「卵が割れている夢」
家の前に卵がたくさん届いていた。
よく見ると全部割れていて、ビックリする。主人に取り込んでおくように頼んだのに外に置きっぱなしにしていたからだと、ブツブツ文句を言っていると、近所のおばさんに私も見張っているのは大変だからと怒られる。おばさんに文句を言ったのではないので色々説明をしている内に言い合いになる。
割れた卵は、仕方がないので料理しようと、ボールに全部入れ、混ぜていると、またそのおばさんが来て「自転車置き場見た?ひどいことになってるよ」と囁かれ、そうだ自転車の事を聞いたから、外に出てみたのだと思い出す。
でも、なんだか自転車置き場を見るのが怖くてどうしょうかと迷ってしまった。(28才、主婦)
卵の夢は愛情を求めている事をあらわします。

「マッティの解釈」
割れた卵は、相手に愛情を求めるあまり、期待や願望が強くなって、不満に感じている心かも知れません。
そんな自分の心に対する戒めを夢は近所の人に姿を変えて、伝えてくれているのかも?
割れた卵でどんな料理を作ろうとしていたのでしょう?
卵焼きなどを食べるのは、愛情を得ることを暗示していますよ。
自転車は行動力のシンボルです。自由にどこにでも出かけられますよね。
自転車置き場が大変な事になっている・・もしかしたら、自転車が壊れているのかも・・・そんな不安な気持ちは現実の焦りや不安をあらわしているのでしょう。
大丈夫、きっと、貴方はご主人にいっぱい愛されていますよ。

「お金を盗む」
ボロの車を押して、どこか高級住宅街の金持ちの家に行きました。
誰か知らない人の家で工事中か新築中でした。
家の門のところに二人の男の人がいて、(番人のよう)話をしながら、名詞のような物を渡していると、主人が門の横に置いてある財布から5千円を取ってきてしまったのです。「5千円取ったら泥棒になる」と私は言って、その財布の上にパンフレットのような物を載せそれを取る振りをして財布をとり5千円を戻したのですが、中に沢山お金が入っているのが見え驚きました。(10万円位だったかお札が沢山見えた)その時「ホラね、少しくらい取ってもわかんないだろ」と言う主人の声が聞こえ、財布ごと貰ってしまいました。
それとなくその場を去った後、自分たちの素性がわかると捕まってしまうと不安になってしまいましたが、初めての家だったし、私たちのことは判るはずはないと思ってすぐ、名詞を渡したことに気がついて、ドキドキしてしまいました。(30歳、主婦)
お金を盗む;予想外の出費。

「マッティの解釈」
高級住宅街に住みたいなと言うような気持ちがあるのでしょうか?
でも夢に出てきたのは、押さないと動かないボロの車と工事中の家なのですね。
最近、予想外の大出費など、ありませんでしたか?少し家計は財政難に陥っているのかも?
耳元で良からぬ事をささやくご主人・・・。でも、貴方は少し取るよりも財布ごと持っていった方が、ばれないと考えたのですね?
ご主人のことを「頼りない奴」と心のどこかで思っていませんか?
罪の意識を感じるのは道徳心のある証拠。
人の物はあてにせず、地道に自分たちで頑張って生活しましょう。

「山が爆発して岩が降ってくる」
買ったばかりの濃紺のワゴン車を人に貸し、その車が高速道路を走り去っていくのを見ながら、「新車なのに傷ついたらやだな」と思う。
その後、家族で高速道路の近くの遊園地に行くと、小学生が遠足に来ていて、全然知らない学校なのに、子供が一緒に遊びたいと言うので、子供だけ参加させて貰う。
留守番の先生と園の管理室のようなところで、教育論のような話を聞いていると、突然、先生の携帯電話がなり、何か危ないと言うような声が聞こえ、窓から見えていた山から突然、ポンポンと音がして大きな岩の固まりが降ってきた。管理室の屋根に当たったり、私のすぐ側に落ちてバンと割れたりした。
山は遊園地の敷地内にあるように思ったので、子供が心配になって外に出た。
しばらくして治まったが、また危ないというサイレンのような声が聞こえるとまたポンポンと山から岩が飛び出してきた。
大きな岩や石が砕けるのは問題が思いがけず解決する暗示。

「マッティの解釈」
石が砕けたり割れたりする時は、解体、死、絶滅の意味もありますが、捕らわれていた感情の解放、新しい物の誕生もあらわします。
いろんな事が頭の中にいっぱいあって、色々思い悩んでいる状態ではありませんか?
夢の中で岩がバンバン割れたときは何かすっきりした気分だったのではないでしょうか?
先生の携帯電話は、貴方の身近な人からのアドバイスで思いがけず問題が解決する暗示のようです。身近な人の声に耳を傾けてみましょう。

「夜空にサンタクロースが・・」
家のすぐ近くで実際にはコンビニがある場所なのですが、夢の中ではどこかの会社の事務所になっていて、私はそこで働いている。
机が六つ位向かい合わせになっていて、私の向かいには前の職場の同僚ともう一人知らない人が座っている。
夕方で5時少し前・・・。私はコーヒーを入れ少し休憩する。向かいを見ると二人はきれいに片づけた机の上に鞄を乗せ、5時のチャイムを待っている。
「もう帰るの?」と聞くと知っている方が「だってもう5時だもん」と言う。「まだ帰らないの?」と聞かれ、あっそうか・・と思い「私も帰る」と支度をする。みんなより先に外に出るともう外は真っ暗「そうだもう12月だものな、早く帰らなくちゃ」と家で待っている子供の顔を思い出す。
横断歩道で信号待ちをしてる間に空を見上げると、とても大きなサンタクロースがそりを引いて、走っている姿が赤い花(かハート)と一緒にネオンや星座のように夜空に浮かび上がって来る。
とてもきれいで同僚達にも教えてあげようと、事務所に戻るが、事務所はもう真っ暗で入り口には鍵がかかっていた。(仕事を探す母)
夜空に浮かび上がる物は、無意識の中の何かが現れている事もある。

「マッティの解釈」
また仕事を始めたいと考えているけれど、自分の進むべき道がたくさんあってその中から一つを選べない様ですね。
何が自分に向いているか、現実の世界で自分がしたいことは何なのか、じっくり腰を据えて考えてみることも大切です。
星座は暗闇(無意識の中)に、何かの形が現れること・・・。
それぞれの星座は神話的な主題をあらわしているようです。サンタクロースは貴方の心の中で何を象徴しているのでしょう?家からとても近い場所だけど、戻ると事務所はもう鍵がかかっている、夜遅くまで留守番をしているお子さんの顔を思い出すなど、やっぱり、早く帰らなくてはという気持ちが現れている様ですね。
サンタクロースと一緒に夜空に浮かび上がった赤い花からも、お子さんに対するとても優しい愛情が感じられます。
いい仕事が見つかると良いですね。

「出産する夢」
いつか、出産する夢をみました。それも双子。
看護婦さんの「双子ですよ」という声が聞こえ、
大きさを計ってる様子をぼんやり待っていて、
「一人は2010g」
「えっ、2010g?未熟児ですか」
「...死産ね..」
「えっ....」
「もう一人は3005gね。とても元気よ」
「良かった..」
夢の中の私には、悲しさはなく、むしろ淡々とすっきりした感じでした。

目が醒めてしばらくして破水し、その日の夜、3010gの赤ちゃんが誕生し
ました。
予定日より2週間程早かったのですが。不思議だなぁ、と今でも思います。
                           (一児の母)
出産の夢;創造性の表れ、また、可能性やチャンスが訪れることを暗示する。

「マッティの解釈」
赤ちゃんを産む夢は、創造性の表れで、芸術的な才能に恵まれた人が
よく見るそうですが、貴方の場合はどうですか?
2という数字は対立と葛藤を表す事もあります。
一人が死んで一人が元気に生まれたこと、夢の中の私には、悲しさはなく、
むしろ、淡々とすっきりした感じと言うところから、
貴方の心の中の何かの迷いが解消したことを表わしているのかも知れませんね。
貴方が出産に似た様な不安を乗り越えたことを象徴しているようにも思います。
それにしても予定日よりも早かったのに、その日の夜に出産したなんて。
本当に不思議な夢ですね。体は、ちゃんと知っているのですね。

「カマキリの夢」
私は去年の大晦日の夜に、カマキリが出てくる夢を見ました。
中学校で生徒が次々に生垣に3匹カマキリを見つけて、
「わー」と思うんです。
そのうち場面が変わって、ものすごく大きなカマキリが
空に舞いながらたくさん子供を産むところを目撃するんですよ。
なぜか卵でなくて、直接子供なんですけど・・。
そこに突風が吹いてたくさん地面にたたきつけられるんですけど
みると「あー結構生きてる、よかった」って思うんです。
他にもいろいろあって、時期もあるし印象的だったんです。
でも、目覚めてから「んんんんーカマキリかー・・・?」
と思いましたけど。(女性、教師)
カマキリ;夢主の神経が休まらない状態、体力、気力の消耗をあらわす。

「マッティの分析」
カマキリが襲いかかるような形をしてじっと動かずにいるところは、
闘争的で反抗的な感じがしますね。
既成の価値観や秩序に挑戦する、伝統や習慣を否定する等・・・。
貴方の中の生徒のイメージはどんな感じでしょう?

「あー結構生きてる、よかった」なんてところは、
多数の子供たちを、本当は、一人一人相手にしたいけど、
いろんな制約でそれができない貴方の立場を象徴してるみたいですね。
貴方の日常のご苦労がわかるような気がします。
貴方ご自身、気力や体力を消耗しすぎないように、周りの人の助けも
時には借りましょうね。

「お母さんを探す」
お父さんとお母さんが喧嘩をして、お母さんがどこか遠くに行ってしまった。
お父さんと車で探しに出かけた。
漫画みたいな車でとても乗りごごちが悪くボンボンはねながら左右の窓から
外を探していると、遊園地のようなところがあり、そこへ向かっていくと
長い川に車ごとはまってしまった。慌てて車から出ると足のつく深さだった。
川の流れはゆっくりだったが、車は沈んでしまったので、
もうお母さんを探せないと思い悲しくなった。
川を泳いでいると途中に霧か煙のような物がかかったところがあり、そこに
スクリーンのようにいろんな人が映し出されていた。
何となくそこにお母さんが映るような気がして一生懸命探していると
お母さんの姿が映ったので、そこまで、お父さんと泳いでいくと
お母さんが川から出てきた。
目が覚めてからもしばらく本当にお母さんがいなくなったらどうしようと
思うととても悲しくなって泣いていた。(小学5年生)
川を渡る;未知の世界への憧れ、

「マッティの解釈」
お母さんがいなくなってとても心配で悲しかった様ですね。
お父さんと車に乗って探しに出かけたのですか?
その車は漫画みたいで乗り心地が悪かった・・・。
まだ未完成で出来上がっていない状態なのかな?
川を渡る夢は、未知の世界へのあこがれ。新しい運命が開けることも。
そろそろ、お母さんから離れて自分で歩き出さなくては・・という
気持ちの表れでは?でも、まだまだ不安なのですね。
大丈夫!いっぱい泣いてすっきりしたら一歩前に進んでみましょう。
お父さんもお母さんもきっと貴方を応援してくれますよ。

「机の中」
朝、仕事に行く時間が迫っていて、あせっているんだけれど、何か忘れているようで、あせって必死で机の引き出しの中を探している。
目が覚めてから何となく探していたのは鍵かも知れないと言う気がしている。
机;現在の不自由な状況や人間関係から生じる強いストレスをあらわす。

「マッティの解釈」
とても時間に追われているようですね。
毎日、仕事が忙しいのでしょうか?
引き出しの中には何があるのでしょうね。いろんな物が入っているようですね。
今の仕事より、もっと自分を生かせる別な仕事があるかも知れないと感じ始めているのかも知れませんね。うまく見つかると良いですね。

「浜辺」
実際には子供は二人なのだが、もう二人自分の近くにいて、四人の子持ちの夢、本当は二人なのになーとぼんやり感じている。
何か外国の田舎のような所で、とっても良いお天気で、のんびりとのどかな感じの砂浜で一人は抱いてもう一人はすぐ近くで遊んでいる。後の二人は少し離れたところで遊んでいて砂浜の向こうには海か湖のような物が見えている。人の気配はあまりなくのんびりとした感じだった。
静かで美しい砂浜や浜辺を見るのは、楽天的な感情を表す。

「マッティの解釈」 
毎日、子供の世話に追われながらもとても充実した日々を送っているようですね。
自分の子供達からいろんな事を教えて貰えるなーなんて感じていませんか?
色々自分自身の事を振り返る機会もあったりして・・・。
一人前の人間になるにはもう二人は必要かも?なんて心の声は言っているのかも・・・。

「ピンクの家」
製図や図面を書く仕事をしているのだが、夢の中でも仕事をしていた。
夢では完成予想図の中に立っている。線だけで色がないので何色にしようかと悩んでいると、どこからともなくピンクと言う声が聞こえその途端周りがすべてピンクになってしまいうなされてしまった。今度は完成してフィルターの色は何色にしようかと悩んでいるとまたどこからともなく白と言われ、もともと白なのにそれでは困るとまた悩んでしまった。
目が覚めてからその話を妻にすると、寝言で「何色、何色」と何回も聞くので適当に「ピンク、とか白とか言ったのよ」と言われ、どこからともなく聞こえてきた声は妻の声だったのかと思った。
家の設計は、人生の考え方や生活の仕方をあらわすこともある。

「マッティの解釈」
夢でも仕事をしているなんてとても真面目な方ですね。
設計図も出来たし、あとは何色にしようかと迷っているのですね。色を教えてくれていたのは奥さんだったのですね。奥さんの気持ちも大切にしたいし、でも自分でも漠然としていてよく解らないないけれど何か違う色にしたいし・・・。自分がうなされるような色でも受け入られる・・・。
とても奥さんの事を大切に考えているのですね。二人で相談して、楽しい人生プランを作成して下さい。