発振・エフェクト部分
このCUSTOM GUITARの心臓部。多彩な音はココから発生します。
大まかに分けると、エフェクト部分・マルチサイレン部分・EQジェネレイター部分・
回路変更スイッチ部分・IN/OUT端子に分けられます。

エフェクト部(1)
1)ZOOM・505
(改造有)

マルチサイレン部
(2〜9)

2)波形選択スイッチ
3)速度変化CR
4)レゾナンスVR
5)ピッチCR
6)音高CR
7)タイマーVR
8)レベルVR
9)ON/OFFスイッチ

EQジェネレイター部
(17〜20・22)
17)
ON/OFFスイッチ
18)レベルVR
19)マクロピッチCR
20)ジェネレイトCR
22)ミクロピッチCR

回路変更・出力・ギター部(10〜16・21・23〜27)

10)ステレオアウト用VR
11)出力セレクター
12)トレブルCR
13)バスCR
14)モノアウト用VR

15)P.Uセレクター
16)ループスイッチ
21)マルチサイレン+
  EQジェネレイト部VR
23)ステレオアウト用
MONO/ STEREOセレクター

24)エフェクトアウト
25)エフェクトリターン(ST)
26)ノンブーストアウト
27)ステレオラインアウト

軽く説明

エフェクト部

ZOOM・505は、一万円以下で買えるマルチエフェクターです。
個人的には大絶賛な一台です。
ギターに組み込まれたプリアンプと相性がいいのか?
ループさせたときの音のバリエーションの多さには、感動しました。
ちなみに入力を2系統に改造し、ギターとマイクをつないでいます。

EQジェネレイター部

これはイコライザーを改造して、極度にフィードバックさせて内部発振させています。
元のイコライザーは手作りキットのモノです。
ギターを弾くときに、ベーシック・ドローンを流すこともできます。
シンセサイズ効果も目を見張るモノがあります。

マルチサイレン部

これは手作りキットで制作しました。
色々な音が出せるのでとても気に入っています。
E.BOX-1に搭載されてるのに比べ、オールマイティー型です。

回路変更・出力・
ギター部

何と言ってもこのギターの良いところは、出力が独立して2系統出せる事が出きる事です。ステレオラインアウトと、モノのベースアンプにつなぐ事が可能なのです。
これによって、かなり深めのコーラスなり激しく歪ませても、もう一方をクリーントーンにしていれば、なんだかんだいっても芯のあるサウンドが得られます。位相のずれがそんなに無いのも嬉しいです。

後はループスイッチ(16)ですね。
これをオンにするとギターから信じられない音が出てきます。
このギターに組み込まれている、エフェクト及び発振部が否応なく内部ループを起こし、強烈なフィードバックもしくは発振をします。
だけどコントロールすることは出来るので、実用価値十分です。

戻る