トップの画像大クラシック日記

ピチチ5の『大クラシック』日記




大本すすむ演出助手・大本すすむの
稽古場日記

9/2稽古初日

稽古初日ということで、全員そろっての顔合わせがあるとの事でしたが不参加。高円寺20000VOLTでアルテマのライブを見る。稽古の初日から演出助手のやることはないでしょう。あはは。

9/5稽古2日目

前回さぼってしまったので行きづらく。ちょっとなぁ…、なんて思ってるうちに、いい時間になってしまったので諦めて新宿ロフトplusoneへ。「同じ釜の飯ナイト」というプロレスのトークイベントを観る。深夜に演出の福原さんに電話する。まだ脚本が出来てないそうで。なんだ。自分を正当化。

9/9初参加

稽古、初参加。脚本も少し出来てた。役を決定せず、いろんな役者さんが交代しながら脚本を読む。みんな飄々といろんな事やるなぁ。脚本の方向が普段やってる人形劇じゃありえない展開だったので、ちょっと嬉しい。差し入れにもっていったおにぎりがほとんど残されたのが、ちょっとさみしい。

9/12蒸し暑い

蒸し暑いなぁ。夏、大嫌い。秋、好き。冬、万歳。脚本は早くも書き直されてた。役が少しづつ決まっていって「へぇー」と思う。役の決定ってもっと大袈裟なものかと思ってましたが「あー、じゃあ植田さん店長役で。本当はまだ迷ってるんですけどね。ま、いいや。」みたいな雰囲気。失礼じゃないのか?

9/15映画

『座頭市』を観に行く。僕は夏川結衣が大好きで、死ぬ時は夏川結衣に首を絞められて死にたいと思ってるんですが、あんまり活躍しないのね。映画自体も想像してたのと全然違ったので気持ちがモヤモヤして、映画館はしごして『HERO』観て泣いた。しかし2本も映画見るとあっという間に稽古は終わってますね。間に合わず。

9/16山崎まさよしの新曲が諸星大二郎

稽古に参加。「仮にね、仮にね」で繰り返される演出を黙って聞く役者さん。衣装、舞台等で未定部分が多くて演出も仮定の話が多い。人形劇の場合、頭に描いたセットなどは基本的に実現出来るので(実現度の度合いは変わるが出来ないことはない)、大変だなぁと思う。

9/17間違えた

今日も稽古だズンガズンガと、はりきって稽古場に向かったら、ボケボケしてたせいかピチチ5の稽古場ではなく普段通い慣れた本家ピチチの稽古場に行ってしまった。世田谷区は新代田に行くつもりが墨田区の平井へ。遅刻してでも行くべきか立ち飲み屋に入って熟考。泥酔。

9/19怒られた

稽古開始5分くらいで、隣接する別の部屋にて囲碁将棋に興じる年配の方からお叱りを。うるさいとのこと。とりあえず苦情係として接するが、僕が謝罪している最中も役者のみなさんのテンション高めの台詞が響く。人に謝るの大嫌い。稽古はほぼ見れず。

9/21新宿

劇中で使う音楽などを探すのを頼まれ新宿TUTAYAへ。吹奏楽部らしき女子と同じCDを探しているようで、常に店内を並んで移動。邪魔だよ。おかげでかなりの時間がかかり稽古に間に合わず。

9/22休日

稽古休みだ!悦!悦!と、雑誌「散歩の達人」のバックナンバーを参考に国立/国分寺周辺を散策。某バンドのファンが参拝するという多摩蘭坂に登り、登り切る手前で「なぜ稽古にこない?」とお叱りの電話。昔からスケジュール管理が出来ません。

9/23秋分の日

稽古参加。劇中で使う曲や効果音の入ったMDを忘れてきたようで、私が代わりに曲を歌ったり、効果音を口でブーブーとかピンポーンとかボカーンとか言う。三上寛とビートルズと渥美清を歌う。

9/24鍵

いざ稽古場へ!と、家を出ようとしたら鍵が見つからず困惑。鍵を閉めずに出かけてもいいのだが、僕は先日、電化製品のまとめ買い替えをしたばかりで、新品のテレビ、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯ジャー等々を、隣に住む国籍の違う方々に窃盗されるのはいかん。国籍が違うだけで泥棒と思うのも、もちろんいかん。鍵ひとつ探すのに早15分以上の時間をかけているわけで、稽古があるのに無駄な時間を費やしているわけにもいかん。いかんことばかりで、なんにもする気がなくなってしまう。就寝。

9/27武道館

今回の公演の成功を祈って靖国神社へ参拝。ついでに隣の武道館でやってた椎名林檎のツアー最終日を観る。ついでに観た割には楽しかった。ついでに観るために2ヶ月前からチケット買っておいてよかった。稽古、行けず。

9/29初演出

脚本を書くために稽古を休んだ福原に代わって演出助手の私が稽古を仕切る。かなり頑張ったので明日の稽古はサボタージュしてもいいだろう。

9/30劇場

今回使う中野の劇場を視察。演出の福原、舞台美術の岩田さんと3人で。壁の塗装をしてる最中で、ものすごいシンナーの匂い。3人とも理由なきヘラヘラ笑いが収まらず、グニャグニャで舞台案を練り錬り。その後、稽古場へ3人で向かう途中で自分だけフェイドアウト。サボタージュしちゃうことに成功。

10/2脚本

徐々に出来てる脚本は、泥っぽく精液の臭いがしております。実際には泥も精液も出て来ませんが、そんな印象。でも演出家は「無視されるのは嫌なので、オシャレにポップに女の子にモテるような芝居にしたい」と本気で話しております。ぜひ観に来てください。DM葉書を取りに練馬へ。稽古に間に合わず。

10/3新宿

新宿リキッドルームにてマッドプロフェッサーを観る。ダックダクのバッキバキでビンビロビンだよ、本当。稽古とか行ってられません。くだらないよ、あんなの。

10/4反省

↑反省。役者も演出家も頑張って稽古しているのでぜひお越し下さい。風邪をひいて稽古いけず。

10/5経堂

今日は経堂で稽古。駅前で鼓笛隊が演奏していた。こどもの演奏は暴力的です。大太鼓、中太鼓みーんな力任せにドンドコドンドコ叩くので。圧巻。涙々。見とれること40分。あぁ4日もさぼった稽古に40分も遅刻して出席出来ようか。いや、出来まい。帰宅。

10/6喜多見

喜多見で稽古。駅前のサミットでコロッケを買う。1時間半待ったが誰も来なかったので帰る。携帯が止まっていて、みんなが来ない理由がわからない。サボタージュ?ボイコット?エスケープ?フロムL.A.?

10/7写真

稽古場で役者さんの写真を撮る。デジカメだったけど試しに「じゃあ現像行って来ます」といったら、あっさりオッケーが出て早退。帰宅。酩酊。

10/8脚本

福原の脚本が遅々としてすすまぬので、試しに私が書いてみたらどうかしらんと思い、さらさらと書いた脚本が、稽古場で失笑の憂き目に会い、あぁかくも否定されることは寂しいことかと思う。つまらん芝居を平気で書き続けてる人は凄い。この否定、覆す力は僕にはないのです。泥酔。瓶と缶で。

10/9二日酔い

稽古場に一番乗り。二日酔いで頭痛がするので少しだけと思い横になる。起きた時には稽古が終わっていた。そういう気の使い方は俺を悲しくさせるだけ。帰り道で酔ったサラリーマンを殴打。

10/10稽古中止

いい感じで出席してた矢先に本日の稽古は中止。脚本が書けないようで。深夜に電話で呼び出され、プリンターのインクを買ってこいとの御命令。西新宿の24時間営業の事務用品店にバイクを飛ばす。飲酒運転。猫、犬、猫の順番で轢く。3匹。

10/11サッカー

日本vsルーマニア戦を見るので稽古をさぼる。テレビ観戦後、一人で近所の中学校のグランドでボールを蹴る。宿直の人に怒られたので馬橋公園に移動。巧い人がいっぱい同じ目的で集合しており、気を削がれて帰宅。部屋が汚くて少し泣く。

10/23仕込み日

稽古の後半は、にんぎょう劇の方のツアーに出てしまい、まったく参加できず。やっと戻ってきたと思ったら劇場入りの日でした。普段の稽古開始と同じ時間の18時に劇場入りしたらセットが完成していてびっくり。みんなは朝から作っていたらしい。へぇー。

10/24〜26本番

本番はお客さんが若者ばかりでびっくり&ウハウハでしたぁ。だって人形劇って洟垂れの糞ガキしかいないしなぁ。若いっていいよね。僕はもう36才だから。部屋が汚い36才ですから。今回は5回公演だったんですけど、同じ芝居を5回も観るのは大変で、4回目でさすがに飽きて最終日などはピチチじゃなくてキルビル観てました。