![]() |
||
●プロに施工を依頼するときの注意 | ||
|
||
1.エコ・クィーンの施工経験のある左官職に依頼したいところですが、そうでない場合は、「施工マニュアル」をよく読んでから施工してもらいましょう。工務店や左官職の方は、使い慣れた壁材を使いたがりますので、他メーカーの珪藻土壁を勧められることがあります。〈エコ・クィーン〉がいいとお考えの場合はきっぱりと断ることです。押し切られて後悔した人がいます。
2.仕上げ風合いは、左官職の方が得意とする仕上げでお願いするのが無難です。プロならどんな仕上げでもできるわけではありません。ラフ仕上げを苦手とするプロは多いですよ。 3.お施主さん自身も、前もって、施工マニュアル等に書かれている〈エコ・クィーン内壁材〉の長所・短所を知っておきましょう。低温環境下での施工となると、白華現象による色ムラや、凍結によるドライアウト(硬化不良)が起きる可能性があります。また、濃い色の壁材だと色ムラになりやすいことも覚悟しておきましょう。 4.左官道具などを洗った汚れた水の処理に気をつけてもらいましょう。 5.施工前に近隣へのあいさつを。 |
||
Q&Aもくじにもどる | ||
![]() |