T字ハンドル
|
やっぱりT字ハンドルだ 近道しても 遠回りしても行き着く先は T字ハンドル DUCATIは殆どのボルトにフレームの外側からアクセスできる構成なので T字ハンドルでこなせる作業が非常に多い 値段も高級ラチットの1/10以下だし ビットを揃えてもお釣りがくる 唯一こじりの方向に力が掛からず 真に回す方向だけに 力が掛けられるハンドルです 最初に買ったT字ハンドル ストレート製3/8 11-301 1150円 長く大きく重たい為 ハンドル部分を少し切って見ようと思いましたが KTC TH20ショートタイプが発売され早速購入しました (Ko-ken 3715Sも同等なサイズのようです) サイズが適切で非常に使いよいです 欲を言うともう少し軽量でも 良いかと思います シャフトが中空モデル出ませんね 時々大きい方も出動します キャリパーのボルトなど ネジロックで 固着している 8mm以上のボルトにはショートでは 硬い時があります 大きくて重いのが効果を発揮する場面もあります |
ストレート製3/8 11-301 1150円 KTC TH20ショートタイプ 1800円 |
|
|
値段が違いますから 溶接も違います KTCはシャフトがバッテットになっています KTCかKo-kenのショートモデルを買って 長めのブレーカーバーをそろえるのが 賢いと思います |
もどる << 注意 >> 此処に書かれている事は保証をするものでは有りませんので、 作業をする場合は個人の責任で行って下さい。 また、安全には十分に気を付けて下さいね。 ヘキサゴンソケット
![]()
DUCATIの整備で一番使用頻度の高い工具です 六角穴キャップボルトが多用されています 工具は多少持っていましたが エンジンの後ろの エキパイのジョイントが緩まずスタビレーの6mmを購入しました 2500円位で 高くてびっくりしました キャップボルトはボルトの頭が痛まないように考案された 規格ですが 実際は簡単になめてしまいます 写真のほかにも幾つか安物を購入しましたが 一回でダメになったソケットもあります ソケットは良い物を選びましょう![]()
ストレート製のクロームバナジューム鋼一体のビットです 一個500円ほどですが 十分に働いてくれます![]()
最近購入したHAZETです 格安でした![]()
HAZETではロング気味ですがこれが標準です ショートも有ります クランクサイドケースなど 接触せずに回せます![]()
左からストレート スタビレー ハゼット ハゼットが一番肉薄です
もどる << 注意 >> 此処に書かれている事は保証をするものでは有りませんので、 作業をする場合は個人の責任で行って下さい。 また、安全には十分に気を付けて下さいね。