マンスリー?

 
1991年10月18日(金)
大宮 フリークス
※このレポートは「PLUM」1992年1月号に掲載していただきました
この10月で、デビューから丸2周年と言うことで、デビュー曲から今までの、シングルで出た曲を全部やってくれて、嬉しかったな。
どの曲にも、すごく思い入れがあるし、本当に名曲揃いの、“Rabbitヒット・パレード”って感じのライブでした。

「そろそろ、この曲をやるのにぴったりの季節…」というMCと共に聴かせてくれた、バラードの「SCARY PAIN」の美しさ。そして、続けて演奏された「BABY MY LOVE」のかっこいいこと!
アンコールで聴かせてくれた、二ュー・シングルの「IT'S LOVE」もお気に入り♪
やっぱりRabbitはグレイトなバンドだね!

 セット・リストを見る

 
1991年11月15日(金)
本牧 アポロシアター
対バンはGRAND PRIX
※このレポートは「ARENA37℃」1992年2月号に掲載していただきました
この日のライブは、ちょっと懐かしいデビュー頃のナンバーから、最新シングルである「IT'S LOVE」まで、実に盛りだくさんの選曲で、得した気分。
二階席では外人さん達が異様な盛り上がりを見せていて、とにかく楽しかったなぁ!

バラードの「SCARY PAIN」や、スケールの大きなラブ・ソング「BABY MY LOVE」など、聴かせるところはしかり聴かせ、ラストはノリのいい「MAKE OR BREAK!」で全力疾走。(芝ちゃんて、どうしてあんなにヘッドバンしながら弾きまくれるの!?尊敬してしまう!)気持ちいいライブでした。

最後に対バンのGRAND PRIXとのセッションもあって、大盛り上がり大会。
おいしすぎる横浜の夜でした。

 セット・リストを見る

 
1991年12月23日(月)
横浜LIVE SQUARE VIVRE
ワンマン
※このレポートは「GiGS」1992年3月号に掲載していただきました
2年連続でビブレでクリスマス・ライブをやってくれただけでも嬉しいのに、デビュー・ライブ以来で「言葉のかわりに」を聴かせてくれたり、と、嬉し過ぎる選曲。
「言葉のかわりに」の時の岩佐君のボーカルは絶品だった!

野下さんはギターの教則ビデオ「HYPER ROCK GUITAR」のなかで弾いていたフレーズを、ギター・ソロで披露。鳥肌ものでした。
アンコールでMR.BIGの「Green-Tinted Sixties Mind」をやったのも、超かっこ良かった!


この頃の野下さんはポール・ギルバートモデルのギターをご愛用でした。
 セット・リストを見る