2004/01/15 | さらばブロードバンド喫茶 アキバで早くから無線LANとブロードバンド環境を提供してきた喫茶『東洋』。そのお店が1/12で閉店ということで去る11日に行ってみた。11時入店ということもあって比較的空いている店内。昼過ぎから込み合うことが予想されたので今のうちに昼食。最上位メニューであるカツカレーを注文、カツはちょっと固め、ご飯はやわらかめ・・・相変わらずの味である。その後夕方再度入店。今度はほぼ満席。オーダーもなかなか取りに来てくれない。しょうがなかれといった感じである。ここが無くなってしまうと、アキバでのブロードバンドカフェはLinuxCafe(Pront)ぐらいしか無いのかな?LinuxCafeは無線LANが不安定なんでねぇ・・・でも無料ビール・コーヒー券が数枚あるのでいいかな?とか思うのであった。 |
2003/10/18 | ひさびさの買い物 まずは適当に巡回。途中で雨が降ってきたのでそのまま買い物して帰る方向で行動。Laoxでノートンインターネットセキュリティ2004(4980円)を購入。地下松でトラックポイント付きキーボード(7800円)を購入。すぐ近くのリバティで中古音楽CDを購入。湘南通商でHDDのリムーバブルフレーム(700円)及び交換用カートリッジ(500円)を購入。ヨシバ電気でVirtulCD-ProVer6(2500円)を購入(これはお買い得だと思う。LaoxでVer7が13000円、アップグレードが6000円だからね。ちなみに月末で店が移転しちゃうからお早めに)。結構買ったね。 |
2003/01/11 | アキバお食事処事情 あんまり食事に利用しないんだけど、今まで行ったお店をいくつか紹介。 ・東洋 元祖ブロードバンドカレーのお店。何か頼めばネット接続がタダというお店だけど味は・・・期待してはいけない。でも、テーブルタップとか貸してくれるしモバイラーにやさしいお店です。 ・Linux Cafe プロントなんだけどネット接続はタダというお店。東洋よりも安くいけるのでちょっとお奨め。でもアクセスポイントとの接続が切れやすいと思う。 ・古炉奈 駅の近くの老舗の喫茶店。アキバの中心地だというのに静かな雰囲気がいいです。でもちょっと高めなのが難点。 ・肉の万世 アキバで一番大きなレストランというかそういうところ。ここのお奨めはカツサンドかな?リーズナブルで美味しい。 ・ポークマン 豚肉料理の専門店。うまいけど、以前はもっと美味しかったという伝説の店。 ・がんこラーメン 入り口が入店を拒絶する形状で統一されたチェーン店。でも最近は食券制になって入りやすくなったようです。しょっぱいのが特徴。マスターはガンコでないやさしいおっちゃんです。 ・サンボ アキバといえばココ。腹が減ったらここがお奨めです。でもマナーを守らない客はマダムにつまみ出されます。こんなこと書いてますが、アキバ暦が長い私も先日初めて行きました。感想だけど、並で十分です。大盛りとかは食べられないっす。とにかく量が多いのよ。でも美味しいから一度は行ってみるべし。
他にもいろいろあるけどそういうのはまた気が向いたときにでも書こうかな? |
2001/11/17 | ぶろーどばんどカレー 世界で多分唯一のブロードバンドカレーが食べられる店『東洋』さんに行って来ました。見た目は普通の喫茶店・・・というわけで店に入ると普通に席に案内されます。昼時だったけど余裕で座れました。席に着きオーダー(今回はカレーセット)をして1〜2分待つとカレーが現れます。味はマイルドなどこにでもある感じの味です。そして食べ終わる頃にセットのコーヒーが現れ、ここからブロードバンドタイムです(食べながらでもいいのだけど・・・)。以前親父から奪った無線LANカードをセットしたCF-M32J8を出しておもむろにメールチェック・・・速いです。ブラウジングもかなりいい感じ・・・気分は専用線!!速度はこんな感じ・・・ 測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7 測定時刻 2001/11/17 14:05:17 回線種類/線路長 無線/- キャリア/プロバイダ -/- ホスト1 WebArena 990kbps(264kB,2.7秒) 推定スループット 990kbps(124kB/s) ここって初めて使ったんだけど、これが速いのかわかんないや。まあ私には十分過ぎるです。 |
2001/08/26 | ひさびさ といっても結構行ってるんだけどね。さて本題、今の仕事でテスト用PCが大量に必要となったので、うちからも一台用意しなきゃいけない雰囲気になってきました。そこで現在の2号機のケースを持っていき、換わりに新しいケースを導入するという考えに・・・さて、これからのケースで必要なものといえばPentium4対応・・・まあ値段は安ければいいかな・・・ということでアキバに行きましょう。 まずはじゃんぱら6号店・・・昭和通口から出るのでここが最初です。なにやらよくわからないブランドのP4対応ケースが\11K・・・条件は満たしているが帰りにも見れるので通過。 続いてSofmap?号店・・・いや、よく知らんのです・・・昔紳士服屋があったとこで、もっと昔は東芝PASOPIAのショールームが・・・まあ置いといて、先ほど見たケースが大体同じような値段で置いてありました。ここも帰り道なので通過です。 次は、あぷあぷ2号店・・・気になるケースを発見!!WindyのA3N4というアルミケースです。値段は\17K程度・・・これいいなぁ・・・これにするか!と決めたはいいがどうせ買うならポイントカードが使える店が良いに決まっているので通過。他店で在庫が無ければ戻ってくるってことで・・・。 次はツクモ各店・・・わからないわけでは無いのです。書くのが面倒なほど廻ったもので・・・というかツクモ出店しすぎです。結局、在庫無しでした。 そして、T-ZONE PC-DIY・・・ポイントカードは無いけれど無料で作れるので・・・でブツは・・・ありました!!でもそこで10分ほど悩みました・・・ええい、買ってしまえ!!いやぁ・・・アルミケースは軽いね、というか前回買ったケースがサーバーケースだから全然比べられないけどね・・・キャリー無しで持って帰れたよ。 |
2001/06/23 | モバイル関連 今回はモバイル特集。といってもたいしたもんじゃないけど・・・。 まずはDoCoMoショップで632Pの機種変更の金額チェック・・・P-inComp@ctとセットが\28000なのは高いのか安いのか謎。今日のところは見送り。 イケショップのモバイルの店でCF-Type1→CF-Type2変換アダプタを\2980で購入。直販でも\3500なのでお得かも。後で改造してZAURUSで使えるようにします。 LAOXのザコンでPCコマンドボブ&キースを\1260で購入。面白そうだし・・・。 秋月で単4リチウム充電池を\400で購入。HyperHydeで使います。 これで買い物は終了したハズなので湘南通商にて職場PCのFDDと同型のものをチェック。MITSUMI製のなのでなかなか手に入らないのですが販売していることを確認。でも\2000を会社の為に出すのは惜しい気がしたので止めておきます。経費が出たら買うって事で・・・ 隣だったため、ふらっと寄ったクロスオーバーにてPC-133 CL3 256MBが\3980なのを確認。別に必要性を感じなかったがGreenMemoryのOEMであるVMだったので買っておきました。なんか無駄かも・・・。あんまモバイルネタじゃないね。 |
2001/05/20 | なんじゃ?こりゃ?
 何の変哲も無い秋葉原駅電気街口を出て左側の風景である。このまままっすぐ行けばソフマップや秋葉原ニューセンターや新万世橋警察なんかがある場所である。ここの道の右側を見てみると、昔ロケットソフトセンターがあった場所に突如こんなものが出来ました。秋葉原という街は闇市→部品→家電→PC→2次元系と進化を遂げていったが、ここで『風俗』が来るとは誰が予想しただろうか?但し昭和通り方面は前から風俗店が結構あったりします。誰だっけ?漫画家が監修している店あったよね。 |
2001/05/13 | 神田明神 お祭りを見に行ってきました。いつもの倍くらいの人ごみです。アキバ周辺のほとんどで車両通行止めにしてあるんだけどそれでもあふれるくらいの人です。つうか神輿より人ばかりでした。 |
2001/04/08 | 春の日差しの中 というか初夏だよね、行って来ました。目的はゃゅょっさんからDualM/Bを受け取ることと、親父PCのCPU探し、その他物色。受け取りは問題なくOK。お昼をジョナサンですませて、午後からCPU探し。QC-PASSにてPentium!!!500MHzが\10980っていうのは安いのか謎だったけど買っておきました。アイ・ツーにて処分市を見る。今日譲ってもらったマザーが5000円で出てます。その後ぐるっと見て廻るも面白そうなモノは見当たらない。ソフトアイランドにてUSB-PCライトを見つけたけど\1980はこれまた安いのか謎。在庫もあるようなので見送り。ゃゅょっさんと別れた後エックスマルゼンに行きQV-8000SXの在庫をチェックするも品切れらしい。最後にじゃんぱらの4号店(だっけ)に行くとPentium!!!450MHzが\8900・・・安いじゃん・・・。とすると\8900(CPU:じゃんぱら)*2+\5000(DualM/B:アイ・ツー)+\10000(DIMM256MB:標準相場)+\10000(HDD20GB:標準相場)+\10000(GeForceMX:標準相場)+\3000(SoundCard:標準相場)+\1980(KB+Mouse+Speaker:俺コン)+\5000(300Wケース:フリージア)+\1000(FDD:中古品標準相場)=\63780。これに消費税\3189を加えても\66969でDualマシンです。2年前なら夢のようなシステムです。ちょっとしたサーバーが欲しかったらこれで十分だね(当然OSはFreeBSDとかBeとか・・・)。でもうちの会社のサーバーってMMX200MHzなんだよね・・・。 |
2001/02/11 | 浮気心 最近ノートを変えたくなってきた。ターゲットはLet's note CF-A1ER・・・ってまたレッツノートかい?しかし製造終了から半年も経つので店頭在庫はなさそうだ。この際中古でもかまわないので探してみよう。エックスマルゼンで現品処分のCF-A1R(旧型)が\140Kだった。そのまますぐ近くのソフマップを見るとCF-A1ERのモバイルモデルが\180K・・・うむむ・・・高いな・・・ヤマギワでもCF-A1Rが店頭展示品処分で置いてあった。しかし値段が\150K・・・しかもボロボロ・・・誰が買うんだ?帰り際エックスに戻ると売れちゃっていた。・・・まあこんなもんだね。\100Kだったら買ったんだけどね。でも今はCF-M32で十分だと思うようにして帰路についたのだった。 |
2001/01/24 | 家庭内LANの夢 いや、すっかり現実ですね。つ〜わけでIntel Ether Express Pro/100+を2枚買いました。場所はじゃんぱら1号店で、値段は2980円とお買い得かと・・・。じゃんぱらといえばDOS/Vパラダイスと合同でポイントカードを始めたようです。税込み価格の1%がポイントになるようです。ヨドバシとかビックとかとは比べ物にならないポイントですが・・・。 |
2001/01/14 | 寒空を越えて アキバに行きました。今回の目的はLANカードの物色と知り合いのパーツ購入相談。LANカードはIntelか3comが良いと思い探すが安価なモノが見つからず断念。知り合いはビデオカードとサウンドカードということでEvil KyroとSound Blaster Live!(Bulk)を勧めておきました。Com/1でそれぞれ14800円と6980円でした。まあ安いのか? |
2000/09/02 | 握手会 前回の訪問で見つけたケースを買って帰るときのこと、某電器屋のアウトレット品を扱っているお店の前に「○○○○握手会」なる張り紙を見かけた。「知らない名前だな、プレアイドルかな?」とか思いよく見てみるとAV女優だった(笑)。握手会とかあるんだね・・・知らなかったよ。 |
2000/07/23 | ケースを求めて 炎天下の中アキバに行く。今回はただものさんとrarsさんの探し物のついでに私のサーバー機のケースを物色という感じで行く。ただものさんは給料をはたいてマシンを直したいらしい。rarsさんはリブレットの改造用の部品が欲しいらしい。 まずはただものさんの買い物。どうやらCD-Rが欲しいらしい。バーンプルーフなのが欲しいようなのだが予算ギリギリなのと、みんなからの「そんなのいらないよ」攻撃により松下のCW-7503B(だっけ?)に決定。お値段は\17000程度。メディアは三井を選択、\220/枚だったと思う。ついでにIwill製Socket370→Slot1変換アダプタも購入。\1500位だったかな?すべて「あきばおー」でした。 次はrarsさん。「千石通商」にて熱伝導シートと高輝度LED(赤)を購入。それぞれ\100、\30でした。 最後は私なのだが何も買いませんでした。「ユーザーズサイド」「あきばおー」「俺コン」でケースを物色していました。そこでちょっとよさげなケースを発見。フロントパネルが5インチベイの所だけネジ無しで単独で取り外せるようになっていてベイへの各種機器の取り付けはレールでOK。3.5インチは3/4ハイトのマウンターが2個ついておりインナー用の下段のマウンターにはファンが付けられるようになっている。背面にファンを2個付けられるようになっていたりして・・・もうサイコ〜です。お値段は\12000前後とサーバーケースとしては安いかな?近日中に買いたいけどお金があるか不安なところです。PHSをスーパードッチーモにしたいし・・・。 |
2000/04/15 | アキバ巡回 雨の秋葉原。今日は知り合いのPC購入に付き添いです。用途が「Win2000Serverが入れられて数年は持つ高性能機、予算は30万程度」ということらしいです。最初は「エプソンダイレクト」で見たのですが欲しいビデオカードとCD-RドライブがWin2000に未対応とのこと。「ゲートウェイ」ではWin2000は全商品で調査中とのこと。そして手堅く「コンパック」のサーバーシリーズを見ると、確かにWin2000Serverに完全対応してるけどCPUが古い割に他店と同程度の価格。メーカー物も確認するがSONYのVAIO-Noteで2機種とNECのPC-98NXの一部の機種のみなのでパス。結局近日中に調査を終えると言っていた「ゲートウェイ」に決める。お値段は35万円でした。 |
2000/02/20 | アキバ探検 なんだかんだ言って結構しょっちゅう行ってます。今回は妖しいモノ探しなのですが、さっそくあったのがラジオデパート地下にてレーザー通信装置「TERA BEAM」というもの。とりあえず照射できるところまでは確認済らしい。お値段は35000円とのこと安いのかな?次はアップル拡張キーボードII。先日も購入したんですが今回のはちょっと違う。なんとほぼ新品。リース会社の予備のモノだったらしい。箱・キーボード・ケーブル・マニュアル・保証書まで全部付いて5980円!!いやぁ・・・買ってしまいました。知り合いが欲しがっているハズなんだけど、あれから連絡がないのでどうしたのだろう・・・。 |