 赤垣源蔵  (帝キネ  渡辺新太郎)
1931.04.30 江戸の夜叉王  (河合映画  石山稔)
1931.04.30 この姉を見よ  (河合映画  吉村操)
1931.05. か がやく愛  (松竹蒲田  清水宏/西尾佳雄)
1931.05.01 紅蝙蝠  後篇  (日活太奏  田中都留彦)
1931.05.01 元禄十三年  (千恵蔵プロ  稲垣浩)
1931.05.01 日活アラモード  (日活太奏  阿部豊)
1931.05.01 a 君が代  (千代紙映画社  大藤信郎)
1931.05.05 春の秘密  (松竹蒲田  野村員彦)
1931.05.05 黎明以前  (松竹下加茂  衣笠貞之助)
1931.05.06 新興歌舞伎映画 三人吉三  (河合映画  石山稔)
1931.05.06 放浪の春  (帝キネ  川浪良太)
1931.05.06 建国黒頭巾 後篇  (東亜京都  重政順)
1931.05.06 花に浮かれて  (河合映画  丘虹二)
1931.05.06 大大阪オンパレード  (東亜京都  久保義郎)
1931.05.08 御家人くづれ  (日活太奏  辻吉郎)
1931.05.08 かんかん虫は唄ふ  (日活太奏  田坂具隆)
1931.05.11 松葉かんざし  (右太衛門プロ  白井戦太郎)
1931.05.11 街のルンペン  (松竹蒲田  池田義信)
1931.05.12 a 馬鹿八と城主様  (日活  政岡憲三)
1931.05.12 十六夜清心  (松竹下加茂  犬塚稔)
1931.05.13 都一番風流男  (寛寿郎プロ  仁科熊彦)
1931.05.13 若き女性に贈る  (帝キネ  川口松太郎)
1931.05.13 揺れる太陽  (河合映画  田中重男)
1931.05.13 碓氷山塞秘話  松山お奈美  (河合映画  千葉泰樹)
1931.05.15 忍術浪速行脚  (帝キネ  中島宝三)
1931.05.15 荒木又右衛門  (日活太奏  辻吉郎)
1931.05.15 煙れる太陽  (帝キネ  印南弘)
1931.05.16 将軍馬車  (東亜京都  石原英吉)
1931.05.17 紅蝙蝠  第三篇  血涙戸並長八郎の巻  (松竹下加茂  広瀬五郎)
1931.05.21 おしろい狐  (帝キネ  寿々喜多呂九平)
1931.05.22 少年軍(村の少年)  (日活太奏  長倉祐孝)
1931.05.22 朗かに泣け  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1931.05.22 雨過天晴  (日本発声映画=大中国影片公司  夏赤鳳)
1931.05.22 誉れの仇討  (河合映画  丘虹二)
1931.05.23 鉄血三浪人  (東亜京都  安藤太郎)
1931.05.23 恋ぢや命を捨てかねる  (河合映画  田中重雄)
1931.05.23 広島行進曲  恋を知る頃  (東亜京都  福西ジョージ)
1931.05.27 天保水滸伝  (帝キネ  押本七之助)
1931.05.28 a タヌ吉のお話  (横浜シネマ商会  村田安司)
1931.05.29 美人と哀愁  (松竹蒲田  小津安二郎)
1931.05.29 快侠金忠輔  前篇  (千恵蔵プロ  振津嵐峡)
1931.05.29 明日の太陽  (日活太奏  徳永フランク)
1931.05.29 白痴の弟殺し続篇  (河合映画  石橋靖児)
1931.05.29 二階の悲鳴  (松竹蒲田  成瀬巳喜男)
1931.05.30 踊る若者  (東亜京都  大江秀夫)
1931.05.30 天下の副将軍 万代篇  (東亜京都  後藤岱山)
1931.06.03 都会病患者  (帝キネ  木村荘十二)
1931.06.03 未亡人  (帝キネ  高見貞衛)
1931.06.03 相会傘三両侍  (帝キネ  松田定次)
1931.06.05 レヴューの踊子  (日活太奏  木藤茂)
1931.06.05 快侠金忠輔  後篇  (千恵蔵プロ  振津嵐峡)
1931.06.05 神よ裁け  (河合映画  吉村操)
1931.06.05 松山お奈美後日譚  (河合映画  千葉泰樹)
1931.06.06 彼女はこのまゝ死なしていゝのか  (東亜京都  井出錦之助)
1931.06.06 弁天小町奴  (東亜京都  後藤岱山)
1931.06.06 酒田重右衛門  (右太衛門プロ  古野英治)
1931.06.06 女は強くて独りもの  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1931.06.06 愛の闘ひ  (松竹蒲田  島津保次郎)
1931.06.10 足軽武平  (帝キネ  並木鏡太郎)
1931.06.10 嘆きの都  (帝キネ  曽根純三)
1931.06.12 しかも彼等は行く  後篇  (日活太奏  溝口健二)
1931.06.12 しかも彼等は行く 前後篇  (日活太奏  溝口健二)
1931.06.12 男女押し比べ  (松竹蒲田  佐々木康)
1931.06.12 この母に罪ありや  (松竹蒲田  清水宏)
1931.06.12 雄呂血丸  (松竹下加茂  星哲六)
1931.06.12 不滅の愛  (河合映画  丘虹二)
1931.06.12 遊侠日本晴  (河合映画  石山稔)
1931.06.17 一心太助  (帝キネ  押本七之助)
1931.06.19 お仙の夫  瞬く明星  (東亜京都  福西ジョージ)
1931.06.19 強羅三平  お江戸放浪記  (寛寿郎プロ  仁科熊彦)
1931.06.19 女工  (河合映画  吉村操)
1931.06.19 馬頭の銭  化粧菩薩の巻  (松竹下加茂  井上金太郎)
1931.06.19 暗闇の丑松  (河合映画  石山稔)
1931.06.19 暴風の薔薇  (松竹蒲田  野村芳亭)
1931.06.23 裸一貫  (日活太奏  渡辺邦男)
1931.06.23 太平洋横断  (日活太奏  三枝源次郎)
1931.06.23 玉を磨く  (日活太奏  熊谷久虎/渡辺孝/毛利三郎)
1931.06.24 もの言わぬ花  (発声映画  蔦見丈夫)
1931.06.24 仇討日本晴 孝の巻  曾我兄弟  (帝キネ  渡辺新太郎)
1931.06.24 大事件  (東亜京都  米沢正夫)
1931.06.26 血河  (河合映画  千葉泰樹)
1931.06.26 殺したのは誰だ  (河合映画  田中重雄)
1931.06.26 愛すべく  (帝キネ  鈴木重吉)
1931.06.28 首よけ地蔵  (松竹蒲田  石川和雄)
1931.06.28 女はいつの世にも  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1931.06.28 十三番目の同志  (右太衛門プロ  小石栄一)
1931.07.01 仇討日本晴 義の巻  伊賀の水月  (帝キネ  石田民三)
1931.07.01 密偵  (日活太奏  伊奈精一)
1931.07.01 金的力太郎  (千恵蔵プロ  伊丹万作)
1931.07.01 沈黙の愛  (帝キネ  木村荘十二)
1931.07.01 弱き者よ汝の名は女なり  (河合映画  吉村操)
1931.07.01 竜巻  (河合映画  森田京三郎)
1931.07.01 南国太平記  爆発篇  (東亜京都  山口哲平)
1931.07.01 大九州行進曲・赤陽に映へて  (東亜京都  大江秀夫)
1931.07.04 姉妹  後篇  (松竹蒲田  池田義信)
1931.07.04 姉妹  前篇  (松竹蒲田  池田義信)
1931.07.04 水戸黄門漫遊記  永楽徳太郎  (松竹下加茂  秋山耕作)
1931.07.07 作業服  (日活太奏  吉村廉)
1931.07.07 悲しき激怒  (東亜京都  青山三郎)
1931.07.07 ゴー・ストップ  (東亜京都  石原英吉)
1931.07.08 石川五右衛門  (日活太奏  仏生寺弥作)
1931.07.08 女社長閣下  (帝キネ  木村恵吾)
1931.07.08 旗本六方組 前篇  (東亜京都  堀江大生)
1931.07.08 雲助日記  (帝キネ  並木鏡太郎)
1931.07.08 減棒小唄  (帝キネ  富沢進太郎)
1931.07.08 仇討日本晴 忠の巻  大石父子  (帝キネ  中島宝三)
1931.07.08 帝キネオンパレード  海の観兵式  (帝キネ  高見貞衛)
1931.07.09 仙台に現はれた退屈男  (右太衛門プロ  志波西果)
1931.07.10 お妻小次郎 旅の足枷  (河合映画  丘虹二)
1931.07.10 霧の夜道  (河合映画  田中重雄)
1931.07.13 土に漂ふ少女  (東亜京都  米沢正夫)
1931.07.14 男達ばやり  (千恵蔵プロ  稲垣浩)
1931.07.14 鼠小僧旅枕  (日活太奏  伊藤大輔)
1931.07.15 野に叫ぶもの  青春篇  (松竹蒲田  島津保次郎)
1931.07.15 かごや大納言  (松竹下加茂  二川文太郎)
1931.07.15 片手無念流 第二篇  (河合映画  根岸東一郎)
1931.07.15 天下の武士  (河合映画  千葉泰樹)
1931.07.15 洛陽餓ゆ  (阪妻プロ  東隆史)
1931.07.15 弥次喜多道中(東海道)  (帝キネ  曽根純三)
1931.07.22 マダムKO  (帝キネ  川口松太郎)
1931.07.22 生首供養  (帝キネ  中島宝三)
1931.07.23 外面菩薩  (河合映画  石山稔)
1931.07.23 落第未遂  (松竹蒲田  松井稔)
1931.07.23 野に叫ぶもの  争闘篇  (松竹蒲田  島津保次郎)
1931.07.23 母はどうする  (河合映画  吉村操)
1931.07.23 坊や殿  (松竹下加茂  井上金太郎)
1931.07.28 阿波十郎兵衛  (帝キネ  寿々喜多呂九平)
1931.07.29 旅の研辰三百六十五日  (帝キネ  渡辺新太郎)
1931.07.31 金は天下の廻り持ち  (日活太奏  徳永フランク)
1931.07.31 涙の愛嬌者  (松竹蒲田  野村浩将)
1931.07.31 馬頭の銭  黄金乱舞の巻  (松竹下加茂  井上金太郎)
1931.07.31 右門捕物帖  十八番手柄  (寛寿郎プロ  仁科熊彦)
1931.07.31 一太郎やあい  (松竹蒲田  野村芳亭)
1931.07.31 明治の街盗  (河合映画  丘虹二)
1931.07.31 新釈高田の馬場  (日活太奏  辻吉朗)
1931.07.31 片手無念流 完結篇  (河合映画  根岸東一郎)
1931.07.31 保少年  (東亜  大江秀夫)
1931.08.01 水の大都  (帝キネ  川浪良太)
1931.08.01 人生の風車  (松竹蒲田  清水宏)
1931.08.01 マダムと女房  (松竹蒲田  五所平之助)
1931.08.02 朗らかに生きよ  (帝キネ  木村恵吾)
1931.08.07 天国は何処だ?  (日活太奏  木村次郎)
1931.08.07 追つ追はれつ梁川庄八  (日活太奏  岡田敬)
1931.08.07 故郷の荒浪  (河合映画  森田京三郎)
1931.08.07 陸の海賊  (東亜京都  重政順)
1931.08.07 事実美談孝女ヨシエ物語  (河合映画  吉村操)
1931.08.08 腰弁頑張れ  (松竹蒲田  成瀬巳喜男)
1931.08.08 暴風警報  (帝キネ  高見貞衛)
1931.08.08 お岩長屋  (帝キネ太奏  並木鏡太郎)
1931.08.08 掏摸の家  (右太衛門プロ  白井戦太郎)
1931.08.08 ルンペンとその娘  (松竹蒲田  城戸四郎)
1931.08.09 親分商売  (帝キネ  並木鏡太郎)
1931.08.13 御場段切れ異変  (東亜京都  後藤岱山)
1931.08.14 五人の愉快なる相棒  (日活太奏  田坂具隆)
1931.08.14 赤坂芸者  (河合映画  吉村操)
1931.08.14 春秋長脇差  (河合映画  千葉泰樹)
1931.08.14 浪人の群  (日活太奏  渡辺邦男)
1931.08.15 娘の意気高し  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1931.08.15 清水次郎長  (寛寿郎プロ  仁科熊彦)
1931.08.15 心の暁  (帝キネ  印南弘)
1931.08.15 東京の合唱  (松竹蒲田  小津安二郎)
1931.08.15 紅唇なやまし  (東亜京都  三星吐詩夫)
1931.08.15 掠奪よめご  (松竹下加茂  二川文太郎)
1931.08.15 何が彼女を裸にしたか  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1931.08.15 ○○自慢  (松竹蒲田  松井稔)
1931.08.15 浮気は汽車に乗って  (松竹蒲田  成瀬巳喜男)
1931.08.19 風流奴舞  (帝キネ  石田民三)
1931.08.22 浅香くずれ  (右太衛門プロ  志波西果)
1931.08.26 花火  (千恵蔵プロ  伊丹万作)
1931.08.27 嬢やの散歩街  (日活太奏  東坊城恭長)
1931.08.28 航路の悩み  (河合映画  西尾佳雄)
1931.08.30 昇給と花嫁  (松竹蒲田  松井稔)
1931.08.30 刀の中の父  (松竹下加茂  広瀬五郎)
1931.08.30 新釈 鈴木主人  (東亜京都  後藤岱山)
1931.08.30 黎明に立つ若者  (東亜京都  安藤太郎)
1931.09.01 江戸城心中  (右太衛門プロ  古野英治)
1931.09.01 大学をやめても  (帝キネ  富沢進太郎)
1931.09.01 女の求むる男  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1931.09.01 女難の与右衛門  (松竹下加茂  犬塚稔)
1931.09.01 鞍馬天狗  解決篇  (寛寿郎プロ  山口哲平)
1931.09.01 母なればこそ  (帝キネ  川浪良太)
1931.09.03 少年選手  (日活太奏  徳永フランク)
1931.09.03 源太時雨  前篇  (日活太奏  清瀬英次郎)
1931.09.04 海の狂人  (河合映画  丘虹二)
1931.09.04 浪人太平記  (河合映画  石山稔)
1931.09.06 新婚恥かし  (東亜京都  青山三郎)
1931.09.08 天保入墨奇談  (帝キネ太奏  押本七之輔)
1931.09.08 ルンペンの熊公  (帝キネ  曽根純三)
1931.09.10 三面記事  (日活太奏  内田吐夢)
1931.09.10 本塁打  (日活太奏  熊谷久虎)
1931.09.10 源太時雨  後篇  (日活太奏  清瀬英次郎)
1931.09.11 島の裸体事件  (松竹蒲田  五所平之助)
1931.09.11 血煙やくざ音頭  (松竹下加茂  星哲六)
1931.09.11 福の神  (河合映画  吉村操)
1931.09.11 鍔鳴り甲州路  (河合映画  千葉泰樹)
1931.09.11 危険信号  (松竹蒲田  野村浩将)
1931.09.13 六助大道場  (東亜京都  下村八郎)
1931.09.13 傷つける人魚  (東亜京都  井出錦之助)
1931.09.15 風雲長門城  (阪妻プロ=新興  東隆史)
1931.09.16 海のない港  (日活太奏  村田実)
1931.09.16 怪盗X団  (松竹蒲田  野村芳亭)
1931.09.16 まぼろし峠  江戸篇  (右太衛門プロ  古野英治)
1931.09.18 村上剣喜  (河合映画  石山稔)
1931.09.18 悩む都会  (河合映画  西尾佳雄)
1931.09.20 緑の地平 受難篇  (東亜京都  米沢正夫)
1931.09.20 嬌艶緋鹿御殿  (東亜京都  堀江大生)
1931.09.24 輝く吾等が行くて  (日活太奏  長倉祐孝)
1931.09.24 血縁赤城颪 前篇  (河合映画  根岸東一郎)
1931.09.24 何が彼女を殺したか  (新興  鈴木重吉)
1931.09.24 桃色の誘惑  (松竹蒲田  野村浩将)
1931.09.24 夜明け  (河合映画  西尾佳雄)
1931.09.24 まぼろし峠  東京篇  (右太衛門プロ  古野英治)
1931.10.01 港の映像  (河合映画  田中重雄)
1931.10.01 殉教血史 日本二十六聖人  (日活太奏  池田富保)
1931.10.01 可愛けりゃこそ  (松竹蒲田  石川和雄)
1931.10.01 戸並長八郎  (寛寿郎プロ=新興  仁科熊彦)
1931.10.01 真理の春  (松竹蒲田  野村芳亭)
1931.10.01 軽輩血笑記  (東亜京都  後藤岱山)
1931.10.01 緑の地平 愛誦篇  (東亜京都  米沢正夫)
1931.10.01 血縁赤城颪 後篇  (河合映画  根岸東一郎)
1931.10.01 a 空の桃太郎  (横浜シネマ商会  村田安司)
1931.10.04 旅枕松平長七郎  (新興  松田定次)
1931.10.04 三人の相馬大作  (新興  押本七之輔)
1931.10.04 最後の審判  (新興  印南弘)
1931.10.04 噫呼中村大尉  (新興  中島宝三)
1931.10.08 愚弟賢兄  (松竹蒲田  五所平之助)
1931.10.08 辻斬の男  (日活太奏  深川ひさし)
1931.10.08 愛憎秘刃録 鮫鍔篇  (東亜京都  堀江大生)
1931.10.08 ゴールイン  (日活太奏  阿部豊)
1931.10.08 投げ節弥助  みちのくの巻  (松竹下加茂  二川文太郎)
1931.10.08 就職戦線  (東亜京都  大江秀夫)
1931.10.08 さんざ時雨  (河合映画  石山稔)
1931.10.08 満州事変人情中隊長  噫倉本大尉  (河合映画  田中重雄)
1931.10.08 奉天城一番乗  (東亜京都  大江秀夫)
1931.10.08 動員令  (日活太奏  熊谷久虎)
1931.10.14 やきもち読本  (日活太奏  伊奈精一)
1931.10.14 続大岡政談  魔像解決篇  (日活太奏  伊藤大輔)
1931.10.15 闇に光る影  (河合映画  田中重雄)
1931.10.15 毒草  (新興  曽根純三)
1931.10.15 雪の渡り鳥  (阪妻プロ=新興  宮田十三一)
1931.10.15 かごかき剣法  (河合映画  千葉泰樹)
1931.10.15 薩南大評定 黄金篇  (東亜京都  後藤岱山/橋本松男/堀江大生/重政順)
1931.10.15 霧の中の白蓮  (東亜京都  福西譲治)
1931.10.15 a 商人と猿の群  (帝国教育映画  作画:金井木一路)
1931.10.16 郷土くずれ  (松竹下加茂  広瀬五郎)
1931.10.16 生活線ABC  藤枝の巻  (松竹蒲田  島津保次郎)
1931.10.16 髭の力  (松竹蒲田  成瀬巳喜男)
1931.10.22 夢吉お気の毒様  (河合映画  田中重雄)
1931.10.23 鉄路に人生あり  (日活太奏  木村次郎)
1931.10.23 冬木心中  (千恵蔵プロ  辻吉郎)
1931.10.23 相馬大作 前篇  (河合映画  根岸東一郎)
1931.10.23 恨神お作  (河合映画  石山稔)
1931.10.23 裏切った秋太郎  (右太衛門プロ  白井戦太郎)
1931.10.24 山村の光  (松竹蒲田  松井稔)
1931.10.24 さんど笠  (右太衛門プロ  志波西果)
1931.10.25 思ひ直して頂戴な  (東亜京都  久保義郎)
1931.10.29 二十五年目の夜明け  (新興  高見貞衛)
1931.10.29 右門捕物帖  二十番手柄  (寛寿郎プロ  仁科熊彦)
1931.10.30 心の日月 烈日篇 月光篇  (日活太奏  田坂具隆)
1931.10.30 相馬大作 後篇  (河合映画  根岸東一郎)
1931.10.30 二郎と其の母  (キヨノ映画  山口辰雄)
1931.10.31 青春図会  (松竹蒲田  清水宏)
1931.10.31 彼女の興奮  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1931.10.31 薩南大評定 万能篇  (東活映画  後藤岱山/橋本松男/堀江大生/重政順)
1931.11.01 銭形平次捕物控  振袖源太  (松竹下加茂  広瀬五郎)
1931.11.01 舶来文明街  (月形プロ  冬島泰三)
1931.11.05 親分商売  (新興  並木鏡太郎)
1931.11.05 笹野名槍伝  折助権三  (新興  石田民三)
1931.11.05 ガラマサどん  (新興  木村恵吾)
1931.11.06 矛盾  (河合映画  千葉泰樹)
1931.11.06 心燃ゆる女性  (河合映画  吉村操)
1931.11.06 投げ節弥助  江戸の巻  (松竹下加茂  二川文太郎)
1931.11.06 燕のお滝  (河合映画  千葉泰樹)
1931.11.07 俺も男だ  (松竹蒲田  佐々木康)
1931.11.07 珠の漫頭  前後篇  (新興  寿々喜多呂九平)
1931.11.08 愛に餓ゆる街  (東活映画  三星吐詩夫)
1931.11.08 故郷  (新興  木村荘十二)
1931.11.10 阿波の十郎兵衛  (新興  寿々喜多呂九平)
1931.11.10 武州の双竜  (新興  松田定次)
1931.11.13 白い姉 前篇  (日活太奏  村田実)
1931.11.13 隅田川  (河合映画  田中重雄)
1931.11.13 愛憎双刃譜  (河合映画  石山稔)
1931.11.13 一本刀土俵入  (千恵蔵プロ  稲垣浩)
1931.11.14 侠勇三馬鹿烏  (松竹下加茂  渡辺哲二)
1931.11.14 風雲青葉城  (東亜京都  橋本松男)
1931.11.14 炭焼小屋  (東活映画  大江秀夫)
1931.11.14 思ひ出多き女  (松竹蒲田  池田義信)
1931.11.14 仇討双刃録  (寛寿郎プロ=新興  塩田一)
1931.11.14 湖に咲く花  (新興  高見貞衛)
1931.11.14 蒲田の横顔  (松竹蒲田  松井稔)
1931.11.18 忠弥行状記  (松竹下加茂  井上金太郎)
1931.11.20 新釈  弁天小僧  (日活太奏  清瀬英次郎)
1931.11.20 釣鐘十軒長屋  (河合映画  根岸東一郎)
1931.11.20 白い姉 後篇  (日活太奏  村田実)
1931.11.21 倒幕宣戦の朝  (東亜京都  後藤岱山)
1931.11.21 おゝ我が子よ情の柵み  (河合映画  吉村操)
1931.11.21 旅鴉一本刀  (新興  中島宝三)
1931.11.21 どん底の処女  (東亜京都  石原英吉)
1931.11.21 家賃と娘と髭浪人  (右太衛門プロ  小石栄一)
1931.11.21 曙の歌  (新興  印南弘)
1931.11.21 麗人の微笑  (松竹蒲田  野村芳亭)
1931.11.27 ある父  (日活太奏  東坊城恭長)
1931.11.27 好男子異状あり  (河合映画  西尾佳雄)
1931.11.27 肥後の駒下駄  (日活太奏  渡辺邦男)
1931.11.28 天秤棒男一匹  (東活映画  橋本松男)
1931.11.28 槍持出世物語  (河合映画  服部真砂雄)
1931.11.28 淑女倶楽部  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1931.11.28 荊棘の蔭に泣く  (東活映画  安藤五郎)
1931.11.28 隣の屋根の下  (松竹蒲田  成瀬巳喜男)
1931.11.28 地雷火組  (新興  石田民三)
1931.12. だ んまり嘉助  (松竹下加茂  広瀬五郎)
1931.12. 泣 くな仇役  (松竹下加茂  星哲六)
1931.12.01 牢獄の花嫁  前篇  (阪妻プロ=新興  沖博文)
1931.12.01 酒は涙か溜息か  (新興  川浪良太)
1931.12.04 決戦河古原城  (松竹下加茂  秋山耕作)
1931.12.04 次郎長裸道中記  (日活太奏  益田晴夫)
1931.12.04 恋の長銃  (日活太奏  長倉祐孝)
1931.12.04 悲恋火焔塚  (松竹下加茂  犬塚稔)
1931.12.04   (河合映画  西尾佳雄)
1931.12.04 股旅仁義  (河合映画  千葉泰樹)
1931.12.04 令嬢と与太者  (松竹蒲田  野村浩将)
1931.12.05 母よその名を汚す勿れ  (東活映画  米沢正夫)
1931.12.05 閃影双刃録  (東活映画  金田繁)
1931.12.11 艶笑太平記  (松竹下加茂  渡辺哲二)
1931.12.11 生活線ABC  前篇  (松竹蒲田  島津保次郎)
1931.12.11 生活線ABC  後篇  (松竹蒲田  島津保次郎)
1931.12.11 田舎娘手練の早業  (河合映画  千葉泰樹)
1931.12.12 振袖勝負  (国太郎プロ=東活映画  滝沢英輔)
1931.12.12 天国の裏町  (東活映画  大江秀夫)
1931.12.13 柳生十兵衛  (寛寿郎プロ  仁科熊彦)
1931.12.18 仇討選手  (日活太奏  内田吐夢)
1931.12.18 深夜の溜息  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1931.12.18 唐人お吉  (松竹下加茂  衣笠貞之助)
1931.12.18 北満の偵察  (日活太奏  吉村廉/熊谷久虎)
1931.12.18 チャッカリしてるわね  (松竹蒲田  松井稔)
1931.12.19 牢獄の花嫁  解決篇  (阪妻プロ  沖博文)
1931.12.19 噂の女  (新興  木村恵吾)
1931.12.23 七つの海・前篇 処女篇  (松竹蒲田  清水宏)
1931.12.24 日の丸若衆  (大衆文芸映画  後藤岱山)
1931.12.24 北満の血戦  (関西映画社  下村健二)
1931.12.24   (新興  高見貞衛)
1931.12.31 角力取  (河合映画  根岸東一郎)
1931.12.31 栄冠涙あり  (不二映画  鈴木重吉)
1931.12.31 御誂次郎吉格子  (日活太奏  伊藤大輔)
1931.12.31 水野十郎左衛門  (千恵蔵プロ  清瀬英次郎)
1931.12.31 陽気な御夫婦  (河合映画  吉村操)
1931.12.31 小松竜三  (東活映画  豊永大蔵)
1931.12.31 月形半平太  (阪妻プロ  岡山俊太郎)
1931.12.31 江戸へ帰った退屈男  (右太衛門プロ  志波西果)
1931.12.31 噫!南嶺三十八勇士  (東活映画  井出錦之助)
1931.12.31 若き日の感激  (松竹蒲田  五所平之助)
1931.12.31 鼠小僧治郎吉  前篇  (河合映画  根岸東一郎)
1931.12.31 丸の内五人女  (新興  曽根純三)
1932 a 円 (大阪毎日新聞  近藤伊与吉)
1932 あら いわね  (河合映画  吉村操)
1932 かくて 田園は輝く  (松竹蒲田  佐藤武)
1932 安政   (富国映画  山口哲平/千葉泰樹)
1932 暗闇 丑松  (右太衛門プロ  稲葉蛟児)
1932 一本 (日活太奏  三枝源次郎)
1932 隠密 生記  完結篇  (日活太奏  清瀬英次郎)
1932 英五 二人  (阪妻プロ=新興  沖博文)
1932 菓子 ある東京風景  (松竹蒲田  成瀬巳喜男)
1932 奇跡 生還  (大日本天然色映画  三枝源次郎)
1932 剣侠 少年  (日活太奏  松南兵一郎)
1932 股旅 んげ  (富国映画  山口哲平)
1932 五右 門の襲名  (松竹下加茂  犬塚稔)
1932 午前 時半  (富士発声  細山喜代松)
1932 光を ぎて  (協立映画プロ  金森万象)
1932 若い ドロス  (東活映画  大庭喜八)
1932 女性 ァラエテイ  (富国映画  高木永二)
1932 情熱 波止場  (富国映画  竹内俊一)
1932 生け 弥太  (右太衛門プロ  白井戦太郎)
1932 青空   (東活映画  井出錦之助)
1932 嘆き 女間諜  (富国映画  仁科熊彦)
1932 天晴 三段跳  (日活太奏  木藤茂)
1932 渡世く づれ  (富国映画  橋本松男)
1932 渡世 (市川百々之助プロ  宮田味津三)
1932 二番 赤穂浪士  (正映マキノ  マキノ正博)
1932 肉弾 勇士  (赤沢映画  赤沢大助)
1932 武人   (マキノ商会  三上良二/柏木一雄)
1932 平将 討伐絵巻  (合同映画  中川紫朗)
1932 北満 落花  大和桜  (東活映画  井出錦之助)
1932 満州 進軍  (赤沢映画  赤沢大助)
1932 霧の の客間  (日活太奏  三枝源次郎)
1932 明暗 生剣  (右太衛門プロ  村越章二郎)
1932 弥次 多恋の剣法  (右太衛門プロ第二部  古野英治)
1932 愉快 悪漢  (日本喜劇映画プロ  西尾佳雄)
1932 幽霊 (右太衛門プロ  志波西果)
1932 恋人   (中京映画  森本登良男/矢内政治)
1932 黎明 (正映マキノ  金森万象/マキノ正博)
1932.01.04 鉄腕書生  (東活映画  井出錦之助)
1932.01.04 白蝶秘門 前篇  (東活映画  並木鏡太郎)
1932.01.05 飢ゆる都会 前篇  (河合映画  田中重雄)
1932.01.05 頼母子権兵衛  (赤沢キネマ  吉野二郎)
1932.01.05 鼠小僧治郎吉  後篇  (河合映画  根岸東一郎)
1932.01.05 いざ戦ひに  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1932.01.07 討入以前  (日活太奏  辻吉郎)
1932.01.07 こゝろの燈火  (日活太奏  伊奈精一)
1932.01.07 弥次喜多・美人騒動  (松竹下加茂  二川文太郎)
1932.01.07 南地囃子  (新興  印南弘)
1932.01.07 デパートの姫君  (松竹蒲田  池田義信)
1932.01.07 江戸育ち  なりひら小僧  (寛寿郎プロ  仁科熊彦)
1932.01.07 死の餞別  井上中尉夫人  (新興  木村恵吾)
1932.01.08 天眼通腰弁時代  (東活映画  米沢正夫)
1932.01.08 白蝶秘門 後篇  (東活映画  並木鏡太郎)
1932.01.08 南地囃子  (東活映画  久保義郎)
1932.01.10 飢ゆる都会 後篇  (河合映画  田中重雄)
1932.01.10 卑怯か弥太郎  (河合映画  石山稔)
1932.01.14 鉄の花環  前篇 暴風を呼ぶもの  (新興  曽根純三)
1932.01.14 浅草悲歌  (日活太奏  東坊城恭長)
1932.01.14 夜はお静かに  (松竹蒲田  佐々木康)
1932.01.14 松蔭村雨  江戸篇  (大衆文芸映画  後藤岱山)
1932.01.14 金色夜叉  (松竹蒲田  野村芳亭)
1932.01.14 国士無双  (千恵蔵プロ  伊丹万作)
1932.01.15 大江戸評判記  (東活映画  山口哲平)
1932.01.15 金看板甚九郎  (河合映画  千葉泰樹)
1932.01.15 最後の戦線  (河合映画  服部真砂雄)
1932.01.19 暁の鶴声  (東活映画  古海卓二)
1932.01.21 出征前  (新興  川浪良太)
1932.01.21 御意見番登城  (新興  渡辺新太郎)
1932.01.22 太平洋  (新興  川浪良太/小笠原明峰)
1932.01.22 水戸黄門漫遊記  長次快心の巻  (右太衛門プロ  稲葉蛟児)
1932.01.22 意気高らかに  (河合映画  西尾佳雄)
1932.01.22 赤穂浪士  (河合映画  吉村操)
1932.01.25 天眼通飛躍時代  (東活映画  米沢正夫)
1932.01.25 やくざ仁義  (東活映画  古海卓二)
1932.01.26 a 海の桃太郎  (横浜シネマ商会  作画:村田安司)
1932.01.28 身変り紋三 前篇 白虎跳梁  (新興  中島宝三)
1932.01.29 都会の子たち  (日活太奏  木藤茂)
1932.01.29 競馬と女房  (日活太奏  徳永フランク)
1932.01.29 鬼奴岡田良介  (日活太奏  池田富保)
1932.01.29 春は御婦人から  (松竹蒲田  小津安二郎)
1932.01.29 恋と暴君  (右太衛門プロ  志波西果)
1932.01.29 女は袂を御用心  (松竹蒲田  成瀬巳喜男)
1932.01.29 ラシャメンお国  (河合映画  西尾佳雄)
1932.01.29 権三助十  (河合映画  石山稔)
1932.01.31 唐草太平記  (東活映画  滝沢英輔)
1932.01.31 街の旋風児  (東活映画  大江秀夫)
1932.02.04 磯の源太  抱寝の長脇差  (寛寿郎プロ  山中貞雄)
1932.02.04 世直し大明神  (松竹下加茂  井上金太郎)
1932.02.04 三太郎満州出征  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1932.02.04 情熱  (松竹蒲田  清水宏)
1932.02.04 鉄の花環  後篇 相寄る魂  (新興  曽根純三)
1932.02.05 海の横綱  (日活太奏  木藤茂)
1932.02.05 紅涙坂下御門  (日活太奏  渡辺邦男)
1932.02.05 蝙蝠草紙  (河合映画  石山稔)
1932.02.05 幻お竹  (河合映画  服部真砂雄)
1932.02.07 炎上誉の纏  (東活映画  橋本松男)
1932.02.07 トタンに可愛くなったのよ  (東活映画  三星吐詩男)
1932.02.11 七つの海・後篇 貞操篇  (松竹蒲田  清水宏)
1932.02.11 放浪一徹男  (日活太奏  辻吉郎)
1932.02.11   (日活太奏  三枝源次郎)
1932.02.11 長楽寺の新太郎  (右太衛門プロ  白井戦太郎)
1932.02.11 金子夫人  (河合映画  西尾佳雄)
1932.02.11 身変り紋三 後篇 青竜天上  (新興  中島宝三)
1932.02.14 暗黒街の英雄  (東活映画  石原英吉)
1932.02.14 決戦大利根の暁  (東活映画  橋本松男)
1932.02.18 乱鐘の大江戸  (日活太奏  益田晴夫)
1932.02.18 田原坂最後の偵察  (日活太奏  深川ひさし)
1932.02.18 海に立つ虹  (新興  寿々喜多呂九平)
1932.02.19 旅草鞋故郷の唄  (松竹下加茂  犬塚稔)
1932.02.19 相思樹  (松竹蒲田  池田義信)
1932.02.19 水戸黄門  (河合映画  千葉泰樹)
1932.02.19 還れば大和魂  (河合映画  根岸東一郎)
1932.02.19 惨劇の一夜  (河合映画  田中重雄)
1932.02.21 若殿行状記  (東活映画  豊永大蔵)
1932.02.21 護国の鬼古賀連隊長  (新興  高見貞衛)
1932.02.25 若き女性の悲しみ  (日活太奏  三枝源次郎)
1932.02.25 猿飛佐助諸国探査  (日活太奏  田中都留彦)
1932.02.25 笑っちゃイヤヨ  (日活太奏  長倉祐孝)
1932.02.26 女弥次喜多  (河合映画  根岸東一郎)
1932.02.26 めぐる人生  (河合映画  西尾佳雄)
1932.02.27 豚の花ざかり  (松竹蒲田  石川和雄)
1932.02.27 陽気な食客  (新興  木村荘十二)
1932.02.27 三十二年型恋愛武士道  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1932.02.27 スキーの歌  (新興  渡辺新太郎)
1932.02.27 右門捕物帖廿五番手柄 七十七なぞの橙  (寛寿郎プロ=新興  仁科熊彦)
1932.02.27 関東綱五郎  (松竹下加茂  星哲六)
1932.02.28 ルンペンと孤児  (東活映画  古海卓二)
1932.02.28 夫婦うちあけ話  (日活太奏  伊奈精一)
1932.02.28 評判影法師  (東活映画  古海卓二)
1932.03. 青 頭巾  (松竹下加茂  井上金太郎)
1932.03. 縄 抜け治兵衛  白浪財布  (松竹下加茂  二川文太郎)
1932.03.03 鳩笛を吹く女  (日活太奏  田坂具隆)
1932.03.03 初恋と与太者  (松竹蒲田  野村浩将)
1932.03.03 迷路の武士  (河合映画  長尾史録)
1932.03.03 かまいたち  (阪妻プロ=新興  東隆史)
1932.03.03 満州行進曲  (新興  川浪良太)
1932.03.03 肉弾三勇士  (新興  石川聖二)
1932.03.03 元禄女  (右太衛門プロ  白井戦太郎)
1932.03.03 肉弾三勇士  (河合映画  根岸東一郎/長尾史録/吉村操/石山稔/服部真砂雄/西尾佳雄)
1932.03.06 忠烈肉弾三勇士  (東活映画  古海卓二)
1932.03.09 戦争と少女  (太平洋シネマ  山根幹人)
1932.03.10 遥かなる風  (大衆文芸映画  福西譲治)
1932.03.10 戦雲三日月党  (新興  渡辺新太郎)
1932.03.10 青空に泣く  (松竹蒲田  成瀬巳喜男)
1932.03.10 彼女への飛来  (日活太奏  木藤茂)
1932.03.10 丁髷便衣隊  (松竹下加茂  秋山耕作)
1932.03.10 満州行進曲  (松竹蒲田  清水宏/佐々木康)
1932.03.10 爆弾三勇士  (日活太奏  木藤茂)
1932.03.10 空閑少佐  (新興  松石修)
1932.03.11 任侠の巷 前篇  (河合映画  根岸東一郎)
1932.03.11 旅烏  (河合映画  服部真砂雄)
1932.03.13 錦西の血陣  古賀聯隊  (東活映画  井出錦之助)
1932.03.13 馬上豊かに美少年  (東活映画  豊永大蔵)
1932.03.17 悲しみの天使  (新興  印南弘)
1932.03.17 弥太郎笠  去来の巻  (千恵蔵プロ  稲垣浩)
1932.03.17 流転の雁  (大衆文芸映画=菊太郎プロ  冬島泰三)
1932.03.17 昭和軍神  肉弾三勇士  (福井映画  福井信三郎)
1932.03.17 田吾作ホームラン  (日活太奏  池田富保)
1932.03.18 憶ひ起せ乃木将軍  (河合映画  吉村操)
1932.03.18 任侠の巷 後篇  (河合映画  根岸東一郎)
1932.03.18 勝敗  (松竹蒲田  島津保次郎)
1932.03.18 鼠小僧次郎吉  (松竹下加茂  衣笠貞之助)
1932.03.20 嘆きの夜曲  (東活映画  三星吐詩夫)
1932.03.20 大岡政談  十三夜見物侍  (東活映画=国太郎プロ  滝沢英輔)
1932.03.24 花吹雪さむらひ仙太  (新興  石田民三)
1932.03.24 天国の波止場  (不二映画  阿部豊)
1932.03.24 エンコの六  (新宿映画  曽根純三)
1932.03.24 エンコの六  (新興  曽根純三)
1932.03.24 人罠  (松竹蒲田  野村芳亭)
1932.03.25 霧のホテル  (日活太奏  三枝源次郎)
1932.03.25 希望の丘  (河合映画  西尾佳雄)
1932.03.25 弥太郎笠  独歩の巻  (千恵蔵プロ  稲垣浩)
1932.03.25 江藤新平  (河合映画  石山稔)
1932.03.25 おいらの世界  (日活太奏  徳永フランク)
1932.04.01 任侠大名五郎蔵  (新興  松田定次)
1932.04.01 新釈黒田騒動  (新興  押本七之助)
1932.04.01 兄さんの馬鹿  (松竹蒲田  五所平之助)
1932.04.01 血染の鉄筆  (日活太奏  三枝源次郎)
1932.04.01 水戸黄門  (日活太奏  辻吉朗)
1932.04.01 街の鉄条網  (河合映画  吉村操)
1932.04.01 的場半次郎  (右太衛門プロ  白井戦太郎)
1932.04.01 寛永豪傑総進軍 前後篇  (東活映画  豊永大蔵)
1932.04.01 人柱四勇士  (松竹蒲田  佐々木康/佐々木恒次郎)
1932.04.01 塩原多助  (河合映画  長尾史録)
1932.04.07 暁の市街戦  (月形プロ  勝見正勝)
1932.04.07 散りゆく大和桜  空閑少佐  (赤沢映画  赤沢大助)
1932.04.08 与太者気質  (河合映画  田中重雄)
1932.04.08 凱旋  (東活映画  安藤太郎)
1932.04.08 不如帰  (新興  木村恵吾)
1932.04.08 大地に立つ 前篇  (日活太奏  内田吐夢)
1932.04.08 大地に立つ 後篇  (日活太奏  内田吐夢)
1932.04.08 お囃子長屋  (大衆文芸映画=菊太郎プロ  冬島泰三)
1932.04.08 大和魂 空閑少佐  (河合映画  服部真砂雄/根岸東一郎/吉村操/長尾史録/石山稔/西尾佳雄)
1932.04.08 戦線黎明の号破  (東活映画  金田繁)
1932.04.08 稲妻吉五郎  (河合映画  根岸東一郎)
1932.04.08 嗚呼空閑少佐  (東活映画  大庭喜八)
1932.04.09 旅の風来坊  (松竹下加茂  井上金太郎)
1932.04.09 噫呼空閑少佐  (松竹蒲田  佐々木恒次郎/佐々木康)
1932.04.14 上陸第一歩  (松竹蒲田  島津保次郎)
1932.04.14 小判しぐれ  (寛寿郎プロ=新興  山中貞雄)
1932.04.14 熊の出る開墾地  (不二映画  鈴木重吉)
1932.04.14 父に会ひたくば靖国神社に  (新興  松石修)
1932.04.15 白狐  (河合映画  千葉泰樹)
1932.04.15 愛の審判  (河合映画  吉村操)
1932.04.15 足軽は強いぞ  (松竹下加茂  広瀬五郎)
1932.04.15 偉くなれ  (松竹蒲田  成瀬巳喜男)
1932.04.15 時の氏神  (日活太奏  溝口健二)
1932.04.15 攻防楼閣の巨人  (東活映画  枝正義郎/宇沢義之)
1932.04.15 維新の刹那  (日活太奏  渡辺邦男)
1932.04.15 上海戦線四十哩  (トキワ映画  上野喜八)
1932.04.22 珍客江戸征伐  (日活太奏  深川ひさし)
1932.04.22 元禄奴太平記  (新興  押本七之助)
1932.04.22 銀座の柳  (松竹蒲田  五所平之助)
1932.04.22 信州音頭  (河合映画  根岸東一郎)
1932.04.22 上海  (新興  印南弘)
1932.04.22 春は朗らかに  (河合映画  吉村操)
1932.04.22 細君解放記  (日活太奏  長倉祐孝)
1932.04.23 女を打つ勿れ  (日活太奏  東坊城恭長)
1932.04.24 忠臣蔵家九郎  (東活映画  志波西果)
1932.04.27 アメリカ航路  (不二映画  青山三郎)
1932.04.27 享保旗本くづれ  (新興  中島宝三)
1932.04.29 伊達桜  (河合映画  千葉泰樹)
1932.04.29 複雑の裏面 前篇  (河合映画  西尾佳夫)
1932.04.29 複雑の裏面 後篇  (河合映画  西尾佳夫)
1932.04.29 上海  (日活太奏  村田実)
1932.04.29 祭唄美代吉殺し  (松竹下加茂  犬塚稔)
1932.05.01 猿飛漫遊記 前後篇  (協立映画プロ  金森万象)
1932.05.01 明暗日浪帖  (東活映画  並木鏡太郎)
1932.05.01 魔の上海  (協立映画プロ  金森万象)
1932.05.05 センチメンタル・キッス  (新興  清涼卓明)
1932.05.05 征けよ我が子  (新興  川浪良太)
1932.05.05 髑髏頭巾  (大衆文芸映画=菊太郎プロ  冬島泰三)
1932.05.06 永遠の母  (河合映画  吉村操)
1932.05.06 天眼通(黄金時代)  (東活映画  米沢正夫)
1932.05.06 道中評判影法師  (東活映画  古海卓二)
1932.05.06 紅緒の伝八笠  (日活太奏  益田晴夫)
1932.05.06 陸軍大行進  (松竹蒲田・下加茂  清水宏/佐々木康/石川和雄/松井稔/井上金太郎/渡辺哲二)
1932.05.06 早脚半兵衛  (河合映画  長尾史録)
1932.05.10 天国突進  (新興  中野英治)
1932.05.10 大江戸闇の歌  (新興  石田民三)
1932.05.12 仇討兄弟鑑  (正映マキノ=大衆文芸映画  後藤岱山)
1932.05.12 喧嘩道中記  (正映マキノ  青山正雄)
1932.05.13 父二人  (河合映画  服部真砂雄)
1932.05.13 乳姉妹  (松竹蒲田  野村芳亭)
1932.05.13 熊の八ツ切り事件  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1932.05.13 上海の快男児  (東活映画  石原英吉)
1932.05.13 明治元年  (日活太奏  伊藤大輔)
1932.05.13 侠桜吹雪  (河合映画  石山稔)
1932.05.13 陽気のせいだよ  (日活太奏  竹久新)
1932.05.15 片腕仁義  (阪妻プロ  沖博文)
1932.05.15 火の翼  (新興  高見貞衛)
1932.05.15 涙の曙  (東活映画  三星吐詩夫)
1932.05.15 鉄腕抜刀隊  (東活映画  豊永大蔵)
1932.05.16 猛襲高田の馬場  (松竹下加茂  秋山耕作)
1932.05.19 浪子  (オリエンタル映画  田中栄三)
1932.05.19 銀座の柳  (ヘンリー・キネマ  吉野二郎)
1932.05.20 さらば東京  (日活太奏  熊谷久虎)
1932.05.20 肉弾相搏つ  (松竹蒲田  石川和雄)
1932.05.20 愿蔵火事  間諜お辰の巻  (右太衛門プロ  白井戦太郎)
1932.05.20 沓掛時次郎  (日活太奏  辻吉朗)
1932.05.20 生き残った新選組  (松竹下加茂  衣笠貞之助)
1932.05.20 銀座の柳  (河合映画  吉村操)
1932.05.20 起てよ甚五左ッ  (河合映画  根岸東一郎)
1932.05.22 砂漠の真珠  (東活映画  久保義郎)
1932.05.22 無念流命の安売  (東活映画  下村八郎)
1932.05.25 月魄  (新興  渡辺新太郎)
1932.05.25 直参出世鳶  (菊太郎プロ  押本七之助)
1932.05.27 暁の復讐  (河合映画  服部真砂雄)
1932.05.27 蝕める春  (松竹蒲田  成瀬巳喜男)
1932.05.27 泣けよほとゝぎす  (河合映画  吉村操)
1932.05.27 冷飯十万石  (日活太奏  池田富保)
1932.05.27 江戸ごのみ 両国双紙  (松竹下加茂  井上金太郎)
1932.05.29 黒い旋風  (東活映画  井出錦之助)
1932.05.29 きさらぎ九平  (東活映画  後藤岱山)
1932.06. 村 の凱歌  (松竹蒲田)
1932.06. 和 蘭蛇囃子  (松竹下加茂  星哲六)
1932.06.01 佳人よ何処へ  (大衆文芸映画  福西譲治)
1932.06.01 春秋編笠ぶし  (阪妻プロ  東隆史)
1932.06.03 大人の見る絵本  生れてはみたけれど  (松竹蒲田  小津安二郎)
1932.06.03 陽気なお嬢さん  (松竹蒲田  重宗務)
1932.06.03 大東京の屋根の下  (河合映画  吉村操)
1932.06.03 闇討渡世  (千恵蔵プロ  伊丹万作)
1932.06.03 異説祟禅寺馬場  (河合映画  長尾史録)
1932.06.03 とかく女と言ふものは  (日活太奏  倉田文人)
1932.06.03 名金  (東活映画  後藤岱山)
1932.06.04 草笛を吹きつゝ  (新興  清涼卓明)
1932.06.10 満州娘  (新興  渡辺新太郎)
1932.06.10 上海爆撃隊  征空大襲撃  (日活太奏  伊奈精一)
1932.06.10 股旅草鞋後日譚  夜渡り鳥  (右太衛門プロ  古野英治)
1932.06.10 大磯心中  天国に結ぶ恋  (河合映画  吉村操)
1932.06.10 天国に結ぶ恋  (松竹蒲田  五所平之助)
1932.06.10 佃の繁蔵  (河合映画  石山稔)
1932.06.12 懐かしの吾が子  (東活映画  石原英吉)
1932.06.12 夜明けの女 前篇  (東活映画  志波西果)
1932.06.15 女給君代の巻  (新興  曽根純三)
1932.06.15 小笠原壹岐守  (寛寿郎プロ  山中貞雄)
1932.06.15 元禄村雨格子  (菊太郎プロ  押本七之助)
1932.06.17 恋愛御法度会社  (松竹蒲田  松井稔)
1932.06.17 日蓮お政  (河合映画  服部真砂雄)
1932.06.17 海の王者  (松竹蒲田  清水宏)
1932.06.17 勢力富五郎  (河合映画  長尾史録)
1932.06.17 七人の花嫁  (日活  マキノ正博)
1932.06.17 春と娘  (日活太奏  田坂具隆)
1932.06.20 元禄染曾我兄弟  (東活映画  豊永大蔵)
1932.06.20 母の秘密  (東活映画  米沢正夫)
1932.06.22 勇敢なる喇叭手  (新興  松石修)
1932.06.24 戦争と与太者  (松竹蒲田  野村浩将)
1932.06.24 彼女は何故死んだ  (河合映画  西尾佳雄)
1932.06.24 港の抒情詩  (日活太奏  三枝源次郎)
1932.06.24 鞍馬天狗  颱風の巻  (松竹下加茂  二川文太郎)
1932.06.24 杖立騒動  (日活太奏  渡辺邦男)
1932.06.24 海軍士官  (東活映画  石原英吉)
1932.06.24 血盟白虎隊  (河合映画  根岸東一郎)
1932.06.24 浅草観音の由来  (浅草観世音奉讃映画会  三沢成光)
1932.06.30 伊太八縞  (新興  松田定次)
1932.06.30 大空に描く  (新興  高見貞衛)
1932.06.30 太陽は東より  (松竹蒲田  早川雪洲)
1932.06.30 興津の新蔵  (右太衛門プロ  白井戦太郎)
1932.07.01 替唄伊勢音頭  (日活太奏  仏生寺弥作)
1932.07.01 新釈加賀騒動  (河合映画  石山稔)
1932.07.01 海燕  (日活太奏  長倉祐孝)
1932.07.01 ナッパ服四人組  (河合映画  服部真砂雄)
1932.07.01 悲恋心影流  (日活太奏  益田晴夫)
1932.07.01 暴風の佐渡へ  (日活太奏  深川ひさし)
1932.07.01 一粒の麦  (大衆文芸映画  福西ジョージ)
1932.07.05 英五郎旅姿  (東活映画  宇沢義之)
1932.07.05 笑ふ街  (東活映画  大江秀夫)
1932.07.06 旗本次男坊  (菊太郎プロ  冬島泰三)
1932.07.06 愛に栄光あれ  (新興  印南弘)
1932.07.08 腕を組んで  (日活太奏  木藤茂)
1932.07.08 二足草鞋  (河合映画  長尾史録)
1932.07.08 女よ強かれ  (河合映画  服部真砂雄)
1932.07.08 鬼火  前篇  (松竹下加茂  広瀬五郎)
1932.07.08 人生の処女航海  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1932.07.08 チャップリンよなぜ泣くか  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1932.07.08 木曽路の鴉  (日活太奏  清瀬英次郎)
1932.07.10 偽はれる夫  (東活映画  大庭喜八)
1932.07.10 珍勇紙くづ剣法  (東活映画  下村八郎)
1932.07.13 口笛を吹く武士  (寛寿郎プロ  山中貞雄)
1932.07.14 昼寝も出来ない  (映音商店  小沢得寿)
1932.07.14 緑の騎手  (不二映画  中村能二)
1932.07.14 空中艦隊  (赤沢映画  赤沢大助)
1932.07.14 笑ふ父  (新興  松石修/萩野雷三/竹谷主計)
1932.07.14 旅は青空  (千恵蔵プロ  稲垣浩)
1932.07.14 海に散る恋  (日活太奏  三枝源次郎)
1932.07.14 神変麝香猫  悲願復讐篇  (阪妻プロ  東隆史)
1932.07.15 二つの乳房  (東活映画  安藤五郎)
1932.07.15 アフリカ探険  (河合映画  吉村操)
1932.07.15 嵐の中の処女  (松竹蒲田  島津保次郎)
1932.07.15 撮影所ロマンス・恋愛案内  (松竹蒲田  五所平之助)
1932.07.15 妙法院勘八  前篇  (東活映画  後藤岱山)
1932.07.15 怪談両国花火供養  (河合映画  吉村操)
1932.07.15 阪本龍馬  (河合映画  長尾史録)
1932.07.22 人生の岐路  (河合映画  吉村操)
1932.07.22 足軽吉右衛門  (河合映画  長尾史録)
1932.07.22 社長さんはお人好し  (日活太奏  吉村廉)
1932.07.22 研辰  (松竹下加茂  秋山耕作)
1932.07.22 彦左の一本槍  (日活太奏  池田富保)
1932.07.23 父をたづねて三千里  (新興  川手二郎)
1932.07.23 旅姿水戸中納言  (新興  中島宝三)
1932.07.25 稲田一作 前篇  (東活映画  大庭喜八)
1932.07.25 妙法院勘八  後篇  (東活映画  後藤岱山)
1932.07.28 助太刀辻講釈  (東活映画  滝沢英輔)
1932.07.28 時雨七曲り  佐渡の唄  (菊太郎プロ  冬島泰三)
1932.07.28 満蒙弥次喜多道中  (新興  川浪良太)
1932.07.28 少年諸君  (兄弟プロ  高田保)
1932.07.28 稲田一作  満腹の巻  (東活映画  大庭喜八)
1932.07.29 トコ張さん  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1932.07.29 鬼火  後篇  (松竹下加茂  広瀬五郎)
1932.07.29 伊蔵の与吉  (日活太奏  渡辺邦男)
1932.07.29 地獄の眼鏡  (日活太奏  伊奈精一)
1932.07.29 新四ツ谷怪談  (松竹蒲田  野村芳亭)
1932.07.29 女優奈々子の裁判  (富国映画  仁科熊彦)
1932.07.29 明治小僧御用  (河合映画  根岸東一郎)
1932.07.29 恋人満開  (日活太奏  田口哲)
1932.08.04 街 青春争闘篇  (不二映画  青山三郎)
1932.08.04 愛は何処までも  (日活太奏  内田吐夢)
1932.08.05 愛の防風林  (松竹蒲田  清水宏)
1932.08.05 安政快侠伝  (河合映画  石山稔)
1932.08.07 主の内お洒落模様  (東活映画  三星吐詩夫)
1932.08.07 鳥越やくざ道場  (東活映画  宇沢義之)
1932.08.08 江戸染草鞋  (日活太奏  辻吉朗)
1932.08.11 平十郎小判  (日活  マキノ正博)
1932.08.11 勝つて帰れよ  (日活太奏  木藤茂)
1932.08.12 街を行く女  (河合映画  服部真砂雄)
1932.08.12 髪結新三  (松竹下加茂  二川文太郎)
1932.08.12 輝け日本女性  (松竹蒲田  野村浩将)
1932.08.12 都会の波止場  (新興  田中重雄)
1932.08.12 浪人笠五十三次  (寛寿郎プロ  並木鏡太郎)
1932.08.14 三千世界膝栗毛  へそ取り天上の巻  (東活映画  後藤岱山)
1932.08.18 春秋上州路  (日活太奏  益田晴夫)
1932.08.18 朝凪の海は歌う  (日活太奏  吉村廉)
1932.08.19 異人斬  東禅寺の血煙  (河合映画  根岸東一郎)
1932.08.19 甚内俄か役人  (右太衛門プロ  金森万象)
1932.08.19 彼女の運命  (新興  高見貞衛)
1932.08.19 神変麝香猫  大江戸戦慄篇  (阪妻プロ  東隆史)
1932.08.19 情人  (松竹蒲田  池田義信)
1932.08.25 喜卦谷君に訊け  (日活太奏  熊谷久虎)
1932.08.25 飢えたる武士道  (日活太奏  久見田喬司)
1932.08.26 国民の意気  (河合映画  服部真砂雄)
1932.08.26 チョコレート・ガール  (松竹蒲田  成瀬巳喜男)
1932.08.26 甲州入墨  (松竹下加茂  秋山耕作)
1932.08.26 団子団平珍遊記  (河合映画  石山稔)
1932.09.01 怒涛の騎士  (松竹下加茂  井上金太郎)
1932.09.01 新祇園小唄  (新興  曽根純三)
1932.09.01 白鳥の三吉  (河合映画  長尾史録)
1932.09.01 奥様大福帖  (河合映画  吉村操)
1932.09.01 涙の瞳  (松竹蒲田  野村芳亭)
1932.09.01 クロール賭けて  (東活映画  大江秀夫)
1932.09.01 神変麝香猫  火焔解決篇  (阪妻プロ  東隆史)
1932.09.01 名金 第二篇  (東活映画  後藤岱山)
1932.09.08 香椎の馬方  (日活太奏  岡田敬)
1932.09.08 勤王田舎噺  (日活太奏  益田晴夫)
1932.09.08 三筋の女  (日活太奏  深川ひさし)
1932.09.08 カポネ再現  (東活映画  久保義郎)
1932.09.08 夜明けの女 後篇  (東活映画  志波西果)
1932.09.09 娘の好きな  (松竹蒲田  佐々木康)
1932.09.09 白夜は明るく  (松竹蒲田  清水宏)
1932.09.09 武藤太平記  (右太衛門プロ  白井戦太郎)
1932.09.15 小松竜三 後篇  (東活映画  金田繁)
1932.09.15 怪談  ゆうなぎ草紙  (松竹下加茂  犬塚稔)
1932.09.15 港の殺人事件  (河合映画  石山稔)
1932.09.15 不如帰  (松竹蒲田  五所平之助)
1932.09.15 薩摩飛脚  東海篇  (日活太奏  伊藤大輔)
1932.09.15 三日月お美代  (河合映画  根岸東一郎)
1932.09.15 右門捕物帖 三十番手柄 帯解け仏法  (寛寿郎プロ  山中貞雄)
1932.09.15 金色夜叉  (不二映画  青山三郎/鈴木重吉)
1932.09.15 新聞記者  (河合映画  根岸東一郎)
1932.09.15 新戦場  (赤沢映画  仁科熊彦)
1932.09.22 益満休之助  (新興  石田民三)
1932.09.22 名人巾着切  (日活太奏  清瀬英次郎)
1932.09.22 姿なき怪盗  前篇  (新興  曽根純三)
1932.09.22 可愛い後家さん  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1932.09.22 陰陽の戦ひ  (河合映画  長尾史録)
1932.09.22 宝像の光  (河合映画  長尾史録)
1932.09.22 侍巾着切  (東活映画  宇沢義之)
1932.09.22 十六夜蜘蛛  殺法輪転篇  (菊太郎プロ  押本七之助)
1932.09.29 満蒙建国の黎明  (入江プロ=中野プロ=新興  溝口健二)
1932.09.29 水上制覇のかげに  (新興  松石修)
1932.09.29 お江戸裏町  前篇  (河合映画  根岸東一郎)
1932.09.29 微笑む東京  (河合映画  吉村操)
1932.09.30 恋愛やくざ踊り  (右太衛門プロ  古野英治)
1932.09.30 恋の東京  (松竹蒲田  五所平之助)
1932.10. 天 晴れ久六  (松竹下加茂  二川文太郎)
1932.10.01 街の標識燈  (東活映画  石原英吉)
1932.10.01 侠客忠臣蔵  陣の巻  (東活映画  後藤岱山)
1932.10.02 十六夜蜘蛛  後篇  (菊太郎プロ  押本七之助)
1932.10.06 もだん聖書  当世立志読本巻一  (不二映画  阿部豊)
1932.10.06 焔の唄  (河合映画  服部真砂雄)
1932.10.06 明暗旅合羽  (松竹下加茂  星哲六)
1932.10.06 明暗三世相  前篇  (新興  松田定次)
1932.10.06 太陽の娘  (新興  渡辺新太郎)
1932.10.06 陸の若人  (松竹蒲田  重宗務)
1932.10.06 一九三二年の母  (日活太奏  村田実)
1932.10.06 浪人しぐれ笠  (日活太奏  渡辺邦男)
1932.10.06 お江戸裏町  後篇  (河合映画  根岸東一郎)
1932.10.13 白夜の饗宴  (千恵蔵プロ  マキノ正博)
1932.10.13 青春の夢いまいづこ  (松竹蒲田  小津安二郎)
1932.10.13 御家人桜  (寛寿郎プロ  並木鏡太郎)
1932.10.13 涙のピストル  (河合映画  小沢得二)
1932.10.13 江戸攻め先陣  (河合映画  長尾史録)
1932.10.13 鼠小僧次郎吉  解決篇  (松竹下加茂  秋山耕作)
1932.10.20 親分子分  (河合映画  根岸東一郎)
1932.10.20 仁侠やくざ道  (松竹下加茂  広瀬五郎)
1932.10.20 無軌道市街  (日活太奏  渡辺邦男)
1932.10.20 与太者と縁談  (松竹蒲田  野村浩将)
1932.10.20 女は寝て待て  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1932.10.20 下宿夜の娘  (河合映画  根岸東一郎)
1932.10.21 侠客忠臣蔵  闘の巻  (東活映画  後藤岱山)
1932.10.21 跳躍天国  (東活映画  大江秀夫)
1932.10.27 呪ひの宿命  (河合映画  小沢得二/吉村操)
1932.10.27 歓喜の一夜  (松竹蒲田  島津保次郎)
1932.10.27 悲惨の涙はいづこより  (河合映画  吉村操)
1932.10.27 三万両五十三次・江戸明暗篇  (日活太奏  辻吉郎)
1932.10.27 仁輪加武士  (河合映画  長尾史録)
1932.10.29 愛と憎しみ  涙の惨劇  (新興  中島宝三)
1932.11.01 まぼろしの母  (新興  清涼卓明)
1932.11.01 情熱地獄  (阪妻プロ  東隆史)
1932.11.03 千鳥なく夜  (河合映画  石山稔)
1932.11.03 女性の切札  (松竹蒲田  野村芳亭)
1932.11.03 三万石  (右太衛門プロ  白井戦太郎)
1932.11.03 柳生武勇伝  (河合映画  根岸東一郎)
1932.11.10 女大学誓の巻  (新興  木村恵吾)
1932.11.10 渦巻  (新興  印南弘)
1932.11.10 人生案内  (河合映画  吉村操)
1932.11.10 学生街の花形  (松竹蒲田  清水宏)
1932.11.10 巡礼木更津草紙  (河合映画  長尾史録)
1932.11.10 残されたお菊ちゃん  (松竹蒲田  野村浩将)
1932.11.10 恋のまゝごと  (松竹下加茂  井上金太郎)
1932.11.10 江戸侠艶録  (新興  高見貞衛)
1932.11.10 隠密七生記  静中動篇  (日活太奏  清瀬英次郎)
1932.11.17 姿なき怪盗  後篇  (新興  曽根純三)
1932.11.17 花の東京  (日活太奏  畑本秋一)
1932.11.17 聖なる乳房  (松竹蒲田  池田義信)
1932.11.17 研辰の討たれ  (千恵蔵プロ  伊丹万作)
1932.11.17 嘆きの青春  (河合映画  吉村操)
1932.11.17 天狗廻状  前篇  (寛寿郎プロ  山中貞雄)
1932.11.17 情熱旅のこがらし  (松竹下加茂  星哲六)
1932.11.17 街の武士道  (河合映画  長尾史録)
1932.11.24 また逢ふ日まで  (松竹蒲田  小津安二郎)
1932.11.24 嫁ケ淵  (新興  寿々喜多呂九平)
1932.11.24 風雲元禄史  (右太衛門プロ  稲葉蛟児)
1932.11.24 勇侠美人伝  (河合映画  根岸東一郎)
1932.12.01 忠臣蔵  前篇 赤穂京の巻  (松竹下加茂  衣笠貞之助)
1932.12.01 忠臣蔵  後篇 江戸の巻  (松竹下加茂  衣笠貞之助)
1932.12.01 暴風帯  (松竹蒲田  清水宏)
1932.12.01 菊五郎格子  前篇  (松竹下加茂  犬塚稔)
1932.12.01 細君新戦術  (日活太奏  山本嘉次郎)
1932.12.01 煩悩秘文書  流星篇  (日活太奏  渡辺邦男)
1932.12.01 よみがえる暁  (新興  渡辺新太郎)
1932.12.01 変幻七分賽  前篇  (阪妻プロ  古海卓二)
1932.12.01 奔流の覇者  (河合映画  石山稔)
1932.12.01 半次郎行状記  (菊太郎プロ  押本七之助)
1932.12.01 夜明けの路  (河合映画  小沢得二)
1932.12.08 白蓮  (入江プロ  木村恵吾)
1932.12.08 恋と十手と巾着切  (新興  広瀬五郎)
1932.12.11 忠治と三代太郎  (松竹下加茂  秋山耕作)
1932.12.11 男性征服  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1932.12.15 魔笛  (新興  渡辺新太郎)
1932.12.15 敵討愛慾行  (宝塚キネマ  堀江大生)
1932.12.15 小市民  (日活太奏  倉田文人)
1932.12.15 変幻七分賽  後篇  (阪妻プロ  古海卓二)
1932.12.15 受難華  (日活太奏  山本嘉次郎)
1932.12.15 天狗廻状  後篇  (寛寿郎プロ  並木鏡太郎)
1932.12.16 生さぬ仲  (松竹蒲田  成瀬巳喜男)
1932.12.16 大岡政談  隼組捕物帳  (松竹下加茂  星哲六)
1932.12.22 時代の驕児  (千恵蔵プロ  稲垣浩)
1932.12.24 嘆きの結婚  (宝塚キネマ  久保文憲)
1932.12.24 小天狗無宿陣  (宝塚キネマ  後藤岱山)
1932.12.25 母の秘密  (新興  高見貞衛)
1932.12.25 剣侠一代男  (新興  中島宝三)
1932.12.26 スットン狂  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1932.12.31 昭和新撰組  (新映画  村田実/田坂具隆)
1932.12.31 新粧八人女  (新興  高見貞衛)
1932.12.31 お好み安兵衛  花婿の巻  (阪妻プロ  東隆史)
1932.12.31 春と御夫婦  (河合映画  吉村操)
1932.12.31 驀進街  (宝塚キネマ  大江秀夫)
1932.12.31 元禄桧笠  (千恵蔵プロ  振津嵐峡)
1932.12.31 椿姫  (松竹蒲田  池田忠雄)
1932.12.31 煩悩秘文書  剣光篇  (日活太奏  渡辺邦男)
1932.12.31 ほゝえむ日活  (日活太奏  山本嘉次郎)
1932.12.31 謎の百万両 流星篇  (河合映画  長尾史録)
1932.12.31 決戦荒神山  (東活映画  金田繁/大伴麟三)
1932.12.31 きさらぎ九平  念流無敵篇  (宝塚キネマ  後藤岱山)
1932.12.31 仇討兄弟鑑  (松竹下加茂  二川文太郎)
1933 a 猿く んのカメラマン  (J.O.  作画:中野孝夫/田中喜次/舟木俊一)
1933 お山 大将  (新興  高見貞衛)
1933 黄昏 恋路  (日活太奏  畑本秋一)
1933 岩太 旅日記  (葉山映画連盟  山口哲平)
1933 京訛 だらりの帯  (J.O.  金森万象)
1933 群盲   (日活太奏  熊谷久虎)
1933 血戦 穂川  (護国映画  稲葉蛟児)
1933 月光 斬橋  (日活太奏  久見田喬次)
1933 若き のなやみ  (日活太奏  大谷俊夫)
1933 上海 ら来た女  (日本映画  中村能二)
1933 青春 秘歌  (宝塚キネマ  竹田一夫)
1933 赤い (新興  川手二郎)
1933 大東 雲後晴れ  (日活多摩川  伊奈精一)
1933 男才 衛一生旅  (日活太奏  清瀬英次郎)
1933 桃色 ャング  (東郷プロ  大庭喜八)
1933 熱血 闘王  (宝塚キネマ  大江秀夫)
1933 博士   (J.O.  池田富保)
1933 僕の   (日活太奏  千葉泰樹)
1933 恋の   (日活太奏  青山三郎)
1933 恋愛 常時  (日活太奏  山本嘉次郎)
1933 恋知   (日活太奏  倉田文人)
1933 路二 (新進キネマ  上月吏)
1933 曠野   完結篇  (日活太奏  辻吉郎)
1933.01. 奥 方の猛力  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1933.01.05 モダン・マダム行状記  (日活太奏  伊奈精一)
1933.01.05 鉄路の縁  (河合映画  小沢得二)
1933.01.05 人類の道  (宝塚キネマ  仁科熊彦)
1933.01.05 煩悩秘文書  解脱篇  (日活太奏  渡辺邦男)
1933.01.05 乱刃筑波颪  (宝塚キネマ  大伴麟三)
1933.01.05 謎の百万両  台風篇  (河合映画  石山稔)
1933.01.05 謎の百万両  完結篇  (河合映画  根岸東一郎)
1933.01.07 栄え行く道  (新興  曽根純三)
1933.01.07 丸橋忠弥  (寛寿郎プロ  山本松男)
1933.01.07 隊士斬りの弥三  (右太衛門プロ  白井戦太郎)
1933.01.07 琵琶歌  (松竹蒲田  野村芳亭)
1933.01.10 荊を踏む女  (河合映画  小沢得二)
1933.01.10 新蔵兄弟  (日活太奏  荒井良平)
1933.01.10 残党新撰組  (河合映画  根岸東一郎)
1933.01.10 涙の天使  (宝塚キネマ  米沢正夫)
1933.01.10 恋すればこそ  (日活太奏  松本房雄)
1933.01.10 鞍馬獅子  (宝塚キネマ  大伴麟三)
1933.01.14 鏡山競艶録  (新興  寿々喜多呂九平)
1933.01.14 己が罪    (日活太奏  畑本秋一)
1933.01.14 花嫁の寝言  (松竹蒲田  五所平之助)
1933.01.14 刺青奇偶  (千恵蔵プロ  伊丹万作)
1933.01.14 光・罪と共に  (入江プロ  阿部豊)
1933.01.14 江戸借春譜  (松竹下加茂  井上金太郎)
1933.01.15 浪人の行く道  (富国映画  山下秀一)
1933.01.15 北満のジャンダルク  (河合映画  吉村操)
1933.01.15 日章旗の下に  (宝塚キネマ  久保為義)
1933.01.15 紅騎一番隊  (宝塚キネマ  後藤岱山)
1933.01.20 御家人正吉  (右太衛門プロ  金森万象)
1933.01.20 長屋大騒動  (河合映画  小沢得二)
1933.01.20 眠れ母の胸に  (松竹蒲田  清水宏)
1933.01.20 鴨川くづれ  (河合映画  石山稔)
1933.01.22 妖魔の絵暦  (新興  石田民三)
1933.01.22 夢の花嫁  (新興  曽根純三)
1933.01.25 港の侠児  (宝塚キネマ  竹田一夫)
1933.01.25 頓珍漢漫遊記  (宝塚キネマ  堀江大生)
1933.01.26 いざよい帖  流転の巻  (右太衛門プロ  白井戦太郎)
1933.01.26 与太者と芸者  (松竹蒲田  野村浩将)
1933.01.27 強狸羅  (河合映画  長尾史録)
1933.01.27 近代借金戦術  (河合映画  吉村操)
1933.01.31 a 雲雀の宿替  (横浜シネマ商会  村田安司)
1933.02.01 少年忠臣蔵  (兄弟プロ  田中栄三)
1933.02.01 悲しき操  (河合映画  小沢得二)
1933.02.01 霧行燈  (日活太奏  辻吉朗)
1933.02.01 紅騎二番隊  (宝塚キネマ  仁科熊彦)
1933.02.01 突進花嫁  (宝塚キネマ  大江秀夫)
1933.02.01 忠次売出す  (市川百々之助プロ  長尾史録)
1933.02.02 恋の花咲く  伊豆の踊子  (松竹蒲田  五所平之助)
1933.02.02 お馴染  一心太助  (松竹下加茂  秋山耕作)
1933.02.03 お富与三郎  恋の双六  (新興  広瀬五郎)
1933.02.03 街の青空  (新興  木村恵吾)
1933.02.08 その子と母  (河合映画  吉村操)
1933.02.08 彼女の道  (日活太奏  熊谷久虎)
1933.02.08 ふらんす人形  (新興  印南弘)
1933.02.08 銃後の勝利  (新興  田中重雄)
1933.02.08 楽園へ帰る夫  (宝塚キネマ  福西ジョージ)
1933.02.08 天保捕物鬼譚  (宝塚キネマ  堀江大生)
1933.02.08 平九郎馬術  (河合映画  長尾史録)
1933.02.09 東京の女  (松竹蒲田  小津安二郎)
1933.02.09 無宿深編笠  (右太衛門プロ  稲葉蛟児)
1933.02.10 静子の話  (新興  寿々喜多呂九平)
1933.02.10 銭形平次捕物控 富籖政談  (寛寿郎プロ  山本松男)
1933.02.15 旅枕五月晴れ  (菊太郎プロ  冬島泰三)
1933.02.15 涙の渡り鳥  (松竹蒲田  野村芳亭)
1933.02.15 涙の渡り鳥  (河合映画  吉村操)
1933.02.15 菊五郎格子  後篇  (松竹下加茂  冬島泰三)
1933.02.15 長脇差風景  (日活太奏  犬塚稔)
1933.02.15 隠密傀儡師  (宝塚キネマ  後藤岱山)
1933.02.15 涙の渡り鳥  (宝塚キネマ  鈴木日出男)
1933.02.15 安中草三  (河合映画  石山稔)
1933.02.16 涙の渡り鳥  (大衆文芸映画  吉野二郎)
1933.02.17 新門辰五郎  大江戸闇の炎  (阪妻プロ  東隆史)
1933.02.17 世界の戦漂国防篇  日本若し空襲を受くれば  (新興  田中重雄)
1933.02.19 大学の人気者  (新興  渡辺新太郎)
1933.02.22 いざよい帖  興亡の巻  (右太衛門プロ  白井戦太郎)
1933.02.22 芝浜の革財布  (日活太奏  久見田喬二)
1933.02.22 拾った女  (日活太奏  伊奈精一)
1933.02.22 大城峠  (河合映画  根岸東一郎)
1933.02.22 開化の与太者  (菊太郎プロ  押本七之助)
1933.02.22 インチキ金坑大当り  (河合映画  吉村操)
1933.02.28 a 蛙三勇士  (千代紙映画社  大藤信郎)
1933.03.01 応援団長の恋  (松竹蒲田  野村浩将)
1933.03.01 銀嶺富士に甦る  (不二映画  鈴木重吉)
1933.03.01 巷説  濡れつばめ  (松竹下加茂  二川文太郎)
1933.03.01 輝く門出  (日活太奏  三枝源次郎)
1933.03.01 海棠やくざ  (日活太奏  清瀬英次郎)
1933.03.01 恋ざんげ  (松竹蒲田  重宗務)
1933.03.01 女夫浪  (新興  曽根純三)
1933.03.01 山を守る兄弟  前篇  (寛寿郎プロ  並木鏡太郎)
1933.03.01 自然の花  (河合映画  小沢得二)
1933.03.01 銀蛇  (市川百々之助プロ  石山稔)
1933.03.01 渚に唄ふ  島の娘  (河合映画  小沢得二)
1933.03.01 快傑鬼神組 後篇  覆面抜刀隊  (八州映画  郷竜二)
1933.03.01 アリランの唄  (宝塚キネマ  米沢正夫/久保文憲)
1933.03.01 時雨の長脇差  (宝塚キネマ  大伴麟三)
1933.03.05 軍歌  戦友  (キヨノ映画  山口辰雄)
1933.03.08 染分振子  (新興  松田定次)
1933.03.08 伊庭八郎  (日活太奏  荒井良平)
1933.03.08 白百合の花  (宝塚キネマ  米沢正夫)
1933.03.08 浅草三重奏  (日本映画  麻生喬)
1933.03.08 蒼穹の門  (日活太奏  山本嘉次郎)
1933.03.08 旅合羽だんだら染  (日本映画  志波西果)
1933.03.08 征けよ熱河へ  (新興  清涼卓明)
1933.03.08 江戸姿紫頭巾  (宝塚キネマ  後藤岱山)
1933.03.08 慶安双勇伝  (河合映画  長尾史録)
1933.03.09 捕物時雨傘  (松竹下加茂  星哲六)
1933.03.09 前衛装甲列車  (松竹蒲田  佐々木康)
1933.03.13 時雨ひととき  (新興  川手二郎)
1933.03.15 国定忠治  旅と故郷篇  (千恵蔵プロ  稲垣浩)
1933.03.15 よ組の金五郎  (市川百々之助プロ  根岸東一郎)
1933.03.15 島の娘  (松竹蒲田  野村芳亭)
1933.03.15 万太郎暴風雨  (日活太奏  辻吉朗)
1933.03.15 無宿佐太郎  (右太衛門プロ  古野英治)
1933.03.15 天明浮世小唄  (新興  村田正雄)
1933.03.15 島の娘  (ヘンリー・キネマ  大沢登良夫)
1933.03.15 拳闘選手  (河合映画  吉村操)
1933.03.16 恋慕吹雪  (新興  石田民三)
1933.03.16 須磨の仇浪  (入江プロ  阿部豊)
1933.03.19 空に飛ぶ狼  (宝塚キネマ  大江秀夫)
1933.03.19 無敵の渡世師  (宝塚キネマ  堀江大生)
1933.03.23 孔雀船  (松竹蒲田  池田義信)
1933.03.23 結婚適齢期  (日活太奏  青山三郎)
1933.03.23 江戸娘  (河合映画  根岸東一郎)
1933.03.23 インフレ大尽  (河合映画  小沢得二)
1933.03.24 山を守る兄弟  後篇  (寛寿郎プロ  並木鏡太郎)
1933.03.26 孝子五郎  (宝塚キネマ  久保文憲)
1933.03.26 辻占売の少女  (宝塚キネマ  鈴木日出男)
1933.03.30 上州七人嵐  (日活太奏  滝沢英輔)
1933.03.30 二人の新学士  (日活太奏  田口哲)
1933.03.30 毛谷村六助  (右太衛門プロ  影島一郎)
1933.03.30 国定忠治  (市川百々之助プロ  長尾史録)
1933.04.01 新婚と居候  (河合映画  吉村操)
1933.04.01 江戸城心中  前篇  (阪妻プロ  東隆史)
1933.04.01 兄貴  (松竹下加茂  秋山耕作)
1933.04.01 君と別れて  (松竹蒲田  成瀬巳喜男)
1933.04.06 後の生さぬ仲  (新興  寿々喜多呂九平)
1933.04.06 真珠夫人  (日活太奏  畑本秋一)
1933.04.06 大盗甚内数奇帖  (日活太奏  渡辺邦男)
1933.04.06 大丈夫の松五郎  (河合映画  根岸東一郎)
1933.04.06 穴二つ  (河合映画  小沢得二)
1933.04.07 天変二筋道  (宝塚キネマ  堀江大生)
1933.04.07 死の薄化粧  (宝塚キネマ  久保文憲)
1933.04.08 南蛮なでしこ  (松竹下加茂  井上金太郎)
1933.04.08 昨日の女・今日の女  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1933.04.13 薩摩飛脚  剣光愛欲篇  (日活太奏  山中貞雄)
1933.04.13 大変な処女  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1933.04.13 江戸城心中  後篇  (阪妻プロ  東隆史)
1933.04.13 天一坊と伊賀亮  (松竹下加茂  衣笠貞之助)
1933.04.13 a 力と女の世の中  (政岡映画製作所  政岡憲三)
1933.04.13 新版加賀見山  (琴糸路プロ  石山稔)
1933.04.13 大山道中  (河合映画  吉村操)
1933.04.15 嵐の孤児  (宝塚キネマ  鈴木日出夫)
1933.04.15 紅騎三番隊  (宝塚キネマ  後藤岱山)
1933.04.15 若様大学  (菊太郎プロ  冬島泰三)
1933.04.20 太陽を求めて行く  (河合映画  小沢得二)
1933.04.20 仇なさけ  (新興  渡辺新太郎)
1933.04.20 旅役者二刀流  (右太衛門プロ  古野英治)
1933.04.20 忘られぬ花  (松竹蒲田  野村浩将)
1933.04.20 恋慕地獄  (河合映画  長尾史録)
1933.04.21 隠密一代男  (寛寿郎プロ  白井戦太郎)
1933.04.23 風流上州颪  (宝塚キネマ  大伴麟三)
1933.04.27 青島から来た女  (新興  田中重雄)
1933.04.27 非常線の女  (松竹蒲田  小津安二郎)
1933.04.27 春雪女歌舞伎  (新興  広瀬五郎)
1933.04.27 女性陣  (日活太奏  倉田文人)
1933.04.27 堀田隼人  (千恵蔵プロ  伊藤大輔)
1933.04.27 侠客春雨傘  (松竹下加茂  冬島泰三)
1933.04.27 八州侠客陣  (新興  石田民三)
1933.04.27 婦人の拳闘  (河合映画  吉村操)
1933.04.27 艶説 刺青倚譚  (市川百々之助プロ  中島宝三)
1933.04.29 摩天樓の顔役  (宝塚キネマ  大江秀夫)
1933.04.29 侠艶竜虎の渦  (宝塚キネマ  仁科熊彦)
1933.05.01 叫ぶ亜細亜  (新映画=塚本洋行映画部  内田吐夢)
1933.05.03 牧場の花嫁  (宝塚キネマ  鈴木日出男)
1933.05.04 感激の人生  (新興  村上潤)
1933.05.04 晴雲  (松竹蒲田  野村芳亭)
1933.05.04 未来花  (日活太奏  牛原虚彦)
1933.05.04 団十郎の安  (右太衛門プロ  益田晴夫)
1933.05.04 天蓋浪々記  刃影抹殺篇  (河合映画  中島宝三)
1933.05.04 椿咲く島  (河合映画  小沢得二)
1933.05.05 山窩の勇者  (市川百々之助プロ  根岸東一郎)
1933.05.08 幽宴の巷  (河合映画  長尾史録)
1933.05.11 燃ゆる花片  (日活太奏  マキノ正博)
1933.05.11 泣き濡れた春の女よ  (松竹蒲田  清水宏)
1933.05.11 間貫一  (新興  木村恵吾)
1933.05.11 銭形平次捕物控  復讐鬼  (寛寿郎プロ  山本松男)
1933.05.11 仇討二番原  (日活太奏  清瀬英次郎)
1933.05.11 岩見重太郎  (市川百々之助プロ  石山稔)
1933.05.11 娘十八恋ごころ  (河合映画  吉村操)
1933.05.13 神変稲妻峠  (宝塚キネマ  大伴麟三)
1933.05.18 十九の春  (松竹蒲田  五所平之助)
1933.05.18 曠野乃果  前篇  (日活太奏  辻吉郎)
1933.05.18 白鷺往来  (松竹下加茂  秋山耕作)
1933.05.18 天蓋浪々記  完結篇  (河合映画  中島宝三)
1933.05.21 紙芝居  (新興  寿々喜多呂九平)
1933.05.21 モデルの女  (新興  高見貞衛)
1933.05.25 開化異聞  落花の曲  (市川百々之助プロ  石山稔)
1933.05.25 お前とならば  (日活太奏  大谷俊夫)
1933.05.25 さけぶ雷鳥  (新興  松田定次)
1933.05.25 フランスお政  (日活太奏  渡辺邦男)
1933.05.25 鼻歌仁義  (松竹下加茂  井上金太郎)
1933.05.25 奥州路の朝霧  (朝日映画連盟  志波西果)
1933.05.25 与太者と脚線美  (松竹蒲田  野村浩将)
1933.05.25 花嫁選手  (新興  川手二郎)
1933.05.25 琵琶歌  (河合映画  吉村操)
1933.05.25 マラソン令嬢  (河合映画  根岸東一郎)
1933.05.25 此一戦  (朝日新聞社)
1933.05.26 護寺院ケ原の火華  (宝塚キネマ  後藤岱山)
1933.05.31 朝霧男の唄  (松竹下加茂  星哲六)
1933.06.01 港の日本娘  (松竹蒲田  清水宏)
1933.06.01 河向ふの青春  (音画芸術研究所  木村荘十二)
1933.06.01 桃色の娘  (日活太奏  山本嘉次郎)
1933.06.01 滝の白糸  (入江プロ  溝口健二)
1933.06.01 楠正成  (太奏発声映画  池田富保)
1933.06.01 燃える富士  東海散華の巻  (阪妻プロ  東隆史)
1933.06.01 国定忠治  流浪転変篇  (千恵蔵プロ  稲垣浩)
1933.06.01 春雨の歌  (河合映画  小沢得二)
1933.06.01 刺青判官  (松竹下加茂  冬島泰三)
1933.06.01 鳴子八天狗 前篇  (宝塚キネマ  後藤岱山)
1933.06.01 長脇差仁義  (市川百々之助プロ  石山稔)
1933.06.08 青春よいづこ  (日活太奏  青山三郎)
1933.06.08 夜ごとの夢  (松竹蒲田  成瀬巳喜男)
1933.06.08 夜盗と青春  (松竹下加茂  二川文太郎)
1933.06.08 振分け小平  (日活太奏  清瀬英次郎)
1933.06.08 宿命に泣く子  (宝塚キネマ  米沢正夫)
1933.06.08 彼女と金魂  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1933.06.08 流血白鬼城  (河合映画  長尾史録)
1933.06.08 虹の女性  (河合映画  小沢得二)
1933.06.09 搦操大納言  (宝塚キネマ  堀江大生)
1933.06.09 港離れて  (宝塚キネマ  久保文憲)
1933.06.14 a のらくろ二等兵 教練の巻  (横浜シネマ商会  作画:村田安司)
1933.06.15 春秋編笠ぶし  (右太衛門プロ  古野英治)
1933.06.15 出世二人侍  (新興  村田正雄)
1933.06.15 盤獄の一生  (日活太奏  山中貞雄)
1933.06.15 恋の勝敗  (松竹蒲田  池田義信)
1933.06.15 祇園しぐれ  (日活太奏  犬塚稔)
1933.06.15 足軽突撃隊  (右太衛門プロ  小石栄一)
1933.06.15 恩讐変化賽  (河合映画  石山稔)
1933.06.15 謎の道化師  (宝塚キネマ  大伴麟三)
1933.06.15 百人目の花嫁  (河合映画  根岸東一郎)
1933.06.15 黄金騎士  前篇 陽に叛くもの  (寛寿郎プロ  白井戦太郎)
1933.06.15 霧の中に立つ女  (宝塚キネマ  鈴木日出男)
1933.06.22 港の雨  (日活太奏  三枝源次郎)
1933.06.22 十二階下の少年達  (新興  渡辺新太郎)
1933.06.22 銀次出世鳶  (松竹下加茂  星哲六)
1933.06.22 結婚街道  (松竹蒲田  重宗務)
1933.06.22 悲惨の鉄路  (河合映画  吉村操)
1933.06.22 街の灯  (新興  清涼卓明)
1933.06.22 稲妻小僧  (市川百々之助プロ  長尾史録)
1933.06.22 遊侠三下気質  (新興  村田正雄)
1933.06.29 新篭の鳥  (大都  根岸東一郎)
1933.06.29 風流斬られ月夜  (大都  長尾史録)
1933.06.30 非常時結婚  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1933.06.30 新女性線  (新興  田中重雄)
1933.06.30 南蛮加留多  いのちの火花  (新興  石田民三)
1933.06.30 返り討崇禅寺馬場  (松竹下加茂  秋山耕作)
1933.06.30 処女よ、さよなら  (松竹蒲田  五所平之助)
1933.07.01 竜造寺大助  (日活太奏  荒井良平)
1933.07.01 鳴子八天狗  飛竜篇  (宝塚キネマ  後藤岱山)
1933.07.06 日本晴  (大都  根岸東一郎)
1933.07.06 結婚五十三次  (大都  吉村操)
1933.07.06 あなたの彼女に御用心  (新興  曽根純三)
1933.07.06 母よ子よ  (日活太奏  田口哲)
1933.07.06 幽霊行列  (右太衛門プロ  古野英治)
1933.07.06 天竜下れば  (松竹蒲田  野村芳亭)
1933.07.06 三万両五十三次・道中活殺篇  (日活太奏  清瀬英次郎)
1933.07.06 くらやみ河岸  (新興  寿々喜多呂九平)
1933.07.07 武士仁義  (日活太奏  滝沢英輔)
1933.07.08 男伊達三度笠  (宝塚キネマ  堀江大生)
1933.07.13 二つ燈篭  (松竹下加茂  衣笠貞之助)
1933.07.13 剣士桂小五郎  (阪妻プロ  宇沢義之/沖博文)
1933.07.13 嫁入り前  (松竹蒲田  野村浩将)
1933.07.13 ナンセンス怪談 鎌倉奇聞  (大都  吉村操)
1933.07.13 三万両五十三次・京洛解決篇  (日活太奏  清瀬英次郎)
1933.07.13 月形半平太  (市川百々之助プロ  石山稔)
1933.07.15 みすめじの影に  (宝塚キネマ  鈴木日出男)
1933.07.15 右門捕物帖  三十五番手柄 越後獅子の兄弟  (寛寿郎プロ  山本松男)
1933.07.20 戯れに恋はすまじ  (日活太奏  青山三郎)
1933.07.20 恋愛一刀流  (松竹蒲田  清水宏)
1933.07.20 江戸剣飛脚  (海江田譲二プロ  中島宝三)
1933.07.20 或る母の姿  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1933.07.25 真夏の夜の夢  (大都  根岸東一郎)
1933.07.27 男やもめの厳さん  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1933.07.27 又五郎兄弟  (松竹下加茂  二川文太郎)
1933.07.27 南海の激浪  (新興  押本七之助)
1933.07.27 此村大吉  (松竹下加茂  井上金太郎)
1933.07.30 江戸猟奇噺 黒法師  第一話  (市川百々之助プロ  中島宝三)
1933.08.01 われ等若し戦はば  (新興  上野信二郎)
1933.08.01 巷説どくろ頭巾  (宝塚キネマ  仁科熊彦/大伴麟三)
1933.08.03 頬を寄すれば  (松竹蒲田  島津保次郎)
1933.08.03 半次月夜の唄  (新興  松田定次)
1933.08.03 刺青判官  百さん危難の巻  (松竹下加茂  冬島泰三)
1933.08.03 碁盤縞の女  (新興  印南弘)
1933.08.04 蛍草  (大都  吉村操)
1933.08.09 雪の肌蜻蛉組  (新興  広瀬五郎)
1933.08.10 音楽喜劇  ほろよひ人生  (P.C.L.  木村荘十二)
1933.08.10 結婚快走記  (新興  川手二郎)
1933.08.10 爆走する退屈男  (右太衛門プロ  小石栄一)
1933.08.10 さすらいの乙女  (松竹蒲田  野村芳亭)
1933.08.12 三原は晴れて  (宝塚キネマ  大江秀夫)
1933.08.12 鳴子八天狗  京洛篇  (宝塚キネマ  堀江大生)
1933.08.14 剣雲京洛風景  前篇  (大都  石山稔)
1933.08.14 剣雲京洛風景  後篇  (大都  石山稔)
1933.08.15 左門恋日記  (新興  広瀬五郎)
1933.08.15 埋蔵金三万両  (阪妻プロ  古海卓二)
1933.08.17 峠三里  (日活太奏  犬塚稔)
1933.08.17 恋の踊子  (日活太奏  千葉泰樹)
1933.08.17 与太者と海水浴  (松竹蒲田  野村浩将)
1933.08.17 刺青判官  完結篇  (松竹下加茂  冬島泰三)
1933.08.19 風流やくざ節  前篇  (宝塚キネマ  仁科熊彦/大伴麟三)
1933.08.24 娘十六  (日活太奏  大谷俊夫)
1933.08.24 白浪れんじ格子  (日活太奏  渡辺邦男)
1933.08.24 旅枕一本差し  (松竹下加茂  星哲六)
1933.08.24 旅寝の夢  (松竹蒲田  清水宏)
1933.08.26 片羽鳥  (大都  小沢得二)
1933.08.31 青春無情  (日活太奏  鈴木重吉)
1933.08.31 月形半平太  (日活太奏  伊藤大輔)
1933.08.31 いろはにほへど  (松竹蒲田  池田義信)
1933.08.31 蝙蝠の安さん  (松竹下加茂  秋山耕作)
1933.08.31 滝の与平次  磧の霧  (寛寿郎プロ  山本松男)
1933.08.31 忠孝  (大都  長尾史録)
1933.08.31 祇園祭  (新興  溝口健二)
1933.08.31 昭和の紙治  (大都  根岸東一郎)
1933.09.01 涙の世渡り  (新興  東坊城恭長)
1933.09.01 水郷の唄  (宝塚キネマ  久保文憲)
1933.09.07 新橋芸者  (大都  根岸東一郎)
1933.09.07 呪文秘帖  (大都  長尾史録)
1933.09.07 出来ごころ  (松竹蒲田  小津安二郎)
1933.09.07 颱風を突破るもの  (新興  村田正雄)
1933.09.07 秋祭深川音頭  (新興  押本七之助)
1933.09.07 子わかれ笠  (日活太奏  辻吉朗)
1933.09.08 ホロリ涙の一ト雫  (木下トーキープロ  三上良二)
1933.09.08 仮面の紅騎兵  (宝塚キネマ  堀江大生)
1933.09.13 警戒線の女  (大都  根岸東一郎)
1933.09.14 新しき天  前篇  (入江プロ  阿部豊)
1933.09.14 大学の歌  (日活太奏  牛原虚彦)
1933.09.14 敵への道  (右太衛門プロ  稲葉大三郎)
1933.09.14 霧の夜の舗道  (新興  田中重雄)
1933.09.14 決戦高田の馬場  (太奏発声映画=J.O.  池田富保)
1933.09.14 思ひ出の唄  (松竹蒲田  島津保次郎)
1933.09.14 元和三勇士 竜虎発端篇  (大都  中島宝三)
1933.09.14 燃える富士  王道戦花の巻  (阪妻プロ  宇沢義之)
1933.09.14 あわてものゝ熊さん  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1933.09.14 大満蒙  前篇  (松竹蒲田ニュース部)
1933.09.15 神風八幡隊 前篇  (宝塚キネマ  堀江大生)
1933.09.15 快傑荒法師  前篇  (宝塚キネマ  城戸品郎)
1933.09.19 a 特急艦隊  (J.O.  作画:中野孝夫/田中喜次/舟木俊一/永久博郎)
1933.09.21 善悪の巷  (大都  小沢得二)
1933.09.21 僕の丸髷  (松竹蒲田  成瀬巳喜男)
1933.09.21 巷説八百蔵吉  (松竹下加茂  星哲六)
1933.09.21 元和三勇士  後篇 獅子奮迅篇  (大都  長尾史録)
1933.09.22 彼女のイット  (太奏発声映画  俵弦太郎)
1933.09.22 風流やくざ節  後篇  (宝塚キネマ  仁科熊彦)
1933.09.28 東京音頭  (松竹蒲田  野村芳亭)
1933.09.28 大村鉄太郎  (松竹下加茂  井上金太郎)
1933.09.28 南地の女  (大都  吉村操)
1933.09.28 関の佐太郎  (大都  石山稔)
1933.09.28 鼠小僧次郎吉・前篇  江戸の巻  (日活太奏  山中貞雄)
1933.09.29 新しき天  後篇  (入江プロ  阿部豊)
1933.09.29 東京祭  (日活太奏  牛原虚彦)
1933.09.30 青春の唄  (日活太奏  熊谷久虎/春原政久)
1933.10.05 放浪の名君  (右太衛門プロ  古野英治)
1933.10.05 朗らかすぎて  (大都  吉村操)
1933.10.05 霧の中の仁侠児  (大都  中島宝三)
1933.10.05 和製キング・コング  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1933.10.07 名古屋まつり  (大都  小沢得二)
1933.10.08 ゴトク倶楽部  (新興  上野信二郎)
1933.10.08 モダン浮世案内  (宝塚キネマ  米沢正夫)
1933.10.11 焔魔地獄  (新興  石田民三)
1933.10.12 国定忠治  霽れる赤城城篇  (千恵蔵プロ  稲垣浩)
1933.10.12 ギャング討伐  (大都  小沢得二)
1933.10.12 女人哀楽  (松竹蒲田  池田義信)
1933.10.12 鯉名の銀平  (松竹下加茂  衣笠貞之助)
1933.10.12 男伊達小金井小次郎  (大都  石山稔)
1933.10.14 剣鬼三人旅  (寛寿郎プロ  並木鏡太郎)
1933.10.14 島の娘勝太郎物語  (新興  寿々喜多呂九平)
1933.10.15 神風八幡隊 後篇  (宝塚キネマ  堀江大生)
1933.10.15 相馬の金さん  (寛寿郎プロ  山本松男)
1933.10.15 新釈清水一角  浪人祭  (阪妻プロ  東隆史)
1933.10.19 海援隊快挙  (朝日映画聯盟  志波西果)
1933.10.19 転んでダイヤ  (大都  吉村操)
1933.10.19 一刀流闘士陣  (日活太奏  渡辺邦男)
1933.10.19 晴れ晴れ左門  (新興  松田定次)
1933.10.19 嬉しい頃  (松竹蒲田  野村浩将)
1933.10.19 江戸の華出世の纏  (大都  長尾史録)
1933.10.19 敵は太平洋  (赤沢キネマ  赤沢大助)
1933.10.19 母三人  前篇  (新興  曽根純三)
1933.10.22 雲霞の兇敵  (松竹下加茂  二川文太郎)
1933.10.25 母三人  後篇  (新興  曽根純三)
1933.10.25 その夜の花婿  (新興  渡辺新太郎)
1933.10.26 武士道くづれ雁  (日活太奏  荒井良平)
1933.10.26 理想の良人  (松竹蒲田  重宗務)
1933.10.26 東天に輝く  (大都  小沢得二)
1933.10.26 逆道  (大都  根岸東一郎)
1933.10.26 笹野権三郎  三日月笹穂切り  (千恵蔵プロ  稲垣浩)
1933.10.26 大満蒙  蒙古篇  (松竹蒲田ニュース部)
1933.10.26 弥太五郎懺悔  (新興  石田民三)
1933.11.01 燃える富士  修羅暁闇の巻  (阪妻プロ  宇沢義之)
1933.11.01 青春街  (新興  村田実)
1933.11.01 初陣  (松竹下加茂  冬島泰三)
1933.11.01 放浪旗本仁義  (大都  大伴麟三)
1933.11.01 大学の若旦那  (松竹蒲田  清水宏)
1933.11.01 鼠小僧次郎吉・中篇  道中の巻  (日活太奏  山中貞雄)
1933.11.01 ぬかるみの人  (大都  根岸東一郎)
1933.11.01 曝走する魔人  (宝塚キネマ  大江秀夫)
1933.11.01 艶姿影法師  陽炎篇  (宝塚キネマ  仁科熊彦)
1933.11.08 浮気はその日の出来心  (大都  吉村操)
1933.11.08 浮世絵信州攻め  (大都  中島宝三)
1933.11.09 愛撫(ラムール)  (松竹蒲田  五所平之助)
1933.11.09 鴛鴦街道  (松竹下加茂  秋山耕作)
1933.11.09 蒼眸黒眸  (日活太奏  鈴木重吉)
1933.11.09 恋の市丸  (J.O.  水島正雄)
1933.11.11 a お猿三吉 坊空戦の巻  (日本漫画フィルム研究所  瀬尾光世/川口長八)
1933.11.15 妖しき都会  (大都  小沢得二)
1933.11.15 漁夫の蘇生  (大都  中島宝三)
1933.11.15 丹下左膳  第一篇  (日活太奏  伊藤大輔)
1933.11.15 ひらかな三国志  (新興  村田正雄)
1933.11.15 捨売百万両笠  (大都  石山稔)
1933.11.15 女房征服  (日活太奏  山本嘉次郎)
1933.11.15 快傑荒法師  解決篇  (宝塚キネマ  城戸品郎)
1933.11.15 鳴子八天狗  完結篇  (宝塚キネマ  堀江大生)
1933.11.16 疾風正雪  (右太衛門プロ  志波西果)
1933.11.16 沈丁花  (松竹蒲田  野村芳亭)
1933.11.16 海の生命線  (横浜シネマ)
1933.11.22 赤垣源蔵と堀部安兵衛  (日活太奏  清瀬英次郎)
1933.11.22 仁義一本刀  (大都  大伴竜三)
1933.11.22 平手造酒  白衣鬼剣録  (葉山映画連盟  山口哲平)
1933.11.23 純情の都  (P.C.L.  木村荘十二)
1933.11.23 段七しぐれ  (大日本自由映画プロ  小石栄一)
1933.11.23 昭和人生案内  (新興  田中重雄)
1933.11.23 街の流れ鳥  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1933.11.23 あをぞら  (産業組合中央本部  清涼卓明)
1933.11.27 空晴れて  (大都  小沢得二)
1933.11.30 女学生と与太者  (松竹蒲田  野村浩将)
1933.11.30 警察官  (新興  内田吐夢)
1933.11.30 ひよどり草紙  前篇  (新興  曽根純三)
1933.11.30 炬火  田園篇  (日活太奏  熊谷久虎)
1933.11.30 心中木曾街道  (日活太奏  犬塚稔)
1933.11.30 秋葉の草三  (右太衛門プロ  益田晴夫)
1933.11.30 からくり帖鬼譚  (宝塚キネマ  後藤岱山)
1933.11.30 街の艶歌師  (宝塚キネマ  大江秀夫)
1933.11.30 想夫憐  (大都  吉村操)
1933.11.30 一刀流酒供養  (大都  石山稔)
1933.12.01 a お猿の大漁  (横浜シネマ商会  村田安司)
1933.12.07 双眸  (松竹蒲田  成瀬巳喜男)
1933.12.07 ひよどり草紙  後篇  (新興  曽根純三)
1933.12.07 春来たる  (大都  根岸東一郎)
1933.12.07 秋風幕末陣  (大都  長尾史録)
1933.12.08 濡れ烏  (日活太奏  渡辺邦男)
1933.12.08 金色夜叉  (日活太奏  青山三郎)
1933.12.13 侠艶録  (新興  木村恵吾)
1933.12.14 上州土産百両首  (松竹下加茂  井上金太郎)
1933.12.14 天明旗本傘  前篇 紅涙の巻  (松竹下加茂  二川文太郎)
1933.12.14 鼠小僧次郎吉・後篇  再び江戸の巻  (日活太奏  山中貞雄)
1933.12.14 鉄血団快挙録  暁の日本  (阪妻プロ  東隆史)
1933.12.14 しっかりせよと抱き起し  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1933.12.14 大岡政談  旗本御羽織衆  (大都  中島宝三)
1933.12.14 ラッパと娘  (松竹蒲田  島津保次郎)
1933.12.20 おさだの仇討  (新興  石田民三)
1933.12.21 晴れたり青空  (大都  石山稔)
1933.12.22 愛の出船  (松竹蒲田  勝浦仙太郎)
1933.12.22 三日月次郎吉  (松竹下加茂  大下宗一)
1933.12.22 a 黒猫萬歳  (J.O.  作画:中野孝夫/田中喜次/舟木俊一/永久博郎)
1933.12.27 やどり木  (新興  寿々喜多呂九平)
1933.12.31 春告鳥  (新興  東坊城恭長)
1933.12.31 風雲  前篇  (千恵蔵プロ  稲垣浩)
1933.12.31 弥次喜多  江戸の巻  (日活太奏  清瀬英次郎)
1933.12.31 初恋の春  (松竹蒲田  野村芳亭)
1933.12.31 弥次喜多  (松竹下加茂  井上金太郎)
1933.12.31 陽気な春  (大都  吉村操)
1933.12.31 女人曼蛇羅  第一篇  (日活太奏  伊藤大輔)
1933.12.31 快侠 河内山宗俊  豪胆篇  (阪妻プロ  岡山俊太郎)
1933.12.31 韋駄天数右衛門  (宝塚キネマ  後藤岱山)
1933.12.31 日の出の銀さん  (大都  石山稔)
1933.12.31 疾風鞍馬天狗  (宝塚キネマ  重政順)
1933.12.31 a 動絵狐狸の達引  (P.C.L.  作画:大石郁雄/市野正二/藤田浩/山口淳)
1934 かげ う噺  (東洋映画  宇沢義之)
1934 こころ まで  (枝正義郎)
1934 バリカ ン若様  (日活太奏  大谷俊夫)
1934 愛国 血に燃えて  (松竹蒲田  石川和雄)
1934 愛刀 松五郎  (日活京都  犬塚稔)
1934 仮面   (日活京都  久見田喬二)
1934 嫁ぐ (日活多摩川  春原政久)
1934 叫ぶ 神山  (亜細亜映画  白井戦太郎)
1934 曲斬 道旅  (亜細亜映画  白井戦太郎)
1934 愚連 の唄  (日活多摩川  田口哲)
1934 修羅 春秋  後篇  (日活京都  辻吉朗)
1934 銃後 咲く  (日活多摩川  田口哲)
1934 女一 (日活多摩川  渡辺邦男)
1934 神崎 下り  (エトナ映画  後藤岱山)
1934 潮  日活多摩川  鈴木重吉)
1934 半次 んげ録  (日活  尾崎純)
1934 武州 侠術  (右太衛門プロ第二部  稲葉蛟児)
1934 抱か た恋人  (日活多摩川  田口哲)
1934 泡立 ビール(泡立つ青春)  (大日本ビール  マキノ正博)
1934 魔刃 蜥蝪  (興国キネマ  仁科熊彦)
1934 夢に る母  (日活多摩川  青山三郎)
1934 旅姿 小五郎  (日活京都  久見田喬次)
1934 恋は スに乗って  (日活多摩川  伊賀山正徳)
1934.01.04 艶姿影法師  蒼窓篇  (宝塚キネマ  仁科熊彦)
1934.01.05 只野凡児  人生勉強  (P.C.L.  木村荘十二)
1934.01.05 泣き笑ひ天国  (大都  根岸東一郎)
1934.01.05 八百八狸颶風の剣士 第一篇  (大都  中島宝三)
1934.01.07 藤三行状記  前篇  (新興  松田定次)
1934.01.07 虫のまゝに動く男  (松竹下加茂  河東与志)
1934.01.07 風雲  後篇  (千恵蔵プロ  稲垣浩)
1934.01.07 ふるさと晴れて  (日活太奏  山本嘉次郎)
1934.01.07 颱風時代  (右太衛門プロ  志波西果)
1934.01.07 春の目醒め  (新興  村田実)
1934.01.07 右門捕物帖  三十八番手柄 白矢・黒影・青空  (寛寿郎プロ  山本松男)
1934.01.07 女と生れたからにゃ  (松竹蒲田  五所平之助)
1934.01.09 空の潜航艇  (宝塚キネマ  大江秀夫)
1934.01.10 街の爆弾児  (大都  吉村操)
1934.01.10 気粉れ武士道  (大都  石山稔)
1934.01.13 沓掛時次郎  (松竹下加茂  衣笠貞之助)
1934.01.13 歓楽の夜は更けて  (松竹蒲田  池田義信)
1934.01.14 片仮名仁義  (宝塚キネマ  高村正次)
1934.01.14 渡鳥木曾土産  (千恵蔵プロ  伊丹万作)
1934.01.14 弥次喜多  箱根の巻 富士の巻  (日活太奏  清瀬英次郎)
1934.01.14 女人曼蛇羅  第二篇  (日活太奏  伊藤大輔)
1934.01.14 鞍馬天狗  地獄の門  (寛寿郎プロ  吉田信三)
1934.01.14 霧の地下道  (宝塚キネマ  久保文憲)
1934.01.14 文政剣花陣  野狐三次  (阪妻プロ  東隆史)
1934.01.14 大利根の朝霧  (宝塚キネマ  後藤岱山)
1934.01.15 心の金魂  (大都  根岸東一郎)
1934.01.15 八百八狸颶風の剣士 第二篇  (大都  中島宝三)
1934.01.20 業平文治  第一篇  (大都  大伴竜三)
1934.01.20 玄関番とお嬢さん  (松竹蒲田  野村浩将)
1934.01.20 近代女性の勇  (大都  根岸東一郎)
1934.01.20 処女よ嘆く勿れ  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1934.01.25 業平文治  第二篇  (大都  大伴竜三)
1934.01.25 摩天楼の狼  (大都  吉村操)
1934.01.26 陣屋の正太郎  (日活太奏  辻吉朗)
1934.01.26 悲恋の炎  (日活太奏  千葉泰樹)
1934.01.26 藤三行状記  後篇  (新興  松田定次)
1934.01.26 大高源吾  (新興  押本七之助)
1934.01.26 天明旗本傘  後篇 晴れる日の巻  (松竹下加茂  二川文太郎)
1934.02.01 大久保彦左衛門  (右太衛門プロ第二部  下村健二)
1934.02.01 炬火  都会篇  (日活太奏  熊谷久虎)
1934.02.01 首売り山佐郎  (寛寿郎プロ  並木鏡太郎)
1934.02.01 神風連  (入江プロ  溝口健二)
1934.02.01 東洋の母  (松竹蒲田  清水宏)
1934.02.01 春秋やくざ音頭  (大都  石山稔)
1934.02.01 散り行く明眸  (大都  根岸東一郎)
1934.02.08 岩見重太郎  (日活太奏  マキノ正博)
1934.02.08 可愛い女房  (日活太奏  大谷俊夫)
1934.02.08 愛のゴーストップ  (新興  上野信二郎)
1934.02.08 仇討土人形  (右太衛門プロ  古野英治)
1934.02.08 武道大鑑  (千恵蔵プロ  伊丹万作)
1934.02.08 肉弾の王者  (大都  大江秀夫)
1934.02.08 明暗風流陣  (大都  中島宝三)
1934.02.08 金色夜叉  (赤沢キネマ  赤沢大助)
1934.02.15 会津の長五郎  (市川百々之助プロ  長尾史録)
1934.02.15 この罪に泣け  (大都  小沢得二)
1934.02.15 銀色夜叉  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1934.02.15 爆笑王キング万歳  (太奏発声映画  水島正雄)
1934.02.15 心の波止場  (新興  阿部豊)
1934.02.15 浅太郎赤城の唄  (松竹下加茂  秋山耕作)
1934.02.15 血戦大利根嵐  (日活太奏  荒井良平)
1934.02.15 伊達事変  (新興  渡辺新太郎)
1934.02.15 名金  天狗立山颪の巻  (大都  大伴竜三)
1934.02.15 皇輝日本  (松竹蒲田ニュース部)
1934.02.22 高原の虹  (松竹下加茂  星哲六)
1934.02.22 夜光珠  (新興  田中重雄)
1934.02.22 婦系図  (松竹蒲田  野村芳亭)
1934.02.22 猿飛佐助  (新興  曽根純三)
1934.02.22 日の丸の子  (新興  寿々喜多呂九平)
1934.02.22 魂の影絵  (新興  広瀬五郎)
1934.02.22 悲恋五月雨草紙  (大都  石山稔)
1934.02.22 人位天与  (大都  根岸東一郎)
1934.03.01 母の微笑  (日活太奏  渡辺邦男)
1934.03.01 松五郎鴉 前篇  三州星月夜の巻  (寛寿郎プロ  並木鏡太郎)
1934.03.01 街の灯  (大都  吉村操)
1934.03.01 風流活人剣  (千恵蔵プロ  山中貞雄)
1934.03.01 恋愛スキー術  (日活太奏  山本嘉次郎)
1934.03.01 天狗の安  (阪妻プロ  山口哲平)
1934.03.01 石井常右衛門  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1934.03.01 名金  江戸染女難の巻  (大都  大伴竜三)
1934.03.02 名君道中記  (大都  中島宝三)
1934.03.08 夜襲本能寺  (松竹下加茂  冬島泰三)
1934.03.08 愉快な溜息  (新興  上野信二郎)
1934.03.08 さくら音頭  (大都  根岸東一郎)
1934.03.08 さくら音頭  涙の母  (P.C.L.  木村荘十二)
1934.03.08 銃後の力  (被服協会  石川和雄)
1934.03.08 恋を知りそめ申し候  (松竹蒲田  清水宏)
1934.03.09 a のらくろ伍長  (横浜シネマ商会  村田安司)
1934.03.14 情炎の都市  (松竹蒲田  島津保次郎)
1934.03.14 鉄の街  (新興  阿部豊)
1934.03.14 恩讐三とせ日記  (右太衛門プロ  古野英治)
1934.03.14 次郎吉流れ星  (新興  押本七之助)
1934.03.14 さくら音頭  (新興  清涼卓明)
1934.03.15 踊り子日記  (P.C.L.  矢倉茂雄)
1934.03.15 驀走する与太郎  (大都  大江秀夫)
1934.03.15 ちりめん供養  (日活太奏  池田富保)
1934.03.15 見染められた青年  (日活太奏  鈴木重吉)
1934.03.15 生霊の燃ゆる夜  (大都  石山稔)
1934.03.20 a 仇討からす  (政岡映画製作所  政岡憲三)
1934.03.20 a ギャングと踊り子  (政岡映画製作所  政岡憲三)
1934.03.21 夢みる頃  (松竹蒲田  野村浩将)
1934.03.21 春姿だんだら染  (松竹下加茂  大下宗一)
1934.03.21 侠盗ふくろう組  (日活太奏  尾崎純)
1934.03.21 天保水滸伝  (新興  松田定次)
1934.03.21 恋の絵日傘  (新興  寿々喜多呂九平)
1934.03.22 さくら音頭  (日活太奏  渡辺邦男/マキノ正博)
1934.03.22 黄金飛脚  (大都  中島宝三)
1934.03.22 罪はいづこに  (大都  吉村操)
1934.03.24 a お猿の三吉 突撃隊の巻  (日本マンガフィルム研究所  瀬尾光世)
1934.03.29 月よりの使者  (新興  田阪具隆)
1934.03.29 丹下左膳  剣戟の巻  (日活太奏  伊藤大輔)
1934.03.29 勝敗人斬賽  (松竹下加茂  星哲六)
1934.03.29 冬木心中  (松竹下加茂  衣笠貞之助)
1934.03.29 誕生日  (新興  川手二郎)
1934.03.29 青年  (阪妻プロ  長尾史録)
1934.03.29 ぬき足さし足  (松竹蒲田  吉村公三郎)
1934.03.29 名金  奇襲浅間山麓の巻  (大都  勝見正義)
1934.03.29 貴心の力  (大都  根岸東一郎)
1934.04.05 浅太郎赤城颪  (日活太奏  犬塚稔)
1934.04.05 子供バンザイ  (日活太奏  大谷俊夫)
1934.04.05 栄冠は躍る  (大都  大江秀夫)
1934.04.05 大学の若旦那・武勇伝  (松竹蒲田  清水宏)
1934.04.05 元禄女六法  (大都  中島宝三)
1934.04.10 相馬大作  (松竹下加茂  近藤勝彦)
1934.04.10 凱歌の蔭に  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1934.04.12 松五郎鴉 後篇  乱雲秋葉山の巻  (寛寿郎プロ  並木鏡太郎)
1934.04.12 恋愛二筋道  (大都  吉村操)
1934.04.12 勇肌一心太助  (大都  勝見正義)
1934.04.13 a 絵本一九三六年  (J.O.  作画:中野孝夫/田中喜次/舟木俊一/永久博郎/西口熊)
1934.04.15 バンザ  (東和商事映画部  小倉清太郎)
1934.04.15 明暦名剣士  (松竹下加茂  井上金太郎)
1934.04.15 さくら音頭  (松竹蒲田  五所平之助)
1934.04.19 新月かつら川  (日活太奏  清瀬英次郎)
1934.04.19 定九郎小僧  (日活太奏  久見田喬次)
1934.04.19 武者絵崩れ  (右太衛門プロ  小石栄一)
1934.04.19 戦慄の爆音  (大都  大江秀夫)
1934.04.19 奇骨変骨  (新興  押本七之助)
1934.04.19 情艶鹿の子崩れ  (大都  石山稔)
1934.04.19 晴れたて二人で  (日活太奏  倉田文人)
1934.04.20 パパの青春  (新興  上野信二郎)
1934.04.25 銭形平次捕物控  紅蓮地獄  (寛寿郎プロ  山本松男)
1934.04.26 柔道選手の恋  (日活太奏  千葉泰樹)
1934.04.26 桃われ日記  (日活太奏  青山三郎)
1934.04.26 限りなき舗道  (松竹蒲田  成瀬巳喜男)
1934.04.26 薩摩心中  (松竹下加茂  星哲六)
1934.04.26 音無し剣法悲史  (大都  石山稔)
1934.04.26 猿飛薩摩飛脚  (新興  曽根純三)
1934.04.26 居候脱線記  (大都  吉村操)
1934.05. 花 婿奮戦  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1934.05.03 爆撃飛行隊  (J.O.  三枝源次郎/根津新)
1934.05.03 野の光  (日活太奏  伊賀山正徳)
1934.05.03 珊瑚重太郎  (千恵蔵プロ  辻吉郎)
1934.05.03 嬉しい頃  (日活太奏  千葉泰樹)
1934.05.03 エノケンの青春酔虎伝  (P.C.L.  山本嘉次郎)
1934.05.03 雲霞閻魔帳  春秋緑林篇  (阪妻プロ  山口哲平)
1934.05.03 妖麗  (新興  田中重雄)
1934.05.03 玉のひゞき  (大都  根岸東一郎)
1934.05.03 疾風の新三  (大都  勝見正義)
1934.05.04 伊井大老斬奸第一声  安政大獄篇  (右太衛門プロ  志波西果)
1934.05.04 日本女性の歌  (松竹蒲田  池田義信)
1934.05.10 心の太陽  前後篇  (日活太奏  牛原虚彦)
1934.05.10 修羅道春秋  前篇  (日活京都  辻吉朗)
1934.05.10 若衆髷  (新興  村田正雄)
1934.05.10 霧笛  (新興京都  村田実)
1934.05.10 闇の顔役  (大都  大江秀夫)
1934.05.10 桜吹雪源太時雨  (大都  中島宝三)
1934.05.11 伊井大老斬奸第一声  稲田重蔵篇  (右太衛門プロ  志波西果)
1934.05.11 母は恋はずや  (松竹蒲田  小津安二郎)
1934.05.11 ふらふら音頭  (松竹蒲田  宗本英男)
1934.05.17 月形半平太  (松竹下加茂  冬島泰三)
1934.05.17 忠臣蔵  刃傷篇 復讐篇  (日活京都  伊藤大輔)
1934.05.17 河の上の太陽  (新興  内田吐夢)
1934.05.17 地上の星座  前篇 地上篇  (松竹蒲田  野村芳亭)
1934.05.17 伊達姿弁慶格子  (大都  勝見正義)
1934.05.17 紅の薔薇  (大都  根岸東一郎)
1934.05.24 青空三羽鴉  (新興  広瀬五郎)
1934.05.24 天人のお玉  (大都  益田晴夫)
1934.05.24 俺の喧嘩日記  (大都  大江秀雄)
1934.05.29 水戸黄門  前篇  (新興  押本七之助)
1934.05.31 おせん  (新興  石田民三)
1934.05.31 地上の星座  後篇 星座篇  (松竹蒲田  野村芳亭)
1934.05.31 街の颱風  (松竹下加茂  秋山耕作)
1934.05.31 夫を想へば  (日活多摩川  大谷俊夫)
1934.05.31 牧場の兄弟  (新興  木村恵吾)
1934.05.31 新撰組悲歌  (大都  益田晴夫)
1934.05.31 紋三郎の秀  (日活京都  池田富保)
1934.05.31 金より意気  (大都  根岸東一郎)
1934.06. お 江戸日本橋  (松竹下加茂  大下宗一)
1934.06.07 接吻市場  (日活多摩川  田口哲)
1934.06.07 娘三人感激時代  (松竹蒲田  野村浩将)
1934.06.07 すてうり勘兵衛  (日活京都  清瀬英次郎)
1934.06.07 旅姿人斬右門  (大都  中島宝三)
1934.06.07 地獄の争闘  (大都  大江秀夫)
1934.06.14 千石鶉  (右太衛門プロ  古野英治)
1934.06.14 槍さび恋慕  (松竹下加茂  二川文太郎)
1934.06.14 祇園囃子  (松竹蒲田  清水宏)
1934.06.14 消防手  (新興  東坊城恭長)
1934.06.14 兵学往来髭大名  (寛寿郎プロ  山上伊太郎)
1934.06.14 雲霞閻魔帳  後篇  流星  (阪妻プロ  晩孔秀)
1934.06.14 大号令  (大都  吉村操)
1934.06.14 港そだち  (大都  根岸東一郎)
1934.06.14 護る影  前篇  (大都  大伴竜三)
1934.06.15 直八子供旅  (千恵蔵プロ  稲垣浩)
1934.06.21 奴かゞみ山  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1934.06.21 髯と女  (松竹蒲田  佐々木康)
1934.06.21 暁の浚渫船  (大都  大江秀夫)
1934.06.21 旅烏親子獅子  (大都  石山稔)
1934.06.23 a 元祿恋模様 三吉とおさよ  (日本マンガフィルム研究所  瀬尾光世)
1934.06.28 浪子の一生  (P.C.L.  矢倉茂雄)
1934.06.28 三家庭  (日活多摩川  熊谷久虎)
1934.06.28 隣の八重ちゃん  (松竹蒲田  島津保次郎)
1934.06.28 紅頬褪せる時  (新興  寿々喜多呂九平)
1934.06.28 めをと大学  (松竹下加茂  井上金太郎)
1934.06.28 女心双情記  (新興  松田定次)
1934.06.28 天下の伊賀越  (太奏発声映画  勝見庸太郎)
1934.06.28 木曾路の流れ星  (大都  中島宝三)
1934.06.28 やきもち喧嘩  (大都  中島宝三)
1934.07. 光 輝満洲国  (松竹蒲田  石川和雄)
1934.07. 任 侠二筋道  (日活京都  荒井良平)
1934.07.05 明星峠  (右太衛門プロ  古野英治)
1934.07.05 敵艦見ゆ  (新興  上砂泰蔵)
1934.07.05 夜中から夜明けまで  (大都  吉村操)
1934.07.05 風流上州男  (大都  益田晴夫)
1934.07.05 水戸黄門  後篇  (新興  押本七之助)
1934.07.05 君国のために  (赤沢キネマ  赤沢大助)
1934.07.08 あらいやアよ  (松竹蒲田  石川和雄)
1934.07.12 続・只野凡児  (P.C.L.  木村荘十二)
1934.07.12 足軽出世譚  (千恵蔵プロ  山中貞雄)
1934.07.12 若夫婦試験別居  (日活多摩川  阿部豊)
1934.07.12 兄弟からす  (大都  大伴竜三)
1934.07.12 血吹雪伊勢音頭  (阪妻プロ  長尾史録)
1934.07.12 右門捕物帖  二百十日  (寛寿郎プロ  並木鏡太郎)
1934.07.12 八軒夜店  (大都  根岸東一郎)
1934.07.14 一本刀土俵入り  (松竹下加茂  衣笠貞之助)
1934.07.14 男の掟  (新興  田中重雄)
1934.07.14 新婚旅行  (松竹蒲田  野村浩将)
1934.07.14 細君ネロ  家庭争議の巻  (新興  川手二郎)
1934.07.19 なめられた彼奴  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1934.07.19 気まぐれ伊太郎  (大都  中島宝三)
1934.07.19 咆哮炸裂  (大都  大江秀雄)
1934.07.26 不良少年の父  (新興  曽根純三)
1934.07.26 船場の暴君  (松竹下加茂  冬島泰三)
1934.07.26 血染の制服  (松竹蒲田  宗本英男)
1934.07.26 月夜鴉  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1934.07.26 護る影  第二篇  (大都  勝見正義)
1934.07.26 肥後の駒下駄  (新興  藤田潤一)
1934.07.26 ニッポン  (松竹蒲田ニュース部)
1934.07.31 前科もの二人女  (新興  石田民三)
1934.08.01 前線部隊  (日活多摩川  渡辺邦男)
1934.08.01 利根の朝霧  (松竹蒲田  野村芳亭)
1934.08.01 雨の佐太郎船  (日活京都  池田富保)
1934.08.01 心中火取虫  (松竹下加茂  近藤勝彦/井上金太郎)
1934.08.01 恋は浜辺で  (大都  吉村操)
1934.08.01 a ポン助の春  (P.C.L.  作画:大石郁雄)
1934.08.08 結婚興奮記  (松竹蒲田  島津保次郎)
1934.08.08 本所小普請組  (新興  村田正雄)
1934.08.08 娘と学生と職人  (新興  神永恵雄)
1934.08.08 へり下りの利七  (日活京都  尾崎純)
1934.08.08 夢の中のお嬢さん  (日活多摩川  大谷俊夫)
1934.08.08 鉄仮面  (大都  大伴竜三)
1934.08.08 a かちかち山  (P.C.L.  作画:大石郁雄/市野正二)
1934.08.11 東郷盃  (新興  曽根千晴)
1934.08.11 馬子唄時雨街道  (寛寿郎プロ  山本松男)
1934.08.15 泥濘を往く女  (新興  清涼卓明)
1934.08.15 三日月の健  (右太衛門プロ  秋山耕作)
1934.08.15 血煙天明陣  (千恵蔵プロ  清瀬英次郎)
1934.08.15 街の暴風  (松竹蒲田  野村芳亭)
1934.08.15 銀鱗の花篭  (大都  大江秀夫)
1934.08.15 紅い唇紅い頬  (日活多摩川  倉田文人)
1934.08.15 八州股旅恋慕  (大都  大江秀雄)
1934.08.22 日本人なればこそ  (太奏発声映画  三枝源次郎)
1934.08.22 鐘はなぜ鳴るか  (新興  上野信二郎)
1934.08.22 旅烏けんか友達  (松竹下加茂  星哲六)
1934.08.22 玉菊燈篭  (新興  木村恵吾)
1934.08.22 奴大平記  (大都  中島宝三)
1934.08.22 怪盗流転  (大都  勝見正義)
1934.08.30 山の叫び声  (新興  村田実)
1934.08.30 大学の若旦那・太平楽  (松竹蒲田  清水宏)
1934.08.30 次郎吉格子  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1934.08.30 女はどうなるか  (大都  根岸東一郎)
1934.08.30 江戸の兵児組  女禁制  (阪妻プロ  山口哲平)
1934.08.30 浪人浮世双紙  (大都  石山稔)
1934.08.30 惚れた強味  (松竹蒲田  宗本英男)
1934.09.01 唄祭三度笠  (日活京都  伊藤大輔)
1934.09.01 愛憎峠  (日活多摩川  溝口健二)
1934.09.06 恩讐子守唄  (新興  押本七之助)
1934.09.06 賭け剣術  (新興  広瀬五郎)
1934.09.06 林蔵出世旅  (松竹下加茂  二川文太郎)
1934.09.06 恋愛街一丁目  (新興  上砂泰蔵)
1934.09.06 生活の断片  (大都  吉村操)
1934.09.06 受難仇討日記  (大都  勝見正義)
1934.09.06 腰の抜けた女  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1934.09.06 会社員閣下  (松竹蒲田  勝浦仙太郎)
1934.09.13 次郎長身代り旅  (大都  益田晴夫)
1934.09.13 勝鬨  (千恵蔵プロ  小石栄一)
1934.09.13 巨人街  (新興  田中重雄)
1934.09.13 恋の舗道  (J.O.  伊奈精一)
1934.09.13 親三人  (大都  根岸東一郎)
1934.09.13 仇討妻恋坂  (新興  石田民三)
1934.09.14 平太郎剣法  (日活京都  犬塚稔)
1934.09.14 大仏廻国中京編  (大仏映画製作所  枝正義郎)
1934.09.15 鳴平旅ごろも  (右太衛門プロ  古野英治)
1934.09.15 お小夜恋姿  (松竹蒲田  島津保次郎)
1934.09.20 江戸は移る  (松竹下加茂  冬島泰三)
1934.09.20 喧嘩一代  (寛寿郎プロ  山本松男)
1934.09.20 髭の伝五左辻往来  (大都  大伴竜三)
1934.09.20 微笑む友情  (大都  大江秀雄)
1934.09.23 槍供養  (日活京都  辻吉朗)
1934.09.24 流星  (日活京都  西原孝)
1934.09.27 暁の合唱  (新興  久松静児)
1934.09.27 万五郎青春記  (新興  藤田潤一)
1934.09.27 夢のさゝやき  (松竹蒲田  池田義信)
1934.09.27 やくざ系図  (大都  石山稔)
1934.09.27 夜の看護婦  (松竹蒲田  宗本英男)
1934.09.27 鮮血の掟  (大都  大江秀夫)
1934.09.27 寝返り仁義  (右太衛門プロ  渡辺新太郎)
1934.09.28 平手造酒  (日活京都  西原孝)
1934.09.28 剛ちゃんの人生日記  (日活多摩川  大谷俊夫)
1934.10. 弓 矢八幡剣  (右太衛門プロ第二部  中川信夫)
1934.10.03 瓦版かちかち山  (松竹下加茂  井上金太郎)
1934.10.04 花嫁日記  (日活多摩川  渡辺邦男)
1934.10.04 野火の兄弟  (阪妻プロ  長尾史録)
1934.10.04 佐渡情話  (日活京都  池田富保)
1934.10.04 愛の天職  (新興  上砂泰蔵)
1934.10.04 串差おでん  (大都  吉村操)
1934.10.04 美しき吉岡先生  (日活多摩川  大谷俊夫/伊賀山正徳)
1934.10.04 躍る鬼神 第一篇  (大都  益田晴夫)
1934.10.06 与太者と花嫁  (松竹蒲田  野村浩将)
1934.10.11 七宝の桂  (新興  寿々喜多呂九平)
1934.10.11 都会の感傷  (松竹蒲田  勝浦仙太郎)
1934.10.11 愁風宴  前篇 修羅の巻  (松竹下加茂  秋山耕作)
1934.10.11 山は夕焼  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1934.10.11 神力の号外  (大都  根岸東一郎)
1934.10.11 仁侠三筋の巷  (大都  勝見正義)
1934.10.15 花婿突進  (新興  久松静児)
1934.10.15 地獄往来  (新興  村田正雄)
1934.10.17 熱風  (新興  内田吐夢)
1934.10.17 天保忠臣蔵  (千恵蔵プロ  稲垣浩)
1934.10.17 源三郎異変  必殺剣鬼の巻  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1934.10.17 その夜の女  (松竹蒲田  島津保次郎)
1934.10.17 奇偶道中仁義  (大都  大伴竜三)
1934.10.17 人斬り猪之松  (阪妻プロ  山口哲平)
1934.10.24 女房大進軍  (大都  吉村操)
1934.10.25 エノケンの魔術師  (P.C.L.  木村荘十二)
1934.10.25 捕物五月雨格子  (日活京都  久見田喬二)
1934.10.25 女の顔役  (松竹蒲田  佐々木康)
1934.10.25 港の伊達男  (大都  大江秀夫)
1934.10.25 俺は日本人だ  (大都  大江秀夫)
1934.10.25 躍る鬼神 完結篇  (大都  益田晴夫)
1934.10.25 a 月の宮の王女様  (横浜シネマ商会  村田安司)
1934.10.31 白衣の騎士  前篇  (大都  石山稔)
1934.11. 唄 祭りお染狂乱  (右太衛門プロ第二部  古野英治)
1934.11. 血 煙大菩薩  (右太衛門プロ第二部  渡辺新太郎)
1934.11.01 芸者三代記<明治篇>  (日活多摩川  千葉泰樹)
1934.11.01 芸者三代記<大正篇>  (日活多摩川  田口哲)
1934.11.01 芸者三代記<昭和篇>  (日活多摩川  大谷俊夫)
1934.11.01 旅烏お妻やくざ  (太奏発声映画  古海卓二)
1934.11.01 愛染草  (新興  曽根千晴)
1934.11.01 水戸黄門  来国次の巻  (日活京都  荒井良平)
1934.11.01 金環蝕  (松竹蒲田  清水宏)
1934.11.01 帰去来峠  (新興  松田定次)
1934.11.01 花嫁寝台列車  (日活多摩川  清瀬英次郎)
1934.11.01 躍進日本と世界  (松竹蒲田ニュース部)
1934.11.08 水上心中  (松竹蒲田  勝浦仙太郎)
1934.11.08 子を持つ処女  (新興  上野真嗣)
1934.11.08 源三郎異変  絢爛恋慕の巻  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1934.11.08 出臍の力  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1934.11.08 日本巌窟王 天地鳴動篇 天の巻  (大都  中島宝三)
1934.11.08 巌頭の処女  (日活多摩川  熊谷久虎)
1934.11.08 流れ雲榛名峠  (新興  押本七之輔)
1934.11.09 a 忍術火の玉小僧 江戸の巻  (日活京都漫画部)
1934.11.15 あるぷす大将  (P.C.L.  山本嘉次郎)
1934.11.15 生きとし生けるもの  (松竹蒲田  五所平之助)
1934.11.15 お艶殺し  (日活京都  辻吉朗)
1934.11.15 世紀の青空  (高田プロ  牛原虚彦)
1934.11.15 辻斬ざんげ  (松竹下加茂  二川文太郎)
1934.11.15 串差おでん  第二篇  (大都  吉村操)
1934.11.15 与太者学第一課  (大都  大伴竜三)
1934.11.15 白衣の騎士  後篇  (大都  石山稔)
1934.11.15 修羅時鳥  前篇  (寛寿郎プロ  並木鏡太郎/マキノ正博)
1934.11.15 北進日本  (横浜シネマ  指導:武富海軍大佐/柴田海軍中佐)
1934.11.16 a 森の野球団  (政岡映画美術研究所  原田誠一)
1934.11.22 雁来紅  (入江ぷろ  鈴木重吉)
1934.11.22 殿様と隠密  (松竹下加茂  井上金太郎)
1934.11.22 血涙上意討ち  (日活京都  尾形十三男)
1934.11.22 日本巌窟王 疾風迅雷篇  (大都  中島宝三)
1934.11.22 串差おでん  第三篇  (大都  吉村操)
1934.11.22 多情仏心  (日活=協同映画  阿部豊)
1934.11.23 浮草物語  (松竹蒲田  小津安二郎)
1934.11.23 阿弥蛇時雨  (阪妻プロ  長尾史録)
1934.11.29 雁太郎街道  (千恵蔵プロ  山中貞雄)
1934.11.29 建設の人々  (第一映画  伊藤大輔)
1934.11.30 空飛ぶ癇癪玉  (大都  大江秀夫)
1934.11.30 血祭男一代記  (大都  中島宝三)
1934.12. 八 州侍やくざ  (松竹下加茂  星哲六)
1934.12.01 殴られた河内山  (松竹下加茂  衣笠貞之助)
1934.12.01 春江の結婚  (松竹蒲田  野村浩将)
1934.12.06 花咲く樹  前篇 なみ子の巻  (新興  村田実)
1934.12.06 新版夫婦読本  (新興  久松静児)
1934.12.06 青年日本を語る  (地上映画)
1934.12.06 旅鴉喧嘩街道  (大都  勝見正義)
1934.12.09 剣聖千葉周作  (阪妻プロ  山口哲平)
1934.12.13 私の兄さん  (松竹蒲田  島津保次郎)
1934.12.13 関八州男伊達  (日活京都  志波西果)
1934.12.13 若様人生勉強  (大都  太田辰三)
1934.12.13 愁風宴  後篇 霽月の巻  (松竹下加茂  秋山耕作)
1934.12.13 弥太ッぺ流転笠  (大都  石山稔)
1934.12.16 a 忍術火の玉小僧 紙芝居の巻  (日活京都漫画部)
1934.12.18 狼隊の少年  (新興  藤田潤一)
1934.12.18 a ミー坊と狼  (横浜シネマ商会)
1934.12.19 艶説お登勢殺し  (大都  中島宝三)
1934.12.22 恋愛修学旅行  (松竹蒲田  清水宏)
1934.12.22 お江戸紳士録  (右太衛門プロ  物部晋)
1934.12.25 花咲く樹  後篇 エマ子の巻  (新興  村田実)
1934.12.25 仙太の仁義  (新興  弐伸二)
1934.12.27 a ポンポコ武勇伝  (J.O.  作画:中野孝夫/田中喜次/西口熊/藤堂晃/山下義十)
1934.12.31 新選組  (日活京都  稲垣浩)
1934.12.31 斬風三尺剣  (千恵蔵プロ  小石栄一)
1934.12.31 勤王党  (阪妻プロ  長尾史録)
1934.12.31 大学の若旦那・日本晴れ  (松竹蒲田  清水宏)
1934.12.31 侠客曾我  (松竹下加茂  井上金太郎)
1934.12.31 暁の超特急  (大都  大江秀夫)
1934.12.31 鞍馬天狗  第一篇 絨り首暗躍篇  (寛寿郎プロ  曽根千晴)
1934.12.31 噫々乃木将軍  (松竹蒲田  宗本英男)
1934.12.31 消ゆる短剣  大阪落城の巻  (大都  中島宝三)
1934.12.31 弥次喜多  前篇 暗中飛躍の巻 上の巻  (大都  吉村操)
1935 a おやまの大将  (旭物産合資会社映画部  瀬尾光世) 昭和10年
1935 a のらくろ二等兵  (瀬尾発声漫画研究所  瀬尾光世)
1935 a のらくろ一等兵  (瀬尾発声漫画研究所  瀬尾光世)
1935 a 塙団右衛門化物退治の巻  (日本マンガフィルム研究所  魔須多和弘)
1935 たのしき別れ路  (日活多摩川  千葉泰樹)
1935 愛の二重唱  (日活多摩川  吉村操)
1935 鬼伏せ頭巾  (エトナ映画  後藤岱山)
1935 義人長七郎  (エトナ映画  稲葉蛟児)
1935 菊五郎の鏡獅子  (松竹蒲田  小津安二郎)
1935 薩摩隼人  (新興京都  藤田潤一)
1935 春は朗かに  (松竹蒲田  深田修造)
1935 処女を護れ  (エトナ映画  後藤岱山)
1935 無鉄砲選手  (マキノトーキー  根岸東一郎)
1935.01.05 唐人お吉  (新興東京  冬島泰三)
1935.01.05 鞍馬天狗  丁字屋敷活殺篇  (寛寿郎プロ  曽根千晴)
1935.01.05 私がお嫁に行ったなら  (日活多摩川  熊谷久虎)
1935.01.05 唸る鉄腕  (大都  太田辰三)
1935.01.05 染血の鬼面 前篇 大江戸丑満篇  (大都  石山稔)
1935.01.05 弥次喜多  前篇 暗中飛躍の巻 下の巻  (大都  吉村操)
1935.01.07 与太者と小町娘  (松竹蒲田  野村浩将)
1935.01.07 中仙道を行く退屈男  (右太衛門プロ  古野英治)
1935.01.10 俺は水兵  (J.O.  永富映次郎)
1935.01.10 自動車で拾った恋  (大都  太田辰三)
1935.01.10 春姿娘道中  (新興京都  東坊城恭長)
1935.01.10 維新三剣士  (日活京都  辻吉朗)
1935.01.10 消ゆる短剣  王政復古の巻  (大都  中島宝三)
1935.01.10 弥次喜多  後篇 上の巻 電光石火の巻  (大都  吉村操)
1935.01.13 百万人の合唱  (J.O.=ビクター・レコード  富岡敦雄)
1935.01.13 鈴木新内  (松竹下加茂  秋山耕作)
1935.01.13 花婿の寝言  (松竹蒲田  五所平之助)
1935.01.15 あゝ玉杯に花うけて  (新興東京  上砂泰蔵)
1935.01.15 先生と剣道選手  (大都  吉村操)
1935.01.15 日像月像  (協同映画=日活多摩川  阿部豊)
1935.01.15 鞍馬天狗  影義隊乱刃篇  (寛寿郎プロ  曽根千晴)
1935.01.15 水戸黄門  密書の巻  (日活京都  荒井良平)
1935.01.15 弥次喜多  万事解決の巻  (大都  吉村操)
1935.01.15 染血の鬼面  必殺魔刃変  (大都  石山稔)
1935.01.20 絹の泥靴  (P.C.L.  矢倉茂雄)
1935.01.20 仇姿隠密道中  (大都  大伴竜三)
1935.01.20 明けゆく空  (新興京都  田中重雄)
1935.01.20 箱入娘  (松竹蒲田  小津安二郎)
1935.01.20 折鶴お千  (第一映画  溝口健二)
1935.01.20 彦左と九馬  (阪妻プロ  長尾史録)
1935.01.20 一番原決闘記  (大都  大伴竜三)
1935.01.24 平五郎兄弟  (松竹下加茂  河東与志)
1935.01.24 気合術三人組  (日活京都  久見田喬二)
1935.01.25 都会と山の巨人  (大都  太田辰三)
1935.01.25 鶉の旅  (大都  大伴竜三)
1935.01.26 お江戸春化粧  (新興京都  石田民三)
1935.01.27 接吻十字路  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1935.01.27 霧隠忍術旅  (エトナ映画  各務二郎)
1935.01.27 侍丹三御殿騒動  (松竹下加茂  近藤勝彦)
1935.01.30 裏街の大統領  (大都  大江秀夫)
1935.01.30 奇兵隊異聞  誉れの旅人  (大都  中島宝三)
1935.01.31 鉄の爪  (エトナ映画  後藤岱山)
1935.01.31 母の愛  苦闘篇 愛児篇  (松竹蒲田  池田義信)
1935.01.31 次郎吉ばやり  (日活京都  菅沼完二)
1935.01.31 噫薄情  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1935.01.31 乃木将軍  (日活多摩川  池田富保)
1935.02.01 右門捕物帖  七化け大名  (寛寿郎プロ  並木鏡太郎)
1935.02.01 貞操問答  高原の巻  (入江プロ  鈴木重吉)
1935.02.07 復活  (大都  吉村操)
1935.02.07 密使紫頭巾  前篇  (大都  勝見正義/益田晴夫)
1935.02.07 渡鳥信州路  (日活京都  尾崎純)
1935.02.08 中仙道を行く退屈男  後篇十万石を裁く退屈男  (右太衛門プロ  古野英治)
1935.02.09 坊や万才  (松竹蒲田  宗本英男)
1935.02.14 陽炎  (新興京都  広瀬五郎)
1935.02.14 煙は靡く  (第一映画  犬塚稔)
1935.02.14 貞操問答  都会の巻  (入江プロ  鈴木重吉)
1935.02.14 三つの真珠  (日活多摩川  重宗務)
1935.02.14 大江戸出世小唄  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1935.02.14 黄金菩薩剣  (エトナ映画  稲葉蛟児)
1935.02.14 一つの貞操  (松竹蒲田  野村浩将)
1935.02.14 血吹雪名槍伝  (大都  石山稔)
1935.02.14 鉄路  (高田プロ  田中重雄)
1935.02.14 旋風の荒鷲  (大都  大江秀夫)
1935.02.14 小判で五千両  (新興京都  押本七之輔)
1935.02.14 港の夜霧  (新興京都  清涼卓明)
1935.02.21 小猿時雨  深川情話  (太奏発声  小石栄一)
1935.02.21 金色の蜃気楼  (日活多摩川  清瀬英次郎)
1935.02.21 風流深編笠  (日活太奏  辻吉朗)
1935.02.21 就職はしたけれど  (大都  太田辰三)
1935.02.21 燃ゆる叫び  前篇  (大都  大伴竜三)
1935.02.22 仁義は耀く  (松竹下加茂  二川文太郎)
1935.02.28 忠次売出す  (新興京都  伊丹万作)
1935.02.28 国定忠次  (日活京都  山中貞雄)
1935.02.28 新妻と居候  (日活多摩川  大谷俊夫/田口哲)
1935.02.28 民衆の太陽  (新興東京  上野真嗣)
1935.02.28 鼻唄奇兵隊  (新興東京  金田繁)
1935.02.28 東海の顔役  (右太衛門プロ  中川信夫)
1935.02.28 愛情の価値  (松竹蒲田  佐々木恒次郎)
1935.02.28 彼女の半生  (大都  太田辰三)
1935.02.28 あばれ菩薩振袖お蝶  前篇  (大都  中島宝三)
1935.02.28 銭形平次捕物控 濡れた千両箱  (新興京都  押本七之輔)
1935.03.01 乙女ごころ三人娘  (P.C.L.  成瀬巳喜男)
1935.03.07 福寿草  (新興東京  川手二郎)
1935.03.07 利根の川霧  (千恵蔵プロ  稲垣浩)
1935.03.07 春雪白日夢  (新興京都  藤田潤一)
1935.03.07 ぢゃぢゃ馬権八  (新興京都  押本七之輔)
1935.03.07 東京の英雄  (松竹蒲田  清水宏)
1935.03.07 大岡越前守切腹  (松竹下加茂  大下宗一)
1935.03.07 母の心  (赤沢キネマ  根岸東一郎)
1935.03.07 快腕火花を散らして  (大都  大江秀夫)
1935.03.07 極東戦線一万哩  (松竹蒲田ニュース部)
1935.03.07 燃ゆる叫び  後篇  (大都  大伴竜三)
1935.03.13 a 火の玉小僧 山賊退治
1935.03.14 坊っちゃん  (P.C.L.  山本嘉次郎)
1935.03.14 召集令  (日活多摩川  渡辺邦男)
1935.03.14 赤心誠  (大都  吉村操)
1935.03.14 あばれ菩薩振袖お蝶  後篇  (大都  中島宝三)
1935.03.15 船唄雀念仏  (松竹下加茂  冬島泰三)
1935.03.15 左うちわ  (松竹蒲田  五所平之助)
1935.03.19 a 茶釜音頭  (松竹キネマ*  榎本三郎)
1935.03.20 益満休之助  比叡の巻  (極東  仁科熊彦)
1935.03.21 虎公  (新興京都  寿々喜多呂九平)
1935.03.21 武士道うらおもて  (日活京都  八森重芳)
1935.03.21 赤ちゃんと大学生  (日活多摩川  千葉泰樹)
1935.03.21 女優と詩人  (P.C.L.  成瀬巳喜男)
1935.03.21 仇討大乗峠  (日活太奏  尾形十三男)
1935.03.21 理想郷の禿頭  (太奏発声  古海卓二)
1935.03.21 子宝騒動  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1935.03.21 なりひら小僧  春霞八百八町  (寛寿郎プロ  マキノ正博/山本松男)
1935.03.21 道中女仁義  (松竹下加茂  星哲六)
1935.03.21 定九郎破れ笠  (大都  白井戦太郎)
1935.03.21 銃後の子守唄  (大都  根岸東一郎)
1935.03.22 妹の告白  (松竹蒲田  深田修造)
1935.03.26 a ターチャンの海底旅行  (日立二郎)
1935.03.27 お千代傘  (日活多摩川  尾崎純)
1935.03.27 心の花束  (日活多摩川  田口哲)
1935.03.28 明治十三年  (新興京都  石田民三)
1935.03.28 伊達男血笑記  (大都  中島宝三)
1935.03.28 暗黒街の人気男  (大都  大江秀夫)
1935.03.29 くらやみの丑松  (松竹下加茂  衣笠貞之助)
1935.03.29 女の感情  (松竹蒲田  佐々木康)
1935.03.29 躍進東京港まつり  (松竹蒲田  深田修造/宗本英男)
1935.04.03 白銀の王座  前篇  (新興東京  内田吐夢)
1935.04.03 白銀の王座  後篇  (新興東京  内田吐夢)
1935.04.03 釣鐘草  (新興東京  川手二郎)
1935.04.03 二人静  (松竹蒲田  池田義信)
1935.04.03 青春音頭  (日活多摩川  熊谷久虎)
1935.04.03 柳橋情話小花恋物語  (琴糸路プロ  大伴竜三)
1935.04.03 国柱日蓮大聖人  (大都  中島宝三)
1935.04.03 港まつり  (大都  吉村操)
1935.04.03 水戸黄門  血刃の巻  (日活京都  荒井良平)
1935.04.07 国を護る日蓮  (新興東京  曽根千晴)
1935.04.10 旅姿念仏囃  (大都  石山稔)
1935.04.10 浮世草春のめざめ  (大都  太田辰三)
1935.04.10 益満休之助  江戸の巻  (極東  下村健二)
1935.04.11 ジャック喧嘩帖  (日活多摩川  千葉泰樹)
1935.04.11 紺屋高尾  (太奏発声  志波西果)
1935.04.11 晴れる木曾路  (右太衛門プロ  滝沢英輔)
1935.04.11 ヒュッテの一夜  (新興京都  落合吉人/西鉄平)
1935.04.18 母の恋文  (松竹蒲田  野村浩将)
1935.04.18 血煙荒神山  (松竹下加茂  秋山耕作)
1935.04.18 薔薇色の道  (日活多摩川  春原政久)
1935.04.18 剣雲薩摩歌  (日活京都  池田富保)
1935.04.18 黄門漫遊記  (新興京都  押本七之輔)
1935.04.18 謎の泥人形  前篇  (大都  白井戦太郎)
1935.04.18 第二の妻  (大都  三枝源次郎)
1935.04.18 女の友情  (新興東京  村田実)
1935.04.24 恋愛ホテル  (新興東京  久松静児)
1935.04.25 小鼓兄弟  (日活京都  菅沼完二)
1935.04.25 京洛浅春譜  同志闘争篇  (千恵蔵プロ  西原孝)
1935.04.25 闇に叫ぶ狼  (大都  大江秀夫)
1935.04.25 修羅時鳥  完結篇  (寛寿郎プロ  山本松男)
1935.04.25 奇人豪傑三人旅  (大都  石山稔)
1935.05.01 長崎留学生  (新興京都  野淵昶)
1935.05.01 旅役者お七狂乱  (日活京都  久見田喬次)
1935.05.01 恋愛人名簿  (日活多摩川  大谷俊夫)
1935.05.01 国境の町  (新興東京  松崎博臣)
1935.05.02 浪人旅殺生菩薩  (松竹下加茂  近藤勝彦)
1935.05.02 謎の泥人形  後篇  (大都  白井戦太郎)
1935.05.02 春よ心あらば  (松竹蒲田  池田義信)
1935.05.02 女の運命  (大都  吉村操)
1935.05.08 涙の母  (太奏発声  永富映次郎)
1935.05.08 姓は丹下名は茶善  (新興京都  藤田潤一)
1935.05.08 音讐やくざ節  (大都  大伴竜三)
1935.05.08 稽古扇  (新興東京  勝浦仙太郎)
1935.05.08 鮫竜組変化  (極東  堀江大生)
1935.05.08 弥八追分節  (日活京都  尾崎純)
1935.05.08 最後の勝利者  (大都  太田辰三)
1935.05.08 a 一寸法師ちび助物語  (旭物産合資会社映画部  瀬尾光世)
1935.05.09 馬帰る  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1935.05.09 お六櫛  (第一映画  伊藤大輔)
1935.05.09 もの言はぬ姉  (松竹蒲田  佐々木啓祐)
1935.05.09 やくざ無敵  (松竹下加茂  笠井輝二)
1935.05.11 すみれ娘  (P.C.L.  山本嘉次郎)
1935.05.15 男三十前  (高田プロ  牛原虚彦)
1935.05.15 弥八妻恋唄  (極東  山口哲平)
1935.05.15 富士の白雪  (日活京都  稲垣浩)
1935.05.15 うら街の交響曲  (日活多摩川  渡辺邦男)
1935.05.15 三日月次郎吉  (大都  中島宝三)
1935.05.15 恋慕草鞋  (新興京都  押本七之輔)
1935.05.15 地獄に結ぶ恋  (大都  ハヤフサヒデト)
1935.05.15 白面の兇盗  (極東  下村健二)
1935.05.16 らくだの馬さん  (松竹下加茂  井上金太郎)
1935.05.16 若旦那 春爛漫  (松竹蒲田  清水宏)
1935.05.21 a 飛入り忠臣蔵
1935.05.22 裏町の乾杯  (第一映画  鈴木重吉)
1935.05.22 a 火の玉小僧 海賊退治  (日活京都漫画部  田中与志)
1935.05.23 恋の並木路  (大都  三枝源次郎)
1935.05.23 銀平くずれ格子  (大都  白井戦太郎)
1935.05.24 輝け少年日本  (松竹蒲田  佐々木恒次郎/佐々木康)
1935.05.24 勤王飛脚  (松竹下加茂  二川文太郎)
1935.05.24 皇国大海軍  (松竹蒲田ニュース部)
1935.05.27 海国大日本  (日活=協同映画=太奏発声=J.O.=日本ビクター  阿部豊)
1935.05.27 髑髏飛脚  (太奏発声  志波西果)
1935.05.29 最後の江戸っ子  (新興京都  益田晴夫)
1935.05.30 彼と彼女と少年達  (松竹蒲田  清水宏)
1935.05.30 戦国気譚 気まぐれ冠者  (千恵蔵プロ  伊丹万作)
1935.05.30 マリアのお雪  (第一映画  溝口健二)
1935.05.30 自活する女  (新興東京  青山三郎)
1935.05.30 じゃじゃ馬と坊や  (大都  吉村操)
1935.05.30 荒木又右衛門  (極東甲陽  仁科熊彦)
1935.05.30 長脇差子守唄  (大都  大伴竜三)
1935.06.01 放浪記  (P.C.L.  木村荘十二)
1935.06.06 愛憎一代  (新興京都  松田定次)
1935.06.06 恥を知る者  (右太衛門プロ  中川信夫)
1935.06.06 三人の女性  (松竹蒲田  豊田四郎)
1935.06.06 裁かるる処女  (大都  太田辰三)
1935.06.06 夢の子守唄  (新興東京  田中重雄)
1935.06.06 浪人新風剣  (大都  白井戦太郎)
1935.06.08 お洒落旗本  (日活京都  辻吉朗)
1935.06.13 嬰児殺し  (新興京都  西鉄平)
1935.06.13 お伝地獄  (新興京都  石田民三)
1935.06.13 大学の流線型  (大都  ハヤフサヒデト)
1935.06.13 五月晴れ上州路  (大都  石山稔)
1935.06.14 瓢箪弥九郎  (極東  下村健二)
1935.06.15 春琴抄  お琴と佐助  (松竹蒲田  島津保次郎)
1935.06.15 新女性大学  (日活多摩川  清瀬英次郎)
1935.06.15 さむらひ仁義  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1935.06.15 丹下左膳余話  百万両の壷  (日活京都  山中貞雄)
1935.06.20 月光の下に  (新興京都  山内英三)
1935.06.20 旅の踊り子  (大都  三枝源次郎)
1935.06.20 近世食客亀鑑  (大都  岡田敬)
1935.06.20 a ビール万才  (P.C.L.  作画:大石郁雄)
1935.06.22 無宿旅合羽  (日活京都  菅沼完二)
1935.06.22 濡れた捕縄  (松竹下加茂  秋山耕作)
1935.06.26 恋の浮島  (新興東京  川手二郎)
1935.06.26 暁の路  (新興  清涼卓明)
1935.06.27 雪之丞変化  第一篇  (松竹京都  衣笠貞之助)
1935.06.27 拳闘家と坊や  (大都  吉村操)
1935.06.27 舞姫の暦  (松竹蒲田  佐々木康)
1935.06.27 狂乱雪女郎  前篇  (大都  中島宝三)
1935.06.28 武家姿日本晴れ  (極東  金田繁)
1935.06.29 地雷火組  (日活=太奏発声  志波西果)
1935.06.29 魔風恋風  (日活多摩川  千葉泰樹)
1935.07. a 蛙の子  (深田商会映画部  岩田酉介)
1935.07.01 江戸の坩堝  (新興京都  広瀬五郎)
1935.07.01 花嫁学校  (新興東京  鈴木重吉)
1935.07.04 風流千石やくざ  (大都  石山稔)
1935.07.04 光りなき街  (大都  太田辰三)
1935.07.05 木曾しぐれ三度笠  (極東  仁科熊彦)
1935.07.06 噂の女  (松竹蒲田  池田義信)
1935.07.11 御存知猿飛佐助  前篇  (大都  大伴竜三)
1935.07.12 三色旗ビルディング  (P.C.L.  木村荘十二)
1935.07.12 月形半平太  (極東  仁科熊彦)
1935.07.14 夢うつゝ  (松竹蒲田  野村浩将)
1935.07.14 かごや判官  (松竹京都  冬島泰三)
1935.07.14 関の弥太ッぺ  (日活京都  稲垣浩/山中貞雄)
1935.07.14 月形半平太  (寛寿郎プロ  山本松男)
1935.07.14 剣雲竜虎党  (大都  白井戦太郎)
1935.07.14 跳ね廻る鳥人 ヂャンピングパイロット  (大都  ハヤフサヒデト)
1935.07.14 竜涎香  (高田プロ  曽根千晴)
1935.07.14 切支丹魔伏隼人  (大都  岡田敬)
1935.07.14 渡世三世相  (新興京都  益田晴夫)
1935.07.18 第二新選組  (松竹下加茂  笠井輝二)
1935.07.21 頓馬武勇伝  (大都  岡田敬)
1935.07.21 狂乱雪女郎  後篇  (大都  中島宝三)
1935.07.21 奮恋  (P.C.L.  矢倉茂雄)
1935.07.25 浪人太平記  (右太衛門プロ  古野英治)
1935.07.25 海の兄弟  (松竹蒲田  佐々木啓祐)
1935.07.25 十六夜日記  (新興京都  山内英三)
1935.07.25 天晴平助功名録  (極東  古海卓二)
1935.07.31 風雲天馬城  (極東甲陽  下村健二)
1935.08.01 無情の夢  (日活多摩川  春原政久)
1935.08.01 東海道中双六  (日活京都  久見田喬二)
1935.08.01 清水の次郎長  (太奏発声  池田富保)
1935.08.01 情熱の不知火  (千恵蔵プロ  村田実)
1935.08.01 双心臓  (松竹蒲田  清水宏)
1935.08.01 男の唄やくざの掟  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1935.08.01 お好み串差おでん  爆笑篇  (大都  吉村操)
1935.08.01 旅枕五十三次  (大都  白井戦太郎)
1935.08.08 名物三人男  (第一映画  石本統吉)
1935.08.08 この子捨てざれば  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1935.08.08 脱線三銃士  (新興東京  寿々喜多呂九平)
1935.08.08 木曾情話  (新興東京  松崎博臣)
1935.08.08 猪太郎時雨  (松竹下加茂  星哲六)
1935.08.08 御存知猿飛佐助  後篇  (大都  大伴竜三)
1935.08.09 血煙天竜川  (極東  山口哲平)
1935.08.11 ラヂオの女王  (P.C.L.  矢倉茂雄)
1935.08.15 ためらふ勿れ若人よ  (日活多摩川  田口哲)
1935.08.15 二人妻  妻よ薔薇のやうに  (P.C.L.  成瀬巳喜男)
1935.08.15 活人剣  荒木又右衛門  (寛寿郎プロ  マキノ正博)
1935.08.15 太閤記  藤吉郎走卒の巻  (新興京都  滝沢英輔)
1935.08.15 さむらい鴉  (日活=太奏発声  池田富保)
1935.08.15 果樹園の女  (松竹蒲田  島津保次郎)
1935.08.15 国定忠治  (松竹下加茂  井上金太郎)
1935.08.15 子別れ地蔵  (大都  中島宝三)
1935.08.15 肉弾鉄壁突破  (大都  ハヤフサヒデト)
1935.08.15 都会の船唄  (新興京都  青山三郎)
1935.08.15 関口武勇伝  (極東  仁科熊彦)
1935.08.22 十二番の聖歌  (日活多摩川  吉村廉)
1935.08.22 男のなみだ  (日活多摩川  渡辺邦男)
1935.08.22 剣客商売  (新興京都  土肥正幹)
1935.08.22 嫁取り裸道中  (新興京都  益田晴夫)
1935.08.22 船頭可愛いや  (松竹蒲田  宗本英男)
1935.08.22 紅の唇  (大都  三枝源次郎)
1935.08.22 血刃の舞  (松竹下加茂  大下宗一)
1935.08.23 関東やくざ節  (極東  古海卓二)
1935.08.25 乾杯!学生諸君  (東京発声  重宗務)
1935.08.25 弥之八愛憎仁義  (大都  大伴竜三)
1935.08.25 突っかけ侍  (日活京都  荒井良平)
1935.08.29 お嬢お吉  (第一映画  高島達之助/溝口健二)
1935.08.29 真白き富士の根  (松竹蒲田  佐々木康)
1935.08.29 奇傑卍太郎  (大都  岡田敬)
1935.08.31 急行列車  (高田プロ  牛原虚彦)
1935.08.31 三ッ角団平  股旅新八景  (千恵蔵プロ  振津嵐峡)
1935.09.01 おこわ草紙  前篇  (大都  吉村操)
1935.09.05 大学の赤ん坊  (松竹蒲田  深田修造)
1935.09.05 御用唄鼠小僧  (右太衛門プロ  中川信夫)
1935.09.05 深夜の太陽  (日活多摩川  倉田文人)
1935.09.05 霧の上海航路  (大都  三枝源次郎)
1935.09.05 鍔鳴り兄弟鑑  (大都  石山稔)
1935.09.06 神風豪鬼隊  前篇  (極東  金田繁)
1935.09.06 剣唄  葵小僧  (極東  稲葉蛟児)
1935.09.12 人生天気予報  (日活多摩川  清瀬英次郎)
1935.09.12 怪談津之国屋  (新興京都  広瀬五郎)
1935.09.12 吹けよ恋風  (松竹蒲田  五所平之助)
1935.09.12 新版やくざ草紙  逃げ水の弥三  (日活京都  久見田喬二)
1935.09.12 流れ唄月の出潮  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1935.09.12 児故の春  (新興東京  曽根千晴)
1935.09.12 俺の運ちゃん時代  (大都  ハヤフサヒデト)
1935.09.12 祭囃子 金子市  (大都  白井戦太郎)
1935.09.13 いたづら小僧  (P.C.L.  山本嘉次郎)
1935.09.16 a 蟻と蛙  (P.C.L.  作画:大石郁雄)
1935.09.19 麗人社交場  (松竹蒲田  野村浩将)
1935.09.19 女人祭  (新興東京  田中重雄)
1935.09.19 望郷の唄  (日活多摩川  大谷俊夫)
1935.09.19 あばれ行燈  (太奏発声  渡辺邦男)
1935.09.19 おこわ草紙  中篇  (大都  吉村操)
1935.09.19 暁の槍騎兵  (極東  下村健二)
1935.09.19 浪人双六  (大都  大伴竜三)
1935.09.19 魔風一騎  前篇 北斗の巻  (千恵蔵プロ  山上伊太郎)
1935.09.23 幽霊の置手紙  (松竹下加茂  冬島泰三)
1935.09.26 天明からくり草紙  (日活京都  辻吉朗)
1935.09.26 魂を投げろ  (日活多摩川  田口哲)
1935.09.26 三度笠投げ節道中  (大都  大伴竜三)
1935.09.26 素晴しき世界  (大都  太田辰三)
1935.09.26 武蔵野くづれ  (新興京都  押本七之輔)
1935.09.26 若人の世界  (新興東京  上砂泰蔵)
1935.09.27 a ターチャンの怪物退治  (政岡映画美術研究所  政岡憲三)
1935.10. 野 狐三次  (松竹下加茂  星哲六)
1935.10.01 あこがれ  (松竹蒲田  五所平之助)
1935.10.01 緑の地平線  前篇  (日活多摩川  阿部豊)
1935.10.01 阿修羅八万騎  (大都  白井戦太郎)
1935.10.01 千両礫  (日活京都  稲垣浩)
1935.10.01 明治五人女  (大都  吉村操)
1935.10.01 サーカス五人組  (P.C.L.  成瀬巳喜男)
1935.10.01 雪之丞変化  第二篇  (松竹京都  衣笠貞之助)
1935.10.01 若殿膝栗毛  (極東  稲葉蛟児)
1935.10.03 女流探訪記者  (新興東京  久松静児)
1935.10.03 鞍馬天狗  江戸日記 前篇  (寛寿郎プロ  山本松男)
1935.10.08 父帰る母の心  (第一映画  寺門静吉)
1935.10.09 都会の怪異七時三分  (P.C.L.  木村荘十二)
1935.10.09 緑の地平線  後篇  (日活多摩川  阿部豊)
1935.10.10 一本独鈷旅鴉  (極東  古海卓二)
1935.10.10 御存知文七元結  江戸ッ子長兵衛  (新興京都  山内英三)
1935.10.10 侠刃御嶽颪  (極東  米沢正夫)
1935.10.10 子守唄赤城嵐  (大都  岡田敬)
1935.10.10 街の暴れん坊  (大都  ハヤフサヒデト)
1935.10.10 梧桐の唄  (新興京都  石田民三)
1935.10.11 エノケンの近藤勇  (P.C.L.  山本嘉次郎)
1935.10.14 のぞかれた花嫁  (日活多摩川  大谷俊夫)
1935.10.15 新納鶴千代  (新興京都  伊藤大輔)
1935.10.15 永久の愛  前篇  (松竹蒲田  池田義信)
1935.10.15 突破無電  (高田プロ  村田実)
1935.10.15 爆弾花嫁  (松竹蒲田  佐々木啓祐)
1935.10.15 伊達誠忠録  (極東  仁科熊彦)
1935.10.15 永久の愛  後篇  (松竹蒲田  池田義信)
1935.10.16 大学を出た若旦那  (東京発声  重宗務)
1935.10.16 追分三五郎  (日活=太奏発声  辻吉朗)
1935.10.17 変化二人曼蛇羅  (大都  岡田敬)
1935.10.17 嫁とり日記  (大都  太田辰三)
1935.10.20 身代り勤王党  (極東  下村健二)
1935.10.24 関口弥太郎  (日活京都  尾形十三男)
1935.10.24 おこは草紙  完結篇  (大都  吉村操)
1935.10.24 子守唄武州颪  (日活多摩川  宮田味津三)
1935.10.24 リングの王者  (日活多摩川  清瀬英次郎)
1935.10.24 怪傑黄金の蝙蝠  (大都  石山稔)
1935.10.24 お姫様道中記  (新興京都  山内英三)
1935.10.24 弥次喜多行進曲  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1935.10.25 私のあなた  (新興東京  曽根千晴)
1935.10.31 蹴手繰り音頭  前篇  (松竹下加茂  井上金太郎)
1935.10.31 肉弾鉄火隊  (大都  石山稔)
1935.10.31 虞美人草  (第一映画  溝口健二)
1935.10.31 捨児  (大都  吉村操)
1935.11. a ピョンチャンと小熊  (深田商会映画部  岩田酉介)
1935.11.01 明治一代女  (日活=入江プロ  田坂具隆)
1935.11.01 白牡丹  (千恵蔵プロ  野淵昶)
1935.11.01 街の入墨者  (日活京都  山中貞雄)
1935.11.01 喘ぐ白鳥  (新興東京  田中重雄)
1935.11.05 a 絵本モモタロウ  (J.O.)
1935.11.07 大学の親方  (松竹蒲田  深田修造)
1935.11.07 地獄囃子  前篇  (右太衛門プロ  松田定次)
1935.11.07 妖雲怪奇城  (大都  中島宝三)
1935.11.07 地獄囃子  後篇  (右太衛門プロ  古野英治)
1935.11.07 与太者の世界  (大都  ハヤフサヒデト)
1935.11.07 戦塵  (日活京都  尾形十三男)
1935.11.10 元禄村雨笠  (新興京都  押本七之輔)
1935.11.14 蹴手繰り音頭  後篇  (松竹下加茂  井上金太郎)
1935.11.14 せめて今宵を  (松竹蒲田  島津保次郎)
1935.11.14 疾風蜥蝪鞘 百万両の凧  第一篇  (大都  白井戦太郎)
1935.11.14 無茶苦茶喧嘩大将  (大都  ハヤフサヒデト)
1935.11.15 大菩薩峠 第一篇  甲源一刀流の巻  (日活京都  稲垣浩/山中貞雄/荒井良平)
1935.11.15 忍術真田十勇士  (極東  仁科熊彦/山口哲平)
1935.11.16 右門捕物帖  花嫁地獄変  (寛寿郎プロ  二川文太郎)
1935.11.16 王者目指して  (新興東京  上野真嗣)
1935.11.19 雛妓と坊ちゃん  (日活多摩川  春原政久)
1935.11.20 a 弱虫珍選組  (J.O.)
1935.11.21 坊やと日曜日  (松竹蒲田  宗本英男)
1935.11.21 疾風森の石松  (松竹下加茂  笠井輝二)
1935.11.21 東京の宿  (松竹蒲田  小津安二郎)
1935.11.21 かぐや姫  (J.O.  田中喜次)
1935.11.21 暁の麗人  前篇 千賀子の巻  (新興東京  曽根千晴)
1935.11.21 叔母さんの意地わる  (大都  太田辰三)
1935.11.23 新月赤城街道  (極東  稲葉蛟児)
1935.11.27 箱根八里  (右太衛門プロ  中川信夫)
1935.11.28 恋愛豪華版  (松竹蒲田  清水宏)
1935.11.28 天保安兵衛  (松竹下加茂  犬塚稔)
1935.11.28 影法師第一話  黒髪峠  (大都  中島宝三)
1935.11.28 恋愛ハイキング  (大都  吉村操)
1935.11.28 天保片割れ曾我  (大都  石山稔)
1935.11.29 黄昏地蔵  前篇 疾風転変の巻  (千恵蔵プロ  振津嵐峡)
1935.11.29 妖炎菩薩  (新興京都  石田民三)
1935.11.29 傷だらけのお秋  (新興東京  勝浦仙太郎)
1935.11.30 日月走馬燈  (極東  米沢正夫)
1935.12. お やぢ教育  (松竹蒲田  宗本英男)
1935.12. 東 海道夕暮れ飛脚  (大都  石山稔)
1935.12.01 敵討三都錦絵  (日活=太奏発声  児井英男)
1935.12.01 軍国子守唄  (日活多摩川  大谷俊夫)
1935.12.01 封印半次郎  (日活京都  久見田喬二)
1935.12.05 彼女は嫌いとひいました  (松竹蒲田  島津保次郎)
1935.12.05 男の友情  (第一映画  竹久新)
1935.12.05 熱血荒神山  (大都  岡田敬)
1935.12.05 無名の怪人  (大都  ハヤフサヒデト)
1935.12.05 猪の松晴の鍔鳴り  (極東  山口哲平)
1935.12.05 秀光の源太  (極東  下村健二)
1935.12.07 暁の麗人  後篇 弓子の巻  (新興東京  曽根千晴)
1935.12.08 お旦那半次  (日活京都  尾崎純)
1935.12.08 恋女房  (日活多摩川  千葉泰樹)
1935.12.10 人生のお荷物  (松竹蒲田  五所平之助)
1935.12.11 人生初年兵  (P.C.L.  矢倉茂雄)
1935.12.12 木遣り唄  め組の喧嘩  (大都  石山稔)
1935.12.12 郊外の雑音  (大都  大伴竜三)
1935.12.14 風流奴髭  (新興京都  松田定次)
1935.12.14 文武太平記  (寛寿郎プロ  吉田信三)
1935.12.18 江戸噺鼠小僧  (マキノトーキー  マキノ正博/久保為義)
1935.12.19 新婚三塁打  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1935.12.19 大前田外伝  ぎっちょの秋太郎  (松竹下加茂  星哲六)
1935.12.21 黄昏地蔵  後篇 血河復讐の巻  (千恵蔵プロ  原顕義)
1935.12.21 三聯花  (新興東京  田中重雄)
1935.12.22 噂の娘  (P.C.L.  成瀬巳喜男)
1935.12.26 大学の獅子  (新興東京  勝浦仙太郎)
1935.12.30 江戸みやげ子守唄  (第一映画  伊藤大輔)
1935.12.30 花嫁くらべ  (松竹蒲田  島津保次郎)
1935.12.31 与太者と若夫婦  (松竹蒲田  野村浩将)
1935.12.31 怪盗白頭巾  前篇  (日活京都  山中貞雄/石橋清一)
1935.12.31 初祝鼠小僧  (千恵蔵プロ  衣笠十四三)
1935.12.31 右門捕物帖  晴々五十三次 乱麻篇  (寛寿郎プロ  山本松男)
1935.12.31 ジャズの街かど  (日活多摩川  渡辺邦男)
1935.12.31 たのまれた花嫁  (大都  吉村操)
1935.12.31 砂絵呪縛  森尾重四郎 前篇  (阪妻プロ  犬塚稔)
1935.12.31 め組の喧嘩  (松竹下加茂  冬島泰三)
1935.12.31 伊達姿元禄頭巾  (大都  白井戦太郎)
1935.12.31 忠臣蔵シリーズ 赤穂一番槍  (大都  吉村操)
1936 a お 三吉 おい等の艦隊  (日本マンガフィルム研究所  作画:瀬尾光世)
1936 a ちん ころ平々玉手箱  (千代紙映画  大藤信郎)
1936 a マー 坊の東京オリンピック大会  (佐藤線映画製作所  佐藤吟二郎/千葉洋路)
1936 a 日 丸太郎 武者修行  (三幸商会  作画:鈴木宏昌)
1936 a 日 丸太郎 お化け退治  (三幸商会  作画:鈴木宏昌)
1936 ある の出来事  (新興  上野真嗣)
1936 牡丹   (聯合映画  野淵昶)
1936 怪幻 蝠魔  前後篇  (全勝  稲葉蛟児)
1936 涯な 航路  (マキノトーキー  田丸重雄)
1936 蒲田  大船スタジオの春  (松竹大船  豊田四郎)
1936 間兄 (全勝  金田繁)
1936 義憤 血煙  (全勝  山本松男)
1936 極楽 勇伝  (日活京都  久見田喬二)
1936 血吹 街道  (全勝  山本松男)
1936 権三   捕物大騒動  (極東  山口哲平)
1936 元禄 化け吉三  (全勝  志波西果)
1936 荒川 佐吉  (マキノトーキー)
1936 国定 日譚  (全勝  金田繁)
1936 細君 日天下  (日活多摩川  大谷俊夫)
1936 紫頭 (全勝  山口哲平/山田兼則)
1936 若殿 勇士  (甲陽映画  高見貞衛)
1936 小楠 とその母  (日本合同映画  中川紫朗)
1936 神変 狐騒動  (全勝  山田兼則)
1936 天保 滸伝  (全勝  山本松男)
1936 田宮 太郎  (全勝  志波西果)
1936 桃太 剴旋  (全勝  山本松男)
1936 日本 甲州街道  (全勝  仁科熊彦)
1936 忍術 田大助  (極東  稲葉蛟児)
1936 隼小 第一話  風雲隼双紙  (全勝  山本松男)
1936 百万 毬唄  (全勝  宮田味津三)
1936 風流 気質  (極東)
1936 舗道 囁き  (加賀プロ  鈴木伝明)
1936 菩薩 生剣  (全勝  志波西果)
1936 竜虎 天狗  (極東  稲葉蛟児)
1936.01.01 女侠客奴の小万  (マキノトーキー  広瀬五郎)
1936.01.05 新佐渡情話  (日活=太奏発声  清瀬英次郎)
1936.01.05 太閤記  藤吉郎出世飛躍の巻  (新興京都  渡辺新太郎)
1936.01.05 海内無双  (右太衛門プロ  滝沢英輔)
1936.01.05 結婚突撃隊  (大都  ハヤフサヒデト)
1936.01.05 潮に捨てる青春  (大都  大伴竜三)
1936.01.05 槍の権三  (大都  石山稔)
1936.01.05 三つの愛  (新興東京  曽根千晴)
1936.01.05 忠臣蔵シリーズ 血煙り高田の馬場  (大都  吉村操)
1936.01.08 花の春遠山桜  (マキノトーキー  松田定次/マキノ正博)
1936.01.10 わたしのラバさん  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1936.01.10 悲恋華  (松竹蒲田  佐々木康)
1936.01.10 大岡政談 双竜一殺剣  (大都  白井戦太郎)
1936.01.10 街の笑くぼ  (東京発声  重宗務)
1936.01.10 春色五人女  (新興京都  石田民三)
1936.01.10 石童丸  (太奏発声  辻吉朗)
1936.01.10 ふるさとの歌  (高田プロ  牛原虚彦)
1936.01.10 忠臣蔵シリーズ 神崎与五郎東下り  (大都  吉村操)
1936.01.10 右門捕物帖  晴々五十三次 裁決篇  (寛寿郎プロ  山本松男)
1936.01.15 己が罪  (新興東京  西鉄平)
1936.01.15 最後の幸福  (松竹蒲田  佐々木啓祐)
1936.01.15 赤道越えて  (太奏発声)
1936.01.15 木曾の紅笠  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1936.01.15 怪猫佐賀の夜桜  (大都  石山稔)
1936.01.15 暁の争闘  (大都  ハヤフサヒデト)
1936.01.15 雪之丞変化  解決篇  (松竹京都  衣笠貞之助)
1936.01.15 子負ひ虫  (寛寿郎プロ  益田晴夫)
1936.01.15 奥様借用書  (松竹蒲田  五所平之助)
1936.01.15 怪盗白頭巾  後篇  (日活京都  山中貞雄/稲垣浩)
1936.01.15 疾風蜥蝪鞘  第二篇 怪盗綺平次  (大都  白井戦太郎)
1936.01.15 あきれた連中  (P.C.L.  岡田敬/伏水修)
1936.01.19 浪人天国  (マキノトーキー  久保為義)
1936.01.19 一心太助 度胸骨一代男  (極東  金田繁)
1936.01.22 まゝならぬ女  (大都  太田辰三)
1936.01.22 女軍突撃隊  (P.C.L.  木村荘十二)
1936.01.22 疾風蜥蝪鞘  完結篇 蜥蝪鞘追放  (大都  白井戦太郎)
1936.01.23 江戸の春遠山桜  (日活京都  荒井良平)
1936.01.23 第二の母  (日活多摩川  田口哲/春原政久)
1936.01.24 最後の土曜日  (マキノトーキー  田丸重雄/マキノ正博)
1936.01.24 白浪五人男  (マキノトーキー  久保為義/マキノ正博)
1936.01.25 闇討仁義(雪宵鴉)  (新興京都  三田一)
1936.01.25 浪人囃子  (新興京都  藤田潤一)
1936.01.25 乙女橋  (新興東京  川手二郎)
1936.01.30 たった一人の女  (第一映画  寺門静吉)
1936.01.30 大尉の娘  (松竹興行現代劇部=芸術座=新興東京  野淵昶)
1936.01.30 白衣の佳人  (入江プロ  阿部豊)
1936.01.30 勤王美談 小松嵐  (大都  白井戦太郎)
1936.01.30 車に積んだ宝物  (松竹蒲田  斎藤寅次郎)
1936.01.30 大久保彦左衛門  前篇  (日活=太奏発声  清瀬英次郎)
1936.01.30 若旦那 百万石  (松竹大船  清水宏)
1936.01.31 若衆白柄組  (新興京都  山内英三)
1936.01.31 エノケンのどんぐり頓兵衛  (P.C.L.  山本嘉次郎)
1936.02.05 砂絵呪縛  森尾重四郎 後篇  (阪妻プロ  犬塚稔)
1936.02.05 a 凸之助武勇伝  (横浜シネマ  市野正二)
1936.02.06 母の面影  (松竹蒲田  佐々木啓祐)
1936.02.06 蛇の目定九郎  (右太衛門プロ  古野英治)
1936.02.06 新曲五郎正宗  (日活=太奏発声  池田富保)
1936.02.06 子は鎹  (大都  吉村操)
1936.02.06 曲斬り八天狗  (大都  中島宝三)
1936.02.07 靖国神社の女神  (合同映画  中川紫朗)
1936.02.07 旅の馬鹿安  (マキノトーキー  松田定次)
1936.02.07 復活への道  (マキノトーキー  根岸東一郎)
1936.02.07 悪太郎獅子  (右太衛門プロ  中川信夫)
1936.02.08 大義の烽火  (極東  下村健二)
1936.02.13 人生劇場  (日活多摩川  内田吐夢)
1936.02.13 織部数馬  (日活京都  志波西果)
1936.02.13 俺の鉄拳制裁  (大都  ハヤフサヒデト)
1936.02.13 あなたと呼べば  (日活多摩川  千葉泰樹)
1936.02.13 花柳情話 親どり子どり  (大都  中島宝三)
1936.02.13 源八一番手柄  幽霊一座  (大都  石山稔)
1936.02.13 洋上の感激  (新興東京  鈴木重吉)
1936.02.15 やらずの雨  (松竹下加茂  井上金太郎)
1936.02.15 感情山脈  (松竹大船  清水宏)
1936.02.18 国定忠治  信州子守歌  (マキノトーキー  千々喬一/マキノ正博/久保為義)
1936.02.18 誉れの太刀風  (極東  米沢正夫)
1936.02.20 百万石加賀の若殿  (大都  中島宝三)
1936.02.20 微笑む悪魔  (大都  ハヤフサヒデト)
1936.02.20 a おいらの非常時  (日本電報通信社活動写真部  山本早苗)
1936.02.21 求婚三銃士  (P.C.L.  矢倉茂雄)
1936.02.21 文政妖婦伝  姐妃殺し  (新興京都  石田民三)
1936.02.21 武器なき人々  (新興東京  青山三郎)
1936.02.22 あの道この道  (松竹蒲田  佐々木康)
1936.02.22 ひやめしお旦那  (松竹下加茂  近藤勝彦)
1936.02.27 忠次の外伝  すばしりの伝次  (松竹下加茂  笠井輝二)
1936.02.27 十六夜鴉  (大都  白井戦太郎)
1936.02.27 父と子  (大都  中島宝三)
1936.02.27 有がたうさん  (松竹大船  清水宏)
1936.02.28 忠治とお万  (日活太奏  辻吉朗)
1936.02.28 燃えろ!!魂  (東京発声  重宗務)
1936.03.01 切られお富  (マキノトーキー  広瀬五郎)
1936.03.01 恩讐十曲峠  (極東  稲葉蛟児)
1936.03.04 街の艶歌師  (高田プロ  牛原虚彦)
1936.03.04 安兵衛十八番斬り  (寛寿郎プロ  益田晴夫)
1936.03.05 江戸節めをと姿  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1936.03.05 初姿  (第一映画  板根田鶴子)
1936.03.05 お洒落判官  (大都  大伴竜三)
1936.03.05 あこがれの春  (大都  土方雄)
1936.03.05 名刀安綱の行方  前篇  (日活京都  久見田喬二)
1936.03.08 松平外記  (マキノトーキー  松田定次)
1936.03.08 仁侠真鶴音頭  (極東  下村健二)
1936.03.10 野崎小唄  (新興京都  木村恵吾)
1936.03.12 情熱の詩人琢木  ふるさと篇  (日活多摩川  熊谷久虎)
1936.03.12 魔術の女王  (P.C.L.  木村荘十二)
1936.03.12 大久保彦左衛門  第二篇  (日活=太奏発声  児井英男)
1936.03.12 伊之吉時雨笠  (大都  石山稔)
1936.03.12 都会の旋風  (大都  中島宝三)
1936.03.14 花嫁設計図  (新興東京  曽根純三)
1936.03.15 梅桜肥後の駒下駄  (極東  仁科熊彦)
1936.03.15 丹下左膳  乾雲必殺の巻 第一篇  (マキノトーキー  マキノ正博)
1936.03.19 小唄磯鳥追お市  (J.O.  円谷英二)
1936.03.19 北時雨恋の旅笠  (大都  大伴竜三)
1936.03.19 試験地獄  (日活多摩川  倉田文人)
1936.03.19 初姿出世街道  (松竹太奏  並木鏡太郎)
1936.03.19 乳姉妹  (大都  吉村操)
1936.03.19 半ぺいさんはお人好し  (日活京都  志波西果)
1936.03.19 大学よいとこ  (松竹蒲田  小津安二郎)
1936.03.21 快傑黒頭巾  前篇  (新興京都  渡辺新太郎)
1936.03.21 女の友情  愛と暴風篇  (新興東京  田中重雄)
1936.03.26 勝太郎小守唄  (J.O.  永富映次郎)
1936.03.26 ある駅の出来事  (第一映画  石本統吉)
1936.03.26 銀嶺の寵児  (大都  ハヤフサヒデト)
1936.03.26 歌ふ弥次喜多  (P.C.L.  岡田敬/伏水修)
1936.03.26 宮本武蔵  (大都  大伴竜三)
1936.03.26 娘に告ぐ  (松竹大船  宗本英男)
1936.03.31 弥太五郎翼  (日活京都  尾崎純)
1936.04.01 半島の舞姫  (新興東京  今日出海)
1936.04.01 渡り鳥 長脇差勝負  (大都  白井戦太郎)
1936.04.01 拾った貞操  (日活多摩川  渡辺邦男)
1936.04.01 名刀安綱の行方  解決篇  (日活京都  久見田喬二)
1936.04.01 お七鹿の子染  (新興京都  押本七之輔)
1936.04.01 春化粧八人娘  (大都  吉村操)
1936.04.01 甲斐の無鉄砲  (極東  稲葉蛟児)
1936.04.01 丹下左膳  坤竜呪縛之巻  (マキノトーキー  マキノ正博)
1936.04.03 三ン下お旦那  (松竹下加茂  近藤勝彦)
1936.04.03 家族会議  (松竹大船  島津保次郎)
1936.04.06 恋慕の砧  (マキノトーキー  マキノ正博)
1936.04.08 江戸城炎史  (千恵蔵プロ  原顕義)
1936.04.08 雌雄  (新興東京  勝浦仙太郎)
1936.04.08 僕の春  (松竹大船  深田修造)
1936.04.08 やくざ女巡礼  (大都  大伴竜三)
1936.04.08 恋は雨に濡れて  (日活多摩川  千葉泰樹)
1936.04.08 破れ凧  (大都  土方雄)
1936.04.11 千両小路  (松竹下加茂  笠井輝二)
1936.04.14 吾輩は猫である  (P.C.L.  山本嘉次郎)
1936.04.15 次郎長裸旅  (マキノトーキー  久保為義/マキノ正博)
1936.04.15 お夏清十郎  (松竹下加茂  犬塚稔)
1936.04.15 女は何故怖い  (松竹大船  斎藤寅次郎)
1936.04.15 大菩薩峠  鈴鹿山の巻  壬生島原の巻  (日活京都  稲垣浩)
1936.04.15 お殿様と髭  (大都  外山凡平)
1936.04.15 夜明け鳥  (阪妻プロ  石上純)
1936.04.15 浮かれ桜  (新興東京  曽根千晴)
1936.04.15 無敵乱闘王  No.1 驀進突破篇  (大都  ハヤフサヒデト)
1936.04.21 まぼろし城  前篇  (極東  後藤岱山)
1936.04.22 浮かれ三人道中記  (極東  米沢正夫)
1936.04.22 三ン下剣法  (マキノトーキー  マキノ正博/根岸東一郎/久保為義)
1936.04.22 人生は六十から 老いて益々旺なり  (松竹大船  斎藤寅次郎)
1936.04.22 無敵乱闘王 No.2 猛火決死篇  (大都  ハヤフサヒデト)
1936.04.23 真夜中の酒場  (新興東京  青山三郎)
1936.04.23 かげらふ組始末記  (大都  大伴竜三)
1936.04.29 総州侠客伝  (松竹下加茂  秋山耕作)
1936.04.29 暁の爆音  (高田プロ  村上潤)
1936.04.29 東京−大阪特ダネ往来  (東京発声  豊田四郎)
1936.04.29 桃中軒雲右衛門  (P.C.L.  成瀬巳喜男)
1936.04.29 加賀見山  (マキノトーキー  根岸東一郎/マキノ正博)
1936.04.29 丸髷と文学  (日活多摩川  清瀬英次郎)
1936.04.29 快傑黒頭巾  後篇  (新興京都  渡辺新太郎)
1936.04.29 まぼろし城  後篇  (極東  後藤岱山)
1936.04.29 須磨の仇浪  (大都  吉村操)
1936.04.29 天下無双怪傑児雷也  前篇  (大都  石山稔)
1936.04.29 愛の法則  (松竹大船  清水宏/佐々木康)
1936.04.30 河内山宗俊  (日活 =太奏発声  山中貞雄)
1936.05.07 護国の母  (日活多摩川  田口哲)
1936.05.07 桃色武勇伝  (新興京都  山内英三)
1936.05.07 残月の歌  (新興東京  川手二郎)
1936.05.07 神州曼陀羅峽  前篇  (大都  白井戦太郎)
1936.05.07 マネキン大将  (大都  中島宝三)
1936.05.08 チンドン屋の娘  (第一映画  竹久新)
1936.05.08 屑屋徳三郎  (松竹下加茂  近藤勝彦)
1936.05.08 逢はずの四郎蔵  (新興京都  押本七之輔)
1936.05.08 お芙美の評判  (松竹大船  佐々木啓祐)
1936.05.14 追憶の薔薇  前後篇  (日活多摩川  田坂具隆)
1936.05.14 朧夜の女  (松竹大船  五所平之助)
1936.05.14 馬追ひ人生  (太奏発声  池田富保)
1936.05.14 文七元結  (松竹太奏  井上金太郎)
1936.05.14 弥太郎笠  前篇  (マキノトーキー  松田定次/マキノ正博)
1936.05.14 銭五曼蛇羅  (極東  後藤昌信)
1936.05.14 無敵乱闘王 No.3 地獄谷迷路篇  (大都  ハヤフサヒデト)
1936.05.14 天下無双怪傑児雷也  後篇  (大都  石山稔)
1936.05.16 桜の園  (新興東京  村田実)
1936.05.16 宮本武蔵  地の巻  (寛寿郎プロ  滝沢英輔)
1936.05.21 勘太郎月の唄  (日活京都  荒井良平)
1936.05.21 裏町の歌  (大都  土方雄)
1936.05.21 下田夜曲  (松竹大船  宗本英男)
1936.05.21 神州曼陀羅峽  後篇  (大都  白井戦太郎)
1936.05.22 旅と春風  (マキノトーキー  田丸重雄)
1936.05.22 風雲髭往来  (極東  稲葉蛟児)
1936.05.27 a 森の小兎  (オールキネマ社  西倉喜代治)
1936.05.28 浪華悲歌  (第一映画  溝口健二)
1936.05.28 嫁入り前の娘達  (日活多摩川  吉村廉)
1936.05.28 女ターザン 山嶽魔女  (大都  大伴竜三)
1936.05.28 坊やよい子だ  (大都  吉村操)
1936.05.28 手柄の銀次  (日活京都  尾崎純)
1936.05.28 姿なき魔刃  (松竹下加茂  星哲六)
1936.05.28 平仮名恋愛帖  (マキノトーキー  根岸東一郎/マキノ正博)
1936.05.28 叫ぶ富士川  (極東  山口哲平)
1936.05.28 a 凸之助武勇伝 孝行狸  (横浜シネマ  市野正二)
1936.05.29 椿は紅い  (新興東京  青山三郎)
1936.06.04 結婚の条件  (松竹大船  池田義信)
1936.06.04 村雨金五郎  (大都  石山稔)
1936.06.04 江戸囃男祭  (日活=太奏発声  辻吉郎)
1936.06.04 一本刀土俵入  (東京発声  重宗務)
1936.06.04 荒川の佐吉  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1936.06.04 生命の冠  (日活多摩川  内田吐夢)
1936.06.04 魔像  (阪妻プロ=新興  石上純)
1936.06.04 五々の春  (高田プロ  牛原虚彦)
1936.06.04 神変不知火冠者  前篇  (大都  大伴竜三)
1936.06.05 夜嵐お絹  (新興京都  渡辺新太郎)
1936.06.05 黒蜻蛤  (マキノトーキー  久保為義)
1936.06.05 忍術御前大試合  (極東  後藤昌信)
1936.06.06 a 居酒屋の一夜  (横浜シネマ  村田安司)
1936.06.11 満州義軍  花大人  (J.O.=太奏発声  田中喜次)
1936.06.11 初恋日記  (新興東京  田中重雄)
1936.06.11 銀之丞異変  前篇  (日活京都  久見田喬二)
1936.06.11 処女花園  (P.C.L.  矢倉茂雄)
1936.06.11 浪人街の顔役  (大都  白井戦太郎)
1936.06.11 Zメン青春突撃隊  (松竹大船  佐々木康)
1936.06.11 無敵乱闘王  No.4  肉弾挺身篇  (大都  ハヤフサヒデト)
1936.06.12 五月晴一本鎗  (新興京都  石田民三)
1936.06.13 江戸の花和尚  (マキノトーキー  根岸東一郎/マキノ正博)
1936.06.13 勝鬨赤鞘晴れ  (極東  山口哲平)
1936.06.18 赤西蛎太  (千恵蔵プロ  伊丹万作)
1936.06.18 街の姫君  (新興東京  曽根千晴)
1936.06.18 恋愛と結婚の書  恋愛篇  (日活京都  阿部豊)
1936.06.18 万花飛竜剣  (大都  中島宝三)
1936.06.18 薔花紅蓮伝  幽霊は語る  (高麗映画  洪吐無)
1936.06.18 a 銃後に咲く
1936.06.20 金鉱  (第一映画  寺門静吉)
1936.06.20 紅屋蝙蝠  (松竹太奏  並木鏡太郎)
1936.06.20 浅右衛門兄弟  (マキノトーキー  広瀬五郎)
1936.06.20 怪人金仮面  (極東  稲葉蛟児)
1936.06.20 幽霊が死んだら  (松竹大船  斎藤寅次郎)
1936.06.21 兄いもうと  (P.C.L.  木村荘十二)
1936.06.25 吼ゆる獅子王  (大都  石山稔)
1936.06.25 その夜の長次  (大都  外山凡平)
1936.06.25 自由の天地  (松竹大船  清水宏)
1936.06.25 新月深川祭  (新興京都  山内英三)
1936.06.25 聖処女  (新興東京  勝浦仙太郎)
1936.06.25 藤馬は強い  (松竹下加茂  古野英治)
1936.06.25 血潮  (大都  土方雄)
1936.07.01 お茶づけ侍  (日活=太奏発声  萩原遼)
1936.07.01 慈悲心鳥  (日活多摩川  渡辺邦男)
1936.07.01 元和三勇士  (甲陽映画  下村健二)
1936.07.01 毛谷村豪遊伝  (極東  鈴木日出男)
1936.07.01 修羅八荒  第一篇  (マキノトーキー  マキノ正博)
1936.07.01 春秋くづれ剣法  (大都  外山凡平)
1936.07.01 神変不知火冠者  後篇  (大都  大伴竜三)
1936.07.02 素晴らしき空想  (松竹大船  野村浩将)
1936.07.02 お化け花嫁  (松竹下加茂  古野英治)
1936.07.02 秘境熱河  (満鉄弘報部)
1936.07.03 破れ合羽  (寛寿郎プロ  吉田保次)
1936.07.03 薔薇ならば  (新興東京  田中重雄)
1936.07.08 寂光愛  (新興東京  青山三郎)
1936.07.08 てるてる天助  前篇  (大都  中島宝三)
1936.07.08 燗漫城  (新興京都  木村恵吾)
1936.07.08 芝浜の革財布  (マキノトーキー  根岸東一郎/マキノ正博)
1936.07.08 弦月浮寝鳥  (日活=太奏発声  辻吉朗)
1936.07.08 無敵乱闘王  No.5 黎明解決篇  (大都  ハヤフサヒデト)
1936.07.08 怪談小夜衣草紙  (極東  米沢正夫)
1936.07.08 あばれ長脇差  (甲陽映画  児井秀男)
1936.07.08 日蝕は血に染む  (日活多摩川  首藤寿久/森永健次郎)
1936.07.09 双鏡  (松竹大船  深田修造)
1936.07.09 昇級酒合戦  (日活多摩川  千葉泰樹)
1936.07.09 まぼろしの十年  (松竹下加茂  星哲六)
1936.07.09 ネ、思ひ出してね  (松竹大船  宗本英男)
1936.07.14 洪吉童  後篇  (朝鮮映画  李銘牛)
1936.07.15 刺青奇偶  (千恵蔵プロ  衣笠十四三)
1936.07.15 踊る名君  (松竹下加茂  井上金太郎)
1936.07.15 江戸育ちお祭佐七  (マキノトーキー  松田定次)
1936.07.15 神変九紋竜  (極東  後藤昌治)
1936.07.15 水の王者  (大都  吉村操)
1936.07.15 大地の愛 前篇  (新興東京  曽根千晴)
1936.07.15 大江戸七不思議  (大都  大伴竜三)
1936.07.15 右門捕物帖  娘傀儡師  (寛寿郎プロ  仁科熊彦)
1936.07.15 千代菊の失踪  (大都  大伴竜三)
1936.07.15 はだかの合唱  (日活多摩川  大谷俊夫)
1936.07.15 祭唄斬られ菩薩  (大都  石山稔)
1936.07.15 修羅八荒  第二篇  (マキノトーキー  マキノ正博/久保為義)
1936.07.15 入婿合戦  (松竹大船  野村浩将)
1936.07.21 エノケンの千万長者  (P.C.L.  山本嘉次郎)
1936.07.23 四谷怪談  (甲陽映画  園池成男)
1936.07.23 酔ひどれ武勇伝  (極東  山口哲平)
1936.07.24 銀之丞異変  解決篇  (日活京都  久見田喬二)
1936.07.24 聖き血潮  (天理同友会  中川紫朗)
1936.07.25 悲恋嵐の道  (新興京都  押本七之輔)
1936.07.30 四十八人目  (第一映画  伊藤大輔)
1936.07.30 松風村雨  (大都  吉村操)
1936.07.30 旅情一夜噺  (大都  白井戦太郎)
1936.07.30 大地の愛  後篇  (新興東京  曽根千晴)
1936.07.30 江戸秘帖  (阪妻プロ  長尾史録)
1936.07.30 a め組の喧嘩  (J.O.  中野孝夫)
1936.07.31 女殺し油地獄  (千恵蔵プロ  藤田潤一)
1936.07.31 大番頭小番頭  (東京発声  豊田四郎)
1936.07.31 艶福佐官侍  (マキノトーキー  根岸東一郎)
1936.07.31 有馬猫騒動  (極東  西藤八耕)
1936.07.31 修羅八荒  第三篇  (マキノトーキー  マキノ正博/中川信夫)
1936.08.01 これは失礼  (P.C.L.=吉本興業  岡田敬)
1936.08.01 一刀流指南  (日活京都  石橋清一)
1936.08.01 南極猛鯨狩  (日活多摩川)
1936.08.06 闇に叫ぶ声  (大都  中島宝三)
1936.08.06 忍術大阪城  (新興京都  新妻逸平太)
1936.08.06 さらば外人部隊  (新興東京  伊奈精一)
1936.08.06 お殿様と西瓜  (大都  外山凡平)
1936.08.07 与太者サーカス  (第一映画  石本統吉)
1936.08.07 大当り八百屋先生  (松竹下加茂  中村敏郎)
1936.08.07 八州侠客陣  (マキノトーキー  マキノ正博/広瀬五郎/根岸東一郎)
1936.08.07 非常線  (日活多摩川  田口哲)
1936.08.07 忍術誉れ仇討  (甲陽映画  園池成男)
1936.08.07 極楽武士道  (極東  稲葉蛟児)
1936.08.11 唄の世の中  (P.C.L.  伏水修)
1936.08.13 坂本竜馬  (松竹太奏  冬島泰三)
1936.08.13 虚無僧系図  前篇  (新興京都  渡辺新太郎)
1936.08.13 君よ高らかに歌へ  (松竹大船  清水宏)
1936.08.13 紅太郎捕物帳 第一話 踊る一寸法師  (大都  白井戦太郎)
1936.08.13 又太郎大明神  (寛寿郎プロ  吉田保次)
1936.08.13 山岳悲歌 青春涙あり  (大都  吉村操)
1936.08.14 風流深川唄  (日活多摩川  清瀬英次郎)
1936.08.14 海鳴り街道  (日活京都  山中貞雄)
1936.08.14 弥太郎笠  後篇  (マキノトーキー  松田定次)
1936.08.14   (日活多摩川  渡辺邦男)
1936.08.14 荒海の虹  前篇  (極東  後藤昌信)
1936.08.14 鬼傑黒鷲  前篇  (甲陽映画  下村健二)
1936.08.20 ぐでん流酒合戦  (大都  石山稔)
1936.08.21 青葉の夢  (新興東京  西鉄平)
1936.08.21 密漁の夜  (松竹大船  佐々木啓祐)
1936.08.21 大洋の寵児  (P.C.L.  矢倉茂雄)
1936.08.21 殿さまやくざ  (松竹下加茂  古野英治)
1936.08.22 柳生二蓋笠  (甲陽映画  高見貞衛)
1936.08.22 荒海の虹  後篇  (極東  後藤昌信)
1936.08.27 虚無僧系図  後篇  (新興京都  渡辺新太郎)
1936.08.27 勇肌仇討道中  (大都  大伴竜三)
1936.08.27 闇の渡り鳥  (大都  ハヤフサヒデト)
1936.08.29 男性対女性  (松竹大船  島津保次郎)
1936.08.29 まんじ蜘蛛  (マキノトーキー  久保為義)
1936.08.29 鬼傑黒鷲  後篇  (甲陽映画  下村健二)
1936.08.29 黒豹脱走曲  (松竹大船  斎藤寅次郎)
1936.08.29 妖星北辰流  (極東  稲葉蛟児)
1936.08.30 母を尋ねて  (松竹大船  佐々木康)
1936.09.01 君と行く路  (P.C.L.  成瀬巳喜男)
1936.09.01 お祭り佐七  (日活京都  池田富保)
1936.09.01 海道百里  (新興京都  石田民三/滝沢英輔/堀田正彦)
1936.09.01 掏摸の家  (高田プロ  牛原虚彦)
1936.09.01 続エノケンの千万長者  (P.C.L.  山本嘉次郎)
1936.09.03 大学の蛮柄紳士  (大都  ハヤフサヒデト)
1936.09.03 ごろつき街道  (大都  白井戦太郎)
1936.09.05 怪浪人天国  (極東  米沢正夫)
1936.09.05 侠骨番随院  (甲陽映画  園池成男)
1936.09.05 裸の礫  (マキノトーキー  松田定次/広瀬五郎/根岸東一郎)
1936.09.07 お洒落快走艇  (新興東京  上野真嗣)
1936.09.10 彼女の場合  (日活多摩川  春原政久)
1936.09.10 雷鳴  (新興東京  鈴木重吉)
1936.09.10 伊勢屋小判  (松竹下加茂  二川文太郎)
1936.09.10 狸穴三八  (大都  土方雄)
1936.09.10 潮来追分  (松竹大船  宗本英男)
1936.09.10 黎明の血陣  (新興京都  土肥正幹)
1936.09.10 明け行く純愛の一夜  (岩松洋行)
1936.09.10 怪電波殺人光線 第1篇人間タンク出現  (大都  吉村操)
1936.09.13 颯爽桂小五郎  (極東  山口哲平)
1936.09.15 一人息子  (松竹大船  小津安二郎)
1936.09.16 大東京の悲劇  (大都  中島宝三)
1936.09.16 幽霊騎手  前篇  (大都  大伴竜三)
1936.09.16 a バクダン金太郎
1936.09.17 鼠小僧唄祭  (日活=太奏発声  尾崎純)
1936.09.17 美人自叙伝  (新興東京  青山三郎)
1936.09.17 国防全線八千粁  (日本国策映画)
1936.09.18 戦線に吠ゆ  (東洋発声  山根幹人)
1936.09.18 お旦那変化  (松竹下加茂  近藤勝彦)
1936.09.18 少年航空兵  (松竹大船  佐々木康)
1936.09.18 露満国境を探る  (東亜発声)
1936.09.20 七化け復讐  (極東  稲葉蛟児)
1936.09.21 母なればこそ  (P.C.L.  木村荘十二)
1936.09.23 潮来小唄  (新興京都  木村恵吾)
1936.09.23 僕の東京地図  (日活多摩川  伊賀山正徳)
1936.09.23 直参そろばん剣法  (大都  中島宝三)
1936.09.23 磯の夕波  (新興東京  勝浦仙太郎)
1936.09.23 剣辰旅ごよみ  (東京発声  重宗務)
1936.09.23 奇傑梁川庄八  前篇  (大都  白井戦太郎)
1936.09.23 大江戸の魔剣  (甲陽映画  熊谷草弥)
1936.09.23 怪盗影法師  (マキノトーキー  マキノ正博)
1936.09.23 槍持道  (マキノトーキー  中川信夫)
1936.09.25 与三郎 浮名囃子  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1936.10.01 水戸浪士  (大都  石山稔)
1936.10.01 股旅千一夜  (日活京都  稲垣浩)
1936.10.01 恋愛と結婚の書  結婚篇  (日活京都  阿部豊)
1936.10.01 鞍馬天狗  宗十郎頭巾  (寛寿郎プロ  仁科熊彦)
1936.10.01 ほおべら棒  (P.C.L.  岡田敬)
1936.10.01 陸の黒潮  (新興東京  田中重雄)
1936.10.01 旋風街 No.1 発端篇  (大都  ハヤフサヒデト)
1936.10.01 どくろ大明  第一篇  (甲陽映画  下村健二)
1936.10.01 あさぎり峠  (松竹御室  伊藤大輔)
1936.10.02 鳥辺心中  お染半九郎  (松竹下加茂  冬島泰三)
1936.10.04 人妻椿  前篇  (松竹大船  野村浩将)
1936.10.08 西遊記 孫悟空  (大都  石山稔)
1936.10.08 つる川の小次郎  (大都  外山凡平)
1936.10.08 旋風街 No.2 怪走炸裂篇  (大都  ハヤフサヒデト)
1936.10.08 大岡政談  蝙蝠組  (日活京都  尾形十三男)
1936.10.08 南紀州  (太奏発声)
1936.10.08 どくろ大明  第二篇  (甲陽映画  高見貞衛)
1936.10.09 小間使日記  (新興東京  伊奈精一)
1936.10.09 振袖顔役  (新興京都  堀田正彦)
1936.10.09 風流小唄侍  (阪妻プロ  沖博文)
1936.10.11 恋愛の責任  (P.C.L.  村山知義)
1936.10.15 侠艶録  (マキノトーキー  広瀬五郎)
1936.10.15 祇園の姉妹  (第一映画  溝口健二)
1936.10.15 女の階級  (日活多摩川  千葉泰樹)
1936.10.15 兄の誕生日  (高田プロ  牛原虚彦)
1936.10.15 荒木又右衛門  (千恵蔵プロ  萩原遼)
1936.10.15 嘆きの母  (松竹大船  宗本英男)
1936.10.15 歌舞伎剣法  (マキノトーキー  松田定次)
1936.10.15 喧嘩大明神  (マキノトーキー  マキノ陶六)
1936.10.15 ごろんぼ街  (マキノトーキー  根岸東一郎/マキノ正博)
1936.10.18 法廷哀話 涙の審判  (大都  吉村操)
1936.10.21 かっぽれ人生  (P.C.L.  矢倉茂雄)
1936.10.22 泣かせてね  (松竹大船  斎藤寅次郎)
1936.10.22 涙の消灯喇叭  (第一映画  寺門静吉)
1936.10.22 新版六花撰  (松竹下加茂  河東与志)
1936.10.22 男の街  (第一映画  竹久新)
1936.10.23 口笛吹いて百万両  (日活多摩川  倉田文人)
1936.10.23 どくろ大明  第三篇  (甲陽映画  下村健二)
1936.10.23 流れ雲三度笠  (マキノトーキー  姓丸浩/マキノ正博)
1936.10.24 伽羅香若衆  (新興京都  押本七之輔)
1936.10.24 東部暗黒街  (新興東京  久松静児)
1936.10.24 からくり歌劇  (日活多摩川  大谷俊夫)
1936.10.27 殺人千石船  (松竹下加茂  近藤勝彦)
1936.10.28 旋風街 No.3 猛襲潰滅 完結篇  (大都  ハヤフサヒデト)
1936.10.29 人妻椿  後篇  (松竹大船  野村浩将)
1936.10.29 奇傑梁川庄八  後篇  (大都  石山稔)
1936.10.29 仇討禁止令  (日活=太奏発声  益田晴夫)
1936.10.29 てるてる天助  後篇  (大都  大伴竜三)
1936.10.29 二人権三  (大都  白井戦太郎)
1936.10.30 忠治決笑記  (マキノトーキー  久保為義/マキノ正博)
1936.10.31 新月抄  (新興東京  村田実/鈴木重吉)
1936.10.31 開化異聞  男の道  (寛寿郎プロ  仁科熊彦)
1936.10.31 忍術猛獣国探検  (マキノトーキー  牧野陶六)
1936.11.01 朝の並木路  (P.C.L.  成瀬巳喜男)
1936.11.02 旅鴉時雨街道  (甲陽映画  勝見雅之)
1936.11.04 a 合戦かちかち山  (J.O.  作画:市川崑)
1936.11.05 東の伊達男  (日活京都  荒井良平)
1936.11.05 笑ふ青春  (大都  外山凡平)
1936.11.05 落花の舞粂三髷跳躍篇  (大都  中島宝三)
1936.11.06 怪奇鬼面菩薩  (極東  米沢正夫)
1936.11.07 浪人大将  (新興京都  渡辺新太郎)
1936.11.07 若殿三勇士  (甲陽映画  高見貞衛)
1936.11.12 栗山大膳  (日活京都  池田富保)
1936.11.12 彦六大いに笑ふ  (P.C.L.  木村荘十二)
1936.11.12 隣の奥さん  (日活多摩川  吉村廉)
1936.11.12 人生絵はがき  (大都  土方雄)
1936.11.12 綺羅の源内  (阪妻プロ  山口哲平)
1936.11.12 蒲生八剣士  (大都  石山稔)
1936.11.13 千両長脇差  (松竹太奏  秋山耕作)
1936.11.14 舞扇  (マキノトーキー  広瀬五郎/マキノ正博)
1936.11.14 決戦荒神山  (マキノトーキー  牧陶六)
1936.11.15 沓掛時次郎  (新興京都  西原孝)
1936.11.19 豪快一代男  (新興東京  曽根千晴)
1936.11.19 落花の舞  情熱地獄篇後篇  (大都  中島宝三)
1936.11.19 高橋是清自伝  前後篇  (日活多摩川  渡辺邦男)
1936.11.19 怪電波殺人光線天空の脅威  第二篇  (大都  吉村操)
1936.11.20 七転八倒  (松竹大船  斎藤寅次郎)
1936.11.20 妖術白縫蜘蛛  (極東古市  米沢正夫)
1936.11.20 愛の一つ家  (松竹大船  佐々木康)
1936.11.22 母の花園  (新興東京  西鉄平)
1936.11.22 鳴門秘帖  前篇 本土篇  (寛寿郎プロ  吉田保次)
1936.11.26 女のいのち  (松竹大船  深田修造)
1936.11.26 哀艶人情双六  (新興京都  土肥正幹)
1936.11.26 やくざ祭り  (大都  大伴竜三)
1936.11.26 極楽花嫁塾  (日活京都  尾形十三男)
1936.11.26 怪電波殺人光線第三篇 晴雲解決篇  (大都  吉村操)
1936.11.29 武道伝来記  (新興京都  木村恵吾)
1936.11.29 忠烈肉弾三勇士  (マキノトーキー  マキノ正博)
1936.11.29 熱血御陣河原  (甲陽映画  下村健二)
1936.11.30 新道  前篇朱実の巻  (松竹大船  五所平之助)
1936.12.01 東京ラプソディ  (P.C.L.  伏水修)
1936.12.02 新道  後篇良太の巻  (松竹大船  五所平之助)
1936.12.02 薩摩隼人の唄  (松竹下加茂  星哲六)
1936.12.03 瞼の母  (千恵蔵プロ  衣笠十四三)
1936.12.03 暴風  (高田プロ  牛原虚彦/村上潤)
1936.12.03 男の横顔  (大都  ハヤフサヒデト)
1936.12.03 花嫁べからず読本  (日活多摩川  伊賀山正徳)
1936.12.03 幽霊騎手  後篇  (大都  大伴竜三)
1936.12.03 伊達競艶録  (新興京都  寿々喜多呂九平)
1936.12.06 忠治活殺剣  (マキノトーキー  久保為義/マキノ正博)
1936.12.10 青春満艦飾  (松竹大船  清水宏)
1936.12.10 夕立勘五郎  (大都  石山稔)
1936.12.10 丸髷とボーナス  (大都  吉村操)
1936.12.11 白井権八  (日活京都  菅沼完二)
1936.12.11 ウチの女房にや髯がある  (日活多摩川  千葉泰樹)
1936.12.12 武士道朗らかなりし頃  (P.C.L.  松井稔)
1936.12.12 やきもち会議  (新興東京  小石栄一)
1936.12.13 赤垣源蔵徳利の別れ  (マキノトーキー  マキノ正博)
1936.12.13 謎の影法師  (甲陽映画  高見貞衛)
1936.12.17 町内の看板娘  (新興東京  落合吉人)
1936.12.17 堀部安兵衛  (太奏発声  益田晴夫)
1936.12.17 春姿東海無双  (大都  白井戦太郎)
1936.12.17 仇討膝栗毛  (新興京都  森一生)
1936.12.17 気まぐれ夫婦  (日活多摩川  吉村廉/熊谷久虎)
1936.12.19 静かな十六夜  (松竹下加茂  井上金太郎)
1936.12.19 わが母の書  (松竹大船  池田義信)
1936.12.20 弥之助行状記  (松竹下加茂  笠井輝二)
1936.12.20 新婚うらおもて  (P.C.L.  山本嘉次郎)
1936.12.30 奇傑鬼鹿毛  (極東  西藤八耕)
1936.12.31 エノケンの江戸っ子三太  (P.C.L.  岡田敬)
1936.12.31 丸髷混線記  (松竹大船  野村浩将)
1936.12.31 右門捕物帖  雪夜の謎  (寛寿郎プロ  仁科熊彦)
1936.12.31 児雷也  前篇 妖雲之巻  (新興京都  山内英三)
1936.12.31 丹下左膳  日光の巻  (日活京都  渡辺邦男)
1936.12.31 浴槽の花嫁  (日活多摩川  清瀬英次郎)
1936.12.31 春姿五人男  (松竹下加茂  冬島泰三)
1936.12.31 美人国のぞ記  (新興東京  伊奈精一)
1936.12.31 おのろけ横町  (大都  吉村操)
1936.12.31 爆走白馬隊  前篇  (甲陽映画  下村健二)
1936.12.31 天竺徳兵衛  (大都  石山稔)
1936.12.31 初鳶櫓音頭  (マキノトーキー  牧陶六)
1936.12.31 艶説 弁天小僧  (大都  白井戦太郎)
1937 あか   (松竹大船  沼波功雄)
1937 お千 年ごろ  (日活京都  菅沼完二)
1937 お父 んの歌時計  (日活多摩川  吉村廉)
1937 猿飛 魔峡  (全勝  大江秀夫)
1937 牡丹   (大日本天然色映画  宮田味津三)
1937 恩讐 礼歌  (日活京都  久見田喬二)
1937 怪童 銃士  (全勝  山田兼則)
1937 寛永 士総動員  (全勝  金田繁)
1937 雁首 千両  (全勝  稲葉蛟児)
1937 旗本 黒街  (今井映画  広瀬五郎)
1937 旗本 人男  (マキノトーキー  中川信夫)
1937 狂乱 雨笠  (全勝  金田繁)
1937 軍国 女神  (全勝  藤本修一郎)
1937 血祭 乗新三  (全勝  熊谷草弥)
1937 剣雲 羅城  (全勝  大江秀夫)
1937 剣鬼 叉王  (全勝  金田繁)
1937 剣豪 月隼人  (極東  西藤八耕)
1937 口笛 り独眼竜  (全勝  金田繁)
1937 紅槍 鷲隊  (全勝  山本松男)
1937 豪傑 の平内  (極東  米沢正夫)
1937 笹野 槍伝  (甲陽映画  高見貞衛)
1937 疾風 くろ剣士  (全勝  山田兼則)
1937 女侠 玉川お秀  (全勝  山本松男)
1937 女盗 んげ  (全勝  金田繁)
1937 上州 血児  (全勝  金田繁)
1937 戦国   (協同映画  松田定次)
1937 大岡 談今日人形異変  (日活京都  倉谷勇)
1937 大岡   鮮血の手形  (全勝  金田繁)
1937 大名 郎蔵  (全勝  金田繁)
1937 団十 の勝  (全勝  熊谷草弥)
1937 伝法 くずれ  (甲陽映画  勝見稚之)
1937 謎の   (全勝  金田繁)
1937 南十 星は招く  (横浜シネマ  佐伯永輔)
1937 肉弾 仮面  (全勝  山田兼則)
1937 忍術 臣蔵  (全勝  熊谷草弥)
1937 八丁 太郎  (日活京都  益田晴夫)
1937 変化 馬山  (全勝  金田繁)
1937 母の (G・S映画研究所  永富映次郎)
1937 幕末 間諜  (全勝  熊谷草弥)
1937 無敵 中鹿之助  (全勝  熊谷草弥)
1937 弥太 ぺ月夜鴉  (全勝  山本松男)
1937 幽霊 太刀  (極東)
1937 遊侠 平記  (マキノトーキー  牧陶六)
1937 雄叫 挺身隊  (極東  鈴木廸雄)
1937 夕凪 の怪人  (全勝  熊谷草弥)
1937 妖説 江山  (極東  西藤八耕)
1937 竜虎 剣士  前後篇  (全勝  熊谷草弥)
1937.01.05 怒涛一番乗  (阪妻プロ  長尾史録)
1937.01.05 妖術白縫変化  (マキノトーキー  牧陶六)
1937.01.05 初祝唐手剣法  (大都  白井戦太郎)
1937.01.05 児雷也  後篇 変幻之巻  (新興京都  山内英三)
1937.01.05 富士に立つ退屈男  (松竹太奏  並木鏡太郎)
1937.01.05 大当り冒険王  (大都  ハヤフサヒデト)
1937.01.05 爆走白馬隊  後篇  (甲陽映画  下村健二)
1937.01.05 鼠小僧雪の夜話  (大都  白井戦太郎)
1937.01.07 七つ児誕生  (松竹大船  斎藤寅次郎)
1937.01.07 花火の街  (J.O.  石田民三)
1937.01.07 花嫁かるた  (松竹大船  島津保次郎)
1937.01.07 あばれ獅子  (日活太奏  石橋清一)
1937.01.07 脱線令嬢  (新興東京  曽根千晴)
1937.01.07 恋愛べからず読本  (日活多摩川  千葉泰樹)
1937.01.09 忍術八百八狸  (極東  鈴木廸雄)
1937.01.10 彼の髭面  (大都  土方雄)
1937.01.10 元禄三銃士  (大都  大伴竜三)
1937.01.10 青春五人男  前篇  (マキノトーキー  マキノ正博)
1937.01.10 竜虎槍騎隊  前篇  (マキノトーキー  広瀬五郎)
1937.01.10 旅鴉 国定忠治  (大都  白井戦太郎)
1937.01.10 愁怨  (松竹大船  深田修造)
1937.01.14 鬼吉喧嘩状  (松竹下加茂  近藤勝彦)
1937.01.14 心臓が強い  (P.C.L.  大谷俊夫)
1937.01.14 修羅山彦  前篇  (千恵蔵プロ  萩原遼)
1937.01.14 花篭の歌  (松竹大船  五所平之助)
1937.01.14 国訛道中笠  (寛寿郎プロ  仁科熊彦)
1937.01.14 検事とその妹  (日活多摩川  渡辺邦男)
1937.01.15 開拓者  (新興東京  田中重雄)
1937.01.15 竜虎槍騎隊  後篇  (マキノトーキー  姓丸浩)
1937.01.15 刀を抜いて  (マキノトーキー  松田定次)
1937.01.15 波止場の摩天楼  (大都  ハヤフサヒデト)
1937.01.15 風雲夜叉王白狐跳躍篇  (大都  石山稔)
1937.01.17 青空浪士  (新興京都  押本七之輔)
1937.01.20 幻術梵天丸  前篇  (極東  米沢正夫)
1937.01.21 熱血浪人譜  (大都  土方雄)
1937.01.21 オリムピック横町  (日活多摩川  春原政久)
1937.01.21 恋愛無敵艦隊  (松竹大船  清水宏)
1937.01.21 あばれ獅子  後篇  (太奏発声  石橋清一)
1937.01.21 二代目弥次喜多  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1937.01.21 美人哀愁  (P.C.L.=入江ぷろ  成瀬巳喜男)
1937.01.21 春は嬉しや  (大都  土方雄)
1937.01.22 花なき春の歌  (新興東京  勝浦仙太郎)
1937.01.22 縁結びの三五郎  (新興京都  竹久新)
1937.01.24 青春五人男  後篇  (マキノトーキー  マキノ正博/姓丸浩)
1937.01.24 神州斬魔剣  (マキノトーキー  姓丸浩)
1937.01.24 幻術梵天丸  後篇  (極東  米沢正夫)
1937.01.28 お嬢さん浪人  (太奏発声  辻吉朗)
1937.01.28 谷間の灯  (松竹大船  佐々木康)
1937.01.28 安兵衛侠の唄  (新興京都  渡辺新太郎)
1937.01.28 女の約束  (新興東京  西鉄平)
1937.01.28 眉目麗しく情あり  (大都  土方雄)
1937.01.28 木やり唄一番纏  (大都  大伴竜三)
1937.01.28 長者息子  (松竹下加茂  中村敏郎)
1937.01.31 小市丹兵衛  追いつ追はれつの巻  (日活京都  稲垣浩)
1937.01.31 忍術四天王  (極東  鈴木廸雄)
1937.01.31 旗本八萬騎  (マキノトーキー  中川信夫)
1937.01.31 二階の花嫁  (マキノトーキー  久保為義)
1937.02.01 翼の世界  (日活多摩川  田口哲)
1937.02.01 風流演歌隊  (P.C.L.  伏水修)
1937.02.03 佐賀怪猫伝  (新興京都  木藤茂)
1937.02.03 初島田  (新興東京  伊奈精一)
1937.02.04 荒城の月  (松竹大船  佐々木啓祐)
1937.02.04 新しき土  (J.O.  アーノルド・ファンク(日独版)/伊丹万作(日英版))
1937.02.04 軍国美談 召集令  (大都  吉村操)
1937.02.04 決戦高田の馬場  (松竹下加茂  秋山耕作)
1937.02.04 忍術薩摩城  (全勝  金田繁)
1937.02.04 風雲夜叉王  京洛黎明篇  (大都  石山稔)
1937.02.07 本朝怪猫伝  (マキノトーキー  坂田重則)
1937.02.11 戦国群盗伝  前篇 虎狼  (P.C.L.=前進座  滝沢英輔)
1937.02.11 女の行く道  (新興東京  青山三郎)
1937.02.11 大岡政談  海賊船  (日活京都  益田晴夫)
1937.02.11 水戸黄門漫遊記  (大都  中島宝三)
1937.02.11 男性審議会  (日活多摩川  清瀬英次郎)
1937.02.11 恋愛青春街  前篇  (大都  ハヤフサヒデト)
1937.02.14 女左膳  第一篇妖火の巻  (マキノトーキー  中川信夫/マキノ正博)
1937.02.18 蒼氓  (日活多摩川  熊谷久虎)
1937.02.18 修羅山彦  後篇  (千恵蔵プロ  萩原遼)
1937.02.18 鳴門秘帖  鳴門篇  (寛寿郎プロ  吉田保次)
1937.02.18 美人の犯罪  (新興東京  久松静児)
1937.02.18 白柄伊達若衆  (大都  中島宝三)
1937.02.18 巷談松平長七郎  (松竹下加茂  星哲六)
1937.02.18 春の女性  (松竹大船  深田修造)
1937.02.18 毒草  (大都  吉村操)
1937.02.18 滝の白糸  (マキノトーキー  広瀬五郎)
1937.02.20 戦国群盗伝  後篇・暁の前進  (P.C.L.=前進座  滝沢英輔)
1937.02.20 閻魔の幽霊  (極東  山口哲平)
1937.02.23 おつる巡礼歌  (新興京都  押本七之輔)
1937.02.25 恩愛二筋道  (松竹大船  斎藤寅次郎)
1937.02.25 その夜の秘密  (松竹大船  宗本英男)
1937.02.25 新婚お伊勢詣り  (松竹下加茂  近藤勝彦)
1937.02.25 恋愛青春街  後篇  (大都  ハヤフサヒデト)
1937.02.25 燃ゆる久寿玉  前篇  (大都  大伴竜三)
1937.02.28 悦ちゃん  (日活多摩川  倉田文人)
1937.02.28 月形半平太  (大日本天然色映画  志波西果)
1937.02.28 女左膳  第二篇魔剣の巻  (マキノトーキー  中川信夫/マキノ正博)
1937.02.28 喧嘩菩薩  (マキノトーキー  牧陶六)
1937.03.01 うそ倶楽部  (P.C.L.  岡田敬)
1937.03.03 淑女は何を忘れたか  (松竹大船  小津安二郎)
1937.03.03 情炎娘ごゝろ  (松竹下加茂  古野英治)
1937.03.03 男のいのち  (大都  土方雄)
1937.03.03 岩見重太郎  (大都  石山稔)
1937.03.04 女よなぜ泣く  (新興東京  田中重雄)
1937.03.04 不滅乃木  (セカイ・フィルム)
1937.03.06 勤王田舎侍  (新興京都  野淵昶)
1937.03.06 牡丹くづるゝ時  (新興東京  小石栄一)
1937.03.06 誉の加賀鳶  (極東  清水晴光)
1937.03.10 都会の狼  (マキノトーキー  山下元)
1937.03.10 花婿百万石  (マキノトーキー  マキノ正博)
1937.03.11 からくり侍  (松竹下加茂  古野英治)
1937.03.11 からゆきさん  (P.C.L.=入江ぷろ  木村荘十二)
1937.03.11 大岡政談呪文字  (日活京都  益田晴夫)
1937.03.11 あばれもの  (松竹大船  佐々木康)
1937.03.11 若き日の一頁  (大都  吉村操/和田敏三)
1937.03.11 燃ゆる久寿玉  後篇  (大都  大伴竜三)
1937.03.16 忠臣蔵  (大都  白井戦太郎)
1937.03.18 忍術浮島城  (甲陽映画  勝見雅之)
1937.03.18 丁半雪の夜話  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1937.03.18 べらんめえ十万石  (寛寿郎プロ  仁科熊彦)
1937.03.18 出船の歌  (松竹大船  佐々木啓祐)
1937.03.18 豪快村越三十郎  (甲陽映画  高見貞衛)
1937.03.18 愛の山河  (新興東京  曽根千晴)
1937.03.18 切られお富仇姿 浮名の横櫛  (大都  石山稔)
1937.03.19 森の石松  (日活京都  山中貞雄)
1937.03.19 あゝそれなのに  (日活多摩川  千葉泰樹)
1937.03.24 青春部隊  (P.C.L.  松井稔)
1937.03.25 赤城しぐれ  (新興京都  竹久新)
1937.03.25 嬉しい夢  (新興東京  青山三郎)
1937.03.25 桃子の貞操  (松竹大船  深田修造)
1937.03.25 仁義ひとすじ道  (松竹下加茂  中村敏郎)
1937.03.25 乳房  (大都  吉村操)
1937.03.25 嫁ぐ行く日まで  (日活多摩川  春原政久)
1937.03.25 児雷也小僧  旋風篇  (日活京都  辻吉朗)
1937.03.25 白馬の怪人  前篇  (大都  大伴竜三)
1937.03.27 あばれ大明神  (極東  山口哲平)
1937.03.27 旗本伝法侍  (極東  西藤八耕)
1937.04. 浮 世三味線  第一絃  (日活京都  荒井良平)
1937.04.01 丹下左膳  愛憎魔剣篇  (日活京都  渡辺邦男)
1937.04.01 母校の花形  (日活多摩川  千葉泰樹)
1937.04.01 良人の貞操  前篇 春来れば  (P.C.L.  山本嘉次郎)
1937.04.01 大阪夏の陣  (松竹下加茂  衣笠貞之助)
1937.04.01 母の夢  (松竹大船  佐々木康)
1937.04.01 岩見重太郎  (新興京都  押本七之輔)
1937.04.01 東京おけさ  (新興東京  伊奈精一)
1937.04.01 踊る百万両  天の巻  (大都  中島宝三)
1937.04.01 渦潮の果  前篇  (極東古市  米沢正夫)
1937.04.01 陸の野獣  (大都  八代哲)
1937.04.08 児雷也小僧  電光解決篇  (日活京都  辻吉朗)
1937.04.08 泣くな鴎よ  (新興東京  住吉健嗣)
1937.04.08 神州白馬隊  (極東  清水晴光)
1937.04.08 青い背広で  (日活多摩川  清瀬英次郎)
1937.04.08 豪傑忍術比べ  (大都  吉村操)
1937.04.08 ターザンの冒険  (大都  吉村操)
1937.04.08 踊る百万両  地の巻  (大都  中島宝三)
1937.04.12 異変黒手組  (新興京都  伊藤大輔)
1937.04.14 ハリキリ・ボーイ  (P.C.L.  大谷俊夫)
1937.04.15 浅野内匠頭  (千恵蔵プロ  藤田潤一)
1937.04.15 天下の奇人蘆原将軍  (大都  石原英吉)
1937.04.15 ジャズ忠臣蔵  (日活多摩川  伊賀山正徳)
1937.04.15 浮かれ花嫁  (新興東京  青山三郎)
1937.04.15 渦潮の果  後篇  (極東古市  米沢正夫)
1937.04.15 辰巳小僧出現  (大都  白井戦太郎)
1937.04.17 朱と緑  緑の巻  (松竹大船  島津保次郎)
1937.04.17 朱と緑  朱の巻  (松竹大船  島津保次郎)
1937.04.21 良人の貞操  後篇 秋ふたたび  (P.C.L.  山本嘉次郎)
1937.04.22 旅の風来坊  (寛寿郎プロ  仁科熊彦)
1937.04.22 深夜の紅独楽  (甲陽映画  高見貞衛)
1937.04.22 忍術戦場ケ岳  (大都  中島宝三)
1937.04.22 怪盗天魔剣  (極東  西藤八耕)
1937.04.22 白馬の怪人  後篇  (大都  大伴竜三)
1937.04.23 日月と共に  (日活多摩川  水ケ江竜一)
1937.04.29 女医絹代先生  (松竹大船  野村浩将)
1937.04.29 江戸錦絵  女のまこと  (松竹下加茂  岩田英二)
1937.04.29 さむらひ音頭  (新興京都  木村恵吾)
1937.04.29 姐妃のお百  (大都  石山稔)
1937.04.29 安兵衛生立 孝子迷の印篭  (大都  中島宝三)
1937.04.29 忍術大阪冬の陣  (極東  小倉八郎)
1937.04.29 流浪の姉妹  (大都  吉村操)
1937.04.29 お龍妖艶記  (新興東京  久松静児)
1937.04.30 丹下左膳  完結咆吼篇  (日活京都  渡辺邦男)
1937.05.01 故郷  (J.O.  伊丹万作)
1937.05.01 江戸っ子健ちゃん  (P.C.L.  岡田敬)
1937.05.05 寺小屋  (新興京都  木藤茂)
1937.05.06 女よ男を裁け  (日活多摩川  清瀬英次郎)
1937.05.06 旅路  (朝鮮聖峰映画  李圭墺)
1937.05.06 恋とサンドウィッチ  (大都  石原英吉)
1937.05.06 極楽三度笠  (日活京都  尾崎純/石橋清一)
1937.05.06 丁半三味線供養  (大都  石山稔)
1937.05.06 八荒青竜隊  (極東  国島昌平)
1937.05.06 この親に罪ありや  (松竹大船  斎藤寅次郎)
1937.05.11 港は浮気風  (東京発声  豊田四郎)
1937.05.11 夜の鴉  (J.O.  石田民三)
1937.05.11 男は度胸  (J.O.  渡辺邦男)
1937.05.13 裸の町  (日活多摩川  内田吐夢)
1937.05.13 君と歌えば  (松竹大船  沼波功雄)
1937.05.13 夕立銀五郎  前篇  (松竹下加茂  近藤勝彦)
1937.05.13 熊の唄  (新興東京  田中重雄)
1937.05.13 本朝七不思議  (新興京都  寿々喜多呂九平)
1937.05.13 おさらひ横町  (大都  八代哲)
1937.05.13 血煙鳴海街道  (大都  中島宝三)
1937.05.13 尼子十勇士  (極東  山口哲平)
1937.05.15 不知火若衆  (松竹下加茂  星哲六)
1937.05.20 若夫婦トンガリ日記  (大都  土方雄)
1937.05.20 江戸みやげ源太郎笠  (大都  大伴竜三)
1937.05.20 奥様に知らすべからず  (松竹大船  渋谷実)
1937.05.20 からくり天国  (極東  米沢正夫)
1937.05.20 幻の白頭巾  (新興京都  押本七之輔)
1937.05.20 薔薇の寝床  (新興東京  曽根千晴)
1937.05.20 旅の陽炎  (松竹下加茂  犬塚稔)
1937.05.20 鉄砲と痩浪人  (大都  弥刀研二)
1937.05.21 日本女性読本  (P.C.L.  山本嘉次郎/木村荘十二/大谷俊夫)
1937.05.27 妻恋道中  (日活京都  益田晴夫)
1937.05.27 美人賞  (日活多摩川  水ケ江竜一)
1937.05.27 夜叉姫変化  (大都  大伴竜三)
1937.05.27 新婚道しるべ  (大都  石原英吉)
1937.05.27 怪童日吉丸  (極東  西藤八耕)
1937.05.27 現代日本  (国際映画  藤田嗣治/鈴木重吉)
1937.05.27 恋人の日課  (松竹大船  宗本英男)
1937.05.30 右門捕物帖  木曽路の謎  (寛寿郎プロ  吉田保次)
1937.05.30 風流五家族  (新興東京  青山三郎)
1937.06.01 見世物王国  (P.C.L.  松井稔)
1937.06.01 オヤケ・アカハチ  (東京発声  重宗務/豊田四郎)
1937.06.03 真実一路  父の巻  (日活多摩川  田坂具隆)
1937.06.03 吉田御殿  (新興京都  野淵昶)
1937.06.03 青空士官  (新興東京  落合吉人)
1937.06.03 謳へ春風  (日活京都  藤田潤一)
1937.06.03 春風浪士  (大都  白井戦太郎)
1937.06.03 科学者の使命  幸福の素顔  (松竹大船  深田修造)
1937.06.03 血沫の戦慄  (大都  八代哲)
1937.06.03 呪のまだら猫  (極東  小倉八郎)
1937.06.03 夕立銀五郎  後篇  比翼三度笠  (松竹下加茂  近藤勝彦)
1937.06.10 真実一路  母の巻  (日活多摩川  田坂具隆)
1937.06.10 金色夜叉  (松竹大船  清水宏)
1937.06.10 エンコの顔役  (大都  土方雄)
1937.06.10 合歓の木  (新興東京  小石栄一)
1937.06.10 宮本武蔵  地の巻  (日活京都  尾崎純)
1937.06.10 安兵衛役者  (松竹下加茂  古野英治)
1937.06.10 石川五右衛門  (大都  石山稔)
1937.06.10 斬人斬馬屋敷  (極東  山口哲平)
1937.06.10 剣聖音無しの構へ  第二篇 地の巻  (全勝  稲葉蛟児)
1937.06.11 宮本武蔵  風の巻  (J.O.  石橋清一)
1937.06.17 愛怨峡  (新興東京  溝口健二)
1937.06.17 唐人お吉  黒船情話  (日活京都  池田富保)
1937.06.17 神秘な男  (松竹大船  佐々木康)
1937.06.17 学生街の花形  (大都  吉村操)
1937.06.17 悦ちゃん乗り出す  (日活多摩川  倉田文人)
1937.06.17 いろは仮名  四谷怪談  (新興京都  木藤茂)
1937.06.17 後藤又兵衛  (大都  大伴竜三)
1937.06.17 桧山大騒動  (極東  小倉八郎)
1937.06.20 若旦那三国一  (東京発声  重宗務)
1937.06.22 無鉄砲兵馬  (大都  白井戦太郎)
1937.06.22 おもちゃの天使  (大都  土方雄)
1937.06.24 剣術繁昌記  (松竹下加茂  秋山耕作)
1937.06.24 水戸黄門漫遊記 九紋龍之巻  (新興京都  渡辺新太郎)
1937.06.24 仰げば尊し  (松竹大船  斎藤寅次郎)
1937.07. 御 守殿お町  (松竹下加茂  笠井輝二)
1937.07.01 街の旋風  (日活多摩川  清瀬英次郎)
1937.07.01 実録小笠原騒動  (松竹下加茂  井上金太郎)
1937.07.01 淨婚記  真砂の巻  (新興東京  鈴木重吉)
1937.07.01 雪崩  (P.C.L.  成瀬巳喜男)
1937.07.01 東海道は日本晴れ  (P.C.L.  滝沢英輔)
1937.07.01 神風竜騎隊  前篇  (大都  中島宝三)
1937.07.01 肉弾騎手  (大都  石原英吉)
1937.07.01 恋も忘れて  (松竹大船  清水宏)
1937.07.01 怪談累ケ渕  (極東  小倉八郎)
1937.07.01 松五郎乱れ星  (日活京都  衣笠十四三)
1937.07.01 高杉晋作  (今井映画  下村健二)
1937.07.08 南国の歌  (日活多摩川  首藤寿久)
1937.07.08 お嬢さん  (P.C.L.  山本薩夫)
1937.07.08 疾風百面鬼  (極東  西藤八耕)
1937.07.08 百噺丑満刻  (松竹下加茂  冬島泰三/大曾根辰夫/古野英治/岩田英二)
1937.07.08 薫風一騎  (日活京都  菅沼完二)
1937.07.08 ハッタリ天国  (大都  ハヤフサヒデト)
1937.07.08 博多夜船  泣くな女よ  (松竹大船  宗本英男)
1937.07.08 青葉城異変  (今井映画  児井英男)
1937.07.08 神風竜騎隊  後篇  (大都  中島宝三)
1937.07.08 淨婚記  比芙美の巻  (新興東京  鈴木重吉)
1937.07.10 南風薩摩歌  (新興京都  牛原虚彦)
1937.07.11 白薔薇は咲けど  (P.C.L.  伏水修)
1937.07.11 エノケンのちゃっきり金太  前篇  第一話  まゝよ三度笠の巻  第二話  行きはよいよいの巻  (P.C.L.
1937.07.12 平手造酒  (今井映画  稲葉蛟児)
1937.07.14 婚約三羽烏  (松竹大船  島津保次郎)
1937.07.14 女性の勝鬨  (新興東京  曽根千晴)
1937.07.14 元禄快挙余譚  土屋主税 落花の巻  (松竹下加茂  犬塚稔)
1937.07.14 宝島騒動記  (日活多摩川  千葉泰樹)
1937.07.14 恋山彦  風雲の巻  (日活京都  マキノ正博)
1937.07.15 宇都宮釣天井  (大都  石山稔)
1937.07.15 河童祭  (大都  吉村操)
1937.07.15 復讐する死骸  (極東  西藤八耕)
1937.07.15 快闘 富士の男伊達  (甲陽映画=今井映画改訂)  下村健二/久保田富彦)
1937.07.15 大江山鬼退治  (大都  田坂実)
1937.07.21 歌う弥次喜多  京大阪の巻  (J.O.  久保為義)
1937.07.21 仇討天下茶屋  (新興京都  押本七之輔)
1937.07.22 女同士  (新興東京  西鉄平)
1937.07.22 笑ふ半弓魔  (大都  白井戦太郎)
1937.07.22 笑ふ半弓魔  第二篇  (大都  白井戦太郎)
1937.07.22 元禄からくり帳  (大都  大伴竜三)
1937.07.22 煩悩流転  (極東  小倉八郎)
1937.07.29 御存じ鞍馬天狗  千両小判  (寛寿郎プロ  仁科熊彦)
1937.07.29 悦ちゃんの涙  (日活多摩川  伊賀山正徳)
1937.07.29 人生の初旅  (新興東京  島津保次郎)
1937.07.29 怪談牡丹燈籠  (日活京都  衣笠十四三)
1937.07.29 赤尾の林蔵  (今井映画  後藤昌信)
1937.07.29 国境の風雲  (日活多摩川  千葉泰樹)
1937.07.29 暴れ道場  (大都  白井戦太郎)
1937.07.30 衣裳花嫁  (松竹大船  佐々木啓祐)
1937.07.30 鈴ケ森  (松竹下加茂  井上金太郎)
1937.07.31 進め皇軍  (大都  吉村操)
1937.08.01 エノケンのちゃっきり金太  後篇  第三話  帰りは怖いの巻  第四話  まてば日和の巻  (P.C.L.  山本
1937.08.05 乙女十九  (新興東京  久松静児)
1937.08.05 娘三十人  (日活多摩川  田口哲)
1937.08.05 愛に生きるもの  (松竹大船  深田修造)
1937.08.05 神変稲妻  (新興京都  竹久新)
1937.08.05 笑ふ半弓魔  第三篇  (大都  白井戦太郎)
1937.08.05 鬼傑白頭巾  (新興京都  木藤茂)
1937.08.05 殺法八州颪  (極東  山口哲平)
1937.08.05 遊侠太平記  (日活京都  牧陶六)
1937.08.05 江戸の蝙蝠  (大都  石山稔)
1937.08.05 陸軍士官学校  (日活文化映画部  山本弘之)
1937.08.05 浮世絵双紙  (大都  佐伯幸三)
1937.08.10 お才時雨  (松竹下加茂  岩田英二)
1937.08.11 南国太平記  (J.O.  並木鏡太郎)
1937.08.11 恋山彦  怒涛の巻  (日活京都  マキノ正博)
1937.08.12 そんなの嫌ひ  (日活多摩川  水ケ江竜一)
1937.08.12 影法師お江戸追放  (大都  大伴竜三)
1937.08.12 琵琶歌  (大都  吉村操)
1937.08.12 祐天吉松  (新興京都  森一生)
1937.08.12 忍術戸隠八剣士  (極東  山口哲平)
1937.08.12 煙る故郷  (新興東京  青山三郎)
1937.08.12 報告驀進  (日活多摩川  伊賀山正徳/首藤寿久)
1937.08.13 男の償ひ  前篇  (松竹大船  野村浩将)
1937.08.14 元禄快挙余譚  土屋主税  雪解篇  (松竹下加茂  犬塚稔)
1937.08.19 女児雷也  (大都  中島宝三)
1937.08.19 青春偵察  (大都  土方雄)
1937.08.24 男の償ひ  後篇  (松竹大船  野村浩将)
1937.08.24 伝平追討ち  (松竹下加茂  古野栄作)
1937.08.24 さらば戦線へ  (松竹大船  清水宏/恒吉忠弥/原研吉)
1937.08.25 怪奇  江戸川乱山  (今井映画  下村健二)
1937.08.25 もしも月給が上がったら  (日活多摩川  倉田文人)
1937.08.25 人情紙風船  (P.C.L.  山中貞雄)
1937.08.25 南風の丘  (P.C.L.  松井稔)
1937.08.26 怪盗山獄隊  (日活京都  辻吉朗)
1937.08.26 当世箱入娘  (大都  吉村操/和田敏三)
1937.08.26 皇軍一度起たば  (新興東京  西鉄平/上野真嗣/上砂泰蔵)
1937.08.26 忍術霧隠才蔵  (新興京都  押本七之輔)
1937.08.26 銃後の赤誠  (日活多摩川  水ケ江竜一)
1937.08.26 法羅八二人旅  (大都  白井戦太郎)
1937.08.29 唐獅子城  前篇  (極東  米沢正夫)
1937.09. 髭 の五郎太  (松竹下加茂  近藤勝彦)
1937.09.01 曠原の魂  (日活京都  稲垣浩)
1937.09.01 楽園の合唱  (P.C.L.  大谷俊夫)
1937.09.01 深夜の熱風  (大都  八代哲)
1937.09.01 結婚への道  (新興東京  田中重雄)
1937.09.01 吉良の仁吉  (今井映画  児井英男)
1937.09.01 背広の王者  (日活多摩川  清瀬英次郎)
1937.09.01 女賊と捕手  (新興京都  寿々喜多呂九平)
1937.09.01 疵だらけの権八  (大都  石山稔)
1937.09.01 剣は鳴る菩薩峠  (極東  西藤八耕)
1937.09.01 北支の空を衝く  (P.C.L.  渡辺邦男)
1937.09.02 流転  第一部・炎  (松竹下加茂  二川文太郎)
1937.09.02 若葉の夢  (松竹大船  佐々木康)
1937.09.08 裸武士道  (J.O.  久保為義)
1937.09.08 海の弥次喜多  (大都  永富映次郎)
1937.09.08 明暗峠  (新興京都  木村恵吾)
1937.09.08 夢の鉄兜  (日活多摩川  清瀬英次郎)
1937.09.08 六太の武士道  (大都  中島宝三)
1937.09.08 忠次山彦  (極東  山口哲平)
1937.09.08 波止場やくざ  (東京発声  重宗務)
1937.09.09 ママの縁談  (松竹大船  渋谷実)
1937.09.09 肉弾記者  (新興東京  青山三郎)
1937.09.13 流転  第二部・星  (松竹下加茂  二川文太郎)
1937.09.14 俺は誰だ  (P.C.L.=吉本興業  岡田敬)
1937.09.15 魔人幽霊搭  第一篇  (大都  八代毅)
1937.09.16 公園裏の兄妹  (日活多摩川  吉村廉)
1937.09.16 みだれ島田  (新興東京  伊奈精一)
1937.09.16 次郎吉唄ざんげ  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1937.09.16 変化如来  (新興京都  西原孝)
1937.09.16 三巴女白浪  (大都  吉村操)
1937.09.16 水郷情歌  湖上の霊根  (松竹大船  宗本英男)
1937.09.21 維新秘話  戦ひの曲  (P.C.L.  渡辺邦男)
1937.09.21 怒涛を蹴って −軍艦足柄渡欧日誌−  (P.C.L.  指導:松島慶三)
1937.09.23 変化若衆髷  前後篇  (日活京都  久見田喬二)
1937.09.23 七度び狐  (新興京都  木藤茂)
1937.09.23 軍神乃木さん  (日活多摩川  千葉泰樹)
1937.09.23 海軍爆撃隊  (新興東京  久松静児)
1937.09.23 愛国抒情詩  軍国子守歌  (松竹大船  原研吉)
1937.09.23 旗本五人男  (大都  中島宝三)
1937.09.30 巷説旗之助一家  (大都  大伴竜三)
1937.09.30 変幻羅生門  (極東  大江秀夫)
1937.09.30 男子の本懐  (大都  土方雄)
1937.10.01 蒙古来襲・敵国降伏 出師篇  (松竹下加茂  秋山耕作)
1937.10.01 禍福  前篇  (P.C.L.  成瀬巳喜男)
1937.10.01 盗人厩  (新興京都  仁科熊彦)
1937.10.01 美しき鷹  (P.C.L.  山本嘉次郎)
1937.10.01 妖棋伝  前篇  (日活京都  マキノ正博)
1937.10.01 美しき鷹  (新興東京  田中重雄)
1937.10.01 美しき鷹  (日活多摩川  千葉泰樹)
1937.10.01 雨の夜の抱擁  (松竹大船  深田修造)
1937.10.07 制服を着た芸妓  (日活多摩川  春原政久)
1937.10.07 強者の恋  (新興東京  曽根千晴)
1937.10.07 岡野金右衛門  (新興京都  森一生)
1937.10.07 八幡船隊  (新興京都  押本七之輔)
1937.10.07 女賊変化  (日活京都  倉谷勇)
1937.10.07 人語鳥大秘記  前篇  (大都  石山稔)
1937.10.07 青葉大評定  (極東  西藤八耕)
1937.10.07 いつ逢へるやら  (大都  吉村操)
1937.10.08 両越大評定  (今井映画  広瀬五郎)
1937.10.08 江戸の白鷺  (P.C.L.  石橋清一)
1937.10.08 権三と助十  (J.O.  伊丹万作)
1937.10.09 花形選手  (松竹大船  清水宏)
1937.10.11 新選組  (P.C.L.=前進座  木村荘十二)
1937.10.14 水戸黄門廻国記  (日活京都  池田富保)
1937.10.14 花ひらく  (新興東京  小石栄一/曽根千晴)
1937.10.14 人語鳥大秘記  後篇  (大都  石山稔)
1937.10.14 ジゴ魔  (極東  山口哲平)
1937.10.14 奴の小万  (新興京都  木藤茂)
1937.10.15 魔人幽霊搭  第二篇  (大都  八代毅)
1937.10.18 国定忠次  (日活京都  マキノ正博)
1937.10.21 東海美女伝  (J.O.  石田民三)
1937.10.21 千人針  (大日本天然色映画  三枝源次郎)
1937.10.21 三毛猫太平記  (大都  大伴竜三)
1937.10.21 進軍の歌  (松竹大船  佐々木康)
1937.10.21 肉弾兄弟  (大都  和田敏三)
1937.10.21 軍国母の手紙  (新興東京  久松静児)
1937.10.21 恋愛ハワイ航路  (日活多摩川  水ケ江竜一)
1937.10.21 梁川庄八  (新興京都  渡辺新太郎)
1937.10.21 からくり女庭討  (松竹下加茂  岩田英二)
1937.10.21 名槍日本号  (極東  国島昌平)
1937.10.27 a マー坊の少年航空兵  (佐藤線映画製作所)
1937.10.28 幽霊花聟  (松竹下加茂  中村敏郎)
1937.10.28 輝く新天地  (新興東京  勝浦仙太郎)
1937.10.28 吼えろ銀ちゃん  (松竹大船  斎藤寅次郎)
1937.10.28 国民皆兵令  (日活京都  益田晴夫)
1937.10.28 戦士の道  (日活多摩川  首藤寿人)
1937.10.28 猿飛旅日記  (新興京都  堀田正彦)
1937.10.28 魔人幽霊搭  完結篇  (大都  八代毅)
1937.10.28 伊達姿女一代  (大都  大伴竜三)
1937.10.29 雲霧仁左衛門  前篇  (今井映画  土肥正幹)
1937.10.29 奥州安達ケ原  前篇  (極東  米沢正夫)
1937.10.29 海の大将軍  (今井映画  児井英男)
1937.10.30 呼子鳥  前篇 娘の巻  (新興東京  曽根千晴)
1937.10.30 有馬猫  (新興京都  木藤茂)
1937.10.31 血路  (東宝映画京都  渡辺邦男)
1937.11. 雲 霧仁左衛門  後篇  (今井映画  土肥正幹)
1937.11.01 番町皿屋敷  (松竹下加茂  冬島泰三)
1937.11.01 母への抗議  (松竹大船  深田修造)
1937.11.03 ふうてん芝居  (大都  土方雄)
1937.11.03 限りなき前進  (日活多摩川  内田吐夢)
1937.11.03 牛づれ超特急  (東宝映画東京  大谷俊夫)
1937.11.03 旗本伝法  竜の巻  (新興京都  牛原虚彦)
1937.11.03 男なりゃこそ  (新興東京  伊奈精一)
1937.11.03 昇る太陽  前篇  (大都  中島宝三)
1937.11.04 時代の霧  春実の巻  (日活多摩川  清瀬英次郎)
1937.11.04 江戸の荒鷲  (日活京都  マキノ正博)
1937.11.05 奥州安達ケ原  後篇  (極東  米沢正夫)
1937.11.10 西郷南州  (今井映画  下村健二)
1937.11.10 昇る太陽  後篇  (大都  中島宝三)
1937.11.10 俺等の仲間  (大都  永富映治郎)
1937.11.11 風の中の子供  (松竹大船  清水宏)
1937.11.11 時代の霧  静子の巻  (日活多摩川  清瀬英次郎)
1937.11.11 旗本伝法  虎の巻  (新興京都  牛原虚彦)
1937.11.11 母よ安らかに  (新興東京  田中重雄)
1937.11.11 狼火  (松竹下加茂  星哲六)
1937.11.11 血祭三代目  (日活京都  藤田潤一)
1937.11.11 禍福  後篇  (P.C.L.  成瀬巳喜男)
1937.11.15 やくざ囃子  (今井映画  稲葉蛟児)
1937.11.17 若い人  (東京発声  豊田四郎)
1937.11.18 燃え立つ戦線  (大都  吉村操)
1937.11.18 決闘両国橋  (新興京都  竹久新)
1937.11.18 お静礼三  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1937.11.18 暁は遠けれど  (松竹大船  佐々木康)
1937.11.18 天明果し状  (大都  石山稔)
1937.11.18 呼子鳥  後篇 母の時代  (新興東京  久松静児)
1937.11.20 妖霊お万狐  (極東  大江秀夫)
1937.11.25 悦ちゃんの千人針  (日活多摩川  倉田文人)
1937.11.25 母の勝利  (松竹大船  斎藤寅次郎)
1937.11.25 元禄十六年  (新興京都  森一生)
1937.11.25 小笠原白弧伝  (大都  石山稔)
1937.11.25 忍道血風録  (日活京都  菅沼完二)
1937.12.01 愛国六人娘  (東宝映画京都  松井稔)
1937.12.01 警官挺身隊  (日活多摩川  伊賀山正徳)
1937.12.01 微笑ましき前進  (大都  八代毅/山内俊英)
1937.12.01 続浮世三味線  (日活京都  衣笠十四三)
1937.12.01 伊奈節やくざ  (大都  大伴竜三)
1937.12.02 浅草の灯  (松竹大船  島津保次郎)
1937.12.03 白き手の人々  (新興東京  西鉄平)
1937.12.08 雷親爺  (東宝映画京都  矢倉茂雄)
1937.12.08 日本一の殿様  (東宝映画京都  萩原遼)
1937.12.08 男の誓ひ  (日活多摩川  春原政久)
1937.12.08 飛竜斑天狗  (大都  中島宝三)
1937.12.08 木曾路の旅笠  (日活京都  倉谷勇)
1937.12.09 白夜の血陣  (松竹下加茂  犬塚稔)
1937.12.09 幕府歩兵隊  (松竹下加茂  近藤勝彦)
1937.12.10 竜虎八幡船  (極東  米沢正夫)
1937.12.11 母の曲  前篇  (東宝映画東京  山本薩夫)
1937.12.12 小町鳶  (日活京都  久見田喬二)
1937.12.12 あたし幸福よ  (日活多摩川  千葉泰樹)
1937.12.15 娘よ何故さからふか  (松竹大船  野村浩将)
1937.12.15 鼠小僧初草鞋  (松竹下加茂  古野栄作)
1937.12.15 荒鷲の夢  (大都  和田敏三)
1937.12.15 忍術百々地三太夫  (大都  大伴竜三)
1937.12.21 たそがれの湖  (東宝映画東京  伏水修)
1937.12.21 母の曲  後篇  (東宝映画東京  山本薩夫)
1937.12.21 飛竜の剣  (日活京都  稲垣浩)
1937.12.21 軍国の花嫁  (日活多摩川  首藤寿久)
1937.12.21 軍艦旗に栄光にあれ  (東宝映画  秋元憲)
1937.12.24 人情百万両  (新興京都  仁科紀彦)
1937.12.24 鉄拳涙あり  (新興東京  伊奈精一)
1937.12.25 御赦免船  (松竹下加茂  岩田英二)
1937.12.25 沈黙の愛情  (松竹大船  宗本英男)
1937.12.25 スキーの寵児  (東京文化映画研究所  福岡孝行)
1937.12.30 歌え歓呼の春  (松竹大船  野村浩将)
1937.12.31 十字砲火  (東京発声  重宗務/豊田四郎/阿部豊)
1937.12.31 新婚玉手箱  (大都  吉村操)
1937.12.31 戦雲地雷火党  (大都  石山稔)
1937.12.31 花嫁勢ぞろひ  (新興東京  曽根千晴)
1937.12.31 足軽大名  (新興京都  押本七之輔)
1937.12.31 血煙高田の馬場  (日活京都  マキノ正博/稲垣浩)
1937.12.31 初姿忍術道中双六  (極東  山口哲平)
1937.12.31 自来也  (日活京都  マキノ正博)
1937.12.31 人肌観音  第一篇  (松竹下加茂  衣笠貞之助)
1937.12.31 エノケンの猿飛佐助  ありゃありゃの巻  (東宝映画東京  岡田敬)
1937.12.31 弥次喜多  岡崎猫退治  (大都  吉村操)
1937.12.31 忍術太平記  (新興京都  堀田正彦)
1937.12.31 愛国行進曲  (日活  清瀬英次郎)
1937.12.31 戦捷行進譜  (松竹大船  蛭川伊勢夫)
1938 a のら くろ虎退治  (芸術映画  瀬尾光世)
1938 a 爆 二将校  (三幸ニュース)
1938 からく り浪人  花婿合戦  (全勝  橋本松男)
1938 まぼ し峠  (全勝  姓丸浩)
1938 一刀 殺剣  (全勝  姓丸浩)
1938 快侠 れ星  (全勝  白秋詩路)
1938 快傑 前篇  虎狼八荒の巻  (極東  山口哲平)
1938 巌窟 ターザン  (全勝  山田兼則)
1938 起ち る蒙古  (愛国映画  指導:簡手耕三)
1938 義剣 風陣  (全勝  金田繁)
1938 巨人 勇伝  (全勝  姓丸浩)
1938 侠男 火花  (全勝  金田繁)
1938 競演 白浪  (全勝  山本松男)
1938 曲斬 頭巾  (全勝  熊谷草弥)
1938 剣風 嫁駕  (全勝  山本松男)
1938 剣法 り狂言  (全勝  山田兼則)
1938 喧嘩   (日活京都  益田晴夫)
1938 股旅 天小僧  (全勝  熊谷草弥)
1938 紅吉 物帖  人形傀儡師  (全勝  山本松男)
1938 紅蜘 小姓  (全勝  山本松男)
1938 私の (満映=東宝映画  島津保次郎)
1938 時代 風雲児  (全勝  金田繁)
1938 疾風 変化  (全勝  金田繁)
1938 春雨 夜に別れたり  (新興東京  伊奈精一)
1938 人斬 風雲  (全勝  姓丸浩)
1938 人獣 面鬼  (全勝  山田兼則)
1938 槍持 人力  (全勝  金田繁)
1938 忠魂 死隊  (全勝  金田繁)
1938 鍔鳴 五十三次  (全勝  金田繁)
1938 忍術 嶽党  (全勝  熊谷草弥)
1938 馬子 千両  (全勝  山田兼則)
1938 白夜 凱歌  (全勝  橋本松男)
1938 八荒 合鶏  (全勝  熊谷草弥)
1938 肥後 駒下駄  (新興京都  仁科紀彦)
1938 飛竜 殺剣  (全勝  金田繁)
1938 美人 逃走  (新興東京  青山三郎)
1938 鼻唄 羽烏  (全勝  山本松男)
1938 風流 嘩侍  (全勝  山本松男)
1938 北ボ ネオ・タワオ  (芸術映画)
1938 吼え !怪物  (全勝  金田繁)
1938 韋駄 街道  (全勝  山田兼則)
1938 髑髏 秘密  (全勝  山田兼則)
1938.01. a 空の上海戦線  (三幸ニュース)
1938.01.05 熱血手榴団  (大都  土方雄)
1938.01.05 黎明稲妻峠  (極東  大江秀夫)
1938.01.05 弁天小町奴  (大都  中島宝三)
1938.01.05 弥次喜多助太刀道中  (大都  吉村操)
1938.01.06 鼻唄お嬢さん  (松竹大船  渋谷実)
1938.01.07 五人の斥候兵  (日活多摩川  田坂具隆)
1938.01.07 初姿お神楽半次  (松竹下加茂  犬塚稔)
1938.01.07 まごころ万才  (日活多摩川  千葉泰樹)
1938.01.07 母親人形  (東宝映画京都  石田民三)
1938.01.07 白浪五人男  (日活京都  荒井良平)
1938.01.07 二人は若い  (新興東京  久松静児)
1938.01.07 柳生二蓋流  (新興京都  仁科紀彦)
1938.01.07 エノケンの猿飛佐助  どろんどろんの巻  (東宝映画東京  岡田敬)
1938.01.10 血戦阪東太郎  (大都  石山稔)
1938.01.10 忍術破り荒川熊蔵  (極東  米沢正夫)
1938.01.10 母の瞳  (大都  吉村操)
1938.01.10 子育て仁義  (新興京都  西原孝)
1938.01.12 鼠小僧初鰹  (今井映画  広瀬五郎)
1938.01.12 泣くな嘆くな若人よ  (新興東京  青山三郎)
1938.01.14 噛みついた花嫁  (松竹大船  島津保次郎)
1938.01.14 静御前  (新興京都  野淵昶)
1938.01.14 でかんしょ侍  (東宝映画京都  大谷俊夫)
1938.01.14 花束の夢  (東宝映画東京  松井稔)
1938.01.14 懐かしの我が子  (新興東京  勝浦仙太郎/田中重雄)
1938.01.14 無法者銀平  (日活京都  稲垣浩)
1938.01.14 風流荒大名  (松竹下加茂  冬島泰三)
1938.01.15 我無者羅男性  (大都  八代毅)
1938.01.15 出世加賀鳶  (大都  中島宝三)
1938.01.20 神春やぐら音頭  (極東  末崎精二)
1938.01.20 鉄腕都市  (東宝映画東京  渡辺邦男)
1938.01.21 人生競馬  (東宝映画東京  萩原耐)
1938.01.21 雲助出世街道  (大都  大伴竜三)
1938.01.21 大金剛の譜  (日活多摩川  水ケ江竜一)
1938.01.21 吾が子  (大都  永富映次郎)
1938.01.21 新家庭暦  (松竹大船  清水宏)
1938.01.27 女間諜  (今井映画  広瀬五郎)
1938.01.27 突貫弥次喜多  (松竹下加茂  古野栄作)
1938.01.27 槍の権三  (日活京都  菅沼完二)
1938.01.27 赤尾の林蔵  (大都  白井戦太郎)
1938.02.01 地熱  (東宝映画東京  滝沢英輔)
1938.02.01 子は誰のもの  (日活多摩川  春原政久)
1938.02.01 上海  (東宝映画  亀井文夫)
1938.02.01 江戸の花和尚  (日活京都  マキノ正博)
1938.02.01 里見八犬伝  前篇  (今井映画  後藤昌信)
1938.02.03 小国民  (新興東京  鈴木重吉)
1938.02.03 君にさゝぐ花束  (松竹大船  深田修造)
1938.02.03 あたしの花嫁  (大都  和田敏三)
1938.02.03 女郎蜘蛛  (新興京都  木藤茂)
1938.02.03 女は嘆かず  (新興東京  曽根千晴)
1938.02.03 緋牡丹伝奇  前篇  (松竹下加茂  近藤勝彦)
1938.02.03 源之丞変化  (大都  石山稔)
1938.02.08 旅の風来坊  (日活京都  尾崎純)
1938.02.09 里見八犬伝  後篇  (今井映画  後藤昌信)
1938.02.10 暁の陸戦隊  (大都  永富映次郎)
1938.02.10 令嬢殺し犯人  (日活多摩川  吉村廉)
1938.02.10 銀色の道  (松竹大船  佐々木啓祐)
1938.02.10 寛永閑諜往来  (大都  中島宝三)
1938.02.10 松平外記  (日活京都  尾崎純)
1938.02.10 せつなき心  (新興東京  伊奈精一)
1938.02.10 お駒才三  恋の黄八丈  (松竹下加茂  星哲六)
1938.02.11 山茶花街道  (東宝映画京都  並木鏡太郎)
1938.02.11 権三助十鶴一番大当り  (極東  山口哲平)
1938.02.17 日本一の岡っ引  (東宝映画京都  中川信夫)
1938.02.17 敵前渡河噫!友田伍長  (日活多摩川  伊賀山正徳)
1938.02.17 鴛鴦道中  (日活京都  マキノ正博)
1938.02.17 俺は駄々っ子  (大都  八代毅)
1938.02.17 まぼろし唐人船  (大都  石山稔)
1938.02.17 人斬り伊太郎  (松竹下加茂  古野栄作)
1938.02.17 風の女王  (松竹大船  佐々木康)
1938.02.20 南京  (東宝映画  秋元憲)
1938.02.23 現代の英雄  (新興東京  田中重雄)
1938.02.23 仇討彦山権現  (新興京都  渡辺新太郎)
1938.02.24 感激の青春  (大都  和田敏三)
1938.02.24 宮本武蔵  (大都  大伴竜三)
1938.02.24 春待つ人々  (松竹大船  宗本英男)
1938.02.28 血煙三田山  (新興京都  竹久新)
1938.03. 曦 光〔シイ・コワン〕Shi-Kong  (同盟通信社  田中喜次)
1938.03.01 露営の歌  (新興東京  溝口健二)
1938.03.01 大岡政談 越後屋騒動  (新興京都  木村恵吾)
1938.03.01 阿部一族  (東宝映画東京=前進座  熊谷久虎)
1938.03.01 加賀百万石  (日活京都  辻吉朗)
1938.03.01 ドレミハ大学生  (東宝映画東京  矢倉茂雄)
1938.03.03 結婚の御注文  (日活多摩川  富岡捷)
1938.03.03 銀平追分嵐  (大都  白井戦太郎)
1938.03.03 学生忠臣蔵  (大都  和田敏三)
1938.03.03 姿なき侵入者  (松竹大船  深田修造)
1938.03.03 浮名ざんげ  (松竹下加茂  冬島泰三)
1938.03.08 お菊ちゃん  (日活多摩川  森永健次郎)
1938.03.08 一心太助  (日活京都  菅沼完二)
1938.03.09 鬼吉喧嘩往来  (今井映画  児井英男)
1938.03.09 大江戸春の夜話  (今井映画  児井英男)
1938.03.10 剣豪荒木又右衛門  (新興京都  伊藤大輔)
1938.03.10 噫軍神杉本中佐  死の中隊  (大都  白井戦太郎)
1938.03.10 母ぞよく知る  (松竹大船  原研吉)
1938.03.10 火華  (松竹下加茂  星哲六)
1938.03.10 戦国夜話出世高虎  (大都  中島宝三)
1938.03.10 復讐笑ひの面  (全勝  山田兼則)
1938.03.12 御神火春雨傘  (極東  末崎精二)
1938.03.15 青春オリンピック  (新興東京  久松静児)
1938.03.15 東京要塞  (日活多摩川  清瀬英次郎)
1938.03.15 右門捕物帖 謎の人形  (新興京都  押本七之輔)
1938.03.15 人は若者  (日活多摩川  千葉泰樹)
1938.03.15 鞍馬天狗  角兵衛獅子の巻  (日活京都  マキノ正博/松田定次)
1938.03.15 ピストルと簪  (新興東京  西鉄平)
1938.03.16 五分の魂  (東宝映画京都  広瀬五郎)
1938.03.16 ロッパのガラマサどん  (東宝映画東京  岡田敬)
1938.03.17 泣蟲小僧  (東京発声  豊田四郎)
1938.03.17 新しき翅  (松竹大船  佐々木啓祐)
1938.03.17 緋牡丹伝奇  解決篇  (松竹下加茂  近藤勝彦)
1938.03.17 涯しなき愛情  (大都  山内俊英)
1938.03.17 三家三勇士 第一・二部  (大都  石山稔)
1938.03.23 猛虎の一代  (今井映画  稲葉蛟児)
1938.03.23 娘天晴れ  (新興東京  青山三郎)
1938.03.23 春の逃げ水  (新興東京  勝浦仙太郎)
1938.03.23 忍術江戸荒し  (新興京都  堀田正彦)
1938.03.24 三色すみれ  (大都  吉村操)
1938.03.24 エノケンの風来坊  (東宝映画東京  大谷俊夫)
1938.03.24 少年突撃隊  (日活多摩川  伊賀山正徳)
1938.03.24 女国定  (大都  白井戦太郎)
1938.03.24 剣客商売  (日活京都  衣笠十四三)
1938.03.27 名月蛤御門  前篇  (松竹下加茂  秋山耕作)
1938.03.27 女学生と兵隊さん  (松竹大船  蛭川伊勢夫)
1938.03.30 怪談鴛鴦帳  (新興京都  木藤茂)
1938.03.30 愛国行進曲  (新興東京  曽根千晴)
1938.03.31 東洋平和の道(東亜平和之路)  (東和商事映画部  鈴木重吉)
1938.03.31 忠臣蔵  天の巻  (日活京都  マキノ正博)
1938.03.31 忠臣蔵  地の巻  (日活京都  池田富保)
1938.03.31 争闘阿修羅街  (大都  八代毅)
1938.03.31 烈士  村上喜剣  (大都  中島宝三)
1938.04.01 出発  (松竹大船  清水宏)
1938.04.06 a マー坊の大陸秘境探険  (佐藤線映画製作所  作画:佐藤吟二郎/千葉洋路)
1938.04.07 浮世小路  (東宝映画京都  萩原遼)
1938.04.07 維新の歌  (松竹下加茂  犬塚稔)
1938.04.07 指輪のワルツ  (日活多摩川  吉村廉)
1938.04.07 トーチカ娘行状記  (新興京都  久松静児)
1938.04.07 美人貸間あり  (大都  吉村操)
1938.04.07 生活の勇者  (松竹大船  深田修造)
1938.04.07 孝子五郎正宗  (大都  大伴竜三)
1938.04.08 落差しあばれ花婿  (極東  米沢正夫)
1938.04.08 羽子板の謎  (松竹下加茂  岩田英二)
1938.04.11 巨人伝  (東宝映画東京  伊丹万作)
1938.04.14 母の魂  (新興東京  田中重雄)
1938.04.14 関の弥太ッぺ  (松竹下加茂  古野栄作)
1938.04.14 宝の山に入る退屈男  (新興京都  西原孝)
1938.04.14 朧夜  (松竹下加茂  笠井輝二)
1938.04.14 燃ゆる渦巻  前篇  (大都  中島宝三)
1938.04.14 巨猫伝  (日活京都  菅沼完二)
1938.04.14 女房三羽烏  (大都  和田敏三)
1938.04.14 螢の光  (松竹大船  佐々木康)
1938.04.20 a 空の荒鷲  (千代紙映画  大藤信郎)
1938.04.21 妖棋伝  完結篇  (日活京都  藤田潤一)
1938.04.21 世紀の合唱  愛国行進曲  (東宝映画東京  伏水修)
1938.04.21 軍国涙の母  (日活多摩川  渡部恒次郎)
1938.04.21 渦潮  (日活多摩川  山本弘之)
1938.04.21 髑髏(どくろ)  (大都  後藤昌信)
1938.04.21 両国剣囃子  (今井映画  後藤昌信)
1938.04.21 わが心の誓ひ  (松竹大船  宗本英男)
1938.04.21 俵星玄蕃  (今井映画  児井英男)
1938.04.27 スパイ戦線に踊る  (大都  八代毅)
1938.04.28 春雨郵便  (日活多摩川  水ケ江竜一)
1938.04.28 右門捕物帖  血染の手形  (日活京都  荒井良平)
1938.04.28 半処女  (松竹大船  佐々木啓祐)
1938.04.28 とろ八女日記  第一篇  (大都  和田敏三)
1938.04.28 東海遊侠伝 第一話  千両飛脚  (大都  白井戦太郎)
1938.04.28 千両飛脚  (大都  白井戦太郎)
1938.05.01 藤十郎の恋  (東宝映画東京  山本嘉次郎)
1938.05.04 怪猫五十三次  (新興京都  押本七之輔)
1938.05.04 応援歌  (新興東京  清水宏)
1938.05.05 いろは系図  (松竹下加茂  冬島泰三)
1938.05.05 百万石破れ行状  (大都  石山稔)
1938.05.05 月魄  (大都  吉村操)
1938.05.05 陸の荒鷲  (加治商会  森山一雄)
1938.05.11 新柳桜  (東宝映画東京  萩原耐)
1938.05.12 紀国屋文左衛門  (新興京都  野淵昶)
1938.05.12 春風伊勢物語  (松竹下加茂  二川文太郎)
1938.05.12 男の魂  (新興東京  曽根千晴)
1938.05.12 忠次小守唄  (日活京都  マキノ正博)
1938.05.12 友よ意気高らかに  (日活多摩川  富岡捷)
1938.05.12 恋愛剣法  (新興京都  寺門静吉)
1938.05.12 疑問の黒影  (大都  八代毅)
1938.05.12 妖魔地獄  (大都  大伴竜三)
1938.05.12 小天狗飛切丸  (極東  米沢正夫/大塚隆太)
1938.05.12 皇軍大捷の歌  永遠の感激  (松竹大船  佐々木康)
1938.05.18 太陽の子  (東京発声  阿部豊)
1938.05.18 花婿組合  (東宝映画京都  土肥正幹)
1938.05.19 雲切り南蛮小僧  (極東  末崎精二)
1938.05.19 喧嘩囃子  日本銀次  (大都  佐伯幸三)
1938.05.19 とろ八女日記  第二篇  (大都  和田敏三)
1938.05.21 次郎長一家  (日活京都  松田定次)
1938.05.21 青春角力日記  (東宝映画東京  渡辺邦男)
1938.05.21 海の護り  (日活多摩川  清瀬英次郎/首藤寿久)
1938.05.21 人の気も知らないで  (松竹大船  蛭川伊勢夫)
1938.05.21 花嫁月夜  (松竹下加茂  近藤勝彦)
1938.05.25 風車  (東宝映画京都  岸松雄)
1938.05.26 悦ちゃん部隊  (日活多摩川  伊賀山正徳)
1938.05.26 花見の仇討  (日活京都  久見田喬二)
1938.05.26 密林の怪獣群  (大都  山内俊英)
1938.05.26 鬼火まつり  (大都  石山稔)
1938.05.29 関の馬子唄  (松竹下加茂  星哲六)
1938.05.29 或る女の道  (松竹大船  原研吉)
1938.05.31 牡丹くづるる時  (新興東京  沼波功雄)
1938.05.31 妖魔白滝姫  (新興京都  木村恵吾)
1938.06.01 愛憎秘刃録  (東宝映画京都  外山凡平)
1938.06.01 逢魔の辻  江戸の巻  (東宝映画東京=前進座  滝沢英輔)
1938.06.01 茶房の花々  (日活多摩川  春原政久)
1938.06.01 新撰組  (日活京都  マキノ正博)
1938.06.02 謎の殺人事件  (大都  後藤昌信)
1938.06.02 青空宿場  東海遊侠伝 第二話  (大都  白井戦太郎)
1938.06.08 歌吉行燈  (新興京都  仁科紀彦)
1938.06.08 たのしき今宵  (新興東京  伊奈精一)
1938.06.09 伊賀越余聞  夢の長次  (日活京都  尾崎純)
1938.06.09 時勢は移る  (松竹下加茂  古野栄作)
1938.06.09 忍術巴合戦  (大都  大伴竜三)
1938.06.09 妖幻大鳴門  (極東  末崎精二)
1938.06.09 愛より愛へ  (松竹大船  島津保次郎)
1938.06.09 極楽三人組  (大都  北賢二)
1938.06.11 田園交響曲  (東宝映画東京  山本薩夫)
1938.06.12 国民の誓  (国光映画  野村浩将)
1938.06.15 叫ぶ野武士  (新興京都  牛原虚彦)
1938.06.15 花ちりぬ  (東宝映画京都  石田民三)
1938.06.15 人妻真珠  (新興東京  伊奈精一)
1938.06.16 二度目の母  (大都  和田敏三)
1938.06.16 富士に立つ美女夫  (極東  白秋詩路)
1938.06.16 段七千断れ雲  (大都  中島宝三)
1938.06.17 出世太閣記  (日活京都  稲垣浩)
1938.06.17 皆んな見えなくなる峠  (松竹大船  宗本英男)
1938.06.17 黒田誠忠録  (松竹下加茂  衣笠貞之助)
1938.06.20 姉ごころ  (日活多摩川  田口哲)
1938.06.20 エキストラの少女  (新興東京  三枝信太郎)
1938.06.21 エノケンの法界坊  (東宝映画東京  斎藤寅次郎)
1938.06.23 からゆき軍歌  (新興東京  三枝信太郎)
1938.06.23 右門捕物帖 張子の虎  (新興京都  押本七之輔)
1938.06.23 貞操禍  (大都  吉村操)
1938.06.23 鞍馬八流  (大都  後藤昌信)
1938.06.23 蒙古の花嫁  (日活多摩川  首藤寿久)
1938.06.23 腰本吉弥組  (日活京都  菅沼完二)
1938.06.24 純情夫人  (松竹大船  佐々木啓祐)
1938.06.29 四ツ葉のクローバ  (東宝映画東京  岡田敬)
1938.06.30 愛の響宴  (新興東京  久松静児)
1938.06.30 ジャカ芋と剣戟  (大都  白井戦太郎)
1938.06.30 大岡政談  花嫁八十八夜  (新興京都  木村恵吾)
1938.06.30 閻魔寺の怪猫  (大都  石山稔)
1938.07.01 人生劇場 残侠篇  (日活多摩川  千葉泰樹)
1938.07.01 黒髪夜叉  (松竹下加茂  岩田英二)
1938.07.01 愛情一路  (東宝映画東京  渡辺邦男)
1938.07.01 母と子  (松竹大船  渋谷実)
1938.07.01 千両の腕  (松竹下加茂  笠井輝二)
1938.07.01 三味線やくざ  (日活京都  衣笠十四三)
1938.07.03 伊太八縞  (東宝映画京都  中川信夫)
1938.07.07 名月蛤御門  解決篇  (松竹下加茂  秋山耕作)
1938.07.07 海を渡る女  (新興東京  田中重雄)
1938.07.07 疾風白頭巾  (新興京都  木藤茂)
1938.07.07 按摩と女  (松竹大船  清水宏)
1938.07.07 妖術夜叉王  (極東  末崎精二)
1938.07.07 幽霊頭巾  (大都  大伴竜三)
1938.07.07 人工心臓  (大都  八代毅)
1938.07.08 柳生旅日記  (新興京都  堀田正彦)
1938.07.10 航行遮断  (東宝映画  湯原甫)
1938.07.10 瞼の母  (東宝映画東京  近藤勝彦)
1938.07.13 軍用列車  (半島映画=聖峯映画園  徐光齋)
1938.07.13 結婚真剣勝負  (新興東京  沼波功雄)
1938.07.13 金毘羅代参  森の石松  (新興京都  押本七乃輔/竹久新)
1938.07.13 アパート交響曲  (日活多摩川  清瀬英次郎)
1938.07.14 闇の影法師  (日活京都  稲垣浩)
1938.07.14 尊王祇園会  (松竹下加茂  冬島泰三)
1938.07.14 彼女は何を覚えたか  (松竹大船  野村浩将)
1938.07.14 晩春三日の夢  (新興東京  伊奈精一)
1938.07.14 無敵三剣士  前篇  (極東  米沢正夫)
1938.07.14 神崎東下り  (大都  石山稔)
1938.07.14 鉄仮面の騎士  前篇  (大都  中島宝三)
1938.07.14 湖の岬に燈台あれど  (大都  吉村操)
1938.07.21 炎の詩  (松竹大船  佐々木康)
1938.07.21 燃ゆる渦巻  後篇  (大都  中島宝三/佐伯幸三)
1938.07.21 怪談  お岩役者  (日活京都  尾崎純/菅沼完二)
1938.07.28 お産と民俗  (皇国文化映画協会)
1938.07.28 紅だすき一刀流  (松竹下加茂  星哲六)
1938.07.28 友情を盗む勿れ  (松竹大船  宗本英男)
1938.07.28 素晴らしき一週間  (大都  田阪実)
1938.07.28 鉄仮面の騎士  後篇  (大都  中島宝三)
1938.07.31 街に出たお嬢さん  (東宝映画東京  大谷俊夫)
1938.07.31 髑髏銭  前篇 風の巻  (日活京都  辻吉郎)
1938.07.31 悦ちゃん万才  (日活多摩川  伊賀山正徳)
1938.08.04 仇討槍舞無双  (大都  白井戦太郎)
1938.08.04 戦国一番侍  (東宝映画京都  児井英男)
1938.08.04 菩薩の眉  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1938.08.04 一休さん  (新興京都  仁科紀彦)
1938.08.04 妻の魂  (新興東京  曽根千晴)
1938.08.04 楽天公子  (日活多摩川  水ケ江竜一)
1938.08.04 ある淑女の告白  花ある氷河  (松竹大船  原研吉)
1938.08.04 断髪と桃割れ  (大都  和田敏三)
1938.08.10 我が恋せし女中さん  (日活多摩川  渡部恒次郎)
1938.08.10 髑髏銭  後篇 雲の巻  (日活京都  辻吉郎)
1938.08.11 長曽禰虎徹  (東宝映画京都  並木鏡太郎)
1938.08.11 仇討木遣音頭  (松竹下加茂  笠井輝二)
1938.08.11 漁火  (極光  安哲永)
1938.08.11 水戸黄門漫遊記  東海道の巻  (東宝映画京都  斎藤寅次郎)
1938.08.11 純情哀詩  宵待草  (松竹大船  佐々木康)
1938.08.11 女巌屈王  前篇  (大都  後藤昌信)
1938.08.11 海峡を渡る  (大都  大伴竜三)
1938.08.13 薩摩飛脚  (新興京都  伊藤大輔)
1938.08.13 新妻の幸福  (新興東京  田中重雄)
1938.08.18 杉狂の催眠術  (日活多摩川  千葉泰樹)
1938.08.18 業平の千太郎  (日活京都  荒井良平)
1938.08.18 木曾路の鴉  (松竹下加茂  古野栄作)
1938.08.18 シネオペレッタ唄ふご夫婦  (大都  吉村操)
1938.08.18 わが家に母あれ  (松竹大船  渋谷実)
1938.08.18 怪幻魔  (極東  山口哲平)
1938.08.18 呼子千鳥千一夜  (大都  石山稔)
1938.08.20 お洒落狂女  (新興京都  寿々喜多呂九平)
1938.08.20 揺籃の歌  (新興京都  青山三郎)
1938.08.21 綴方教室  (東宝映画東京  山本嘉次郎)
1938.08.23 北京  (東宝映画  亀井文夫)
1938.08.25 女巌屈王  後篇  (大都  後藤昌信)
1938.08.25 天竜しぶき  (松竹下加茂  岩田英二)
1938.08.25 度胸千両  (日活京都  松田定次)
1938.08.25 新商売往来  (日活多摩川  水ケ江竜一)
1938.08.25 国際スパイ網  (大都  八代毅)
1938.08.25 希望に立つ  (松竹大船  宗本英男)
1938.08.31 べらんめえ人情  (日活京都  衣笠十四三)
1938.08.31 乙女ごころ  (新興東京  伊奈精一)
1938.09. 名 君五月晴れ(献上鷹異変)  (松竹下加茂  中村敏郎)
1938.09.01 牧場物語  (東宝映画東京  木村荘十二)
1938.09.01 歌姫懺悔  (新興東京  久松静児)
1938.09.01 怪談濡衣草紙  (新興京都  仁科紀彦)
1938.09.01 大地の妻  (松竹大船  深田修造)
1938.09.01 異説  旗本五人男  (松竹下加茂  二川文太郎)
1938.09.01 快傑虎  完結篇  (極東  山口哲平)
1938.09.01 佐渡の夢唄  (大都  和田敏三)
1938.09.01 快傑伝卍  前篇  (大都  白井戦太郎)
1938.09.07 絵本五十三次  (東宝映画京都  下村健二)
1938.09.07 将軍の孫  (東宝映画東京  渡辺邦男)
1938.09.08 地雷火組  (新興京都  西原孝)
1938.09.08 姉ちゃんは母ちゃんは  (新興東京  須山真砂樹)
1938.09.08 振袖若衆  (新興京都  木藤茂)
1938.09.08 剣唄  天竜しぐれ  (極東  末崎精二)
1938.09.08 子をめぐる二人の女  (松竹大船  蛭川伊勢夫)
1938.09.08 男伊達八百八町  (松竹下加茂  秋山耕作)
1938.09.08 恋の日本晴れ  (大都  田阪実)
1938.09.08 快傑伝卍  後篇  (大都  白井戦太郎)
1938.09.15 北へ帰る  (日活多摩川  倉田文人)
1938.09.15 愛染かつら  前篇  (松竹大船  野村浩将)
1938.09.15 愛染かつら  後篇  (松竹大船  野村浩将)
1938.09.15 巡礼やくざ  (日活京都  菅沼完二)
1938.09.15 鏡山競艶録  (新興京都  寿々喜多呂九平)
1938.09.15 最後の審判  (新興東京  青山三郎)
1938.09.15 謎の紅頭巾  (極東  米沢正夫)
1938.09.15 元禄伝法ぶし  (大都  中島宝三)
1938.09.17 清水次郎長  (東宝映画東京  萩原遼)
1938.09.18 水戸黄門漫遊記  日本晴れの巻  (東宝映画京都  斎藤寅次郎)
1938.09.21 路傍の石  (日活多摩川  田坂具隆)
1938.09.22 江戸の獅子王  (極東  末崎精二)
1938.09.22 明朗親子総動員  (松竹大船  松村清四郎)
1938.09.22 奥様御出勤  (日活多摩川  春原政久)
1938.09.22 石童丸  (大都  石山稔)
1938.09.22 女やくざ一代  (大都  佐伯幸三)
1938.09.22 浪人鉄火  (日活京都  倉谷勇)
1938.09.22 結婚武勇伝  (大都  八代毅)
1938.09.29 龍虎日本晴  (新興京都  押本七之輔)
1938.09.29 家庭日記  (松竹大船  清水宏)
1938.09.29 鶴八鶴次郎  (東宝映画東京  成瀬巳喜男)
1938.09.29 親なればこそ  (新興東京  沼波功雄)
1938.09.29 家庭日記  前篇  (東宝映画東京  山本薩夫)
1938.09.29 長脇差試合  (松竹下加茂  二川文太郎)
1938.09.29 天下の副将軍 前篇  (大都  後藤昌信)
1938.09.29 赤城の子守唄  (大都  白井戦太郎)
1938.09.29 燃ゆる黎明  (日活京都  マキノ正博)
1938.09.29 男の道  (日活多摩川  田口哲)
1938.10.05 冬の宿  (東京発声  豊田四郎)
1938.10.06 鋼鉄人間  (極東  山口哲平)
1938.10.06 あゝ故郷  (新興東京  溝口健二)
1938.10.06 赤鞘嵐  (新興京都  木村恵吾)
1938.10.06 地獄の蟲  (日活京都  稲垣浩)
1938.10.06 天下の副将軍  後篇 地の巻  (大都  後藤昌信)
1938.10.06 夫婦戦線異状あり  (大都  和田敏三)
1938.10.06 青春の流れ  (日活多摩川  伊賀山正徳)
1938.10.06 新妻読本  巻一  (松竹大船  宗本英男)
1938.10.06 くれなゐ剣士  (松竹下加茂  星哲六)
1938.10.13 白鷺の唄  (松竹下加茂  古野栄作)
1938.10.13 家庭日記  後篇  (東宝映画東京  山本薩夫)
1938.10.13 宮本武蔵  (新興京都  森一生)
1938.10.13 続水戸黄門廻国記  (日活京都  池田富保)
1938.10.13 女の世界  (日活多摩川  首藤寿久)
1938.10.13 故郷の廃家  (松竹大船  佐々木康)
1938.10.13 噫!南郷少佐  (新興東京  曽根千晴)
1938.10.13 忍術虎若丸  (極東  米沢正夫)
1938.10.13 霧の中の顔  (大都  石山稔)
1938.10.13 大前田英五郎  (大都  大伴竜三)
1938.10.16 エノケンの大陸突進  前篇悲観また悲観の巻  (東宝映画東京  渡辺邦男)
1938.10.20 西海岸の娘達  (松竹大船  佐々木啓祐)
1938.10.20 右門捕物帖 呪の藁人形  (新興京都  竹久新)
1938.10.20 青空二人組  (東宝映画東京  岡田敬)
1938.10.20 新月の歌  (新興東京  久松静児)
1938.10.20 鳴門秘文帖  (大都  白井戦太郎)
1938.10.20 恩愛十字路  (日活京都  益田晴夫)
1938.10.20 江戸の結婚前  (日活多摩川  吉村廉)
1938.10.25 仇討人情双六  (新興京都  西原孝)
1938.10.27 御存じ紫頭巾  (新興京都  木藤茂)
1938.10.27 貧しき者の幸福  (新興東京  沼波功雄)
1938.10.27 透明騎手  前篇  (極東  末崎精二)
1938.10.27 奴銀平  (松竹下加茂  大曽根辰夫)
1938.10.27 侠艶録  (大都  中島宝三)
1938.10.27 山中小唄  (大都  吉村操)
1938.10.27 喧嘩屋五郎兵衛  (大都  佐伯幸三)
1938.11. 椿   (中国光明影業公司  李萍倩)
1938.11.01 鞍馬天狗  竜攘虎搏の巻  (日活京都  松田定次)
1938.11.03 東京千一夜  (日活多摩川  内田吐夢)
1938.11.03 虹に立つ丘  (東宝映画東京  大谷俊夫)
1938.11.03 怪猫謎の三味線  (新興京都  牛原虚彦)
1938.11.03 罪なき罪  (新興東京  須山真砂樹)
1938.11.03 灰燼  (松竹下加茂  冬島泰三)
1938.11.03 新しき門  (新興東京  伊奈精一)
1938.11.03 結婚の宿題  (松竹大船  佐々木啓祐)
1938.11.03 エノケンの大陸突進  後篇躍進また躍進の巻  (東宝映画東京  渡辺邦男)
1938.11.03 轟く天地  (大都  大伴竜三)
1938.11.03 血戦荒神山  (大都  石山稔)
1938.11.09   (東京発声  豊田四郎)
1938.11.09 ロッパのおとうちゃん  (東宝映画東京  斎藤寅次郎)
1938.11.10 べらんめえ三人情  (日活京都  衣笠十四三)
1938.11.10 透明騎手  後篇  (極東  末崎精二)
1938.11.10 孝子の印篭  (松竹下加茂  広瀬正明)
1938.11.10 旗本総登城  (大都  中島宝三)
1938.11.10 軍国の妻  (大都  和田敏三)
1938.11.10 女の友愛  (松竹大船  深田修造)
1938.11.10 新生活設計図  (日活多摩川  伊賀山正徳)
1938.11.10 銀之丞出現  (日活京都  久見田喬二)
1938.11.10 相馬の金さん  (東宝映画京都  稲葉蛟児)
1938.11.16 田宮坊太郎  (新興京都  渡辺新太郎)
1938.11.17 亜細亜の娘  (新興東京  田中重雄)
1938.11.17 女性行路  (日活多摩川  千葉泰樹)
1938.11.17 悪太郎  (松竹大船  野村浩将)
1938.11.17 雨降り峠  横浜兵庫開港篇  (松竹下加茂  秋山耕作)
1938.11.17 爆弾児  (大都  吉村操)
1938.11.17 烈女競艶録  (新興京都  仁科紀彦)
1938.11.17 赤垣源蔵  (日活京都  池田富保)
1938.11.17 黄金面の秘密  (大都  後藤昌信)
1938.11.20 吾亦紅  前篇  (東宝映画東京  阿部豊)
1938.11.20 第一線の人々  (松竹大船  深田修造)
1938.11.24 隠密七生記  前篇  (日活京都  菅沼完二)
1938.11.24 妻を怖がる夫  (松竹大船  蛭川伊勢夫)
1938.11.24 級長  (大都  小崎政房)
1938.11.24 変化お小姓組  (大都  白井戦太郎)
1938.11.24 愛国巡礼歌  (日活多摩川  山本弘之)
1938.11.27 美枝子の兄  (松竹大船  原研吉)
1938.11.30 チョコレートと兵隊  (東宝映画東京  佐藤武)
1938.12.01 日本人  明治篇  (松竹大船  島津保次郎)
1938.12.01 日本人  昭和篇  (松竹大船  島津保次郎)
1938.12.01 月下の若武者  (東宝映画京都  中川信夫)
1938.12.01 神変斑猫  (全勝  橋本松男)
1938.12.01 忍術関ケ原  猿飛佐助  (新興京都  森一生)
1938.12.01 三人姉妹  (新興東京  曽根千晴)
1938.12.01 弥次喜多道中記  (日活京都  マキノ正博)
1938.12.01 スパイ爆撃  (大都  和田敏三)
1938.12.01 野狐三次春霞初出の纏  (大都  佐伯幸三)
1938.12.01 まぼろし狼  (極東  米沢正夫)
1938.12.01 鉄火部隊  (日活多摩川  田口哲)
1938.12.05 a マー坊の木下藤吉郎  (佐藤線映画製作所)
1938.12.07 軍港の乙女達  (東宝映画東京  伏水修)
1938.12.08 幼い英雄たち  (東宝映画京都  藤田潤一)
1938.12.08 声なき万歳  (新興東京  青山三郎)
1938.12.08 水戸の小天狗  (新興京都  押本七之輔)
1938.12.08 若い女の危機  (新興東京  久松静児)
1938.12.08 隠密七生記  後篇  (日活京都  菅沼完二)
1938.12.08 魔法の短剣  (極東  末崎精二)
1938.12.11 武道千一夜  (東宝映画東京  滝沢英輔)
1938.12.13 鞍馬八天狗  (極東  山口哲平)
1938.12.15 義士銘々伝  満顏の朝  (松竹下加茂  広瀬正明)
1938.12.15 母の歌  前篇(誓)  (松竹大船  佐々木康)
1938.12.15 同胞の歌  (大都  石山稔)
1938.12.15 母の歌  後篇(縁)  (松竹大船  佐々木康)
1938.12.15 祖国の花嫁  (日活多摩川  伊賀山正徳)
1938.12.15 女傑黒騎士  (大都  白井戦太郎)
1938.12.15 日本の魂  (新興東京  伊奈精一)
1938.12.15 荒獅子  (日活京都  松田定次)
1938.12.15 五郎正宗  (新興京都  木藤茂)
1938.12.21 胡椒息子  (東宝映画東京  藤田潤一)
1938.12.24 新釈・唐人お吉 焚身篇  (松竹下加茂  犬塚稔)
1938.12.24 美はしき母性  (松竹大船  蛭川伊勢夫)
1938.12.25 暴れ剣法  (新興東京  吉田信三)
1938.12.25 喧嘩の春  (新興東京  沼波功雄)
1938.12.25 思い出の丘  (日活東京  富岡捷)
1938.12.25 豪快一代男  (日活京都  倉谷勇)
1938.12.29 エノケンのびっくり人生  (東宝映画東京  山本嘉次郎)
1938.12.29 新篇 丹下左膳  妖刀篇  (東宝映画東京  渡辺邦男)
1938.12.31 孫悟空 一走万里の巻  (新興京都  寿々喜多呂九平)
1938.12.31 頑張り娘  (松竹大船  野村浩将)
1938.12.31 日の丸行進曲  (新興東京  田中重雄)
1938.12.31 魔像  (日活京都  稲垣浩)
1938.12.31 忍術大進軍  (極東  山口哲平)
1938.12.31 鬼面三日月党  (松竹下加茂  二川文太郎)
1938.12.31 神州鬼面城  (全勝  橋本松男)
1938.12.31 怪猫赤壁大明神  (新興京都  森一生)
1938.12.31 初姿人情鳶  (日活京都  衣笠十四三)
1938.12.31 旋風髑髏隊  (大都  後藤昌信)
1938.12.31 大陸行進曲  (日活多摩川  田口哲)
1938.12.31 軍国の春  (松竹大船  吉村公三郎/加藤与志)
1938.12.31 赤垣源蔵徳利の別れ  (大都  石山稔)
1939 a 海 荒鷲  (千代紙映画  大藤信郎)
1939 快男 (新興東京  久松静児)
1939 銃後 戦士  (加治商会  村上潤)
1939 聖戦 (横浜シネマ=東京日々新聞社=大阪毎日新聞社  青地忠三)
1939 馬の   (大日本文化映画  構成:瑞穂春海)
1939.01.04 エノケンのがっちり時代  (東宝映画東京  山本嘉次郎)
1939.01.04 エンタツ、アチャコの忍術道中記  (東宝映画京都  岡田敬)
1939.01.05 鳶と与太者  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1939.01.05 新篇 丹下左膳  隻手篇  (東宝映画東京  山本薩夫)
1939.01.05 気紛れ大納言  (全勝  姓丸浩)
1939.01.05 紫電白頭巾  (大都  大伴竜三)
1939.01.05 豪傑荒法師  (極東  山口哲平)
1939.01.05 暁の快速艇  (大都  八代毅)
1939.01.05 右門捕物帖  拾万両秘聞  (日活京都  荒井良平)
1939.01.05 乃木将軍と辻占売り  (大都  石山稔)
1939.01.07 孫悟空  金角銀角の巻  (新興京都  寿々喜多呂九平)
1939.01.07 評判五人娘  (新興東京  久松静児)
1939.01.07 富士川の血煙  (新興京都  押本七之輔)
1939.01.07 地上天国  (日活多摩川  千葉泰樹)
1939.01.07 お加代の覚悟  (松竹大船  島津保次郎)
1939.01.07 美人床  (松竹大船  宗本英男)
1939.01.10 神速一番隊  (極東  末崎精二)
1939.01.10 神変唐獅士  (大都  石山稔)
1939.01.10 親と子  (大都  和田敏三)
1939.01.10 荒武者大進軍  (全勝  山田兼則)
1939.01.11 浪人吹雪  (東宝映画東京  近藤勝彦)
1939.01.11 ロッパの大久保彦左衛門  (東宝映画東京  斎藤寅次郎)
1939.01.14 母子船頭唄  (新興東京  青山三郎)
1939.01.14 孫悟空  百花女園の巻  (新興京都  寿々喜多呂九平)
1939.01.14 伊達大評定  (新興京都  仁科紀彦)
1939.01.14 菊水太平記  (松竹下加茂  冬島泰三)
1939.01.14 居候は高鼾  (松竹大船  清水宏)
1939.01.14 続魔像  茨右近  (日活京都  稲垣浩)
1939.01.15 大陸の花嫁  (大都  吉村操)
1939.01.15 鉄の爪  前篇  (極東  米沢正夫)
1939.01.15 新婚はづかし  (大都  吉村操)
1939.01.15 音無し片手剣法  (全勝  橋本松男)
1939.01.15 本朝怪猫伝  (大都  中島宝三)
1939.01.20 荒神山十八衆  (松竹下加茂  古野栄作)
1939.01.20 向日葵娘  (松竹大船  佐々木啓祐)
1939.01.22 怪人豹  (極東  大塚隆太)
1939.01.22 田舎大学  (大都  小崎政房)
1939.01.22 加賀の竜虎  (大都  白井戦太郎)
1939.01.22 泣き笑ひの友情  (大都  八代毅)
1939.01.25 戦友の歌  (東宝映画  リヒアルト・アングスト)
1939.01.26 女難突破  (新興東京  沼波功雄)
1939.01.26 まごころ繁昌記  (松竹大船  深田修造)
1939.01.28 子供の四季  春夏の巻  (松竹大船  清水宏)
1939.01.28 鉄の爪  後篇  (極東  米沢正夫)
1939.02.01 裁かるる女  (新興東京  沼波功雄)
1939.02.01 むかしの歌  (東宝映画京都  石田民三)
1939.02.01 吾亦紅  後篇 戦野に咲く  (東宝映画東京  阿部豊)
1939.02.01 制服の街  前篇  (日活多摩川  春原政久)
1939.02.01 熱血の道  (新興東京  曽根千晴)
1939.02.01 女性の戦ひ  (松竹大船  佐々木康)
1939.02.01 坂本竜馬の妻  (松竹下加茂  秋山耕作)
1939.02.01 元禄女大名  (新興京都  木村恵吾)
1939.02.01 長八郎絵巻  月の巻  (日活京都  松田定次)
1939.02.01 忍術八天狗  前篇  (全勝  金田繁)
1939.02.01 女片手無念流  前篇  (大都  後藤昌信)
1939.02.02 子供の四季  秋冬の巻  (松竹大船  清水宏)
1939.02.08 制服の街  後篇  (日活多摩川  春原政久)
1939.02.08 花嫁拝領  (日活多摩川  渡部恒次郎)
1939.02.08 塚原武勇伝  (新興京都  渡辺新太郎)
1939.02.08 若い人の立場  (松竹大船  原研吉)
1939.02.08 忍術八天狗  後篇  (全勝  金田繁)
1939.02.08 喧嘩花盛り  (新興東京  沼波功雄)
1939.02.08 女片手無念流  後篇  (大都  後藤昌信)
1939.02.08 白銀に躍る  (大都  和田敏三)
1939.02.08 武士道の鬼  (日活京都  倉谷勇)
1939.02.08 揚子江艦隊  (東宝映画  木村荘十二)
1939.02.09 東海の修羅王  (極東  末崎精二)
1939.02.11 忘られぬ瞳  (東宝映画東京  渡辺邦男)
1939.02.15 爆音  (日活多摩川  田坂具隆)
1939.02.15 中将姫  (新興京都  野淵昶)
1939.02.15 紅痕  (新興東京  久松静児)
1939.02.15 長八郎絵巻  花の巻  (日活京都  松田定次)
1939.02.15 日本の母  母の巻  (大都  吉村操)
1939.02.15 会津の娘達  (松竹下加茂  広瀬正明)
1939.02.15 南風  (松竹大船  渋谷実)
1939.02.15 飛竜槍騎隊  (大都  佐伯幸三)
1939.02.15 躍る怪魔  (全勝  金田繁)
1939.02.15 忍術薩摩飛脚  (極東  山口哲平)
1939.02.21 沼津兵学校  (東宝映画京都  今井正)
1939.02.21 美はしき出発  (東宝映画東京  山本薩夫)
1939.02.22 半七捕物帳第一話  勘平の死  (松竹下加茂  犬塚稔)
1939.02.22 三代目親分  (日活京都  衣笠十四三/辻吉郎)
1939.02.22 遅咲きの花  (日活多摩川  伊賀山正徳)
1939.02.22 怪童突撃隊  (全勝  山田兼則)
1939.02.22 女こそ家を守れ  (松竹大船  吉村公三郎)
1939.02.22 勘兵衛疾風桧  (極東  大塚隆太)
1939.02.22 暁の旋風  (松竹下加茂  星哲六)
1939.02.23 天下の御意見番  (大都  大伴竜三)
1939.02.23 日本の母  子の巻  (大都  吉村操)
1939.03. 戦ふ兵隊  (東宝映画文化映画部  亀井文夫)
1939.03.01 初草鞋愛憎峠  (全勝  姓丸浩)
1939.03.01 錦絵江戸姿  旗本と町奴  (新興京都  森一生)
1939.03.01 結婚天気図  (松竹大船  蛭川伊勢夫)
1939.03.01 空襲  (日活多摩川  田坂具隆/森永健次郎)
1939.03.01 権太の小判  (松竹下加茂  星哲六)
1939.03.01 沙羅乙女  前篇  (東宝映画東京  佐藤武)
1939.03.01 踊る竜虎  (極東  米沢正夫)
1939.03.01 燦めく星座  (新興東京  曽根千晴)
1939.03.01 沙羅乙女  後篇  (東宝映画東京  佐藤武)
1939.03.01 真田十勇士  前篇  (大都  石山稔)
1939.03.01 誓ひの乳母車  (大都  中島宝三)
1939.03.01 浮名小路  (日活京都  マキノ正博)
1939.03.08 鉄窓の応召兵  (新興東京  青山三郎)
1939.03.08 女自来也  (新興京都  木藤茂)
1939.03.08 真田十勇士  後篇  (大都  石山稔)
1939.03.08 次郎長裸道中  (新興京都  押本七乃輔)
1939.03.08 軍国の処女  (大都  和田敏三)
1939.03.08 新婚お家騒動  (新興東京  沼波功雄)
1939.03.08 礼子の出発  (日活京都  田口哲)
1939.03.08 父よあなたは強かった  (松竹大船  原研吉)
1939.03.08 新退屈男  (全勝  姓丸浩)
1939.03.08 松平長七郎  (日活京都  菅沼完二)
1939.03.11 はたらく一家  (東宝映画東京  成瀬巳喜男)
1939.03.14 娘の願ひは唯一つ  (東宝映画東京  斎藤寅次郎)
1939.03.15 忠孝小笠原狐  (新興京都  仁科紀彦)
1939.03.15 黄金の鷹  前篇 魔峽篇  (全勝  山本松男)
1939.03.15 嵐に立つ女  (新興東京  青山三郎)
1939.03.15 愛情部隊  (松竹大船  佐々木康)
1939.03.15 雲雀  (日活多摩川  島耕二)
1939.03.15 忍術百獣合戦  前篇  (極東  山口哲平)
1939.03.15 忠次旅日記  (松竹下加茂  二川文太郎)
1939.03.15 袈裟と盛遠  (日活京都  マキノ正博/稲垣浩)
1939.03.16 月夜鴉  (松竹下加茂  井上金太郎)
1939.03.16 剣侠不知火  (大都  白井戦太郎)
1939.03.16 紙芝居と兵隊  (大都  八代毅)
1939.03.20 ロッパの頬白先生  (東宝映画東京  阿部豊)
1939.03.23 黄金の鷹  後篇 掃敵篇  (全勝  山本松男)
1939.03.23 天変神通力  (極東  大塚隆太)
1939.03.23 出世餅 藤堂高虎  (新興京都  吉田信三)
1939.03.23 股旅の唄  (日活京都  松田定次)
1939.03.23 看板裏  (大都  小崎政房)
1939.03.23 京洛遊侠伝  (大都  佐伯幸三)
1939.03.25 白衣の兵隊  (新興東京  田中重雄)
1939.03.25 女の風俗  第一話お嬢さんの日記  (松竹大船  清水宏)
1939.03.30 王政復古  担龍篇 双虎篇  (日活京都  池田富保)
1939.03.30 忍術百獣合戦  後篇  (極東  山口哲平)
1939.03.30 空中劇場  前篇  (大都  石山稔)
1939.03.30 呪ひの銀猫  (全勝  山田兼則)
1939.03.30 美女夫三国一  (大都  中島宝三)
1939.04.01 船出は楽し  (東宝映画京都  伏水修)
1939.04.01 女の魂  (新興東京  久松静児)
1939.04.01 吉野勤王党  (新興京都  森一生)
1939.04.01 兄とその妹  (松竹大船  島津保次郎)
1939.04.01 親恋道中  (松竹下加茂  広瀬正明)
1939.04.06 花嫁極楽島  (大都  吉村操)
1939.04.06 伊予噺刑部狸  (大都  大伴竜三)
1939.04.06 槍は錆びても  (日活京都  益田晴夫)
1939.04.07 露営の灯  (日活多摩川  富岡捷)
1939.04.08 盛り場八景  (松竹下加茂  古野栄作)
1939.04.08 娘の晴着  (松竹大船  宗本英男)
1939.04.11 裸の教科書  (東宝映画東京  渡辺邦男)
1939.04.13   (日活多摩川  内田吐夢)
1939.04.13 阿波狸合戦  (新興京都  寿々喜多呂九平)
1939.04.13 春雷  前篇 愛路篇  (松竹大船  佐々木啓祐)
1939.04.13 春雷  後篇 審判篇  (松竹大船  佐々木啓祐)
1939.04.13 蝙蝠安  (全勝  金田繁)
1939.04.13 家なき娘  (新興東京  伊奈精一)
1939.04.13 銭形平次捕物控  (松竹下加茂  星哲六)
1939.04.13 空中劇場  後篇  (大都  石山稔)
1939.04.13 葉隠れ天狗  (極東  大塚隆太)
1939.04.13 化粧蜘蛛  前篇  (大都  白井戦太郎)
1939.04.15 山と少女  (宝塚少女歌劇団  松井稔)
1939.04.20 魔剣の渦巻  (全勝  橋本松男)
1939.04.20 大陸の花嫁  (松竹大船  蛭川伊勢夫)
1939.04.20 女性哀話  (大都  和田敏三)
1939.04.20 化粧蜘蛛  後篇  (大都  白井戦太郎)
1939.04.20 股旅八景  三ツ角段平  (松竹下加茂  古野栄作)
1939.04.21 忠臣蔵 前篇  (東宝映画東京  滝沢英輔)
1939.04.21 忠臣蔵 後篇  (東宝映画東京  山本嘉次郎)
1939.04.21 棟木の由来  三十三間堂  (全勝  佐藤樹一郎)
1939.04.25 足軽女夫鑑  (新興京都  西原孝)
1939.04.25 ”人生双六”より あわてた友情  (新興東京  沼波功雄)
1939.04.27 両国梶之助  (松竹下加茂  冬島泰三)
1939.04.27 日曜日の戯れ  (日活多摩川  吉村廉/伊賀山正徳/森永健次郎)
1939.04.27 喧嘩大納言  (日活京都  紙恭平)
1939.04.27 巷説  剣難女難  前後篇  (極東  米沢正夫)
1939.04.27 東海右近桜  (大都  佐伯幸三)
1939.04.27 伊豆の女達  (大都  八代毅)
1939.04.27 心の太陽  (松竹大船  深田修造)
1939.05.01 佐渡おけさ  (新興京都  木村恵吾)
1939.05.01 侠艶録  (新興東京  田中重雄)
1939.05.01 思ひつき夫人  (東宝映画東京  斎藤寅次郎)
1939.05.04 江戸の悪太郎  (日活京都  マキノ正博)
1939.05.04 山の誓ひ  (日活多摩川  山本弘之)
1939.05.04 幻城の化け猫  (極東  末崎精二)
1939.05.04 月形半平太  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1939.05.04 七化け蜥蝪大名  (大都  石山稔)
1939.05.04 化け頭巾  (全勝  小林二三夫)
1939.05.04 銭形平次捕物控第二話  名月神田祭  (松竹下加茂  笠井輝二)
1939.05.04 背広戦線  (大都  小崎政房)
1939.05.05 続愛染かつら  (松竹大船  野村浩将)
1939.05.11 出征譜  (東宝映画東京  藤田潤一)
1939.05.11 プロペラ親爺  (東宝映画東京  渡辺邦男)
1939.05.11 血の歓喜  (新興東京  青山三郎)
1939.05.11 隠密七変化  (全勝  姓丸浩)
1939.05.11 花の舞曲  (日活多摩川  清瀬英次郎/富岡捷/渡部恒次郎)
1939.05.11 大岡越前守  (新興京都  寺門静吉)
1939.05.11 こんな御夫婦  (大都  吉村操)
1939.05.11 陽気な裏町  (松竹大船  吉村公三郎)
1939.05.11 妙法院勘八  (日活京都  辻吉朗)
1939.05.11 大岡政談 鞍馬獅子  (大都  中島宝三)
1939.05.18 尊王村塾  (日活京都  稲垣浩)
1939.05.18 純情の眸  (日活多摩川  春原政久)
1939.05.18 愛憎の書  (新興東京  久松静児)
1939.05.18 初旅東海道  (松竹下加茂  秋山耕作)
1939.05.18 お伊勢詣り  (新興京都  森一生)
1939.05.18 忍術十三代記  (全勝  金田繁)
1939.05.18 帰って来た銀平  (大都  大伴竜三)
1939.05.18 歌ふ殿様  (大都  石山稔)
1939.05.20 上海陸戦隊  (東宝映画東京  熊谷久虎)
1939.05.21 エノケンの鞍馬天狗  (東宝映画東京  近藤勝彦)
1939.05.22 三十三間堂の由来  お柳怨霊  (新興京都  仁科紀彦)
1939.05.25 後藤又兵衛  乳呑児三千石  (新興京都  押本七之輔)
1939.05.25 仮面の剣客  (日活京都  菅沼寛二)
1939.05.25 いざよひ峠  (松竹下加茂  星哲六)
1939.05.25 あこがれ  (松竹大船  原研吉)
1939.05.25 母に捧ぐる歌  (新興東京  伊奈精一)
1939.05.25 大白狐伝  (全勝  橋本松男)
1939.05.25 日の丸音頭  (日活多摩川  田口哲)
1939.05.30 a ニャンの浦島  (日本動画研究所  政岡憲三)
1939.05.31 樋口一葉  (東宝映画東京  並木鏡太郎)
1939.06.01 道化の町  (日活多摩川  千葉泰樹)
1939.06.01 新女性問答  (松竹大船  佐々木康)
1939.06.01 女性開眼  (新興東京  沼波功雄)
1939.06.01 春秋一刀流  (日活京都  丸根賛太郎)
1939.06.01 魔像百万両  前篇  (全勝  姓丸浩)
1939.06.01 御存知高田の馬場  (大都  佐伯幸三)
1939.06.01 子宝部隊  (大都  八代毅)
1939.06.01 若旦那  ここにあり  (松竹下加茂  井上金太郎)
1939.06.08 楽しき我が家  (新興東京  青山三郎)
1939.06.08 山内一豊の妻  (新興京都  牛原虚彦)
1939.06.08 我が家の大将  (日活多摩川  吉村廉/春原政久/島耕二)
1939.06.08 魔像百万両  後篇  (全勝  姓丸浩)
1939.06.08 初恋  (東宝映画京都=新協劇団  村山知義)
1939.06.08 大蛇山仙術試合  (極東  米沢正夫)
1939.06.08 国策息子  (大都  益田晴夫)
1939.06.08 宵祭り千両婿  (大都  中島宝三)
1939.06.08 明日の踊り子  (松竹大船  吉村公三郎)
1939.06.10 青春野球日記  (東宝映画東京  渡辺邦男)
1939.06.15 女性の力  (日活多摩川  伊賀山正徳)
1939.06.15 お江戸奴侍  (新興京都  木藤茂)
1939.06.15 花のある雑草  (松竹大船  清水宏)
1939.06.15 花曇  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1939.06.15 ロッパの子守唄  (東宝映画東京  斎藤寅次郎)
1939.06.15 土を焼く街  (大都  和田敏三)
1939.06.15 海棠の歌  (新興東京  深田修造)
1939.06.15 御ひいき女定九郎  (大都  石山稔)
1939.06.15 浪人街  (日活京都  マキノ正博)
1939.06.15 般若の腕  (極東  山口哲平)
1939.06.17 幼き者の旗  (東宝映画京都  佐藤武)
1939.06.22 神崎東下り  (日活京都  紙恭平)
1939.06.22 若き日の感激  (新興東京  高木孝一)
1939.06.22 快傑白鷹  (極東  大塚隆太)
1939.06.22 雲霧峠  (大都  白井戦太郎)
1939.06.22 忍術千一夜  (大都  大伴竜三)
1939.06.22 神変隠れ簔  (全勝  佐藤樹一郎)
1939.06.22 泣き笑ひの天国  (新興東京  須山真砂樹)
1939.06.22 紫式部  (新興京都  野淵昶)
1939.06.22 若い花  (日活多摩川  富岡捷)
1939.06.22 出世の氏神  (日活京都  田崎浩一)
1939.06.24 胸に咲く花  (松竹大船  宗本英男)
1939.06.24 江戸っ子大繁盛  (松竹下加茂  古野栄作)
1939.06.28 天空騎士  (極東  末崎精二)
1939.06.28 結婚問答  (新興東京  田中重雄)
1939.06.28 鉄の兄弟  (東宝映画東京  渡辺邦男)
1939.06.28 金毘羅船  (新興京都  森一生)
1939.06.29 天下御免弥次喜多道中記  前篇  (大都  大伴竜三)
1939.06.29 荒野に叫ぶ  (松竹下加茂  笠井輝二)
1939.06.29 山嶽竜騎隊  (全勝  橋本松男)
1939.06.29 栄華絵巻  (松竹大船  蛭川伊勢夫)
1939.06.30 新妻  (大都  和田敏三)
1939.07. a べんけい対ウシワカ  (日本動画研究所  政岡憲三)
1939.07.01 美しき首途  (日活多摩川  島耕二)
1939.07.01 鞍馬天狗  江戸日記  (日活京都  松田定次)
1939.07.06 天下御免弥次喜多道中記  後篇  (大都  石山稔)
1939.07.06 幽霊半之丞  (極東  米沢正夫)
1939.07.06 国定忠治一家  (新興京都  西原孝)
1939.07.06 勤王歌侍  (松竹下加茂  秋山耕作)
1939.07.06   (大都  小崎政房)
1939.07.06 唄祭三人吉三  (全勝  姓丸浩)
1939.07.06 母を讃へる歌  (松竹大船  原研吉)
1939.07.09 喧嘩鳶  前篇  (東宝映画東京  石田民三)
1939.07.12 愛染格子  (新興京都  木村恵吾)
1939.07.12 エンタツ・アチャコの新婚お化け屋敷  (東宝映画東京  斎藤寅次郎)
1939.07.12 男一匹  (新興東京  久松静児)
1939.07.13 素晴らしき哉彼女  (松竹大船  野村浩将)
1939.07.13 小栗栖の長兵衛  (松竹下加茂  冬島泰三)
1939.07.13 地雷火小僧  (全勝  山田兼則)
1939.07.13 怪談小夜ケ渕  (大都  中島宝三)
1939.07.13 空飛ぶ青春  (大都  八代毅)
1939.07.13 花園の天使  (日活多摩川  千葉泰樹)
1939.07.13 河童大合戦  前後篇  (極東  米沢正夫)
1939.07.13 清水港  (日活京都  マキノ正博)
1939.07.19 漢江  (半島映画  方漢駿)
1939.07.20 捕物綺談  河童の仇討  (全勝  金田繁)
1939.07.20 斬奸誠忠録  (全勝  橋本松男)
1939.07.20 五人の兄妹  (松竹大船  吉村公三郎)
1939.07.20 街道一の大親分  (大都  佐伯幸三)
1939.07.20 おらが夫婦  (大都  益田晴夫)
1939.07.20 豪快三浪人  (日活京都  紙恭平)
1939.07.20 押切り混線記  (日活多摩川  伊賀山正徳)
1939.07.22 風流浮世床  (東宝映画東京  岡田敬)
1939.07.22 a 奴の凧平シリーズ  お供は強いね  (日本動画研究所)
1939.07.25 西郷と益満  (新興京都  仁科紀彦)
1939.07.25 歌う乗合馬車  (新興東京  沼波功雄)
1939.07.26 嬶天下  (大都  益田晴夫)
1939.07.27 隼捕物帖  謎の手裏剣  (日活京都  辻吉朗)
1939.07.27 八面大王  (極東  末崎精二)
1939.07.27 良人の価値  (松竹大船  大庭秀雄)
1939.07.27 千両判官  (松竹下加茂  広瀬正明)
1939.07.27 天界の魔王  (大都  大伴竜三)
1939.07.29 舗道の戦線  (日活多摩川  野口博志)
1939.07.31 喧嘩鳶  後篇  (東宝映画東京  石田民三)
1939.08.01 若妻  (新興東京  伊奈精一)
1939.08.01 怪談狂恋女師匠  (新興京都  木藤茂)
1939.08.01 われ等が教官  (東宝映画東京  今井正)
1939.08.03 光われ等と共に  (日活多摩川  清瀬英次郎)
1939.08.03 放浪の王者  (極東  米沢正夫)
1939.08.03 大江戸お化合戦  (全勝  佐藤樹一郎)
1939.08.03 涙の小舟  (大都  山の内俊英)
1939.08.03 卍蜘蛛  (大都  石山稔)
1939.08.03 鞍馬天狗  恐怖篇  (日活京都  松田定次)
1939.08.04 a 新猿蟹合戦  (日本動画研究所  作画:宮下万三)
1939.08.05 日本の妻  前篇 流転篇  (松竹大船  佐々木啓祐)
1939.08.05 日本の妻  後篇 苦闘篇  (松竹大船  佐々木啓祐)
1939.08.08 山彦呪文  (日活京都  菅沼完二)
1939.08.08 流れある街  (日活多摩川  山本弘之)
1939.08.10 江見家の手帖  (東宝映画東京  矢倉茂雄)
1939.08.10 忍術西遊記  前篇  (極東  山口哲平)
1939.08.10 曠原の美女夫  (全勝  姓丸浩)
1939.08.10 佐竹競艶録  (新興京都  藤原忠)
1939.08.10 エノケンの森の石松  (東宝映画東京  中川信夫)
1939.08.10 撮影所殺人事件  (大都  八代毅)
1939.08.10 まごころ  (東宝映画東京  成瀬巳喜男)
1939.08.10 怒涛菩薩  (大都  中島宝三)
1939.08.13 模範孝女の殺人  (新興東京  青山三郎)
1939.08.13 暴れだした孫悟空  (新興京都  寿々喜多呂九平)
1939.08.17 若旦那  武者修業  (松竹下加茂  古野栄作)
1939.08.17 新月隅田川  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1939.08.17 忍術西遊記  後篇  (極東  山口哲平)
1939.08.17 牢獄の花嫁  (日活京都  荒井良平)
1939.08.17 怪談乳房の榎  (全勝  山田兼則)
1939.08.17 黒潮  (松竹大船  原研吉)
1939.08.17 良人との秘密  (大都  和田敏三)
1939.08.17 婦人従軍歌  (日活多摩川  田口哲)
1939.08.17 絵本忍術道場  (大都  佐伯幸三)
1939.08.20   (東宝映画東京  山本薩夫)
1939.08.20 越後獅子祭  (東宝映画東京  渡辺邦男)
1939.08.24 最後の友情  (新興東京  曽根千晴)
1939.08.24 天保斬魔剣  (全勝  金田繁)
1939.08.24 娘の問題  (松竹大船  山本武)
1939.08.24 感激の一夜  (日活多摩川  小西達三郎)
1939.08.24 恋妻真珠  (大都  小崎政房)
1939.08.24 安珍清姫  (日活京都  田崎浩一)
1939.08.24 神崎出世の刃傷  (大都  石山稔)
1939.08.25 暴風の姉妹  (新興東京  高木孝一)
1939.08.25 愛の渦巻  (新興東京  曽根千晴)
1939.08.31 逆巻く潮  (新興京都  仁科紀彦)
1939.08.31 女の教室  学校の巻 七つの俤  (東宝映画東京  阿部豊)
1939.08.31 純情二重奏  前篇  (松竹大船  佐々木康)
1939.08.31 唄へ河風  (東宝映画東京  並木鏡太郎)
1939.08.31 あきれた百万円  (新興東京  沼波功雄)
1939.08.31 純情二重奏  後篇  (松竹大船  佐々木康)
1939.08.31 紫頭巾  (極東  末崎精二)
1939.08.31 私の太陽  (日活多摩川  島耕二)
1939.08.31 建国驀走隊  (全勝  金田繁)
1939.08.31 うぐいす侍  (日活京都  丸根賛太郎)
1939.08.31 天下の御指南番  (大都  大伴竜三)
1939.08.31 百万円事件  (大都  吉村操)
1939.09. 中支散見  (日活多摩川)
1939.09.07 新しき家族  (松竹大船  渋谷実)
1939.09.07 夢の市郎兵衛  (松竹下加茂  星哲六)
1939.09.07 妻恋信州城  (新興京都  吉田信三)
1939.09.07 愛情一筋道  (新興東京  高木孝一)
1939.09.07 重の井子別れ  (全勝  姓丸浩)
1939.09.07 謎の紫頭巾  (大都  佐伯幸三)
1939.09.07 怪電波の戦慄  第一篇  (大都  山内俊英)
1939.09.11 金語楼の大番頭  (東宝映画東京  岡田敬)
1939.09.14 潮風の乙女  (日活京都  春原政久)
1939.09.14 豪傑奴  (極東  大塚隆太)
1939.09.14 涙痕  (新興東京  田中重雄)
1939.09.14 姫君大納言  (新興京都  押本七之輔)
1939.09.14 夕焼富士  斬奸令  (松竹下加茂  秋山耕作)
1939.09.14 桑の実は紅い  (松竹大船  清水宏)
1939.09.14 戦鼓  (日活京都  倉谷勇)
1939.09.14 怪電波の戦慄  第二篇  (大都  山内俊英)
1939.09.14 女弥次喜多  (大都  益田晴夫)
1939.09.19 エノケンの頑張り戦術  (東宝映画東京  中川信夫)
1939.09.19 のんきの横丁  (東宝映画京都  山本嘉次郎)
1939.09.21 唐燈篭  (松竹下加茂  犬塚稔)
1939.09.21 岩窟の鬼  (極東  大塚隆太)
1939.09.21 やくざの魂  (全勝  山田兼則)
1939.09.21 江戸育ち八州天狗  (大都  石山稔)
1939.09.21 浪花節と浪人  (全勝  橋本松男)
1939.09.21 島の船唄  (大都  和田敏三)
1939.09.21 豪傑誕生  (日活京都  田崎浩一)
1939.09.21 姉さんのお嫁入り  (日活京都  千葉泰樹)
1939.09.24 左甚五郎  (新興京都  吉田信三)
1939.09.24 文福茶釜  (新興京都  木藤茂)
1939.09.24 父は九段の桜花  (新興東京  青山三郎)
1939.09.26 子供と兵隊  (大日本児童映画協会  阿部豊)
1939.09.26 友吉と馬  (大日本児童映画協会  八田尚之)
1939.09.27 a マー坊の無敵海軍  (佐藤線映画製作所  佐藤吟二郎)
1939.09.28 消ゆるオートバイ  (大都  八代毅)
1939.09.28 虹晴れ街道  (松竹下加茂  二川文太郎)
1939.09.28 颱風の魔人  (全勝  橋本松男)
1939.09.28 黎明の若武者  (極東  末崎精二)
1939.09.28 桃栗五十三次  (松竹下加茂  笠井輝二)
1939.09.28 キャラコさん  (日活多摩川  森永健次郎)
1939.09.28 女人新生  (松竹大船  佐々木啓祐)
1939.09.28 牢獄の花嫁  解決篇  (日活京都  荒井良平)
1939.09.28 薩南大評定  前篇  (大都  大伴竜三)
1939.09.30 東京ブルース  (東宝映画東京  斎藤寅次郎)
1939.09.30 女の教室  中・後篇  (東宝映画東京  阿部豊)
1939.10.01 夢ならぬ恋  夢の巻  (新興東京  深田修造)
1939.10.01 鬼あざみ  (新興京都  森一生)
1939.10.05 会津の虎  (極東  大塚隆太)
1939.10.05 地平線  (大都  吉村操/白井戦太郎)
1939.10.05 槍供養  (大都  大伴竜三)
1939.10.05 姉の秘密  (松竹大船  大庭秀雄)
1939.10.05 薩南大評定  後篇  (大都  大伴竜三)
1939.10.06 恩愛うきよ侍  (新興京都  藤原忠)
1939.10.06 暁の門出  (新興東京  伊奈精一)
1939.10.10 残菊物語  (松竹京都  溝口健二)
1939.10.10 ロッパ歌の故郷へ行く  (東宝映画東京  小国英雄)
1939.10.12 愛染菩薩  (全勝  金田繁)
1939.10.12 狸御殿  (新興京都  木村恵吾)
1939.10.12   (新興東京  田中重雄)
1939.10.12 感激の頃  (松竹大船  大庭秀雄)
1939.10.12 怪談千羽屋騒動  (大都  石山稔)
1939.10.13 波濤  (松竹大船  原研吉)
1939.10.15 土と兵隊  (日活多摩川  田坂具隆)
1939.10.19 無明有明  前篇  (日活京都  松田定次)
1939.10.19 風流深川唄  (松竹下加茂  岩田英二)
1939.10.19 僕は何処へ行く  (日活多摩川  野口博志)
1939.10.19 長脇差東海しぐれ  (大都  中島宝三)
1939.10.19 姉に泣く  (大都  益田晴夫)
1939.10.20 愛の設計  (東宝映画京都  藤田潤一)
1939.10.21 その前夜  (東宝映画京都  萩原遼)
1939.10.21 花つみ日記  (東宝映画京都  石田民三)
1939.10.24   (松竹大船  渋谷実)
1939.10.26 悲願不知火噺  (大都  中島宝三)
1939.10.26 剣唄五十三次  (極東  末崎精二)
1939.10.26 笑ひの面  第一篇  (大都  山内俊英)
1939.10.26 新釈石童丸  (全勝  佐藤樹一郎)
1939.10.31 東京の女性  (東宝映画東京  伏水修)
1939.11.01 夢ならぬ恋  愛の巻  (新興東京  深田修造)
1939.11.01 長脇差団十郎  (新興京都  牛原虚彦)
1939.11.01 夕焼富士  抹殺状  (松竹下加茂  秋山耕作)
1939.11.01 花嫁競走  (松竹大船  佐々木康)
1939.11.01 快傑紅蜥蝪  前篇  (大都  後藤昌信)
1939.11.01 肥後の駒下駄  (全勝  姓丸浩)
1939.11.01 関東一代男  (全勝  姓丸浩)
1939.11.01 聖なる審判  (大都  和田敏三)
1939.11.01 黒衣の美人  (大都  八代毅)
1939.11.02 a 黄金の鈎  (東和商事映画部*  作画切抜き:荒井和五郎/飛石仲也)
1939.11.08 風と共に  (日活多摩川  田口哲)
1939.11.08 荒木又右衛門  前篇  (全勝  山田兼則)
1939.11.08 笑ひの面  第二篇  (大都  山内俊英)
1939.11.08 黄昏鴉  (日活京都  田崎浩一)
1939.11.08 愛を尋ねて  (李雲奎プロ  李雲奎)
1939.11.08 快傑紅蜥蝪  後篇  (大都  後藤昌信)
1939.11.09 粗忽評判記  (松竹下加茂  小坂哲人)
1939.11.09 八航雷剣法  (極東  白鳥雅一)
1939.11.09 三人寄れば  (松竹大船  柏原勝)
1939.11.09 第二の出発  (松竹大船  蛭川伊勢夫)
1939.11.10 若い仲間  (東宝映画東京  佐藤武)
1939.11.10 リボンを結ぶ夫人  (東宝映画東京  山本薩夫)
1939.11.14 たのしきカンペイ君  (東日=大毎  渥美輝男)
1939.11.15 里見八犬伝  (新興京都  吉田信三)
1939.11.15 三味線武士  (日活京都  衣笠十四三)
1939.11.15 街の花売娘  (新興東京  高木孝一)
1939.11.15 荒木又右衛門  後篇  (全勝  山田兼則)
1939.11.15 新篇水戸黄門  (極東  山口哲平)
1939.11.15 白妖姫  (大都  大伴竜三)
1939.11.15 故郷の煙  (大都  小崎政房)
1939.11.16 愛染かつら  完結篇  (松竹大船  野村浩将)
1939.11.16 海を行く武士  (松竹下加茂  井上金太郎)
1939.11.22 雪割草  (宝塚映画  松井稔)
1939.11.23 子宝  (新興東京  沼波功雄)
1939.11.23 笠森おせん  (新興京都  西原孝)
1939.11.23 女次郎長  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1939.11.23 義士外伝  神願誉れの名刀  (大都  益田晴夫)
1939.11.23 仇なさけ  (新興東京  伊奈精一)
1939.11.23 阿波の鳴門  (大都  佐伯幸三)
1939.11.29 若い力  (新興東京  小石栄一)
1939.11.29 吉良の仁吉  (新興京都  押本七之輔)
1939.11.30 海援隊  (日活京都  辻吉郎)
1939.11.30 空の彼方へ  前後篇  (日活多摩川  吉村廉/春原政久)
1939.11.30 白蘭の歌  前篇  (東宝映画東京  渡辺邦男)
1939.11.30 白蘭の歌  後篇  (東宝映画東京  渡辺邦男)
1939.11.30 男唄木曾路の嵐  (大都  中島宝三)
1939.11.30 ある看護婦の日記  (大都  吉村操)
1939.12.01 暖流  後篇 ぎんの巻  (松竹大船  吉村公三郎)
1939.12.01 暖流  前篇 啓子の巻  (松竹大船  吉村公三郎)
1939.12.01 無明有明  後篇  (日活京都  松田定次)
1939.12.05 今日の船出  (日活多摩川  伊賀山正徳)
1939.12.07 松下村塾  (東京発声=文部省  重宗和伸)
1939.12.07 隠密姫  (新興京都  木藤茂)
1939.12.07 女剣戟三人娘  (新興東京  青山三郎)
1939.12.07 天竜しぶき  (大都  和田敏三)
1939.12.07 忍術水滸伝  (大都  大伴竜三)
1939.12.07 義士外伝  忠僕直助  (日活京都  国木田三郎)
1939.12.07 妖芙火喰鳥  (全勝  金田繁)
1939.12.08 股旅日本晴れ  (日活京都  菅沼完二)
1939.12.08 女装忍術伊賀流  (極東  大塚隆太)
1939.12.12 娘義太夫  (新興京都  野淵昶)
1939.12.12 岩に咲く花  (新興東京  久松静児)
1939.12.12 妻と戦争  (松竹大船  柏原勝)
1939.12.12 芝居船  (松竹下加茂  冬島泰三)
1939.12.13 空想部落  (南旺映画  千葉泰樹)
1939.12.13 金語楼の親爺三重奏  (東宝映画東京  小国英雄)
1939.12.14 若き感情  (日活多摩川  田口哲)
1939.12.14 鴛鴦歌合戦  (日活京都  マキノ正博)
1939.12.14 忍術豪勇伝  (全勝  佐藤樹一郎)
1939.12.14 韋駄天数右衛門  (大都  後藤昌信)
1939.12.14 日の丸馬者  (大都  山内俊英)
1939.12.15 忍術息子  (新興京都  寺門静吉)
1939.12.15 流星鉄仮面  (極東  末崎精二)
1939.12.17 銭形平次捕物控  平次の女難  (松竹下加茂  星哲六)
1939.12.17 母は強し  (松竹大船  佐々木啓祐)
1939.12.20 新篇 丹下左膳  隻眼の巻  (東宝映画東京  中川信夫)
1939.12.21 不知火伝奇  (全勝  橋本松男)
1939.12.21 君を呼ぶ歌  (東宝映画東京  伏水修)
1939.12.21 純情一代男  (日活多摩川  松田定次)
1939.12.24 母恋千鳥  (新興東京  須山真砂樹)
1939.12.25 わが子の結婚  (松竹大船  大庭秀雄)
1939.12.29 エノケンの弥次喜多  (東宝映画東京  中川信夫)
1939.12.29 御存知東男  (東宝映画東京  滝沢英輔)
1939.12.29 天狗廻状  魔刃の巻  (日活京都  田崎浩一)
1939.12.29 エンタツ、アチャコ、虎造の初笑ひ国定忠治  (東宝映画東京  斎藤寅次郎)
1939.12.30 弥次喜多  大陸道中  (松竹下加茂  古野栄作)
1939.12.30 新妻問答  (松竹大船  野村浩将)
1939.12.30 雪之丞変化  闇太郎懺悔  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1939.12.30 女百万石  (新興京都  西原孝)
1939.12.30 鍔鳴浪人  前篇  (日活京都  荒井良平)
1939.12.30 若妻の夢  (新興東京  沼波功雄)
1939.12.31 忍術廻国三勇士  (極東  山口哲平)
1939.12.31 初笑ひかごや判官  (全勝  橋本松男)
1939.12.31 興亜の春  (大都  和田敏三)
1939.12.31 三巴姫君小姓  (大都  後藤昌信)
1940 a 大当たり文福  (日本映画科学研究所)
1940 a 夢の魔術師  (日本動画研究所  作画:政岡憲三)
1940 京城(大日本文化映画  清水宏)
1940 妻の友情  (日活多摩川  伊賀山正徳)
1940.01.04 ロッパの新婚旅行  (東宝映画東京  山本嘉次郎)
1940.01.05 いろはの左近捕物帳第一話  怪異雛人形  (大都  益田晴夫)
1940.01.05 剣風百万石  (極東  大塚隆太)
1940.01.05 踊る快男児  (大都  八代毅)
1940.01.05 昇竜日本晴れ  (全勝  姓丸浩)
1940.01.05 a カチカチ山  (日本動画研究所)
1940.01.06 街の唱歌隊  (日活多摩川  島耕二)
1940.01.06 花園の結婚  (新興東京  高木孝一)
1940.01.06 愛染椿  (松竹大船  佐々木康)
1940.01.06 鍔鳴浪人  後篇  (日活京都  荒井良平)
1940.01.06 唄祭浩吉節  (松竹下加茂  犬塚稔)
1940.01.06 天保江戸桜  (新興京都  渡辺新太郎)
1940.01.10 拳骨水滸伝  (極東  米沢正夫)
1940.01.10 風雲大江戸絵巻  (大都  佐伯幸三)
1940.01.10 この母にしてこの子あり  (大都  吉村操)
1940.01.11 新篇 丹下左膳  恋車の巻  (東宝映画東京  萩原遼)
1940.01.11 雲月の九段の母  (東宝映画東京  渡辺邦男)
1940.01.13 近藤勇  (新興京都  森一生)
1940.01.13 弥次喜多 名君初上り  (日活京都  マキノ正博)
1940.01.13 愛人の誓ひ  (新興東京  田中重雄)
1940.01.15 疾風紅騎隊  (大都  中島宝三)
1940.01.15 怪猫油地獄  (全勝  熊谷草弥)
1940.01.15 新女性聯盟  (松竹大船  原研吉)
1940.01.15 維新桜  (松竹下加茂  古野栄作)
1940.01.15 新家庭防空読本  新婚爆撃隊  (大都  山内俊英)
1940.01.17 唄祭喧嘩鷹  (極東  末崎精二)
1940.01.18 光と影  前篇  (東宝映画東京  島津保次郎)
1940.01.18 光と影  後篇  (東宝映画東京  島津保次郎)
1940.01.20 大地に咲く  (日活多摩川  清瀬英次郎)
1940.01.20 奇傑荒獅子  (全勝  山田兼則)
1940.01.20 いろはの左近捕物帳第二話  夜光珠狂乱  (大都  大伴竜三)
1940.01.20 娘天晴国策型  (大都  益田晴夫)
1940.01.23 怪奇笑ふ猫  (極東  高田博文)
1940.01.24 春の旋風  (松竹大船  蛭川伊勢夫)
1940.01.24 祝言太閣記  (松竹下加茂  秋山耕作)
1940.01.25 多甚古村  (東宝映画京都  今井正)
1940.01.25 天野屋利兵衛  (新興京都  吉田信三)
1940.01.25 男は度胸  (新興東京  曽根千晴)
1940.01.27 幸福の窓  (日活多摩川  渡部恒次郎)
1940.01.31 秀子の応援団長  (南旺映画  千葉泰樹)
1940.01.31 仇討ごよみ  (東宝映画東京  近藤勝彦)
1940.01.31 金剛無双流  (極東  米沢正夫)
1940.02.01 荒野の妻  (新興東京  深田修造)
1940.02.01 私には夫がある  (松竹大船  清水宏)
1940.02.01 与三郎吹雪  (松竹下加茂  笠井輝二)
1940.02.01 妖雲白粉蜥蝪  前篇  (大都  後藤昌信)
1940.02.01 山吹猫  (新興京都  藤原忠)
1940.02.01 シベリヤお菊  (大都  吉村操/和田敏三)
1940.02.01 続天狗廻状  刃影の巻  (日活京都  田崎浩一)
1940.02.01 沃土万理  (日活多摩川  倉田文人)
1940.02.01 涙の捕縄  (日活京都  松田定次)
1940.02.01 七化け子天狗  (全勝  金田繁)
1940.02.07 東遊記  (東宝映画=満映  大谷俊夫)
1940.02.08 青春万才  (大都  八代毅)
1940.02.08 町の魂  (日活多摩川  吉村廉/春原政久)
1940.02.08 家庭の旗  (松竹大船  大庭秀雄)
1940.02.08 豪傑三羽烏  (極東  高田博文)
1940.02.08 忠次と頑銕  (松竹下加茂  星哲六)
1940.02.08 妖雲白粉蜥蝪  後篇  (大都  中島宝三)
1940.02.11 愛の記念日  (新興東京  伊奈精一)
1940.02.11 木村長門守  (新興京都  三星敏雄)
1940.02.14 化粧雪  (東宝映画東京  石田民三)
1940.02.14 情熱の翼  (新興東京  小石栄一)
1940.02.14 お転婆社長  (東宝映画東京  藤田潤一)
1940.02.15 乱れ柳女仇討  (日活京都  衣笠利彦)
1940.02.15 黒潮に咲く花  前篇  (大都  吉村操)
1940.02.15 めをと御殿  (松竹下加茂  岩田英二)
1940.02.15 涙の責任  前篇  (松竹大船  蛭川伊勢夫)
1940.02.15 涙の責任  後篇  (松竹大船  蛭川伊勢夫)
1940.02.15 突撃はこれからだ  (日活多摩川  伊賀山正徳)
1940.02.15 木村長門守  後篇  (全勝  熊谷草弥)
1940.02.15 奉納長脇差  (大都  石山稔)
1940.02.15 連獅子供養  (日活京都  国木田三郎)
1940.02.15 乱刃宝合戦  (極東  白鳥雅一)
1940.02.17 変化騒動  (新興京都  渡辺新太郎)
1940.02.21 春よいづこ  (東宝映画東京  渡辺邦男)
1940.02.22 黄金秘文書  (極東  白鳥雅一)
1940.02.22 黒潮に咲く花  後篇  (大都  吉村操)
1940.02.22 夕焼富士  完結篇  (松竹下加茂  秋山耕作)
1940.02.22 新妻よお静かに  (日活多摩川  野口博志)
1940.02.22 元禄武士道  (日活京都  倉谷勇)
1940.02.22 恩讐花嫁狐  (全勝  熊谷草弥)
1940.02.22 竜騎地雷火組  (大都  益田晴夫)
1940.02.22 素裸の家  (松竹大船  柏原勝)
1940.02.28 旗岡巡査  (新興京都  牛原虚彦)
1940.02.28 素晴らしき喧嘩  (新興東京  沼波功雄)
1940.02.28 快速部隊  都会篇 戦線篇  (東宝映画東京  安達伸男)
1940.02.28 遥かなる弟  (東宝映画京都  矢倉茂雄)
1940.02.29 花の雷雨  (松竹大船  佐々木啓祐)
1940.02.29 美女桜  暴風篇  (松竹下加茂  大曽根辰夫)
1940.02.29 暢気眼鏡  (日活多摩川  島耕二)
1940.02.29 隠密三国誌  前篇  (大都  大伴竜三)
1940.02.29 螢の光窓の雪  (大都  山内俊英)
1940.02.29 戦雲青葉城  (全勝  山田兼則)
1940.03.06 雲月の鈴蘭の妻  (東宝映画京都  藤田潤一)
1940.03.07 彦六なぐらる  (南旺映画  千葉泰樹)
1940.03.07 美女桜  黎明篇  (松竹下加茂  大曽根辰夫)
1940.03.07 妻より何処へ行く  (新興東京  須山真砂樹)
1940.03.07 女の気持  (松竹大船  瑞穂春海)
1940.03.07 神州女密使  (全勝  橋本松男)
1940.03.07 僕の花嫁  (大都  和田敏三)
1940.03.07 猛襲小天狗  (極東  高田博文)
1940.03.07 仁侠小団治格子  (大都  石山稔)
1940.03.07 右門捕物帖  金色の鬼  (日活京都  丸根賛太郎)
1940.03.07 浮世絵日傘  (新興京都  木村恵吾)
1940.03.07 新大陸建設の記録  (同盟通信社  桑野茂)
1940.03.13 ロッパの駄々っ子父ちゃん  (東宝映画東京  斎藤寅次郎)
1940.03.14 女は泣かず  (日活多摩川  田口哲)
1940.03.14 四季の夢  (松竹大船  原研吉)
1940.03.14 仇討恋人形  (松竹下加茂  冬島泰三)
1940.03.14 家庭の秘密  前篇  (新興東京  田中重雄)
1940.03.14 照る日くもる日  (新興京都  仁科紀彦)
1940.03.14 唄へ朗かに  (大都  八代毅)
1940.03.14 神竜長州義士  前篇  (大都  後藤昌信)
1940.03.14 武道太平記  (極東  末崎精二)
1940.03.14 小楠公  (全勝  熊谷草弥)
1940.03.17 a 烏の保険勧誘員  (日本映画科学研究所)
1940.03.20 嫁ぐ日まで  (東宝映画東京  島津保次郎)
1940.03.20 妻の場合  前篇  (東宝映画東京  佐藤武)
1940.03.21 鬼三味線  (極東  大塚隆太)
1940.03.21 名月赤城山  (日活京都  組田影造)
1940.03.21 神竜長州義士  後篇  (大都  後藤昌信)
1940.03.21 姫君行状記  (日活京都  紙恭平)
1940.03.21 母の踏む路  (大都  宇佐美彪)
1940.03.26 貧乏画家  (松竹大船  柏原勝)
1940.03.26 女忠臣蔵  (松竹下加茂  小坂哲人)
1940.03.27 妻の場合  後篇  (東宝映画東京  佐藤武)
1940.03.27 エノケンのざんぎり金太  (東宝映画東京  山本嘉次郎)
1940.03.28 娘の春  (新興東京  久松静児)
1940.03.28 娘獅子  (極東  米沢正夫)
1940.03.28 槍の権三  (新興京都  吉田信三)
1940.03.31 家庭の秘密  後篇  (新興東京  田中重雄)
1940.03.31 父に祈る  (日活多摩川  森永健次郎)
1940.03.31 宮本武蔵  第一部 草分の人々  第二部 栄達の門  (日活京都  稲垣浩)
1940.03.31 絹代の初恋  (松竹大船  野村浩将)
1940.03.31 愛染河内山  (新興京都  押本七之輔)
1940.03.31 広東進軍抄  (日本短編社  高木俊朗)
1940.04.03 満月狸武士  (全勝  橋本松男)
1940.04.03 蛇姫様・第一篇  (東宝映画東京  衣笠貞之助)
1940.04.03 登竜武者人形  (極東  末崎精二)
1940.04.03 こゝろ妻  前篇  (大都  吉村操)
1940.04.03 花に競ひて長兵衛売出す  (大都  中島宝三)
1940.04.09 信子  (松竹大船  清水宏)
1940.04.09 弥次喜多  六十四州唄栗毛  (松竹下加茂  古野栄作)
1940.04.10 金語楼のむすめ物語  (東宝映画京都  中川信夫)
1940.04.11 花嫁十三夜  (新興京都  喜多猿八)
1940.04.11 隠密三国誌  後篇  (大都  佐伯幸三)
1940.04.11 誰か故郷を思はざる  (新興東京  伊奈精一)
1940.04.11 蛇姫狂乱  (全勝  熊谷草弥)
1940.04.11 人情ぐるま  (日活多摩川  春原政久)
1940.04.11 絃太郎暴風  (極東  白鳥雅一)
1940.04.11 白狼の雄叫び  (大都  山内俊英)
1940.04.17 征戦愛馬譜  暁に祈る  (松竹大船  佐々木康)
1940.04.18 母の願ひ  (新興東京  久松静児)
1940.04.18 宮本武蔵  剣心一路  (日活京都  稲垣浩)
1940.04.18 再現蝙蝠魔  前篇  (全勝  佐藤樹一郎)
1940.04.18 続阿波狸合戦  (新興京都  森一生)
1940.04.18 女性の罠  (日活多摩川  清瀬英次郎)
1940.04.18 こゝろ妻  後篇  (大都  吉村操)
1940.04.18 一太刀千両  (極東  大塚隆太)
1940.04.18 深川裸祭り  (大都  石山稔)
1940.04.19 再現蝙蝠魔  後篇  (全勝  佐藤樹一郎)
1940.04.19 維新子守唄  (松竹下加茂  星哲六)
1940.04.24 そよ風父と共に  (東宝映画京都  山本薩夫)
1940.04.24 続水戸黄門  前篇  (極東  山口哲平)
1940.04.24 続水戸黄門  後篇  (極東  山口哲平)
1940.04.24 皇道日本  (東宝映画  構成:青木泰介)
1940.04.25 歌ふ岩見重太郎  (日活京都  紙恭平)
1940.04.25 花暦八笑人  (新興京都  三星敏雄)
1940.04.25 晴れ姿  (新興東京  青山三郎)
1940.04.25 花吹雪五十三次  (大都  大伴竜三)
1940.04.25 いろはの左近捕物帳第三話 名剣受難  (大都  弥刀研二)
1940.04.25 銭形平次捕物控  南蛮秘法箋  (松竹下加茂  笠井輝二)
1940.04.28 或る女弁護士の告白  (新興東京  深田修造)
1940.04.28 女人峠  (新興京都  野淵昶)
1940.05.01 都会の新装  (日活多摩川  山本弘三)
1940.05.01 からくり女峠  (全勝  山田兼則)
1940.05.01 新妻鏡  前篇  (東宝映画東京  渡辺邦男)
1940.05.01 鉄血浪人街  (全勝  金田繁)
1940.05.01 水戸黄門  (松竹下加茂  井上金太郎)
1940.05.01 叩き出した幸福  (松竹大船  柏原勝)
1940.05.01 鍔鳴り若衆  (大都  後藤昌信)
1940.05.01 青春の歌  (大都  水木栄一)
1940.05.08 元禄だんだら染  (新興京都  渡辺新太郎)
1940.05.08 銀翼の乙女  (東宝映画東京  藤田潤一)
1940.05.08 新妻鏡  後篇  (東宝映画東京  渡辺邦男)
1940.05.08 舞姫の秘密  (新興東京  小石栄一)
1940.05.08 大江戸百鬼  (日活京都  菅沼完二)
1940.05.08 春ひらく  (日活多摩川  野口博志)
1940.05.08 春雨宿場  東海遊侠伝 第四話  (大都  佐伯幸三)
1940.05.08 後藤又兵衛  (極東  白鳥雅一)
1940.05.08 娘馬子唄  (大都  大伴竜三)
1940.05.11 仇討交響楽  (日活京都  丸根賛太郎)
1940.05.11 妻恋笠  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1940.05.11 結婚の価値  (松竹大船  瑞穂春海)
1940.05.13 喧嘩花笠  (全勝  熊谷草弥)
1940.05.15 揚子江  (海軍省  三枝信太郎)
1940.05.15 歴史  第一部 動乱戊辰  (日活多摩川  内田吐夢)
1940.05.15 豪傑人形  (東宝映画東京  岡田敬)
1940.05.15 太平洋行進曲  (新興東京  深田修造/曽根千晴)
1940.05.15 新恋稲妻男  (全勝  橋本松男)
1940.05.15 黄金道中  (新興東京  押本七之輔)
1940.05.15 江戸錦遠山桜  (極東  末崎精二)
1940.05.15 エノケンの誉れの土俵入  (東宝映画東京  中川信夫)
1940.05.15 突貫令嬢  (大都  益田晴夫)
1940.05.15 桜川出世幟  (大都  中島宝三)
1940.05.16 皇国の妻  (松竹大船  蛭川伊勢夫)
1940.05.16 幡随院一家  (松竹下加茂  秋山耕作)
1940.05.16 a お蝶夫人の幻想  (朝日映画社  荒井和五郎/飛石仲也)
1940.05.22 姉の出征  (東宝映画京都  近藤勝彦)
1940.05.22 海軍爆撃隊  (東宝映画東京  木村荘十二)
1940.05.22 兵馬武勇伝  (極東  米沢正夫)
1940.05.22 親子鴉  (大都  大伴竜三)
1940.05.23 娘たずねて三千里  (新興東京  沼波功雄)
1940.05.23 安来節お秀  (新興京都  木藤茂)
1940.05.23 美しき隣人  (松竹大船  大庭秀雄)
1940.05.23 義侠千両髯  (全勝  佐藤樹一郎)
1940.05.23 元禄兄弟鑑  (松竹下加茂  小坂哲人)
1940.05.25 祖国  (大都  小崎政房)
1940.05.25 評判浪花祭  (大都  後藤昌信)
1940.05.29 番随院長兵衛  (南旺映画=前進座  千葉泰樹)
1940.05.29 風雲百虎城  (極東  大塚隆太)
1940.05.30 女学生と兵隊  (宝塚映画  松井稔)
1940.05.30 歴史  第二部 焦土建設、第三部 黎明日本  (日活多摩川  内田吐夢)
1940.05.30 花咲爺  (新興京都  寺門静吉)
1940.05.30 女性の覚悟  第一部 純情の花  (松竹大船  渋谷実/原研吉)
1940.05.30 女性の覚悟  第二部 犠牲の歌  (松竹大船  渋谷実/原研吉)
1940.05.30 双眼千羽鶴  前後篇  (全勝  姓丸浩)
1940.05.30 病院船  (新興東京  構成:今村貞雄)
1940.05.30 阿新丸  (松竹下加茂  岩田英二)
1940.05.30 第二の虹  (新興東京  小石栄一)
1940.05.30 日本巌窟王  前篇  (大都  佐伯幸三)
1940.05.30 日本巌窟王  後篇  (大都  中島宝三)
1940.05.30 女の一生  (大都  和田敬三)
1940.06.05 支那の夜  前篇  (東宝映画東京=中華電影  伏水修)
1940.06.06 からくり蝶  (新興京都  仁科紀彦)
1940.06.06 玄海灘  (新興東京  原千秋)
1940.06.06 若様評判記  前篇  (日活京都  国木田三郎)
1940.06.06 新婚の道草  (日活多摩川  小西達三郎)
1940.06.08 赤穂の人妻  (日活京都  松田定次)
1940.06.08 野いばら  (日活多摩川  市川哲夫)
1940.06.13 秋葉の火祭  (新興京都  西原孝)
1940.06.13 都会の奔流  (松竹大船  佐々木啓祐)
1940.06.13 女性本願  (新興東京  田中重雄)
1940.06.13 破魔弓伝奇  潜竜篇  (松竹下加茂  笠井輝二)
1940.06.13 仰げば尊し  (大都  山内俊英)
1940.06.15 支那の夜  後篇  (東宝映画東京=中華電影  伏水修)
1940.06.16 大楠公  (日活京都  池田富保)
1940.06.20 若様評判記  後篇  (日活京都  国木田三郎)
1940.06.20 双竜二人街道  (大都  石山稔)
1940.06.20 愛の潮路  (大都  八代毅)
1940.06.20 おんなの暦  (松竹大船  柏原勝)
1940.06.20 濡れ衣剣法  (全勝  金田繁)
1940.06.20 破魔弓伝奇  飛竜篇  (松竹下加茂  笠井輝二)
1940.06.23 親子鳥  (新興京都  森一生)
1940.06.23 エノケンのワンワン大将  (東宝映画東京  中川信夫)
1940.06.25 奥村五百子  (東京発声=新日本映画研究所  豊田四郎)
1940.06.26 笑ふ地球に朝が来る  (南旺映画  津田不二夫)
1940.06.26 金語楼の噫無情  (東宝映画東京  渡辺邦男)
1940.06.27 悲曲「母」  (日活多摩川  伊賀山正徳)
1940.06.27 家庭教師  (松竹大船  大庭秀雄)
1940.06.27 波乗り武道  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1940.06.27 春秋片羽鳥  (大都  佐伯幸三)
1940.06.27 勇肌江戸っ子千両  (大都  益田晴夫)
1940.06.29 あべこべ劇場  (新興東京  落合吉人)
1940.06.30 嘆きの花傘  (新興東京  久松静児)
1940.06.30 鞍馬天狗捕はる  (日活京都  丸根賛太郎)
1940.06.30 安中草三郎  (新興京都  押本七之輔)
1940.07.02 釣鐘草  (東宝映画京都  石田民三)
1940.07.03 だんだら絵巻  (東宝映画京都  岡田敬)
1940.07.03 嵐に咲く花  (東宝映画京都  萩原遼)
1940.07.04 刃影乱れ旅  (全勝  姓丸浩)
1940.07.04 美男葛  前後篇  (大都  後藤昌信)
1940.07.06 主従無上  (日活京都  田崎浩一)
1940.07.07 金毛狐  (新興京都  吉田信三)
1940.07.07 花嫁の喧嘩  (新興東京  沼波功雄)
1940.07.10 ハモニカ小僧  (東宝映画東京  斎藤寅次郎)
1940.07.10 虎造の荒神山  (東宝映画京都  青柳信雄)
1940.07.10 続清水港  (日活京都  マキノ正博)
1940.07.11 剣侠曼陀羅  (全勝  橋本松男)
1940.07.11 利根の夕焼け  (大都  吉村操)
1940.07.11 天保水滸伝  (大都  大伴竜三)
1940.07.11 黄金蛇  (極東  高田博文)
1940.07.13 愛の暴風  (松竹大船  野村浩将)
1940.07.13 弥次喜多怪談道中  (松竹下加茂  古野栄作)
1940.07.13 折鶴秘帖  (日活京都  紙恭平)
1940.07.14 狂乱の娘芸人  (新興東京  深田修造)
1940.07.14 陽気な幽霊  (新興京都  木藤茂)
1940.07.17 女の街  (東宝映画京都  今井正)
1940.07.17 妻の素顔  (東宝映画京都  佐藤武)
1940.07.18 風雲男一代  (大都  中島宝三)
1940.07.18 剣豪隅田の血戦  (全勝  金田繁)
1940.07.18 新しき門出  (大都  八代毅)
1940.07.20 ともだち  (大日本文化映画  清水宏)
1940.07.24 南風交響曲  (南旺映画  高木孝一)
1940.07.24 武道江戸嵐  (全勝  姓丸浩)
1940.07.24 電撃息子  (東宝映画京都  中川信夫)
1940.07.25 私はお嬢様  (新興東京  沼波功雄)
1940.07.25 竜虎  (極東  高田博文)
1940.07.25 三女性  (日活多摩川  清瀬英次郎)
1940.07.25 腰元物語  (松竹下加茂  星哲六)
1940.07.25 花婿五千石  (新興京都  神脇満)
1940.07.25 再会  (松竹大船  佐々木康)
1940.07.25 銀五郎裸勝負  (大都  佐伯幸三)
1940.07.25 悲運の姉妹  (新興東京  伊奈精一)
1940.07.31 小島の春  (東京発声  豊田四郎)
1940.07.31 光に立つ  (新興東京  曽根千晴)
1940.07.31 屋根裏の花嫁  (東宝映画東京  矢倉茂雄)
1940.07.31 明治の女  (新興京都  野淵昶)
1940.08.01 或日の干潟  (理科学映画  下村兼史)
1940.08.01 山のロマンス娘  (日活多摩川  田口哲)
1940.08.01 白竜葵頭巾  (全勝  熊谷草弥)
1940.08.01 木石  (松竹大船  五所平之助)
1940.08.01 牢獄の狼  (日活京都  松田定次)
1940.08.01 渦巻く浮雲城  前篇  (大都  後藤昌信)
1940.08.01 若旦那太平記  (大都  和田敏三)
1940.08.01 志願兵  (東亜映画製作所  安夕影)
1940.08.01 浩吉唄双六  (松竹下加茂)
1940.08.07 最後の七人  (新興東京  青山三郎)
1940.08.08 転落の詩集  (日活多摩川  島耕二)
1940.08.08 妻は嘆かず  (松竹大船  瑞穂春海)
1940.08.08 縁結び高田馬場  (松竹下加茂  小坂哲人)
1940.08.08 少年金次郎  (大都  山内俊英)
1940.08.08 元禄荒大名  (全勝  橋本松男)
1940.08.08 渦巻く浮雲城  後篇  (大都  後藤昌信)
1940.08.08 白狼騎士  (極東  白鳥雅一)
1940.08.08 血煙神田祭  (日活京都  菅沼完二/田崎浩一)
1940.08.14 細川血達磨  (新興京都  喜多猿八)
1940.08.14 女馬子唄  (新興京都  渡辺新太郎)
1940.08.14 続蛇姫様  (東宝映画東京  衣笠貞之助)
1940.08.15 風雲将棋谷  前篇  (日活京都  荒井良平)
1940.08.15 弥次喜多木曾道中  前篇  (極東  山口哲平)
1940.08.15 幕末剣豪陣  (大都  水木栄一)
1940.08.15 美しき我が家  (松竹大船  大庭秀雄)
1940.08.15 桃中軒雲右衛門  (大都  石山稔)
1940.08.15 土蜘蛛峠  (全勝  熊谷草弥)
1940.08.15 縁談暦  (松竹下加茂  井上金太郎)
1940.08.22 お千代傘  (新興京都  三星敏雄)
1940.08.22 若草  (松竹大船  蛭川伊勢夫)
1940.08.22 弥次喜多木曾道中  後篇  (極東  山口哲平)
1940.08.22 嵐に花は散らず  (新興東京  小石栄一)
1940.08.22 石松供養  追分あらし  (松竹下加茂  古野栄作)
1940.08.22 風流暴れ若様  (全勝  金田繁)
1940.08.28 卍巴近江八景  (大都  大伴竜三)
1940.08.29 萩寺の長七  (新興京都  押本七之輔)
1940.08.29 鉄扇漫遊記  (極東  大塚隆太)
1940.08.29 最後のトロムペット  (日活多摩川  野口博志)
1940.08.29 両国の三人娘  (松竹下加茂  星哲六)
1940.08.29 浪曲一代男  (日活京都  組田影造)
1940.08.29 くろがねの力  (松竹大船  佐々木啓祐)
1940.08.29 漫才タクシー  (新興東京  沼波功雄)
1940.08.29 三剣怒涛に躍る  前篇  (全勝  山田兼則)
1940.08.29 大陸は微笑む  (大都  弥刀研二)
1940.08.29 木曾路八宿  (大都  後藤昌信)
1940.09.01 二人の世界  (東宝映画東京  島津保次郎)
1940.09.04 さつまいも太平記  (東宝映画京都  岡田敬)
1940.09.05 米若の妻  (日活多摩川  春原政久)
1940.09.05 護国の鬼  (日活京都  倉谷勇/松田定次)
1940.09.05 女人転心  (松竹大船  清水宏)
1940.09.05 三剣怒涛に躍る  後篇  (全勝  山田兼則)
1940.09.05 下町三人娘  (大都  宇佐美彪)
1940.09.05 紅梅二筋道  (松竹下加茂  犬塚稔)
1940.09.05 青空街道  (極東  末崎精二)
1940.09.05 千両小町  (大都  石山稔)
1940.09.08 水藻の花  (新興東京  青山三郎)
1940.09.08 千両役者  (新興京都  吉田信三)
1940.09.12 旋風星月夜  (全勝  橋本松男)
1940.09.12 塩原多助  (松竹下加茂  岩田英二)
1940.09.12 結婚青春  (松竹大船  瑞穂春海)
1940.09.12 風雲将棋谷  完結篇  (日活京都  荒井良平)
1940.09.15 真人間  (新興東京  伊奈精一)
1940.09.15 大岡政談  通り魔  (新興京都  仁科紀彦)
1940.09.17 太陽の都  (東宝映画東京  滝沢英輔)
1940.09.19 浪花女  (特作プロ  溝口健二)
1940.09.19 捕手  (極東  大塚隆太)
1940.09.19 渦巻く二刀流  (全勝  姓丸浩)
1940.09.19 浪人酒場  (大都  大伴竜三)
1940.09.19 修羅八荒  前篇  (大都  佐伯幸三)
1940.09.19 折鶴大納言  (極東  白鳥雅一)
1940.09.19 僕等の先生  (大都  山内俊英)
1940.09.22 黎明曙光  (満映=松竹=大同劇団  山内英三)
1940.09.25 男一度  (日活多摩川  山本弘之)
1940.09.25 燃ゆる大空  (東宝映画東京=映画科学研究所  阿部豊)
1940.09.26 母なきあと  (大都  小崎政房)
1940.09.26 めくら笛  (日活京都  田崎浩一)
1940.09.28 玩具工場  (新興東京  萩野頼三)
1940.09.28 流れ星  (新興京都  喜多猿八)
1940.10.01 暁の神洲  (極東  白鳥雅一)
1940.10.01 二十四孝誉れの軍師  (全勝  熊谷草弥)
1940.10.03 新しき情熱  (松竹大船  佐々木康)
1940.10.03 節約夫人  (松竹大船  宗本英男)
1940.10.05 三味線娘  (新興東京  木藤茂)
1940.10.05 闘ふ母  (新興東京  久松静児)
1940.10.05 修羅八荒  後篇  (大都  佐伯幸三)
1940.10.10 まぼろし城  第一部  (日活京都  組田影造)
1940.10.10 風の又三郎  (日活多摩川  島耕二)
1940.10.10 新月夜鴉  (松竹下加茂  井上金太郎)
1940.10.10 秘めたる心  (松竹大船  大庭秀雄)
1940.10.10 馬子唄一番槍  (全勝  金田繁)
1940.10.10 少国民  (大都  和田敏三)
1940.10.10 小金井小次郎  (大都  石山稔)
1940.10.10 大乗の国  (東宝映画  藤本修一郎)
1940.10.15 夢みる娘  (新興東京  沼波功雄)
1940.10.15 晴小袖  (新興東京  牛原虚彦)
1940.10.15 晴小袖  (新興京都  牛原虚彦)
1940.10.15 忠孝染分手綱  (新興京都  吉田信三)
1940.10.16 隣組の合唱  (東宝映画京都  近藤勝彦)
1940.10.16 南の太陽  (日本映画文化研究所  渡会庫吉)
1940.10.17 雑草夫人  (日活多摩川  古賀聖人)
1940.10.17 隠密縁起  前篇  (大都  中島宝三)
1940.10.17 荒波武士道  (極東  末崎精二)
1940.10.17 薔薇命あらば  (松竹大船  原研吉)
1940.10.17 維新の旋風  (全勝  橋本松男)
1940.10.17 隠密縁起  後篇  (大都  中島宝三)
1940.10.18 愛染吹雪  (全勝  姓丸浩)
1940.10.23 闘ふ男  (東宝映画東京  石田民三)
1940.10.24 鳥人  (日活京都  丸根賛太郎)
1940.10.24 荒木又右衛門  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1940.10.24 隣組のおばさん  (松竹大船  宗本英男)
1940.10.24 純情宵待草  (大都  弥刀研二)
1940.10.24 女心誠忠録  (大都  大伴竜三)
1940.10.28 北海に叫ぶ武士  (日活京都  松田定次)
1940.10.30 大日向村  (東京発声  豊田四郎)
1940.10.30 瞼の戦場  (宝塚映画  清瀬英次郎)
1940.10.30 姉妹の約束  (東宝映画東京  山本薩夫)
1940.10.31 良人なきあと  (新興東京  曽根千晴)
1940.10.31 鉄の愛情  (日活多摩川  伊賀山正徳)
1940.10.31 水戸黄門  (大都  後藤昌信)
1940.10.31 風雲越後城  (新興京都  押本七之輔)
1940.10.31 娘かがみ  (松竹下加茂  冬島泰三)
1940.10.31 冬木博士の家族  (松竹大船  大庭秀雄)
1940.10.31 無筆の復讐  (全勝  姓丸浩)
1940.10.31 杉野兵曹長の妻  (大都  山内俊英)
1940.11.01 まぼろし城  第二部  (日活京都  組田影造)
1940.11.06 孫悟空  前篇  (東宝映画東京  山本嘉次郎)
1940.11.06 孫悟空  後篇  (東宝映画東京  山本嘉次郎)
1940.11.06 勤王恩讐峠  (極東  山口哲平)
1940.11.07 南進女性  (新興東京  落合吉人)
1940.11.07 二人信三郎  (松竹下加茂  笠井輝二)
1940.11.07 愛情の権利  (大都  益田晴夫)
1940.11.07 富士の曙  少年曾我  (全勝  熊谷草弥)
1940.11.07 お母さん  (松竹大船  瑞穂春海)
1940.11.07 青空太平記  (大都  佐伯幸三)
1940.11.13 旗本三日月侍  (全勝  金田繁)
1940.11.14 元禄深編笠  (新興京都  西原孝)
1940.11.14 織田信長  (日活京都  マキノ正博)
1940.11.14 激流  (新興東京  小石栄一)
1940.11.14 清水二十八人衆  (大都  中島宝三)
1940.11.16 権三と助十  (松竹下加茂  古野栄作/堀内真那夫)
1940.11.16 舞台姿  (松竹大船  野村浩将)
1940.11.19 国姓爺合戦  (新興京都  木村恵吾)
1940.11.20 豪快一代男  (全勝  橋本松男)
1940.11.21 結婚記  (日活多摩川  吉村廉)
1940.11.21 生きる強さ 前後篇  (大都  小崎政房)
1940.11.23 まぼろし城  第三部  (日活京都  組田影造)
1940.11.26 閣下  (東宝映画京都  今井正)
1940.11.26 姑娘の凱歌  (東宝映画東京  小田基義)
1940.11.28 秘文書伝奇  (全勝  姓丸浩)
1940.11.28 十津川兄姉  (極東  高田博文)
1940.11.28 武道雪月花  (大都  水木栄一)
1940.11.28 汪桃蘭の嘆き  (新興東京  深田修造)
1940.11.28 大地の楽園  (日活多摩川  小西達三郎)
1940.11.28 文明手風琴  (大都  石山稔)
1940.11.29 西住戦車長伝  (松竹大船  吉村公三郎)
1940.11.30 明朗五人男  (東宝映画京都  斎藤寅次郎)
1940.12.04   (東宝映画東京  萩原遼)
1940.12.04 まごころ親爺  (東宝映画京都  藤田潤一)
1940.12.05 黎明の蝦夷地  (極東  米沢正夫)
1940.12.05 奇縁無双  (全勝  熊谷草弥)
1940.12.11 娘時代  (東宝映画東京  青柳信雄)
1940.12.12 我等起たむ  (大都  和田敏三)
1940.12.12 侠剣魔剣  (日活京都  菅沼完二)
1940.12.12 千代鶴剣士  (大都  大伴竜三)
1940.12.12 生活の歓び  (日活多摩川  山本弘之)
1940.12.15 笑ふ父  (新興東京  沼波功雄)
1940.12.15 夫婦二世  (新興京都  野淵昶)
1940.12.16 幸福な家族  (松竹大船  原研吉)
1940.12.16 二本松少年隊  (松竹下加茂  秋山耕作)
1940.12.18 親子鯨  (東宝映画京都  斎藤寅次郎)
1940.12.18 旅役者  (東宝映画京都  成瀬巳喜男)
1940.12.24 人の影  (松竹大船  松村清四郎)
1940.12.24 夫婦太閣記  (松竹下加茂  小坂哲人)
1940.12.25 かんざし地蔵  (日活京都  衣笠十四三)
1940.12.25 希望の海  (日活多摩川  市川哲夫)
1940.12.25 時の花形  (東宝映画東京  島津保次郎)
1940.12.25 熱砂の誓ひ  前篇  (東宝映画東京=華北電影  渡辺邦男)
1940.12.28 熱砂の誓ひ  後篇  (東宝映画東京=華北電影  渡辺邦男)
1940.12.29 初春娘  (新興東京  沼波功雄)
1940.12.29 落花の舞  (新興京都  西原孝)
1940.12.30 右門江戸姿  (日活京都  田崎浩一)
1940.12.30 神変麝香猫  第一篇 地獄の門  (日活京都  荒井良平)
1940.12.31 開運富籖剣法  (全勝  橋本松男)
1940.12.31 村長さんの八時髭  (大都  益田晴夫)
1940.12.31 お絹と番頭  (松竹大船  野村浩将)
1940.12.31 烽火  (極東  白鳥雅一)
1940.12.31 安来ばやし  (松竹下加茂  柳沢寿男)
1940.12.31 勤王大和桜  (大都  中島宝三)
1941 a アリちゃん  (芸術映画  瀬尾光世)
1941 a お猿三吉 ぼくらの海兵団  (日本マンガフィルム研究所  作画:片岡芳太郎)
1941.01.04 エノケン・虎造の春風千里  (東宝映画東京  石田民三)
1941.01.04 美しき手  (新興東京  青山三郎/落合吉人)
1941.01.04 花嫁穏密  (新興京都  仁科紀彦)
1941.01.07 寝顔  (松竹大船  瑞穂春海)
1941.01.07 武道春秋  (極東  内村祿哉)
1941.01.07 百万円の人生  (日活多摩川  伊賀山正徳)
1941.01.07 母の真情  (大都  山内俊英)
1941.01.07 大岡政談  鮫竜の鈴  (日活京都  紙恭平)
1941.01.07 大岡政談  白洲の花嫁  (全勝  金田繁)
1941.01.07 男への条件  (松竹大船  佐々木啓祐)
1941.01.07 初上り長七郎駕篭  (極東  山口哲平)
1941.01.07 建設一代男  (大都  益田晴夫)
1941.01.07 高砂船  (松竹下加茂  星哲六)
1941.01.09 牛若丸  (新興京都  押本七之輔)
1941.01.09 昨日消えた男  (東宝映画東京  マキノ正博)
1941.01.09 裸一貫  (新興東京  萩野頼三)
1941.01.14 山高帽子  (日活多摩川  島耕二)
1941.01.14 大石山鹿護送  (新興京都  吉田信三)
1941.01.14 弥次喜多捕物道中  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1941.01.14 両国誉れの名槍  (大都  後藤昌信)
1941.01.14 白夜の天使  (新興東京  田中重雄)
1941.01.14 祖国を護れ  (大都  秋田敏三/宇佐美彪)
1941.01.14 討入前夜  (日活京都  丸根賛太郎)
1941.01.14 嵐の中の剣士  (全勝  姓丸浩)
1941.01.14 主従  (極東  末崎精二)
1941.01.18 兄の花嫁  (東宝映画東京  島津保次郎)
1941.01.22 妻の楽園  (松竹大船  佐々木康)
1941.01.22 尾州三勇士  (全勝  熊谷草弥)
1941.01.22 なつかしの顔  (東宝映画京都  成瀬巳喜男)
1941.01.23 神崎東下り  (新興京都  木藤茂)
1941.01.23 暖きふる里  (新興東京  青山三郎)
1941.01.24 暁の進発  (東宝映画京都  中川信夫)
1941.01.29 金語楼のお医者さん  (東宝映画東京  岡田敬)
1941.01.30 母系家族  (日活多摩川  清瀬英治郎)
1941.01.30 柘榴一角  (大都  白井戦太郎)
1941.01.30 罪なき町  (新興京都  森一生)
1941.01.30 みかへりの搭  (松竹大船  清水宏)
1941.02.05 大地に祈る  (東京発声  村田武雄)
1941.02.08 南国絵巻  (新興東京  久松静児)
1941.02.09 芸道一代男  (特作プロ  溝口健二)
1941.02.11 山岳武士  (日活京都  松田定次)
1941.02.11 島は夕やけ  (東宝映画京都  小田基義)
1941.02.11 父帰る日  (日活多摩川  古賀聖人)
1941.02.13 燃ゆる魂  (極東  高田博文)
1941.02.13 日柳燕石  (大都  石山稔)
1941.02.13 江戸の紅葵  (新興京都  吉田信三)
1941.02.13 花嫁峠  (新興東京  原千秋)
1941.02.18 東京の風俗  (松竹大船  渋谷実)
1941.02.18 新編  坊っちゃん  (東宝映画東京  渡辺邦男)
1941.02.18 信濃風土記より  小林一茶  (東宝映画文化映画部  亀井文夫)
1941.02.20 戦雲鶴ケ城  (大都  佐伯幸三)
1941.02.22 万寿姫  (新興京都  三星敏雄)
1941.02.22 大将の母  (大日本教育映画協会  山本紀夫)
1941.02.22 母代  (新興東京  田中重雄)
1941.02.25 東京から来た武士  (松竹下加茂  井上金太郎)
1941.02.26 子宝夫婦  (東宝映画東京  斎藤寅次郎)
1941.02.26 ニュース映画発達史  躍進のあと  (朝日新聞社=朝日映画  山本紀夫)
1941.02.27 時代の狼火  (大都  大伴竜三)
1941.02.28 新生の歌  (新興東京  沼波功雄)
1941.02.28 鉄火ぐるま  (新興京都  神脇満)
1941.03.01 伊達大評定  (日活京都  池田富保)
1941.03.01 戸田家の兄妹  (松竹大船  小津安二郎)
1941.03.05 流旅の人々  (南旺映画=第一協団  高木孝一)
1941.03.06 女人一路  (大都  小崎政房)
1941.03.09 明け行く土  (新興京都  寺門静吉)
1941.03.11 未婚手帖  (日活多摩川  野口博志)
1941.03.11 小判花嫁  (日活京都  紙恭平)
1941.03.11   (東宝映画東京=合資会社映画科学研究所  山本嘉次郎)
1941.03.13 お小夜悲願 前後篇  (大都  後藤昌信)
1941.03.15 神変麝香猫  解決篇  (日活京都  荒井良平)
1941.03.15 孤城の桜  (新興京都  押本七之輔)
1941.03.15 母の姿  (新興東京  青山三郎)
1941.03.15 五人の仲間  (日活多摩川  渡部恒次郎)
1941.03.16 歌女おぼえ書  (松竹大船  清水宏)
1941.03.19 皇国の楯  (春秋映画=東宝映画  高木孝一)
1941.03.19 エノケンの金太売り出す  (東宝映画東京  青柳信雄)
1941.03.25 争ひなき真実  (松竹大船  佐々木啓祐)
1941.03.26 幸福の鏡  (日活多摩川  山本弘之)
1941.03.26 長谷川・ロッパの 家光と彦左  (東宝映画東京  マキノ正博)
1941.03.27 十一人の顔  (大都  白井戦太郎)
1941.03.29 猛獣使ひの姉妹  (新興東京  深田修造)
1941.04.01 剣光桜吹雪  (日活京都  菅沼完二)
1941.04.01 十日間の人生  (松竹大船  渋谷実)
1941.04.03 逢初峠  (大都  中島宝三)
1941.04.09 をり鶴七変化 前篇  (東宝映画東京  石田民三)
1941.04.09 をり鶴七変化 後篇  (東宝映画東京  石田民三)
1941.04.10 振袖御殿  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1941.04.10 旗本隠密  (大都  益田晴夫)
1941.04.10 雪晴れ街道  (日活京都  国木田三郎)
1941.04.10 夫婦太鼓  (新興京都  森一生)
1941.04.10 鉄の花嫁  (新興東京  田中重雄)
1941.04.10 明暗二街道  (日活多摩川  田口哲)
1941.04.11 海の見える家  (日活多摩川  島耕二)
1941.04.16 女性新装  (南旺映画  千葉泰樹)
1941.04.17 見世物船  (大都  石山稔)
1941.04.17 花は偽らず  (松竹大船  大庭秀雄)
1941.04.17 相寄る魂  (新興東京  伊奈精一)
1941.04.22 人生は六十一から  (東宝映画東京  斎藤寅次郎)
1941.04.24 平家西へ行く  (新興京都  仁科紀彦)
1941.04.24 怒涛時代  (日活京都  田崎浩一)
1941.04.24 かもめ丸  (日活多摩川  古賀聖人)
1941.04.24 暁雲武蔵ケ原  (大都  佐伯幸三)
1941.04.24 鮒と将軍  (新興京都  沼波功雄)
1941.04.24 白墨  (大毎東日映画部  渥美輝男)
1941.04.25 父なきあと  (松竹大船  瑞穂春海)
1941.04.29 雲雀は空に  (新興京都  牛原虚彦)
1941.05.01 白鷺  (東宝映画東京  島津保次郎)
1941.05.01 元気で行かうよ  (松竹大船  野村浩将)
1941.05.01 風雲  (大都  後藤昌信)
1941.05.04 或る日の隣組  (日活多摩川  野口博志)
1941.05.04 海を渡る祭礼  (日活京都  稲垣浩)
1941.05.08 大いなる感情  (東宝映画東京  藤田潤一)
1941.05.08 大閤への使者  (大都  益田晴夫)
1941.05.08 大都会  (新興東京  久松静児)
1941.05.08 羅生門  (新興京都  吉田信三)
1941.05.11 天兵童子  第一話 幼き英雄  (日活京都  組田影造)
1941.05.14 雲月の妹の歌  (東宝映画東京  石田民三)
1941.05.15 愛の砲術  (新興京都  野淵昶)
1941.05.15 脂粉追放  (松竹大船  佐々木康)
1941.05.15 鞍馬天狗  雨中の騎士  (大都  白井戦太郎)
1941.05.21 阿波の踊り子  (東宝映画京都  マキノ正博)
1941.05.22 女の宿  (松竹下加茂  犬塚稔)
1941.05.22 くろがねの妻  (新興東京  曽根千晴)
1941.05.22 黄金蟻地獄  (大都  中島宝三)
1941.05.23 潜水艦1号  (日活多摩川  伊賀山正徳)
1941.05.29 団栗と椎の実  (松竹大船  清水宏)
1941.05.29 荒木又右衛門  仇討の日  (新興京都  西原孝)
1941.05.29 我が家の春  (新興東京  青山三郎)
1941.05.29 鞍馬天狗 銀河の美女  (大都  山口哲平)
1941.05.29 往きあふ人々  (松竹大船  瑞穂春海)
1941.06.01 天兵童子  第二話 日本の子  (日活京都  組田影造)
1941.06.01 柳生月影抄  (日活京都  荒井良平)
1941.06.03 解決  (東宝映画東京  滝沢英輔)
1941.06.05 神戸事件  (興亜映画  姓丸浩)
1941.06.05 少年野口英世  (大都  山内俊英)
1941.06.05 娘旅芸人  (新興京都  木藤茂)
1941.06.05 江戸の青空  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1941.06.10 歌へば天国  (東宝映画東京  山本薩夫/小田基義)
1941.06.12 英雄峠  (日活京都  丸根賛太郎)
1941.06.12 明治侠商伝天下の糸平  (大都  佐伯幸三)
1941.06.12 母の灯  (新興東京  深田修造/小石栄一)
1941.06.12 暁の合唱  (松竹大船  清水宏)
1941.06.18 虞美人草  (東宝映画東京  中川信夫)
1941.06.19 天兵童子  第三話  (日活京都  組田影造)
1941.06.19 笑ひの快速隊  (日活東京  吉村廉)
1941.06.19 塚原卜伝  (大都  後藤昌信)
1941.06.22 まごころの歌  (松竹大船  蛭川伊勢夫)
1941.06.22 城を守る少年  (新興京都  加戸敏)
1941.06.22 素晴らしき結婚  (新興東京  沼波功雄)
1941.06.22 元禄女  (松竹下加茂  冬島泰三)
1941.06.25 素晴らしき金鉱  (東宝映画京都  斎藤寅次郎)
1941.06.26 結婚の理想  (松竹大船  中村登)
1941.06.28 愛の一家  (日活多摩川  春原政久)
1941.06.30 大阪五人娘  (松竹下加茂  笠井輝二)
1941.07.01 上海の月  (東宝映画東京=中華電影  成瀬巳喜男)
1941.07.07 よみうり評判男  (大都  中島宝三)
1941.07.08 心は偽らず  (松竹大船  大庭秀雄)
1941.07.08 愛憎乱麻  (大都  マキノ真三)
1941.07.08 姿なき復讐  (日活京都  松田定次)
1941.07.08 旋風街  (新興東京  久松静児)
1941.07.14 鞍馬天狗  薩摩の密使  (日活京都  菅沼完二)
1941.07.14 神州天馬侠  前篇  (大都  山口哲平)
1941.07.14 神州天馬侠  後篇  (大都  山口哲平)
1941.07.15 阿修羅姫  (新興京都  仁科紀彦)
1941.07.15   (松竹大船  吉村公三郎)
1941.07.15 闘魚  (東宝映画東京  島津保次郎)
1941.07.15 飛び込んだ幸福  (新興東京  沼波功雄)
1941.07.23 維新前夜  (大宝映画  渡辺邦男)
1941.07.24 愛の花束  (新興東京  原千秋)
1941.07.24 母なき家の母  (日活多摩川  伊賀山正徳)
1941.07.29   (松竹下加茂  原研吉)
1941.07.30 結婚の生態  (南旺映画  今井正)
1941.07.31 歓声を浴びて  (日活多摩川  森永健次郎)
1941.07.31 葉隠大名  (新興京都  三星敏雄)
1941.07.31 あの山越えて  (新興東京  曽根千晴)
1941.08.01 君よ共に歌わん  (松竹大船  蛭川伊勢夫)
1941.08.01 逢魔の辻  (大都  佐伯幸三)
1941.08.07 子供ごゝろ  (皇国映画  吉村操)
1941.08.07 花丸小鳥丸  (新興京都  吉田信三)
1941.08.07 電撃二重奏  (日活多摩川  島耕二)
1941.08.07 巷に雨の降る如く  (東宝映画東京  山本嘉次郎)
1941.08.10 踊る黒潮  (松竹大船  佐々木啓祐)
1941.08.14 天兵童子  第四話 甦る力  (日活京都  組田影造)
1941.08.14 幸子と夏代  (東宝映画東京  青柳信雄)
1941.08.14 謎の白頭巾  (大都  石山稔)
1941.08.14 新門辰五郎  (新興京都  牛原虚彦)
1941.08.14 右門捕物帖  幽霊水芸師  (日活京都  菅沼完二)
1941.08.14 希望の湖  (新興東京  落合吉人)
1941.08.20 北極光  (新興東京  田中重雄)
1941.08.21 男子友情  (大宝映画  石田民三)
1941.08.21 花火の舞  (大都  白井戦太郎)
1941.08.26   (松竹大船  清水宏)
1941.08.27 女学生記  (東京発声  村田武雄)
1941.08.28 関東剣豪陣  (日活京都  田崎浩一)
1941.09.01 石松の結婚  (大都  小崎政房/水木栄一)
1941.09.03 赤い手の娘達  (東宝映画東京  小田基義)
1941.09.04 世紀は笑ふ  (日活多摩川  マキノ正博)
1941.09.05 開化の弥次喜多  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1941.09.07 エノケンの爆弾児  (東宝映画東京  岡田敬)
1941.09.10 三太のラッパ  (南旺映画  津田不二夫)
1941.09.16 美しき犠牲  (満映  山内英三)
1941.09.17 秀子の車掌さん  (南旺映画  成瀬巳喜男)
1941.09.18 花嫁剣法  (新興京都  神脇満)
1941.09.25 裁く水戸黄門  (松竹下加茂  井上金太郎)
1941.09.26 大空の遺書  (大都  益田晴夫)
1941.09.28 紅葉狩  (新興京都  木藤茂)
1941.09.28 春星夫人  (新興東京  田中重雄)
1941.10.01 山荘の怪事件  (日活多摩川  野口博志)
1941.10.02 家なき天使  (高麗映画  崔寅奎)
1941.10.04 指導物語  (東宝映画東京  熊谷久虎)
1941.10.06 何処へ  (松竹大船  佐々木康)
1941.10.08 嵐の中の乙女  (新興東京  萩野頼三)
1941.10.09 黒潮鬼 前後篇  (大都  後藤昌信)
1941.10.16 別離傷心  (日活多摩川  市川哲夫)
1941.10.20 荒野の叫び  (興亜映画  金田繁)
1941.10.22 南十字星  (宝塚映画  松井稔)
1941.10.25 鷲ノ王峠  (松竹下加茂  伊藤大輔)
1941.10.28 土に生きる  (日本映画  三木茂)
1941.10.30 伊賀越東軍流  (新興京都  仁科紀彦)
1941.10.30 江戸の鷹  (大都  石山稔)
1941.11.01 桜の国  (松竹大船=華北電影  渋谷実)
1941.11.04 起てよ若人  (皇国映画  吉村操)
1941.11.07 わが愛の記  (東京発声  豊田四郎)
1941.11.09 城隍堂  (半島映画  方漢駿)
1941.11.13 太陽先生  (新興東京  深田修造)
1941.11.13 五人の看護婦  (大都  中島宝三/広瀬正明/佐伯幸三)
1941.11.15 八十八年目の太陽  (東宝映画東京  滝沢英輔)
1941.11.15 君と僕  (朝鮮軍報導部  日夏英太郎)
1941.11.23 女医の記録  (松竹大船  清水宏)
1941.11.28 江戸最後の日  (日活京都  稲垣浩)
1941.11.29 川中島合戦  (東宝映画東京  衣笠貞之助)
1941.11.30 舞ひ上る情熱  (新興東京  小石栄一)
1941.12.01 元禄忠臣蔵  前篇  (興亜映画=松竹京都  溝口健二)
1941.12.04 次郎長封印切り  (大都  山口哲平)
1941.12.08 将軍  (中野英治プロ  中野英治)
1941.12.08 a かりた帽子  (日本映画科学研究所)
1941.12.11 次郎物語  (日活多摩川  島耕二)
1941.12.24 我が家は楽し  (東宝映画  青柳信雄)
1941.12.28 蘇州の夜  (松竹大船  野村浩将)
1941.12.30 直参風流男  (新興京都  押本七之輔)
1941.12.30 決戦奇兵隊  (日活京都  丸根賛太郎)
1941.12.30 男の花道  (東宝映画  マキノ正博)
1941.12.31 南国回天記  (大都  石山稔)
1942 a マー坊の試験飛行  (佐藤映画製作所  佐藤吟二郎)
1942 ******* ******
1942 珠江(芸術映画=中華電影  石本統吉/亀田利喜夫/八名正)
1942 半島の春  (明宝映画  李炳逸)
1942.01.01 a マー坊の鉄血陸戦隊  (佐藤線映画製作所  千葉洋路)
1942.01.07 疾風馬車  (大都  小崎政房)
1942.01.07 微笑の国  (日活多摩川  古賀聖人)
1942.01.07 武蔵坊弁慶  (東宝映画東京  渡辺邦男)
1942.01.08 春遠からじ  (新興東京  久松静児)
1942.01.11 新たなる幸福  (松竹大船  中村登)
1942.01.14 戦陣訓  母と戦場  (大都  倉谷勇)
1942.01.14 大村益五郎  (新興京都  森一生)
1942.01.14 希望の青空  (東宝映画  山本嘉次郎)
1942.01.14 柳生大乗剣  (日活京都  池田富保)
1942.01.21 風薫る庭  (松竹大船  大庭秀雄)
1942.01.24 母の顔  (皇国映画  村上潤)
1942.01.29 祝言前夜  (大都  後藤昌信)
1942.01.31 家族  (松竹大船  渋谷実)
1942.02.04 ある保姆の記録  (芸術映画  大木荘也)
1942.02.04 白い壁画  (東宝映画  千葉泰樹)
1942.02.04 青春の気流  (東宝映画  伏水修)
1942.02.05 阿波の木偶  (大毎東日映画部  伊奈太郎)
1942.02.07 海の母  (日活多摩川  伊賀山正徳)
1942.02.11 元禄忠臣蔵  後篇  (松竹京都  溝口健二)
1942.02.11 決戦般若坂  (大都  佐伯幸三)
1942.02.15 不知火乙女  (新興京都  仁科紀彦)
1942.02.19 江戸の竜虎  (日活京都  丸根賛太郎)
1942.02.24 a かぐや姫  (朝日映画社  荒井和五郎/飛石仲也)
1942.03.01 逞しき愛情  (新興東京  沼波功雄)
1942.03.01 三人姉妹  (松竹大船  原研吉)
1942.03.04 戦ふ兵団  (中華電影=日本映画  支那派遣軍報道部)
1942.03.07 将軍と参謀と兵  (日活多摩川  田口哲)
1942.03.14 人間同志  (松竹大船  中村登)
1942.03.15 a フクちゃんの奇襲  (松竹動画研究所  政岡憲三)
1942.03.18 砂丘  (東宝映画文化映画部  下村健二)
1942.03.19 a マー坊の大陸宣撫隊 前篇 サーカスの巻  (佐藤映画製作所  千葉洋路)
1942.03.20 若い先生  (東宝映画  佐藤武)
1942.03.21 迎春花  (満映  佐々木康)
1942.03.25 宮本武蔵  一乗寺決闘  (日活京都  稲垣浩)
1942.03.26 にはか雨  (皇国映画  和田敏三)
1942.03.26 a マー坊の大陸宣撫隊 後篇 匪賊退治の巻  (佐藤映画製作所  千葉洋路)
1942.04.01 緑の大地  (東宝映画  成瀬巳喜男)
1942.04.01 父ありき  (松竹大船  小津安二郎)
1942.04.16 第五列の恐怖  (日活多摩川  山本弘之)
1942.04.16 母よ嘆く勿れ  (新興東京  深田修造)
1942.04.23 待って居た男  (東宝映画  マキノ正博)
1942.04.23 間諜未だ死せず  (松竹大船  吉村公三郎)
1942.05.07 南から帰った人  (東宝映画  斎藤寅次郎)
1942.05.14 高原の月  (松竹大船  佐々木啓祐)
1942.05.14 維新の曲  (大映京都  牛原虚彦)
1942.05.21 南海の花束  (東宝映画  阿部豊)
1942.05.21 虹の道  (大映東京第二  伊賀山正徳)
1942.05.21 海鷲  (芸術映画  井上莞)
1942.06.04 母子草  (松竹太奏  田坂具隆)
1942.06.04 山参道  (大映東京第二  島耕二)
1942.06.11 婦系図  (東宝映画  マキノ正博)
1942.06.11 大阪町人  (大映京都第二  森一生)
1942.06.18 日本の母  (松竹大船  原研吉)
1942.06.25 梅里先生行状記・竜神剣  (東宝映画  滝沢英輔)
1942.07.02 水滸伝  (東宝映画  岡田敬)
1942.07.02 独眼龍政宗  (大映京都第一  稲垣浩)
1942.07.09 男の意気  (松竹大船  中村登)
1942.07.16 続婦系図  (東宝映画  マキノ正博)
1942.07.16 兄妹会議  (松竹大船  清水宏)
1942.07.16 a スパイ撃滅  (三幸商会  山本早苗)
1942.07.23 木蘭従軍  (中国聯合影業公司華成製片敞撮製  卜万蒼)
1942.07.30 海猫の港  (大映東京第二  千葉泰樹)
1942.07.30 久遠の笑顔  (東宝映画  渡辺邦男)
1942.08.06 思出の記  (大映東京第一  小崎政房)
1942.08.06 誓ひの港  (松竹大船  大庭秀雄)
1942.08.11 a マー坊の南海奮戦記  (佐藤映画製作所  千葉洋路)
1942.08.13 小春狂言  (東宝映画  青柳信雄)
1942.08.13 伊賀の水月  (大映京都  池田富保)
1942.08.27 八処女の歌  (大映東京第一  小石栄一/古野栄作)
1942.08.27 マレー・戦記  第一部 進劇の記録  (日本映画)
1942.08.27 マレー・戦記  第二部 昭南島誕生  (日本映画)
1942.09.03 母の地図  (東宝映画  島津保次郎)
1942.09.03 すみだ川  (松竹大船  井上金太郎)
1942.09.03 a お山の総動員  (加治商会  山本早苗)
1942.09.10 お市の方  (大映京都第二  野淵昶)
1942.09.10 a 西遊記  (中華映画)
1942.09.17 南の風 瑞枝の巻  (松竹大船  吉村公三郎)
1942.09.17 ビルマ戦記  (日本映画)
1942.09.24 母は死なず  (東宝映画  成瀬巳喜男)
1942.09.24 江戸の朝霧  (大映京都第二  仁科紀彦)
1942.10.01 新雪  (大映東京第二  五所平之助)
1942.10.01 鳥居強右衛門  (松竹京都  内田吐夢)
1942.10.08 南方発展史  海の豪族  (日活京都  荒井良平)
1942.10.08 美しい横顔  (松竹大船  佐々木康)
1942.10.15 翼の戦歌  (東宝映画  山本薩夫)
1942.10.15 豪傑系図  (大映東京第一  岡田敬)
1942.10.22 続南の風  (松竹大船  吉村公三郎)
1942.10.29 鞍馬天狗  (大映京都  伊藤大輔)
1942.10.29 或る女  (松竹大船  渋谷実)
1942.11.05 磯川兵助功名噺  (東宝映画  斎藤寅次郎/毛利正樹)
1942.11.05 歌ふ狸御殿  (大映京都第二  木村恵吾)
1942.11.05 慈悲心鳥  (理科学映画  下村兼史)
1942.11.12 愛国の花  (松竹大船  佐々木啓祐)
1942.11.12 おもかげの街  (東宝映画  萩原遼)
1942.11.19 香港攻略  英国崩るゝの日  (大映東京第一  田中重雄)
1942.11.19 女の手  (松竹大船  瑞穂春海)
1942.11.26 あなたは狙はれてゐる  (大映東京第二  山本弘之)
1942.12.03 ハワイ・マレー沖海戦  (東宝映画  山本嘉次郎)
1942.12.11 三代の盃  (大映京都  森一生)
1942.12.11 京洛の舞  (松竹下加茂  野村浩将)
1942.12.19 山まつり梵天唄  (東宝映画  石田民三)
1942.12.19 二人姿  (松竹下加茂  大庭秀雄)
1942.12.26 幽霊大いに怒る  (松竹大船  渋谷実)
1942.12.27 富士に立つ影  (大映京都  池田富保/白井戦太郎)
1943 a お猿三吉 奮戦記  (日本マンガフィルム研究所  作画:片岡芳太郎)
1943 勧進帳(新歌舞伎座=松竹  マキノ正博)
1943 出陣(日本映画学校  島津保次郎)
1943.01.03 成吉思汗  (大映京都第二  牛原虚彦/松田定次)
1943.01.03 伊那の勘太郎  (東宝映画  滝沢英輔)
1943.01.08 湖畔の別れ  (松竹大船  中村登)
1943.01.08 虚無僧系図  (大映京都第一  押本七之輔)
1943.01.14 愛の世界  山猫とみの話  (東宝映画  青柳信雄)
1943.01.14 阿片戦争  (東宝映画  マキノ正博)
1943.01.14 開戦の前夜  (松竹大船  吉村公三郎)
1943.01.21 青空交響楽  (大映東京第二  千葉泰樹)
1943.01.28 女のたたかひ  (大映東京  小崎政房/御荘金吾)
1943.02.04 ふるさとの風  (松竹太奏  市川哲夫)
1943.02.11 歌行燈  (東宝映画  成瀬巳喜男)
1943.02.11 戦ひの街  (松竹大船  原研吉)
1943.02.25 御存じ右門  護る影  (大映京都  西原孝)
1943.02.25 ハナ子さん  (東宝映画  マキノ正博)
1943.03.04 華やかなる幻想  (大映東京第二  佐伯幸三)
1943.03.11 家に三男二女あり  (松竹大船  瑞穂春海)
1943.03.11 風雪の春  (大映東京第一  落合吉人)
1943.03.18 音楽大進軍  (東宝映画  渡辺邦男)
1943.03.25 a 桃太郎の海鷲  (芸術映画  瀬尾光世)
1943.03.25 姿三四郎  (東宝映画  黒澤明)
1943.04.01 敵機空襲  (松竹大船  野村浩将/吉村公三郎/渋谷実)
1943.04.01 兵六夢物語  (東宝映画  青柳信雄)
1943.04.15   (松竹太奏  倉谷勇)
1943.04.15 望楼の決死隊  (東宝映画=朝鮮映画製作株式会社応援)  今井正)
1943.04.15 a くもとちゅうりっぷ  (松竹動画研究所  政岡憲三)
1943.04.29 シンガポール総攻撃  (大映東京第二  島耕二)
1943.04.29 あさぎり軍歌  (東宝映画  石田民三)
1943.05.13 むすめ  (松竹大船  大庭秀雄)
1943.05.13 二刀流開眼  (大映京都第一  伊藤大輔)
1943.05.27 海ゆかば  (大映東京第二  伊賀山正徳)
1943.05.27 a ニッポンバンザイ  (朝日映画社  漫画作画:前田一/木村一郎/浅野匠)
1943.06.10 若き日の歓び  (東宝映画  佐藤武)
1943.06.10   (東宝映画  渡辺邦男)
1943.06.24 暖き風  (松竹京都  大庭秀雄)
1943.06.24 マライの虎  (大映東京  古賀聖人)
1943.07.01 サヨンの鐘  (松竹下加茂=台湾総督府=満映  清水宏)
1943.07.01 a フクちゃんの増産部隊  (松竹動画研究所  桑田良太郎)
1943.07.01 a お猿三吉 戦う潜水艦  (日本マンガフィルム研究所  片岡芳太郎/山根幹人)
1943.07.01 a マー坊の落下傘部隊  (佐藤映画製作所  千葉洋路)
1943.07.01 a お山の坊空陣  (加治商会  木村一)
1943.07.15 名人長次彫  (東宝映画  萩原遼)
1943.07.15 決闘般若坂  (大映京都  伊藤大輔)
1943.07.29 我が家の風  (大映東京  田中重雄)
1943.07.29 花咲く港  (松竹大船  木下恵介)
1943.08.12 をぢさん  (松竹大船  渋谷実/原研吉)
1943.08.12 誓ひの合唱  (東宝映画=満映  島津保次郎)
1943.08.26 北方に鐘が鳴る  (松竹下加茂  大曾根辰夫)
1943.08.26 結婚命令  (大映東京第一  沼波功雄)
1943.09.02 奴隷船  (大映京都  丸根賛太郎)
1943.09.10 愛機南へ飛ぶ  (松竹大船  佐々木康)
1943.09.16 決戦の大空へ  (東宝映画  渡辺邦男)
1943.09.30 少年漂流記  (東宝映画東京  矢倉茂雄)
1943.09.30 虎彦龍彦  (東宝映画  佐藤武)
1943.10.07 熱風  (東宝映画  山本薩夫)
1943.10.21 火砲の響  (大映京都  野淵昶)
1943.10.21 進め独立旗  (東宝映画  衣笠貞之助)
1943.10.28 無法松の一生  (大映京都  稲垣浩)
1943.10.28 秘話ノルマントン号事件  仮面の舞踏  (松竹下加茂  佐々木啓祐)
1943.11.11 重慶から来た男  (大映東京  山本弘之)
1943.11.11 母の記念日  (松竹大船  佐々木康)
1943.11.18 秘めたる覚悟  (東宝映画  滝沢英輔)
1943.11.18 生きてゐる孫六  (松竹大船  木下恵介)
1943.11.26 a マレー沖海戦  (横浜シネマ  大藤信郎)
1943.12.01 出征前十二時間  (大映東京  島耕二)
1943.12.01 若き姿  (朝鮮映画  豊田四郎)
1943.12.08 海軍  (松竹太奏  田坂具隆)
1943.12.22 海賊旗吹っ飛ぶ  (松竹京都  辻吉郎/マキノ真三)
1943.12.22 海峡の風雲児  (大映京都  仁科熊彦)
1943.12.29 浪曲忠臣蔵  (東宝  石田民三)
1943.12.29 坊ちゃん土俵入り  (松竹太奏  伊勢寅彦/マキノ正博/並木鏡太郎)
1944 a 上の空博士  (朝日映画社  前田一/浅野恵)
1944 a 肉弾肉弾戦  (松竹動画研究所  桑田良太郎)
1944.01.03 剣風練兵館  (大映京都  牛原虚彦)
1944.01.03 おばあさん  (松竹太奏  原研吉)
1944.01.08 モンペさん  (大映東京  田中重雄)
1944.01.08 勝鬨音頭  (松竹太奏  大庭秀雄)
1944.01.14 韋駄天街道  (東宝  萩原遼)
1944.01.14 菊池千本槍  (大映  池田富保/白井戦太郎)
1944.01.27 楽しき哉り人生  (東宝  成瀬巳喜男)
1944.01.27 雛鷲の母  (大映東京  吉村廉)
1944.02.10 あの旗を撃て−コレヒドールの最後−  (東宝  阿部豊)
1944.02.10 天狗倒し  (松竹太奏  井上金太郎)
1944.02.24 決戦  (松竹大船  吉村公三郎/萩山輝男)
1944.02.24 お馬は七十七万石  (大映京都  安田公義)
1944.03.09 加藤隼戦闘隊  (東宝  山本嘉次郎)
1944.03.23 浮沈艦撃沈  (松竹大船  マキノ正博)
1944.03.23 父子桜  (大映東京  小石栄一)
1944.03.30 土俵祭  (大映京都  丸根賛太郎)
1944.04.13 女性航路  (松竹大船  佐々木啓祐)
1944.04.13 一番美しく  (東宝  黒澤明)
1944.04.27 轟沈  (日本映画  渡辺義美/北村道沖)
1944.04.27 血の爪文字  (大映東京  千葉泰樹)
1944.05.11 国際密輸団  (大映京都  伊藤大輔)
1944.05.11 芝居道  (東宝  成瀬巳喜男)
1944.05.25 怒りの海  (東宝  今井正)
1944.05.25 水兵さん  (松竹大船  原研吉)
1944.06.08 命の港  (東宝  渡辺邦男)
1944.06.08 歓呼の町  (松竹大船  木下恵介)
1944.06.22 高田馬場前後  (大映京都  松田定次)
1944.06.22 団十郎三代  (松竹下加茂  溝口健二)
1944.07.06 三尺左吾平  (東宝  石田民三)
1944.07.06 三太郎頑張る  (松竹大船  野村浩将)
1944.07.20 ベンガルの嵐  (大映  野淵昶)
1944.07.20 還って来た男  (松竹大船  川島雄三)
1944.07.27 セレベス  (日本映画  秋元憲)
1944.08.03 日常の戦ひ  (東宝  島津保次郎)
1944.08.03 小太刀を使ふ女  (大映  丸根賛太郎)
1944.08.10 万世流芳  (満映  張善・/卜万蒼/朱石麟/馬徐維邦/揚小沖)
1944.08.17 激流  (松竹大船  家城巳代治)
1944.08.17 五重搭  (大映  五所平之助)
1944.08.31 敵は幾万ありとても  (東宝  斎藤寅次郎)
1944.08.31 河童大将  (大映京都  松田定次)
1944.09.14 君こそ次の荒鷲だ  (松竹大船  穂積利昌)
1944.09.28 四つの結婚  (東宝  青柳信雄)
1944.09.28 肉弾挺身隊  (大映  田中重雄)
1944.10.26 野戦軍楽隊  (松竹京都  マキノ正博)
1944.11.08 かくて神風は吹く  (大映京都  丸根賛太郎)
1944.11.09 a フクちゃんの潜水艦  (朝日映画社  関屋五十二/横山隆一)
1944.12.07 雷撃隊出動  (東宝  山本嘉次郎)
1944.12.07 陸軍  (松竹大船  木下恵介)
1944.12.28 狼火は上海に揚る  春江遺恨  (大映=中華電影  稲垣浩/岳楓/胡心靈)
1944.12.28 宮本武蔵  (松竹京都  溝口健二)
1945.00.00 a 昆虫天国  (三幸映画  芦田厳)
1945.01.11 天晴れ一心太助  (東宝  佐伯清)
1945.01.11 龍の岬  (大映  白井戦太郎)
1945.01.25 勝利の日まで  (東宝  成瀬巳喜男)
1945.01.25 姿なき敵  (大映  千葉泰樹)
1945.02.08 名刀美女丸  (松竹京都  溝口健二)
1945.02.08 海の虎  (大映  春原政久/伊賀山正徳)
1945.02.22 間諜海の薔薇  (東宝  衣笠貞之助)
1945.02.22 必勝歌  (松竹京都  溝口健二/田坂具隆/清水宏/マキノ正博)
1945.03.08 後に続くを信ず  (東宝  渡辺邦男)
1945.03.29 撃滅の歌  (松竹大船  佐々木康)
1945.03.29 突貫駅長  (東宝  斎藤寅次郎)
1945.04.12 a 桃太郎 海の新兵  (松竹動画研究所  瀬尾光世)
1945.04.12 紅顏鼓笛隊  (大映京都  木村恵吾)
1945.04.26 乙女のゐる基地  (松竹大船  佐々木康)
1945.05.03 続姿三四郎  (東宝  黒澤明)
1945.05.17 日本剣豪伝  (東宝  滝沢英輔)
1945.05.17 生ける椅子  (大映  野淵昶)
1945.06.28 三十三間堂通し矢物語  (東宝  成瀬巳喜男)
1945.06.28 ことぶき座  (松竹京都  原研吉)
1945.07.12 東海水滸伝  (大映  伊藤大輔/稲垣浩)
1945.07.26 最後の帰郷  (大映  田中重雄/吉村廉)
1945.07.26 愛と誓ひ  (東宝=朝鮮映画  今井正)
1945.08.05 北の三人  (東宝  佐伯清)
1945.08.30 花嫁太閣記  (大映京都  丸根賛太郎)
1945.08.30 伊豆の娘たち  (松竹大船  五所平之助)
1945.09.13 別れも愉し  (大映  田中重雄)
1945.10.11 そよかぜ  (松竹大船  佐々木康)
1945.10.25 千日前附近  (松竹京都  マキノ正博)
1945.10.25 海を呼ぶ声  (大映  伊賀山正徳)
1945.11.08 狐の呉れた赤ん坊  (大映京都  丸根賛太郎)
1945.11.22 歌へ!太陽  (東宝  阿部豊)
1945.11.29 天国の花嫁  (松竹大船  野村浩将)
1945.12.13 新風  (松竹大船  佐々木康)
1945.12.20 最後の攘夷党  (大映京都  稲垣浩)
1945.12.27 東京五人男  (東宝  斎藤寅次郎)
1945.12.27 犯罪者は誰か  (大映東京  田中重雄)
1920.04 熱球 (映画協会 近藤伊与吉/津田秀水)
1920.04 西廂記 (日活向島 田中栄三)
1920.06 幻影の女 (映画芸術協会 帰山教正)
1920.07 短夜物語 (国活角筈 細山喜代松)
1920.07 八幡屋の娘 (日活向島 田中栄三)
1920.07 湖畔の小鳥 (映画芸術協会 帰山教正)
1920.07 運命の影 (日活向島 田中栄三)
1920.08 恨みの尼港 (国活角筈)
1920.08 尼港最後の日 (日活向島 坂田重則)
1920.08 湖畔の乙女 (国活角筈)
1920.12 山の老校長 (日活向島 坂田重則)
1919.09. 深山の乙女 (映画芸術協会 帰山教正)
1919.09. 生の輝き (映画芸術協会 帰山教正)