2006年2月14日...トリノオリンピック(その3) |
スピードスケート男子500m残念でしたね。 清水選手、お疲れ様でした。 加藤選手、バンクーバーでは金メダルお願いします。 誰かのコラムに書かれていましたけど、清水選手は日本のスピードスケートに革命をもたらしたんだそうです。 清水がいなければ、加藤条治の世界新記録も及川佑のトリノ4位も無かったといいます。 今回のオリンピック、メダルを獲るのに大変苦労している日本ですが、それだけに清水選手の長野の金と銅、ソルトレークの銀はものすごい快挙だったんだと感じずにおれません。 ところで今夜はいよいよスピードスケート女子500m! ![]() 現地入りしてからインフルエンザ?で体調不良の情報も聞こえてきておりちょっと心配ですが、ここはどーかひとつ頑張ってもらいたいっ! 大菅と吉井のダブル小百合もがんばれ〜! ※『岡崎、メダルに0秒05及ばず』 大会第4日目を終えた時点でメダル獲得数ゼロの日本。「今日こそメダルを」という願いは、スピードスケートの女子500mに託された。その期待に応え、1回目で3位につけたのは、日本選手団主将の岡崎朋美。しかし、岡崎は2回目で順位を一つ下げて4位となり、惜しくもメダルを逃した。3位との差は、わずかに0秒05。トリノ入りしてからずっと風邪をひいていて、体調は万全とはほど遠い。また、2本目のスタートでラインを踏んでフライングをとられたことも、心と体に影響をまったく及ぼさなかったとは言えないだろう。勝負の世界に「たら、れば」は禁句だが、つい考えずにはいられないほどの僅差だった。また、2本目に同組スタートとなった大菅小百合と吉井小百合は、それぞれ8位と9位。 (Yahoo!Sportsより) |
一覧に戻るhome
next独り言