プロのコテさばき | |
|
|
スミマセン。首をひねってご覧ください。
※ブラウザの種類によっては画像をご覧になれない場合がございます。 |
|
![]() |
|
東京の「工藤左官工業有限会社」で長年〈エコ・クィーン〉施工をされてきた遠藤さんのコテさばきです。 |
|
![]() |
|
コテの上にたっぷり壁材をのせたら、 壁材を落とさないようその形のまま壁に持っていきます。 実際にDIY壁塗りに取りかかるまえに、 珪藻土壁材は粘りがあるため、コテにくっつきやすいのですが、 |
|
シロートの方は一度に塗りつける壁材の量が少ないため時間がかかりすぎたり、塗り残しがいくつもできてしまったりして、思ったような仕上げにならないことが多いです。プロの施工スピードが速い理由のひとつに、一度に塗りつける壁材の量が多い、ということが挙げられると思います。
「コテ返し」がうまくできないのなら、下図の方法をお試しください。 |
|
![]() |
|
コテ板にのせている壁材を、 2回か3回に分けてすべて壁に塗りつけてから、 平らにならしたり、柄をつけたりしましょう。 |
|
![]() ![]() |