ロッカーアームシャフト エキストラクター 2004/12/31 追記
![]()
ロッカーアームシャフトをヘッドから抜き取るツールです 二代目です シャフトには緩々の所と 硬いところが有ります 一号はアルミのパイブを使っていたので バイプが潰れて シャフトがぶれて ボルトが引き千切られてしまいました 二号はアルミ柱を使い垂直を維持するようにしました 円柱には10mmのロッカーシャフトが入ってゆける穴を開けます シャフトはボルトの先にタップを切って5mmのボルトを ねじ込んで 切ったものです ピッチが細かいので 力は要りませんが 運動量が必要ですウオブルエクステンション
![]()
単純な道具ですが活躍しています ロッカーアームシャフトに開けられた5mmの穴に 先端をネジこみ、ナットで引き抜く道具です。![]()
8x100mmのボルトの先に5mmのタップを立て、5mボルトを ねじ込んで10mm程で頭を切ったものです。 ロッカーシャフトは80mmあるので 100mmは必要です。 5mmボルトは最後までねじ込んでは使いません 5mmボルトが折れるとすると、8mmボルトとの接合部分です 折れたボルトがロッカーシャフトから抜けなくなると 引き抜くことは不可能となります。 5-6山をねじ込んで使用します。 ロッカーシャフトが10mmなのに、なぜ8mmのボルトを 使用したのか思い出せません。 ピッチが1.25mmから1.5mmになれば少しは楽なのに・・ たまたま手元にあったからでしょうか?![]()
外形20mm長さ30mmの円柱に12mmの穴を開けています 一本の物にしないのは、90mmもの深い穴を開けられない からです。 ロッカーシャフトは10mmですから10mm+の穴で 良いのですが・・・・・ 問題も発生しています。 8mmボルトが引きあがる時に、パイプに擦れてアルミが 削れます。 ロッカーシャフトが引きあがり、二つ目のパイプに さしかかる時に引っかかることがあります。 接合部分にテーパーを作り、中心を維持する様に 加工しましたが目論見通りはいっていません。ラチェットレンチセット
![]()
ナットは許すのならば レンチよりボックスで アクセスしたいものです この位 角度が付けられます マニホールドを外した方なら 解って頂けると思いますLIGHTOOL(ライツール)
![]()
年代物の汚いツールを紹介して 申し訳ない 初めて買ったラチットです エンジンいじりの始めの一歩です スエカゲ製の3/8セットです 消耗したコマはKTC6角に交換 して使っています ケースは車で轢いてしまってベコベコですHAZETラチエットハンドル863Q
![]()
ASAHITOOLSの軽量未来ツーツLIGHTOOL買ってみた 鍛造成型 肉抜きで確かに軽量化はされている 細部の仕上げやメッキは 高級品に後一歩である![]()
精度は十分で 軽量化による取りまわしの良さは 実感できる 携帯工具として揃えてみたい
ついに入手 HAZETラチエットハンドル863Q 今回も大和さんで入手 手の平の大きさ プッシュロック ギア20枚 プラ本体 たとえばこんな組み合わせ 863Q+1/4 3/8変換アダプター+エクステンション+ビット 使い勝手は T字崇拝は人気が無いので ヒミツ 助手曰く 「こう持って こうやるのより これのほうが やりやすい」とのこと
もどる << 注意 >> 此処に書かれている事は保証をするものでは有りませんので、 作業をする場合は個人の責任で行って下さい。 また、安全には十分に気を付けて下さいね。