****************************************************************************
第三回夏合宿 (北海道) 1970年8月10日(月)〜8月22日(土)
****************************************************************************

             (OB) 北原  (3年) 角能,阿部,横山,設楽,宮川,福井  (2年) 中村,若旅,野口,稲垣,国友
             (1年 ) 根元,小山田,立和田,本間,福村   (早川(4年) 屈斜路湖から阿寒湖まで参加)    計17名+1名



8月8日(土) 天気(晴れ) 午後5時30分 上野駅到着  午後9時30分 上野駅発 急行”十和田53号”乗車  列車内で小山田(1年)に逢う

8月9日(日) 天気(晴れ) 午前11時28分 青森駅到着  青森駅で、阿部、若旅、稲垣と合流  午後2時35分 青函連絡船 乗船  午後6時25分 函館駅到着
                 列車町のため函館で途中下車  午後11時50分 急行”すずらん6号”で札幌に向かう  列車内で福村が合流

8月10日(月) 天気(曇り) 午前6時20分 札幌駅到着  午前7時5分 急行”狩勝1号”で釧路に向かう  午後1時48分 釧路駅到着
                  午後3時20分 釧路発 急行”ノサップ2号”で厚床へ  午後4時58分 厚床到着
                  すでに到着していた部員が作った夕食を食べ、テントにて午後10時就寝

8月11日(火) 天気(晴れ)
 (8/11) 5時30分 起床。  8時30分 出発   尾岱沼にて昼食  午後4時 野付半島エキタラウス到着   陽が沈むと寒かった   午後9時30分 就寝

   (8/11) 野付半島エキタラウス(大きくくびれているあたり)      遠くかすんで見えるのが国後島

8月12日(水) 天気(曇り)
 (8/12) 5時5分 起床。  8時 出発   野付半島トド原

 (8/12) 知床半島に入る  羅臼を目指して走行中
      国後島がよく見えた
 (8/12) 午後4時20分 羅臼到着   ユースホステルの近くでキャンプ   午後10時 就寝

8月13日(木) 天気(晴れ)
 (8/13) 5時45分 起床  8時25分 出発

 (8/13) 羅臼港にて 昆布採り

 (8/13) 羅臼港で船を待つ  12時15分 乗船・出港

 (8/13) 知床岬

 (8/13) 午後4時20分 宇登呂港到着  午後6時 宇登呂キャンプ場到着

 (8/13) 宇登呂キャンプ場からの夕日         午後10時 就寝

8月14日(金) 天気(雨 後 曇り)
 (8/14) 5時45分 起床  9時 出発
      途中、オシンコシンの滝を見学
      斜里に向かう この間、雨
      斜里にて昼食

      上左:とうふつく湖が見える原生花園付近
      上中央:網走刑務所前
      右:士別にて泥落とし チェーンに油をさす
 (8/14)午後4時20分 網走到着   午後5時40分 網走湖到着   網走湖畔でキャンプ   午後10時 就寝

8月15日(土) 天気(晴れ)
 (8/15) 5時45分 起床  8時20分 出発
      9時10分 美幌到着

      上左:古梅にて昼食
      上中央:古梅付近
      右:美幌峠の登り
      (8/15) 午後1時45分 美幌峠到着(峠で待っていた早川が合流)   美幌峠は霧のため屈斜路湖が見えない。 気温低く、寒い!
           午後3時45分 屈斜路湖 和琴キャンプ場到着   午後9時 就寝  夜半、台風の通過で大雨になる

8月16日(日) 天気(雨 後 晴れ 台風一過 強風)
 (8/16) 午前6時30分 起床
      午前7時30分〜10時10分
        洗濯、テントの補強   風が強い

摩周湖 第一展望台にて  強い風が吹いていた

  (8/16) 午後2時20分 摩周湖第三展望台を経て、硫黄山到着   午後3時 硫黄山から砂湯へ   午後4時屈斜路湖 和琴キャンプ場帰着
       夕食までの間、ボートに乗る   阿部、福井、中村等は湖で泳ぐ   暗くなってから湖畔沿いにある和琴温泉の露天風呂に入りに行く   9時30分 就寝

8月17日(月) 天気(晴れ)
 (8/17) 午前5時30分 起床   8時 出発   9時30分 弟子屈到着
      弟子屈・双岳台の中間地点にて昼食   双岳台を経て双湖台へ
      午後2時20分 双湖台ペンケトウ・パンケトウ到着

      午後3時35分 阿寒湖・湖畔キャンプ場到着
      夕食後、阿寒の街を歩く
      午後9時 就寝


8月18日(火) 天気(曇り)
 (8/17) 午前5時30分 起床   8時10分 出発   9時5分 阿寒富士到着(左画像)
      上足寄にて昼食

      午後5時 陸別到着   学校のグランドでキャンプ
      午後9時 就寝


8月19日(水) 天気(曇り)
  (8/19) 午前5時40分 起床   9時 出発   置戸にて昼食     置戸から留辺蘂への道(左画像・上中央画像)     午後3時5分 温根湯到着
       午後4時5分 温根湯の公演のような場所にてキャンプ(上右画像・下中央画像)     夕食後、温根湯の街を歩く    午後9時30分 就寝


8月20日(木) 天気(晴れ)
  (8/20) 午前5時30分 起床 8時30分 出発
       午前11時5分 石北峠到着
       石北峠にて昼食
  (8/20) 午後1時5分 大函到着


  (8/20) 大函


  (8/20) 大函

  (8/20) 大函・小函を経て層雲峡へ

  (8/20) 午後2時15分 層雲峡到着

  (8/20) 層雲峡


  (8/20) 層雲峡


  (8/20) 午後2時40分 層雲峡キャンプ場到着
       米が買えなかったためスパゲッティーを作る
       午後9時 就寝  夜、小雨がパラつく


8月21日(金) 天気(曇り)
 午前6時10分 起床  8時50分 出発
 合宿最終日のためか、かなり飛ばす 途中、中愛別での休憩、一度だけ
 午前11時35分 旭川駅到着  旭川にて昼食
 午後1時30分 旭川キャンプ場到着
 合宿最終日の夕食「ジンギスカン」
 私の記憶では、合宿中に酒を飲んだことはなく、この合宿が初めてだと思う
 就寝時刻不明(明け方まで飲んで騒いでいる者あり)


8月22日(土) 天気(晴れ 夜になってにわか雨)
 午前4時 私一人だけ起きる。そのうち一人二人と起きだしてくる。紅茶を作って飲む。8時 全員が起床
 午前8時から11時まで、旭川駅前にて荷造り。
 旭川駅前の食堂で昼食をとり、その後、合宿解散

 自転車・その他の個人の荷物を輪行袋に入れて送る。

 北原、宮川、横山の3人は列車で札幌に向かう。 午後3時32分 札幌到着
 ユースホステル「タイムズ・ホステル」宿泊

8月23日(日) 天気(晴れ)
 午前7時 起床  9時 Y・Hを出る   午後1時まで喫茶店”ACE”で過ごす  午後4時30分 宮ノ森ユースホステル到着・宿泊

8月24日(月) 天気(曇り 後 雨)
 午前7時 起床  8時 Y・Hを出る   北大へ行く   北大学食で昼食   宮川・横山と別れ、午後1時42分札幌発 急行”すずらん4号”で函館に向かう  午後6時52分 函館到着  午後7時 駅前の”江差屋”旅館到着・宿泊

8月25日(火) 天気(雨 後 晴れ)
 午前7時 起床  8時 旅館を出たが、大雨のため、午前中、喫茶店で過ごす   午後3時30分から6時30分まで、観光バスで市内観光   午後7時20分函館発の青函連絡船に乗船   午後11時35分 青森到着   午後11時59分青森発 急行”八甲田2号”で東京に向かう

8月26日(水) 天気(晴れ)
 午前11時20分 上野駅到着(青森から上野までの間、列車内は込み合っていて、立ち続けだった)   午後1時 日野の自宅に帰着