![]() |
身体にやさしいドリンク |
ベランダにあるハーブやスーパーの野菜で簡単にできる身体に優しいドリンクを紹介します。ハーブには薬効もあるので、小さいお子様や妊婦さんは注意してね。 ちなみに我が家の下の息子は2歳のときにレモンバームティーを飲みすぎて下痢になってしまいました(^^ゞ また 栄養を最大限に引き出すために、作ったら早めに飲んで下さいね |
今回は、冬を暖かく快適に過ごすバージョンで |
冬を暖かく過ごす | |
中世期のジンジャーコーディアル(2〜3人分) | |
爽やかでスパイシーなこのコーディアルは、中世ヨーロッパの暗黒時代から、修道院でよく飲まれた伝統的な飲み物。 心臓や血液の循環を刺激し、足のつま先まで 体を温めてくれます。 |
材料 干しイチジク 100g オールスパイス(粉末) 小さじ1/4 jしょうが(薄切り) 数枚 ナツメグ(粉末) 小さじ1/4 シナモンスティック 1本 クローブ 4個 ジンジャービア 600cc レモン汁 小さじ1 |
作り方 干しイチジクが、ちょうど浸るくらいの水をいれ、やわらかくなるまでとろ火に かける。ミキサーにいれ、なめらかなペースト状になるまで、まぜる。 鍋に戻して、スパイス、ジンジャービアを加え、ふたをして弱火でゆっくり、 10分間煮て、レモン汁を加え、こし器などでこしす。 必要に応じて、カップに1杯づつ、熱くして飲む。 |
ストレスを解消する | |
中東のアボガドスープ(4人分) | |
ジャガイモとトマトとバジルのスープ。 栄養たっぷりのジャガイモにはビタミンB群、ビタミンC、カリウムなどの神経系によい栄養素が含まれ、トマトにはビタミンAとE、豊富な鉄分が含まれています。 このスープの決め手、バジルには精神安定作用があり、全身の筋肉の緊張をほぐし、不安を和らげてくれます。 ストレスから来る様々な症状に、どうぞ。 |
材料 オリーブオイル 大さじ4 たまねぎ(薄切り) 大1個 ローリエ 1枚 ジャガイモ(皮をむいて、乱切り) 1kg 塩、こしょう 水 1,5リットル トマト(皮をむいて、刻む) 450g バジルの葉(生) 2握り |
作り方 大鍋で大さじ1杯のオリーブオイルを熱します。 玉ねぎとローリエを加え、中火で4〜5分炒める。ジャガイモと塩を加え、ふたをして弱火でさらに5分熱する。水を加え、煮立ったら火を弱め、フタをして、ジャガイモが柔らかくなるまで約20分煮込む。 ゆでた水を切らずにそのまま、マッシャーでジャガイモをおおまかにつぶす(混ぜない事) 別の鍋で大さじ1杯のオリーブオイルをあたためる。 トマトを加え、中火でしばらく煮て、水分が減ってきたらつぶして均一なソース状にする。味を調えたトマトを先ほどのジャガイモスープに加え、バジルに残りのオリーブオイルを加えてミキサーにかけ、塩、こしょうで味を調える。 スープを注ぎ分けたお皿に、このバジルピューレをスプーン1杯づつ渦を描くようにたらし、挽きたての黒コショウをたっぷりとかける。 |
冬の風邪対策 | |
下痢に | |
カリブ風おなかにやさしいドリンク | |
急な下痢はたいていの場合、腸が病原菌に感染し、体がその毒素を速やかに外に出そうとする為におこります。一番良いのは下痢は無理にとめず、失われた水分や、電解質を補う飲み物を沢山取ることですが、長引く場合は、無理をせず医師の診断を仰ぎましょう。 この飲み物は、固形物を食べる気になれないときには、食事代わりにもなり、洋ナシとマンゴーは喉の渇きを癒し、過敏になった腸も落ち着かせます。バナナは腸内の悪玉菌を減らし、豊富な天然の糖分は下痢で失われた糖分を補うのに理想的です。 シナモンは、殺菌力が強く、感染症と戦います。 |
材料 マンゴー(生) 75g 洋ナシ 大1個(または小2個) バナナ 1本 米乳 200cc ※玄米から作られた低脂肪な飲料。 (ベジタリアン向けの食品店で扱っています。ない場合は豆乳で) シナモン(粉末) 1つまみ |
作り方 果物と米乳をミキサーにかけ、仕上げにシナモンを散らします。 少し暖めても良いかも |
|
喉の痛みに | |
妊婦厳禁 ギリシャ風セージとタイムの煎じ茶 | |
喉が痛くなってきたかなという時は、たいていうがいをして、風邪やインフルエンザに備えるといった所でしょう。正しい飲み物を選べば、免疫機構を整え、同時に喉の不快感を和らげる事ができます。 感染症を効果的に撃退するには脂っこいものを控えて、消化吸収に負担をかけないことが大切です。ハーブの持つ先印物質にはウィルスや細菌による感染症を撃退する効果があります。 手早く簡単に作れて、喉の痛みを和らげるのにぴったりな香のよいお茶です。 が、セージは通経作用が強いので妊婦さんは流産につながることもありますので、飲まないで下さいね。 |
材料 タイム(乾燥) 15g または(生) 30g セージ(乾燥) 15g または(生) 30g 熱湯 600cc |
作り方 ハーブを大き目のティーポットに入れ、沸騰したお湯を注ぎいれます。 フタをして10〜15分おいて葉の成分を抽出します。 熱いうちに飲んでください。 |
![]() |
![]() |