前回、第17回春の走行会は
Nがせさんから借りたネギ足のテスト及び
サーキット走行リハビリも兼ねて…だった。
今回はよしだ@ターボしから頂いた
デッタッチャブルハードトップ(同じモンテゴブルー色!!)
にて前から妄想していた幌外しての軽量化が出来る!
と
久々にタイムアップする要因があって
ちょっとモチベーション高い状態。
周りは…というと
Nがせさんは
手持ちの肥やしNBからクスコの機械式LSDを抜き取りNA8に移植。
事前に那須を走って好印象らしい。
タカベ氏は
ヤ〇オクでゲットしたハイパコバネをフロントだけに装備。
アライメントを適正化、コソ練で43秒台と私もヤラレそうなくらい好調(^^;
ごっさむ氏は…
業務多忙(^^;
しかし
触媒をメタル触媒へ変更しマフラーを静かなフジツボへ
が、MOTECでのリセッティングは間に合って居るのか?
走行会翌日には
ドイツへ10日間の出張決定でボロボロらしい(^^;
事前情報ではそんなトコロ。
あ、
しゃちょはNA8に4連スロットルをつけるだなんだ
してたけれど、前日に
MOTECとPCの通信が出来ずに
結局185クラスへ場違いなNCを持ち込む羽目になっていた。
当日AM3:30出発…が
エンジンかかるが数秒後に
突然エンスト。
こりゃー先日の朝練と症状が似てるな。
こんなこともあろうかと
新品プラグコードを買っておいたのだ!
てんで付け替えて…
症状変わらず(T_T)
かかりはするんで
右足でアイドリングしてそのまま誤魔化し発進。
高崎のコンビニ辺りまで普通に走ってても
調子崩したり…
朝食テキトーに朝食買って
再出発したらそれ以降は調子が悪くなることはなかった…
コレなんだろう?
筑波に向かう道中偶然にも
しゃちょとNがせさんと合流。
コンビニ後見事筑波へ左折する信号を真っ直ぐ行ったり
してしまったが無事ゲート前へ着弾。
数年前とは違い
筑波サーキットスタッフの着弾は早いが
ゲートオープンは待たされる。

←ゲート前
決戦以来4年ぶりにお会いした
大市民さんに
Nゼロの近況など聞いて楽しく過ごす(^^)
んで
やっとゲートオープン。
そそくさと準備。
あ、今回は嫁さんマタニティの為
同行しておらず写真少ないです。
ドラミ聞いて走行開始だ。