過去のDUCATIいじり FCR装着で思ったこと
引きワイヤーのタイコを入れるワイヤーエンドの孔の 位置の違いによってアクセルワイヤーの 引きの重さが違う気します 推測 フルスロットルでのエンドの孔をAに位置すると ワイヤーは最初から最後までプリーに沿って 巻き上げられます フルスロットルでのエンドの孔B'の位置にすると 軸中心からの距離が大きくなるのでタイコAに比べ 引きが軽くなる様に見えますが 実際は強く引かれた タイコを回転させなければならず キクシャクした タッチになってしまうからだと思います初期の物 底にRの付いたマイナスで なめやすい
通常のマイナス
最近六角に変わっている
ジェットニードルを固定する ニドルセットスクリューは 軽く閉めても何故堅く閉まってしまうのだろうか? このスクリューはなめやすく 形状に変化がみられる 本当に軽く締めてもだいじょうぶです 追記 ニードルセットスクリューを入手 500円x2 エアースクリュウを締め切りマイナスの 溝を基準に マジックで印を付けて開度の調整をしていますが たとえば1回転戻しから1 1/4に変更を加える時 1回転からさらに1/4回転回すのと 締め切った状態から1 1/4回転回すのでは エアースクリュウの位置は同じなのに エンジンの調子は少し違うきがする なぜなのでしょうか?
もどる << 注意 >> 此処に書かれている事は保証をするものでは有りませんので、 作業をする場合は個人の責任で行って下さい。 また、安全には十分に気を付けて下さいね。