我が家の住人その3 アホロートル

 
   

 ウーパールーパーとは日本で勝手につけた俗称である。正式には有尾目マルクチサラマンダー科のアホロートル、メキシコサラマンダーという。

 我が家のアホロートルは確か1年前(2003年)5月頃、友人たちにつきあって入ったペット・ショップで子供たちが人目惚れし、自分たちでお金を出すからと言うのでしぶしぶ承知して購入したものだ。
 しぶった理由はこれ以上水槽を増やしたくなかったことと、どうせ水替えなどの世話は私になるのだと見えていたため。
 しかし、そこは私も嫌いじゃないので簡単に折れる。だってやっぱりかわいいんだも〜ん。(←バカ)

 
まだかわいかった(?)頃
 

 購入当時は体長10センチにも満たない幼体であった。本音をいえばこの子よりも目の黒い個体を購入したかったのだが、スポンサーの子供らがこのゴールデンがいいと譲らなかったので仕方ない。
 やや体が黄色みを帯びているというだけで4500円もしたのだ。(他のものより1000円高い!)後にこの選択は愚かであったことを知る。今では黄色みは薄れ、なんら普通のウパと変わりないのだから。

 この個体は「ウパマンタ」と命名された。
娘と息子が双方自分の提案を主張してケンカになったので、父親の一声で合体したみようちくりんな名前に決まった。かわいそうだが、当人にとっては知ったことではない。それに今では誰も名前では呼ばない。

 その後まもなく片方の手が食われてないことに気づく。ペットショップでは他のに交換しますかと打診されたけれど、一度我が家の一員になったものを不虞だという理由で交換することはできない。
 
  幸い、とかげのしっぽと一緒で食べられた片手もほどなく再生した。


   
   
 
 名前はウパマンタ
 
   

 餌(キャット、時々赤虫)を与えすぎたのか、小さく愛らしかったウパはあっという間に大きくなり、1年もたたないうちに体長が20センチを軽く超えてしまった。そうすると動きも緩慢になりほとんど後ろ向きで日がなじ〜〜としている。
 栄養過多のせいかぶくぶく太り、顔もあばたが発生する。
家族の誰ともなくつぶやく禁句。「かわいくないな・・。」

 
 
ケーシー高峰のようなあばた顔に
 
 

 
  これは餌やり係を決めていなかったので、各人思い思いに餌を与えていたせいかもしれない。特に何度注意しても子供は一度にどばっとあげてしまうことが多かった。

 餌やりは面白い。ウパの口元めがけキャットを落とす。するする落ちていくとそれに気づいたウパが小躍りしながらぱくっと大きな口を開けるのだ。私はこの方法で確実に餌をウパの口の中に納めてから次を与える。ばらまいてくと食べ残しがすぐカビだらけになるからだ。
 不用意に餌を持ったまま水中に指を入れると指ごと食いつかれる。
歯がないので痛くないらしいが、恐くてまだ試してはいない。

 最近(2004/6月現在)困ったことにウパマンタが病気にかかったしまったようだ。餌も食べずに、じ〜としっぱなし。時々苦しそうに(?)泳ぐ。体は右半分が大きく膨らみ、顔には水泡ができ、うっすらカビも付着している。体も片方に曲がったまま。
 アホロートルを飼育している某水族館に問い合わせてみるが、「分かりません」の返事。体がふくれているようだと内蔵傷害の疑いもあるので、最寄りの動物病院で見てください、との事だった。「アホロートル見てくれる病院あるでしょうか?」の問いには「少ないでしょうねえ。」との現実的な答え。
 仕方ない。あとは素人療法だ。以前他のHPでウパは薬に弱いと聞いていたので、塩を混ぜた 温水に水あお替え、様子をみることにした。食欲がないのが気になるが、人間で言えば成人病な感じなので少し絶食するのもいいのかもしれない。(本当?)

 とりあえず、6/14現在、こまめな水替えと絶食が功を奏して、顔のあばたも消えなんとか無事でいる。

 

 
 
飼育方法
       
 

 
 (注;病気になってしまったのであまり参考にはならないかもしれないです。)


 <水槽>   45センチ水槽に一匹。小さい時は水草も入れたが、今は濾過器のみ設置
       石は飲んでしまうおそれがあるので敷かない。
 
  <水替え> 1週間をめどに、餌や糞にかびがついていたら都度行う。
       水温は夏は低めに、冬は暖かめに気をつけるがあくまでも自然のまま。
       カルキ抜き少々。
       HPを見ても、気を遣う人と アバウトでも大丈夫という人がいる。
       (私はアバウト派)

 <餌>   小さい頃は赤虫、冷凍赤虫など。たまにヌマエビも。
       ある程度大きくなったら、キャットやコリドラスフードなどが主食。

 

   
     
                 
 

爬虫類TOP