大会

02/04/06〜07 第13回 中地域電力親善陸上競技大会
02/04/07 第3回春の福井駅前マラソン(第43回中日福井マラソン)
02/04/21 第15回都道府県対抗全日本マスターズ駅伝
02/04/21 辰口町陸上競技協会総会
02/04/21 第27回 全国健勝マラソン日本海大会

02/05/01 メーデー協賛 第36回石川県勤労者春季体育大会ロードレース
02/05/05〜6 第63回石川県陸上競技選手権大会
02/05/12 第32回北陸実業団対抗陸上競技選手権大会
02/05/12 第24回鯖江つつじマラソン
02/05/19 第46回 辰口町町内陸上競技大会
02/05/26 山中湖ハーフマラソン

02/06/02 小松クロカン
02/06/07-09 第78回 日本選手権
02/06/16 石川郡体
02/06/23 小松市記録会
02/06/30 サロマ湖100kmマラソン

02/4/6(土)〜7(日) 第13回 中地域電力親善陸上競技大会
場 所:滋賀県守山市 佐川急便守山陸上競技場(タータン、6コース、3種公認。 1998年オープン)
     6日(土)  7日(日)
天候  曇り後雨    雨
気温  肌寒い
   さくらが満開
全記録  6位までの記録
第1〜5回大会記録 第6〜9回大会記録 第10回大会全記録 第11会大会全記録 第12会大会記録
男子10000m(4/6)
1位 33'55.2 筒井 勝治  関西
2位 33'56.8 稲塚 昌樹  北陸

1 3'15
2 3'20 6'35
3 3'25 10'00稲塚
4 3'24 13'24
6 3'29 20'13
7 3'29 23'42
8 3'30 27'12
9 3'27 30'39筒井
10 3'16 33'55
スローペースでスタート。2000まで大集団。その後、ペースダウン。稲塚、筒井のマッチレース。9000過ぎて稲塚が引き離すがつめが甘い。ラスト200で並ばれ、最後は筒井が一秒差で勝つ
40才以上 男子1500m(4/6)
1位 4'38.5 上松 勇次郎 関西
2位 4'43.9 谷口 博幸  中部
3位 4'49.4 堂谷芳範  北陸
4位 4'50.3 蓑 雅弘   中部
 上松はいつものとおり引っ張るがスローペース。
 そのまま上松逃げ切る
75
74 2'29
74 3'43?
55 4'38
男子5000m(4/7 10:00スタート)
1位 16'15.3 谷川 寛和  関西
2位 16'22.2 稲塚 昌樹  北陸
5位 16'47.1 井波 友秀  北陸

3 9'46
5 16'15
谷川がずっと引っ張る。稲塚が付く。ラストで谷川が引き離す。
井波は自己新。
30才以上 男子3000m(4/7 10:30スタート)
1位 9'36..0 筒井 勝治  関西
2位 9'37.6 宮崎 忠勝 北陸
3位 9'42.6 城田 祐志 中部 
 関西の3人が引っ張る。途中から、宮崎が先頭。ラストで筒井が逃げ切る。筒井は2種目優勝。しかし、記録は振るわない。

1 3'12?
2 3'17 6'29
3 3'07 9'36
45才以上 男子3000m(4/7 10:30スタート)
1位 10'05.1 堂谷 芳範 北陸 大会新(10'06.7)
2位 11'33.9 吉田 裕之 中部
30台と同時スタートで3'20ペースがやっとだった。かろうじて大会新。

02/4/7(日) 第3回春の福井駅前マラソン(第43回中日福井マラソン)
歴史の街を走ろう!福井駅前からスタート
日時:平成14年4月7日(日) 開会式10:10〜
場所:福井駅前商店街通り・だるまや西武前スタート →
    県営福井運動公園陸上競技場ゴール
種目:男女とも[公認]ハーフマラソン、10km
        [一般]ハーフマラソン、10km、5km
天候:曇り、気温18℃、湿度70%
ハーフ 公認男子
1位 1:07’56”渋谷(YKK)大会新
2位 1:11’53”飯村(YKK)
3位 1:13’19”辻原(NTT大阪)
4位 1:15’57”大慈弥(金沢AC)
5位 1:18’13”長田(寺井クラブ)
6位 1:18’37”前田(今立駅伝クラブ)
7位 1:20’59”宮本(氷見市役所)
8位 1:21’12”進藤(寺井クラブ)
公認女子
1位 1:26’19”広浜(魚津市陸協)
一般男子
12位 1;25’12”橋田(寺井クラブ)

ゲストランナーに千葉真子選手を迎え大会が開催されました。
11:00、公認ハーフ(男女)約30人がスタート。何の障害もなくスムーズな
スタート。しかし、人数が少ないあまりに集団やペースメーカーもできず、
1K過ぎてからずっと一人旅。2分後にスタートした一般ハーフの選手に抜か
れるが格段の差がありついていけなかった。

5Kの表彰式授与では千葉選手がプレゼンテータに。授与時に握手を
してたので自分の手を洗って戻ってきたら10kの表彰式が始まってた。
10Kのプレゼンテータは福井市長?に入れ替わってた。ガッカリと思いきや
ハーフの表彰式になってまた千葉選手登場。手を洗ってきて良かった。
(by進藤)

02/4/13(土) 小松市記録会
 4'22.49 長田 敏宏

02/4/14(日) 丸岡古城マラソン
 17'18 北川 昌秀

02/4/21(日) 魚津しんきろうロードレース
 17'27 北川 昌秀

02/04/21 第15回 都道府県対抗全日本マスターズ駅伝    鹿児島陸上競技協会のHPより
・場所:鹿児島   
 【出場選手】
 石川県チーム
監督                   桜井久一       
1区W35 4.9km 24)18'44      折戸小百合39 津幡
2区M40 6.8km 32)23'29       村本賢治44  辰口  
3区M45 6.0km 23)20'21     堂谷芳範45 辰口町    
4区M50 5.0km 23)18'15      南且司54 辰口町   
5区M55 4.4km 21)15'44      川端 柳一57   
6区W40〜4.0km 8)14'45     末吉 真規子40 宇ノ気町 
7区M60〜4.0km 37)17'14     西村 外志雄64 金沢市 
8区M35 8.2km 33)29'09      宮崎一也38  宇ノ気
総合  43.3km 30)2:37'41                          
コーチ兼補欠 石田秀雄59 羽咋市 、清水勉54
●北のトップは5番秋田。1-4の番号の県は欠場。鹿児島は遠い。富山も福井も欠場。神奈川もいない。細野さんがいない。
●故障者続出で予想された展開。故障している末吉さんが快走した。無理がたたってレース後ひざが痛そう。大丈夫かな。
●2区の通過の上位(2位)に静岡。いつもの顔ぶれと違う。そうか、1区は星野さんだった。ぶっちぎりの区間賞。2年前まで石川にいて少しお付き合いがあった。知り合いにこんな強い選手がいるなんて。

02/04/21 辰口町陸上競技協会総会
案内文

02/04/21 第27回 全国健勝マラソン日本海大会
天候:雨

1部(29歳以下、20K)
1位 1:08’30” 本佐(辰口クラブ)
4位 1:17’12” 進藤(寺井クラブ)
5位 1:19’52” 橋田(寺井クラブ)

2部(30歳〜39歳、20K)
1位 1:08’33” 武岡(金沢AC)
3位 1:17’39” 谷  (辰口クラブ)

3部(40歳〜49歳、20K)
3位 1:15’24” 荒木(根上クラブ)
5位 1:19’15” 中村(寺井クラブ)

5部(29歳以下、10K)
3位 36’17” 渡辺(寺井クラブ)

6部(30歳〜34歳、10K)
3位 37’19” 牧本(小松精練)

7部(35歳〜39歳、10K)
1位 36’01 谷 (北陸電力)

8部(40歳〜44歳、10K)
1位 34’41” 新保(錦城学園)
2位 38’08” 本多(小松精練)


9部(45歳〜49歳、10K)
3位 36’38” 西田芳(コマツ)

10部(50歳〜54歳、10K)
1位 37’12” 西田和(根上)

13部(5K、年齢制限なし)
1位 16’53” 原田(春風クラブ)

17部(女子20K)
1位 1:26’25” 松本

18部(女子20k)
1位 1:23’32 宮本
04210002.JPG (162464 バイト)
健勝マラソン表彰式後のよろこびの写真です。
(残念ながら、荒木先生と本多さんがうつってませんが。)
左後から、室谷さん、橋田さん、新保さん、谷さん
左前から、渡辺さん、本佐さん、進藤、中村さん(by進藤)

02/5/01 メーデー協賛第36回石川県勤労者春季体育大会ロードレース
第73回メーデー協賛ロードレース(第36回 石川県勤労者春季体育大会)
開催日:平成14年5月1日(火) 9時25分ごろスタート
受 付:金沢市 教育会館(香林坊大和 横) AM8:00〜9:00
コース:中央公園(香林坊大和裏)〜錦町折り返し〜厚生年金会館前 約7.4km (アップダウンのコースとタイムから判断して7.0kmぐらい)
チーム編成:団体3名以上5名まで 個人参加も出来る
種 目:第1部 陸連登録者 第2部 未登録者 第3部 女子の部
競技方法:団体戦は各チームの上位3名の合計タイムで順位を決める。 3位まで入賞 個人は各部6位まで入賞
参加費:労働組合から出します。
天候 曇り 南風つよい。(横風、行きは斜め右からの向かい風、帰りは左からの追い風)
			2002	差	2001	2000	1999
1	瀬戸 一巳	加賀東芝A	22'29	-16	22'45	21'49	22'09	7連勝
2	田中  	加賀東芝A	22'56			22'41	
3	砺波 茂 	加賀東芝A	23'41	30	23'11	22'25	23'15
4	堂谷 芳範	北電	24'14	48	23'26	23'55	22'51
5	塩山  	県職労	24'18			24'06	
6	高橋  	県職労	24'41	3	24'38	24'16	
7	村田  	北電	25'06				
8	横山   	加賀東芝B	25'25				
9	谷 健一	北電	25'41	29	25'12	25'15	
10	後口 正	加賀東芝B	25'46	112	23'54	24'18	22'51
		12時間勤務で練習できていないよう。					
						
未登録の部							
1	新保 	県職労	23'52			23'42	23'43
2	梅津 	県職労	24'42				
3	北口 清	PFU	24'48	4	24'44	24'22	
4	山寺 信昭	県職労	25'01	47	24'14	24'44

団体(3人合計タイム)		            	2002	差	2001	2000	1999
1	加賀東芝A	(瀬戸@2229、砺波B2341、田中A2256)	69'06	-42	69'48	66'55	68'15	12連勝 14回目優勝
2	北電  	(堂谷C2414、谷H2541、村田F2506	75'01	-290	79'51	74'31	73'14
	    	上田2706 南谷2942 新谷3005)							
3	県職労	(高橋E2441、奧村2629,塩山D2418)	75'28	-95	77'03	74'39	73'23
4	加賀東芝B	(横山G2525、竹俣3009,後口I2546)	81'20	-17	81'37	78'45	74'15
●去年の上位の記録は悪かったが、今年は戻った。
横風が強かった。

●今年も、記録の集計、3人のタイム合計はそろばん。
 選手のいる部屋でオープン。横で見ていて記録を写させてもらった。
 「パソコンで集計すれば」、との意見がどこからか聞こえる。「2度移す必要がある。パソコンがいい」、いや、「こちらの方が楽」。聞いていると来年もこのままだろう。この程度の集計なら、ソロバンのほうが手っ取り早いかもしれない。
●折戸さんの欠場で女子の部が参加0に。さびしい大会となった。
 デジカメを子供の遠足に貸した。今日はデジカメなし。デジカメを借りて、スマートメディアからパソコンにコピーして、と皮算用していたら彼女が来ない。記録は鉛筆でメモ。これが一番確実で後処理が簡単のような気がする。しかし、メモする時間がかかる。

02/5/05 第63回石川県陸上競技選手権大会  結果は石川陸上競技協会のHP
場所:石川県 西部緑地競技場
  
 5000m:5月5日 第1日目15:00(召集締切14:45)2組52名 →14:40に変更
 1500m:5月6日 第2日目 9:50(召集締切 9:35)30名2組5着+4
10000m:5月6日 第2日目15:10(召集締切14:55)23名
5日(日)
天候 曇り 無風 肌寒い18℃くらい 絶好のコンディション
 昨年は、石川県選手権大会が物見山で行われた。今年はいつものとおり、西部緑地。車がやたらに多い。競技場付近にはとめられない車が続出。
 受付に行ったら、「プログラムがない」という。チームにひとつということでなんとか分けてもらった。東芝の選手は、午前に受け付けた竹俣さんを見つけられずに、プロを探していた。自衛隊の選手も。
 プロを見せたら、7人が群がってきた。
 そして、もうひとつ、事前に送付された、プロと時間が異なっていた。5000mのスタート時間は14:40。今朝の北国新聞で確かめてきたので、戸惑いはなかったが、事前に配布されたプロを信じてきた選手は驚き。
5000mW決勝9:00
14  24'25.76 竹俣 修 加賀東芝(昨年8位25'15.00)
女子5000m13:10
順  記録 氏名    所属 ( )は昨年
1 16'26.20 根来 亜紀 北國銀行
2 16'35.64 保坂 峰子 北國銀行
3 16'56.19 本川 理恵 北國銀行
4 16'59.48 鉄井 陽子 北國銀行
5 18'19.41 杉山 貴子 北國銀行
6 18'41.99 飯田 美穂 小松市陸協
5000m タイムレース1組14:40 2組15:05start
順  記録 氏名    所属 ( )は昨年
1 15'01.02 樋本 芳弘(2)尾山台高校
2 15'06.83 米田     金沢星稜大
3 15'09.25 明圓 昌也 金沢自衛隊
4 15'09.89 蔵谷 幸司(3)尾山台高校
5 15'16.12 福田 隼也(1)尾山台高校
6 15'16.93 瀬戸  一巳 加賀東芝(14 15'35.34 H12:1 14'57.41)
14 15'31.21 田中 勇志 加賀東芝(        H12:9 15 38 32) 自己新(255?,600?9'15)
22 16'08.11 砺波   茂 加賀東芝(17 15'41.62 H12:7 15'33.93)
26 16'18.04 長田  敏宏 寺井クラブ(39 16'46.27 H12:19 16'07.15)
29 16'24.05 堂谷  芳範 辰口クラブ( 24 16'07.91 H12:16 16'02.46)
42 18'07.54 谷   健一 北陸電力(42 17'07.07)

2組めは釜が2'49で引っ張る。長高一人が3'10のペース走。その一人前までが3'00を切るハイペース。全員がオーバーペース。
2'49釜
5'52釜?
8'59
12'03?
6日(月)
天候 晴れ 風2〜3m 肌寒い 涼しいが、風が気になる。
1500m予選9:50
予選1組
 1 8 92 瀬戸  一巳 セト カズミ 加賀東芝 4:11.54
11 3 831 関戸  雅輝(3) セキド マサテル 南部中 4:24.53
12 12 169 谷   健一 タニ ケンイチ 北陸電力 4:37.92
予選2組
1 1 337 福田  隼也(1) フクダ トシヤ 尾山台高 4:13.84
8 12 26 長田  敏宏 ナガタ トシヒロ 寺井クラブ 4:20.24
1500m13:50
順  記録 氏名    所属 ( )は昨年
1 40385 蔵谷 幸司(3) 尾山台高
2 40466 瀬戸  一巳 加賀東芝[67 69 ?]
3 40638 福田 隼也(1)尾山台高校
4 40667 木坂 敢 金沢自衛隊
5 40846 細田 洋人 金沢大
6 40930 三輪 真之(1)星稜高
1周目67の声を聞いて瀬戸一巳がレースを引っ張る。果たして、引っ張って勝てるか? 2周目は上がらない。
1000で木坂が上がろうとしているが、苦しそう。鐘が鳴って、蔵谷が飛び出す。瀬戸一巳が逃げる。残り200で蔵谷が前へ。そのままフィニッシュ。木坂は最後まで先頭争いに加われなかった。
女子10000m14:20
順  記録 氏名    所属 
1 33'49.09 根来 亜紀 北國銀行
2 34'08.75 本川 理恵 北國銀行
3 35'14.46 鉄井 陽子 北國銀行
3人のみの出場。最初は3人の集団。順に遅れだす。根来も最初は3'20だが、後半は3'25かかっていた。
10000m 15:10start
順  記録 氏名    所属 ( )は昨年
1 313118 釜 幸生(4) 金沢星稜大
2 314000 樋本 芳弘(2)尾山台高校
3 315659 本佐 圭一 辰口クラブ 自己新15'58 15'58の超イーブンペース。先頭から少し離れて一人でペースを守って走っていた。
4 321487 林 太志 金沢星稜大
5 321623 早川 泰史 金沢泉丘
6 321741 武岡 秀樹 金沢AC
7 324247 蔵岡 寛季 稲置BTC
8 332085 長高 一夫 金沢工業大 最初から最後まで3'20ペース。2000まで一緒にいた。一周抜かれてびっくりした。イーブンペースで走ることの必要性をあらためて感じた。
10 333196 疋田 健 星稜高
12 340513 砺波 茂 加賀東芝 最初は先頭を引っ張っていたが後半沈没。練習はしているが、最近不調。いずれ結果が出るだろう。
15 345766 堂谷 芳範 辰口クラブ 昨日走れたので、今日もと思ったが柳の下にどじょうは2匹いない。今日は沈没。

02/05/12 第32回北陸実業団対抗陸上競技選手権大会
場 所:富山市 五福公園五福陸上競技場 富山陸競広報部HPより
1500m (12日)
1) 3.52.86 小林 哲也 (福田組)
3) 3.59.06 瀬戸 一巳 (加賀東芝エレ)
4) 4.02.78 木坂 敢 (自衛隊金沢・石)

02/05/12 第24回鯖江つつじマラソン
くもり
鯖江市東公園陸上競技場発着日本陸連公認コース

5K   1位   新保外志秋 16’11”
10K  25位  中村洋幸  38’22”
ハーフ 12位  進藤康洋 1:17’56”(自己新)

雨が上がった曇り空でまずまずのコンディション。10K:37’02”、16.2k:59’10”と
ほぼ一定のペースで走ることができ、自己新がでました。が、非公認の記録。札幌国際
ハーフに出たくても出れない始末。今度は公認レースで18分きりたいです。
(寺井クラブ 進藤康洋)

02/05/19辰口町陸上競技大会
場所:物見山陸上競技場
天候 曇り 涼しい 微風   全記録
10000m 9:15スタート                                                                                  
大会記録	(S63)	31′01″0	川本 一光(出口)			
	順位	記 録	氏  名 	区分	ゼッケン	NO
	1	33'18.7	本佐 圭一		109	4
	2	35'14.4	川本 一光		307	2
  (100mど同時進行のため手動計時)
 本佐 川本ラップ
5000m 16'15 17'36
 二人だけのレース。
 本佐は最初は74ペース。2週間前に31'56で走っており、また自己記録かと思われたが、途中から80ペース。5000mで川本に追いついて、そのまま3'30ペースになる。
 川本は最初から3'30ちょいのイーブンペース。数日前に肉離れみたいなものを経験したが、なんとか走れた。前半17'36 後半38のすばらしいペース。
5000m 30未満 11:30スタート                                                                                                                                                                                          
大会記録	(S62)	14′49″1	村本 賢治(徳久)			
	順位	記 録	氏  名 	区分	ゼッケン	NO
	1	15'46.0	宮川 浩太		104	4
	2	17'29.9	北川 昌秀	在勤	108	6自己新
	3	17'57.3	村本 慎伍	高校	409	1
 宮川が出てきた。まともに練習していないが、ジョグ程度はしているという。ジョグにしてはよい。
北川が800m走って1時間後、自己新を出した。隠れた好記録である。

1500m 30-40 11:10スタート                                                                                                                                                                                           
大会記録	(S63)	4′12″0	村本 賢治(徳久)			
	順位	記 録	氏  名 	区分	ゼッケン	NO
	1	4'45.73	長田 敏宏	在勤	205	5
	2	5'16.08	谷  克彦		305	4
	3	5'23.13	加美 一久		512	1
昨年までは、村西が頑張っていた。今年は大変少ない。長田は400で全力を出したのだろう。

1500m 40才以上11:20スタート                                                                                 
大会記録	(H10)	4′28″57	村本 賢治(徳久)			
	順位	記 録	氏  名 	区分	ゼッケン	NO
	1	4'29.72	村西 慎也		613	2
	2	4'42.29	堂谷 芳範		117	6
	3	4'44.51	南  且司		519	5
	4	5'28.20	西出 岳久		417	4
	5	5'38.48	南  成人		521	8
	6	6'58.48	太田 義徳		520	1

 新保がいない。不調の村西が、後半伸びた。
800m 30未満 10:30スタート   
大会記録	(H08)	1′59″92	瀬戸 一巳(三ツ屋)			
	順位	記 録	氏  名 	区分	ゼッケン	NO
	1	2'08.29	宮川 浩太		104	5
	2	2'13.70	北川 昌秀	在勤	108	7
	3	2'19.49	片山 宏昭	高校	407	3
	4	2'22.49	畑中 孝之		505	2
	5	2'23.80	喜多 恒世		406	8
	6	2'24.60	山本真一郎		504	4
	7	2'50.50	石原 秀紀		603	1
宮川が出てきた。60で通過して、後半失速。北川は69,64で回って宮川を詰めた。
400m 30未満 11:00スタート タイムレース
大会記録	(H09)	51″59	西河 誠人(緑が丘)				
	順位	記 録	氏  名 	区分	ゼッケン	組	レーン
	1	1'03.27	山本  聖		401	1	4
	2	1'10.67	石原 秀紀		603	1	2
	3	1'13.73	井川 大輔		501	1	5
400m 30以上 11:10スタート タイムレース
大会記録		56″0	仁地 義郎(緑が丘)				
	順位	記 録	氏  名 	区分	ゼッケン	組	レーン
	1	56.80	長田 敏宏	在勤	205	1	5
	2	1'00.46	谷  克彦		305	1	3
	3	1'03.58	田中 利明		304	1	4
	4	1'04.25	河原伸一郎		509	1	8
	5	1'05.72	小泉 隆之		303	1	7
	6	1'07.76	加美 一久		512	1	6
4×100mR 12:10スタート    
大会記録	第1地区(中口 弘、小坂敦士、村田克人、長村 学)48″82	(H08)
	順位	記録	地区	1走   	2走   	3走   	4走   
	1	51.21	5	海道 雄史	南  成人	西川 佳男	畑中 孝之
	2	51.37	4	清水   	宮田 一英	中  博俊	徳田
	3	52.1	1	雲戸 伸悟	竹内   	堂谷 芳範	長村  学
	4	53.76	6	石原 秀紀	池田 直樹	高    	村西 慎也
 今年も、突然リレーの選手になった。昨年は予想外の大会新だったが、プログラムは直っていない。
昨年のように、大会新で快勝と言うわけには行かなかった。
 昨年は、リレーゾーンの一番端っこで止まっているような感じでもらった。
 今年は助走をつけてみよう。加速に1秒はかかるはず、つまり、10m前に来たときスタートすればよい。となりにいた西川さんに教えてもらった。その通りにしたら、ちょうどリレーゾーンの中間でバトンが伝わった。一度も練習していないのにうまく行った。さすが、西川さん。
大会の感想
 東芝勢がいなかった。さびしい。
記録を見ていての疑問
●100mの40台以上、女子。選手が全部で5人なのに、タイムレースで組を分けている。一緒にできなかったのだろうか。
400m、女子200mは一組にまとめていたのに。

02/05/26 山中湖ハーフマラソン
1:21'37 進藤

02/06/01 寺井町陸上大会
1500 4'56 長田 敏宏
400 62 長田 敏宏
200 28 長田 敏宏

02/06/02 小松クロカン
13'20 進藤

02/06/7-9 第78回 日本選手権
期間限定写真集 3.8M  削除

02/06/16 石川郡体
1500 439 進藤 康洋
1500 451 横山光雄
走高跳 1m30 進藤 康洋

02/06/23 小松市記録会 記録
800 4位 2'07.80 北川 昌秀 自己新
5000 10位 17'56.36 北川 昌秀

02/6/30 サロマ湖 100kmマラソン
100km
進藤がいいペースで走っている。10km毎に記録を送ってくる。最初は45分くらいのペース。40km過ぎて50分。このまま60分ぐらいのペースで入れば8'50か。
-
結果は、70kmまで、ペース維持。70kmから失速したが、何とか走りきった。すごい。
次の表はメール配信してきたものの抜粋。(実際は10km通過毎に送ってくる)
-------
2002/6/30
ゼッケン 1026
進藤 康洋
100K総合男子
8:50現在
10k: 44:12実
20k: 1:27:33実
30k: 2:11:19実
40k: 2:57:43実
50k: 3:48:14実
60k: 4:51:41予
70k: 5:47:36予
80k: 6:47:42予
90k: 7:47:20予
Goal: 8:47:34予
時刻:13:47:33予
10:49現在
10k: 44:12実
20k: 1:27:33実
30k: 2:11:19実
40k: 2:57:43実
50k: 3:48:14実
60k: 4:47:45実
70k: 5:46:59実
80k: 6:46:58予
90k: 7:46:30予
Goal: 8:46:38予
時刻:13:46:37予
12:11現在
10k: 44:12実
20k: 1:27:33実
30k: 2:11:19実
40k: 2:57:43実
50k: 3:48:14実
60k: 4:47:45実
70k: 5:46:59実
80k: 7:09:33実
90k: 8:12:23予
Goal: 9:15:51予
時刻:14:15:50予
13:36現在
10k: 44:12実
20k: 1:27:33実
30k: 2:11:19実
40k: 2:57:43実
50k: 3:48:14実
60k: 4:47:45実
70k: 5:46:59実
80k: 7:09:33実
90k: 8:34:43実
Goal: 9:41:04予
時刻:14:41:03予
14:54現在
10k: 44:12実
20k: 1:27:33実
30k: 2:11:19実
40k: 2:57:43実
50k: 3:48:14実
60k: 4:47:45実
70k: 5:46:59実
80k: 7:09:33実
90k: 8:34:43実
Goal: 9:51:12実
時刻:14:51:11実
この記録は速報<参考記録>です。
本メール配信申込者:shindou@po.incl.ne.jp
GTMmailSについて:http://www.runnet.co.jp/gtmails/info.html
(7/2進藤選手より)
第17回サロマ湖100Kウルトラマラソン

晴れ、最高気温27.9℃、スタート時17℃

去年、制限時間をたっぷり残してリタイアしたサロマ。その時の思いがいつになっても
心に残り、何時かは完走したいサロマと思って参加しました。

一人で参加したので誰も知らない人ばかり。だと思ってたら、宿舎に着いたら大阪のS氏。
去年行ったとき、小松のM氏、Nさんが話していた仲間でした。

開会式が終わって宿に着いたら夜6時半。食事、入浴、翌日の準備で布団に入ったのが
9時すぎ。それから・・・・2時半起床までのわずか5時間半の睡眠をとる。3時15分、
スタート地点行きバスが宿舎に迎えにくる。海から上る朝日をみながら、4時に到着。

スタート15分前、荷物を預け、スタートラインへ。金沢市の盛下さんがいたので声をかけた。
サロマで見た石川県で最初のランナー。スタートラインまで10mの所からスタート。

10K、足が軽い。ひょっとしたらこのまま行けるかも?
15K、折り返し。順位を数えると40位前後。
33K、去年まで砂利道だったところが舗装。
42K、フルだけならサブスリーできるかも?
46K、上り坂が辛い。全然踏ん張れず歩く。
56K、最高地点通過。上り坂で充分歩いたのでジョッグ開始。
    
最後の30Kは辛かった。距離の中間点は50Kでも、時間、疲労の中間点はこの辺。
70K。去年辞めたことが頭に浮かび、気持ちが沈んでしまった。でも、残り時間
を逆算すれば、歩いてでも完走できると完走することだけに放心状態に。

最後のハイライト、ワッカ原生花園では、ごぼう抜かれ承知でキロ8分半の速歩で歩く。
サブテンまでを逆算し、なんとか大丈夫と。対面から、既に折り返したランナーがやってる。
女子3位のランナーから(歩いてる姿をみてか)”大丈夫かー”と声かけてもらいました。
その方は中3日で100Kを2本、好タイムで完走している。スゴイです!。

最後の3K。痛みをこらえてキロ6分のラストラン。競走から共走へ。走れなくなって
放心状態になったときもありましたが、最後の最後で1年越しの”選手の花道”を駆
けぬける事ができ完走できました。フィニッシュ直後、涙がでそうでした。でも、もうすぐ、
盛下さんがフィニッシュすることが予想できてたので、すぐにコースの沿道にたって待つ。
見事サブテン。最後に声をかけることができて良かった。

レース翌日。朝7時に宿を出発。相部屋で泊まった方々が出発の見送りにきてくれました。
空港へ行く途中、7軒ほどの宿を周っていきましたが、宿と別れを惜しむ姿はまたきたくなる
秘訣かもしれません。

とにかく、いっぱい感動をもらった3日間でした。

写真
by 進藤