過去のDUCATIいじり DZUSファスナー アダプター作成
![]()
カウルの脱着を簡単にする為 DZUSファスナーを入手した 詳細なサイズ指定があるために カウルの厚みを計ってみたら デタラメ これではキットは発売できないね ネジの先端の溝にホルダーの スプリングが引っかかり 1/4回転で固定する
![]()
![]()
![]()
エンジン横のアダプターは アルミ棒に圧入 左右のカウルを繋ぐエキパイ下の アダプターはパチンと入れるだけ ウインカー下のアダプターは サブフレームとの隙間に圧入式を 使う厚みが無く 組み立て式にしたウインカーケーブルコネクター
![]()
![]()
フロントカウルとのアダプターは 平ねじを使い固定 完成スクリーン交換
![]()
カウルの脱着を簡易にする為 ウインカーケーブルを コネクター接続にした
![]()
![]()
![]()
ZeroGravityのスクリーンに交換 膨らみはこの位 ポリカーボでないのが少し不満 スクリーンのラインが変わるだけで ふっくらと見える ネジもステンレスボタンキャップ ボルトに交換 高速道路では胸 首には風が 当たらなくなったが 肩 腕に当たる風圧が気になる 様になってしまった 実際に流れが変わったのか? 相対的な気のせいなのか?
もどる << 注意 >> 此処に書かれている事は保証をするものでは有りませんので、 作業をする場合は個人の責任で行って下さい。 また、安全には十分に気を付けて下さいね。