2001/04/6
第24回東京モーターサイクルショウ
|
不況がすべての原因か まったく魅力がないショーになってしまった メーカーブースにもコンセプトモデルや
レーサーが並んでるわけでもなく 個人レベルのショップの出展がほとんど無くなってしまった
4−5年前はカスノ モトプランなども出展していたのに 写真は無い撮るものが無かった
粉体塗装店が出展していたので質問してみた
Q「粉体塗装は物理的な強度はあるがガソリンなど揮発性の溶剤に弱いのではないか」
A「耐油製のクリアーを掛けることで対応している」
ブレンボー鋳造キャリパーを塗装した物を気に入ってしまった つるつるぴかぴかで汚れも着かなそう
門脇塗装工業所 http://www.kadowakicoating.com
|
2001/0519
イタリアンテクノロジー展
|
イタリアの最新技術の展覧会でした
ドゥカーティ社はフルラインナップを展示していました
その中にMH900e No103 撫でたり叩いたり引っ張ったり
やり放題 今回90台入荷したそうです
雑誌には全体が載るはずなので 気になる所だけ
|
 スイングアームの造形と溶接は素晴らしい
立体構造は十分に使用に耐えられる感じ
溶接後も処理されていて高級
エンジンボルトのキャップ欲しい
|
 カウルからはみ出ている左右のバッテリーケースは
いただけない スイングアーム下にでも隠したい
本当にタワーになった ブリーザータワー苦しい
|
 肉抜き穴を貫通させてくれと叫んでいるペタル
十分に仕上げされている
ピカピカのネジはメッキだろうか
|
 スクリーンの取り付け方は見事
カックイー もう少しカウルとスクリーンの隙間が
あるともっといい
|
 絶品なのはフリントカウル ボックス形状になって
いて 張り合わせと思うが 継ぎ目が解らない
徹底的に仕上げがされており 手を突っ込んで
探してみたが 淵と思われる加工を最後まで
発見できなかった
|
|