ハワイで、Wi-Fiを、使ってみた!
![]()
スマホやらiPadやらを持っていく都合、現地でのネット環境をどうするか?
候補として、以下の3つを考えてみました。
今回の渡ハでは、「ネットで予約 ⇒ 自宅に届き ⇒ ポストに返却♪」につられて、
結局、B案モバイルWi-Fiルータから、"アロハデータ"さんをチョイス。
これさえあれば、 「アラモアナビーチなう」って感じで、ツイッとすることも可能になります!
次は、実際に使ってみた感想です。
NETで予約すると、出発の2日前までに宅配便で届きます。(今回は4日前に到着しました)
内訳は、■無線ルータ本体、■AC充電器、■カーチャージャー、■返却用封筒 です。
返却は、日本帰国後、到着日含む3日以内の消印があれば良いらしい。
![]() ![]()
無線ルータ本体は"Sprint"製です。 カバー率を調べてみたら、オアフ島では山中以外、OKっぽい。
実際は、ワイキキやカイルアエリアでアンテナ4本、ノースショア(ハレイワ)でアンテナ2本でした。
![]()
Facebookや、Skype(テレビ電話)や、コンサートチケットの予約や、フライトのチェックインなど、
とても便利に使うことができました。
速度的にも、Skype(テレビ電話)の動画が滑らかだったので、問題無いと思います。
これらに加え、たいへん便利だったのが、"スマホのナビ機能"が使えた点です。
(ナビ機能がクラウドシステムなので、Net接続しておくと、全ての機能が発揮されます)
Googleマップで、「店名や場所」を検索し、「経路」を選択し、「ナビを開始」すると、
「あそこ曲がれ」、「ここ曲がれ」とか、日本語音声で丁寧にアナウンスしてくれます。
高速の出入りも完璧で、到着すると、その場所の写真画像に切り替わる親切さ。
レンタカーにオプションで付けるカーナビより、使い勝手が良いかも・・、と思いました。
![]()
一方、使いづらかった点は、
@使い続けていると、結構、電池の減りが速い。連続使用、3時間くらいで、心もとない状態になります。
もっとも、ハワイで3時間連続してNET接続するのは、ビーチでiPADで遊んでいる時くらいですが。。。
なので、車中でナビ利用中は、カーチャージャーからの充電をお勧めします。
A一定時間(数分間)以上、デバイス(スマホやiPAD)からのWiFiアクセスが無いと、ルータ本体の電源が
切れてしまう点。 ルータ電源を延伸化するための機能と思われますが、この都度、デバイスからWiFiの
再接続設定を行う必要があります。 デバイスが2台あると、結構、面倒です。
![]()
|