これは、よくギターアンプについているリーバーブユニットを移植してみました。
元々このカスタムギターは、このスプリングコイルを取り付けるところから始まりました。
ギターと同じように掻きむしるのも良し、そっと撫でるのも良し、ステージに置いて出音全体にリバーブをかけるのも良し、といった優れモノにてございます。
しかし、悲しからずや写真を見れば分かると思いますが、通常2本掛かっているスプリングが1本しか無いのです。一人っ子。
ライブ中に掻きむしっていたら、スプリングを釣っているワイヤーが切れてしまったのです。
メーカーに問い合わせたら結構値段が高く、驚いてしまいました。
これを見てる人で、アンプについているリバーブなんか使わないよって言う人いたら、是非ゆずって下さい。
|