ローズマリー | |
英名: Rosemary 科名: シソ科 学名: Rosmarinus officinalis 産地: 産地: スペイン、南仏、ユーゴスラビア、チュニジア 抽出部位:葉 抽出方法:水蒸気蒸留法 |
|
ローズマリーは多年生の背の低い常緑樹で、「海の雫」と呼ばれています。また、かわいらしい青い花を咲かせるので「マリア様のバラ」という聖母マリアにまつわる別名もあります。古文書に、14世紀にハンガリーの女王エリザベート1世に献上された痛み止めのチンキ(ハンガリーウォーター)の主成分がローズマリーであることが解明されていることから、「世界最古の芳香治療水」という呼ばれ方もします。 英国産業革命の時代、都市に人間が集中し、多くの家庭にローズマリーが植えられました。 「疫病や悪魔を追い払う」と言い伝えられたからです。これは、古くから殺菌や抗感染作用などの薬効がある、情熱的な香りであることが広く知られていた証拠でもあるでしょう。 |
|
【主要成分】 α-ピネン 1.8シネオール カンファー カンフェン ミルセン リモネン |
|
【効能】 健脳、抗菌、抗真菌、抗感染、鎮痛、心臓強壮、神経強壮 など ローズマリーは肉の鮮度を長持ちさせる効果があり味の相性もいいので、ローストビーフなどの料理に使われます。゛若返りのハーブ″としても有名で、強い香りが精神の集中と統一を促し、血液循環を助ける作用があり、記憶力や集中力を高める効果もあるといわれています。 |
|
![]() |
|