FAQ
事務局がお答えします!
![]() Q:プレジール(Plaisir)の意味って何ですか? ![]() A:楽しい、愉快、快楽といった意味を持つフランス語です。明るく楽しい楽団にしようという気持ちを込めてこの名前を採用しました。 ![]() Q:活動を開始したのはいつからですか? ![]() A:2005年1月15日に、「Ensemble Plaisir(アンサンブル プレジール)」と楽団の名前を決め、翌週から活動を本格的に開始しました。 ![]() Q:当初は何名で活動されていましたか? ![]() A:Ensemble Plaisirは、現団長さんの「3人でもいいやん!吹くところがあるんやから!」という言葉が原動力となり、前身の楽団が解体した後に残った3人で、再出発という形でスタートしました。 ![]() Q:目標とする楽団の規模を教えてください。 ![]() A:特に定めていません。Ensemble Plaisirを必要としている仲間がいれば、その仲間の数が楽団の規模となります。 ![]() Q:メンバー構成を教えてください ![]()
A:現在は、各パート次のようなメンバー構成です。 ![]() Q:どういったところで演奏してますか? ![]() A:楽団のPRとして、毎年9月に開催される広陵かぐや姫祭りのなんでもパフォーマンスには欠かさず出演させていただいています。また、地域交流(地域貢献)として、地元の高齢者施設(大和園、および関連施設)への訪問演奏も年に1回以上は行っています。その他不定期ですが、依頼演奏も何度か受けてきました。 ![]() Q:依頼演奏は必ず受けていただけますか? ![]() A:諸条件(演奏依頼の目的、時期や演奏体制、等)により、場合により承れないこともございますが、まずはご相談ください。 ![]() Q:全日本吹奏楽コンクールには出場しないのですか? ![]() A:考えたことがないです。吹奏楽連盟にも加盟してませんし、、、(^_^; ![]() Q:定期演奏会は行わないのですか? ![]() A:演奏会は日頃の活動で積み上げてきたものの発表の場として位置づけていますが、活動開始15周年の感謝の気持ちを込めて2020年2月に第2回ファミリーコンサートを行うことが決まりました。[new] ![]() Q:皆さん、同じ学校のOB・OGですか? ![]() A:同じ学校の吹奏楽部の出身者もいらっしゃいますが、学校に限らず、皆さん出身地も居住地も様々です。 ![]() Q:入団できるのは、広陵町に住んでいる方だけですか? ![]() A:活動の拠点を奈良県広陵町においていますが、基本は、活動の参加に支障がない限りどなたでも入団は可能です。 ![]() Q:これまで1人で楽器を吹いてきました。吹奏楽部の経験がありませんが、入団できますか? ![]() A:もちろん楽器を経験されてきた方であれば入団は歓迎します!みんなでひとつの音楽を作っていく楽しみを分かち合いましょう! ![]() Q:最近楽器を始めたばかりの初心者です。楽譜の読み方もままならないのですが入団できますか? ![]() A:大変申し訳ございません。現在、初心者の方の入団はご遠慮いただいています。 ![]() Q:吹奏楽部の出身ですが、長期のブランクがあります。入団は可能ですか? ![]() A:もちろん可能です!入団までお試し参加も可能ですから、この機会に是非一度、楽器を持って気楽に見学にいらしてください。 ![]() Q:複数の楽団を掛け持ちしての入団は可能ですか? ![]() A:他団との掛け持ちの場合、募集要項にもございますようにその是非は問いませんが、毎週の活動日への参加も含め、当団の活動に積極的に参加できるかどうかが焦点になるかと思います。 ![]() Q:活動中、子供の保育はしてもらえますか? ![]() A:申し訳ございませんが、保育の体制はございません。活動中は保護者の方で責任を持って監督保護をお願いします。活動中に万が一事故等が発生いたしましても当団での責任は負いかねます。あらかじめご了承願います。 ![]() Q:演奏活動の際、エキストラは要請しないのですか? ![]() A:Ensemble Plaisir(アンサンブル プレジール)は、仲間の音を大切にし、仲間と共に作り上げてきた音楽を宝物としている楽団です。どんなことがあってもその場しのぎのエキストラでかさ増しした音楽を披露することはありません。 ![]() Q:サイト内に、リンクのページが見当たりませんが、相互リンクは行わないのですか? ![]() A:広報担当です。現在当サイトでは、リンク切れ等の時に十分に対応できないため、他のサイト様のリンクは見合わせています。従いまして相互リンクも行っておりません。あしからずご了承ください。 ![]() Q:問い合わせの方法を教えてください。 ![]() A:サイト内のお問い合せからお問合わせください。 |