GRID デジタル空燃比メーター
空燃比(A/F)メーターとは、燃焼ガスと外気の酸素濃度を比較して燃焼ガス中の
酸素濃度を計る装置です。
酸素濃度を測ることによって、エンジンが吸い込む空気とガソリンの比率を
知ることができます。
ガソリンが完全燃焼する比率は、空気14.7 ガソリン1 
14.7:1で理想空燃比と呼ばれています。

空燃比を計るセンサーには、ジルコニア素子のスイッチング出力形センサーと
リニア出力のラムダセンサーがあります。
ジルコニアセンサーは14.7:1付近で電圧を変化させるセンサーで、14.7:1前後は熱に
影響されて安定した値が示されません。
理想空燃比だけが正確に示されることを知っていれば使えない訳ではないのです。
となると、リニアセンサーの空燃比メーターしか無いのですが、数十万円の時代が長く
続き近年プライベーターの手に入りやすい製品が幾つか出てきました。

空燃比が分かるとエンジンの調子が絶好調になるのかと言うとそうではありません。
始動時は4:1 アイドリング10:1 加速時8:1 全開時12.5:1(パワー空燃比)と言われて
いますが、決定的な数値はありません。

FCRのセッティングで、加速ポンプを使わないほうがスムーズとされている方も
沢山おられますが 私は加速ポンプの乱暴な吹け上がりが好きですし
趣味の世界に絶対なんて物は無く 好みはみんな違います。

結局 空燃比(A/F)メーターは、地道に調整を重ねる方位磁針と考えています。
LM1 ワイドバンド高性能空燃比メーターロガー

スペックはGRID HPを参照してください

GRIDさんにメールしました
「商品を見て直接購入できるか?」
GRIDさんの返事
「商品は見れるが質問には答えられない。」

冷たい返事でしたが お伺いすると
丁寧に説明をしていただき、親切でした。
事務所に来られるはウザイてことだと思います。

ケースの大きさは176X100X40mm 
玩具っぽい感じのケースです。スイッチも表示部も
チャイナ感100%。バイクに乗せるにはもう少し
小さいと助かります。  47145円
入出力コネクターは、左側にシリアルout
手前右から、アナログout AUXin センサーin 電源
右側に電源スイッチです。

今時シリアルは無いでしょう・・
USBしか無い方はUSB-シリアル変換ケーブル3900円
が必要です。
中身はこちらです
・・・・・・・・・

開けちゃったのは 秘密です
BOSCH製、ワイドバンドUEGOリニアO2センサー
最初からネジには、グリースが塗ってあります。
LM-1に標準で付属
 
壊れちゃったら補修用O2センサー 7900円
標準付属品のセンサーケーブル 防水コネクター
ロックの解除が分かりづらい。壊す人多いかも?
溶接用プラグ(ステンレス)1270円 
エキパイがステンなので迷わず購入
カタロクではナットだけですが、鉄キャップも
付属していました。

パイプ面に対してのアール加工を希望。
AUXケーブル#2  12000円
外部入力を可能にするアダプターです。
回転数とスロットル開度を同時にログしたいので
購入しました。

スロットル開度をログするには、
ポジションセンサーが必要です。
5Vの安定電圧と可変抵抗をキャブに連動させ
なければなりません。  未解決
やけに高価なので開けてみました。
信号の設定変更はここでやってるようです。
未購入気になるオプション

インダクティブクランプ 2800円
ハイテンションコードをつかみ、AUXケーブルを
経由してエンジン回転数信号を取り出すクランプ

少し大きいのです 
ほかの方法で信号を取り出せるので買いませんでした

マニュアルによると 磁界を検出とあります
エキゾーストクランプ  9700円
マフラーの出口に装着して エキパイの加工なしに
計測が可能なアダプター。

これで 誰でも簡単計測と思いましたが
マニュアルに単気筒には使用不可
排気ガスの変動が非常に大きいので、多くの外気が
エグゾーストに入り正確な測定を防ぎます

二気筒 二本出しのぶっといマフラーのDUCAには
使用が難しいでしょう。
回転数が高く、排ガスが多く連続的になれば
測定できるそうです。
エキパイを加工に出しているので、四輪に持ち込んで
実験です。
付属の006Pを装着 (006P舐めたことありますか?)
シガライターから12Vを供給
O2センサーの較正をおこないます。
東京23区の大気中の酸素量 20.9%

センサーは内部ヒーターにより、加熱されている
ようです。  触ってないので温度は解りません

12V2Aて書いてあったかな? 電源供給に問題は
出ないのかな?
センサーに息を吹きかけてみた。
瞬間に18.6% レスポンスは上等です

私の肺が大気から2.3%しか酸素を摂取できないの
ではなく、外気に混じって吹き付けられるからです。
ケーブルを延ばして、テールパイプに近づけます。
センサーを突っ込むとやっとA/F値が表示されました

四気筒 触媒 細いエキパイで排気脈動が少ないと
思われる(DUCAより絶対少ない)条件でも
低回転での大気のエキパイへの戻りは、
思っている以上に多量なようです。
エキパイへのセンサーアダプター取り付けです。
排気温度500度以下 取り付け角度10時から2時位置
が指定されていますし、脱着が可能な場所となると
限られてきます。

前後 排気ガスが混合する十字路の後方で、
サイドスタンド状態で脱着のしやすい右側に決めました
ワーーーン
穴 開けてしまいました。  

溶接業者に持ち込んだのですが、
「アダプターが平面なので、パイプとの間に隙間があり
隙間を盛るように溶接すると、熱でパイプが歪む」
アダプターの加工もお願いしました。
流石 十分に溶け込んだ溶接です。
こんな 感じでセンサーが装着されます

溶接焼けはホロクリンで除去
エキパイ装着しました。

栓をしている状態です
センサー装着状態です
ほぼ 地面と平行になりました。


つづく

もどる  << 注意 >>  此処に書かれている事は保証をするものでは有りませんので、 作業をする場合は個人の責任で行って下さい。  また、安全には十分に気を付けて下さいね。