CW

How beautiful its shape and color is! I have been using this paddle, Profi, Schurr imported from Germany. Some people told me that this is very good and I just made up my mind to get it when I saw one at a club booth of a CW club in Ham fair held last summer Tokyo. They provided an opportunity where we could touch many kinds of keys and paddles that we dont have any chance before own it. I bought it via internet. Its touch is GREAT ever I have though the distance between two pads are relatively narrower than the other I have. Will use it for long time.
Profi, Schurr

私が現在愛用しているパドルです。ドイツのSchurrという人が作った真鍮製のProfiというモデルです。とても使いやすいという噂を聞き、昨年のハムフェアでCWのクラブが色んなパドルをずらりと並べていましたので試しに打たせていただき、買うことを決意しました。国内では扱っている代理店が見つかりませんでしたのでネット通販で買いました。今まで使用していたベンチャーのものに比べ羽根の間隔が少し狭く、まだ時々短点を飛ばしたりします。大切に使っていきたいと思います。

My favorit mode of ham radio is CW communication. Morse codes heard from a receiver overseas makes me realize that my radio wave go over the world far away. At first rubber stamp qsos and gradually content began to consist of a variety of topics. I hope to be good cw operator someday.
I recommend you to become a good cw operator by these manners below.
1. many hams choose English as a language for morse communication. So learn English harder if you arent a native English speaker.
2.Listen to morse codes but not write down. Your fingers never move faster than your ears.
3. Get on the bands. Real qsos are the best teacher of cw communication. Make a call CQ!

handmade mini paddle JA-2, Bencher, in front of TS-850S
私はアマチュア無線の交信の中で一番好んで行うのはモールス通信です。このCWモードで海外の局と交信をしていると、本当に世界に自分の電波が飛んでいることを実感します。最初はラバースタンプから始めましたが、いつかモールスで外国人と自由に意思疎通ができたらさぞ格好いいだろうと憧れています。 CWで世界中の人たちと交信するために次のことを心がけています。
 1.英語の勉強 実際の交信では英語が多く使われます。また使われる英語は中学生の教科書程度のものが大半をしめます。私の場合、通勤途中で英語のCDを聞いたり、テープで繰り返し聞きながらそれを声に出して真似る、という学習をしています。たまにさぼっています。
 2.暗記受信の訓練 耳で聞いた信号はそのまま頭脳で解釈するようにし筆記はしません。最初はメモをとりたいのを我慢することになります。練習の時は多少ストレスを感じる早い速度を聞いたり十分コピーできるゆっくりな信号を聞いたりしています。やっと20wpm位をコピーできるようになりました。
 3.習うより慣れろ コンディションが悪いと練習ばかりになってしまいがちですが、やはり実際の交信に勝る訓練はないようです。恥ずかしがらずにCQを出そう。

Back

Copyright(C) 2004 Kabe Mitsuru, All rights reserved.