2003/MAY
5/25/運動会で真っ白! |
本日は息子の運動会だったのである。娘の時は、何かと「記念だから・・・」などと訳の分からない事をのたまわりつつ、ビデオとカメラと総動員で、いわゆる親バカしていたんだけれど、間の8年も空いた弟なんてことになると、基本的に地金が滲み出てきてしまい「モウ、メンドクサ・・・どうせ見る事ないモンネ!」という風に投げやりになり、気が付くと、息子の記録になるビデオというものは、生まれ落ちた日に今は亡き義父が撮影してくれたものと、保育園でカメラマンが撮影したビデオだけな状況であり、息子からも、控えめながらクレームが出てきたので、しからば、しょうがない・・・。今年は撮ってやっか!ということで
、ビデオカメラ持参で運動会に行ったのである。 |
5/20/ところで「ニビル星」はどこ行ったのか? |
信じちゃう人もどうかと思うけれど、やたらと大騒ぎするマスコミやアホなコメントしか出せない政治家には本当にコマッタもんだ。あんなモノは放っておきゃいいのにさあ・・・。 |
5/6/連休終了/モロモロ |
世の中は、ゴールデンウイークだったのだそうだ。でも新型肺炎やイラク戦争、少しも良くならない景気のおかげで、例年程の混雑や大騒ぎはなかったみたいだね。無論僕は、元々大勢の人間がいる所に好んで出かける事自体が苦手なので、ジっとしていた。それでも小さなイベントは、ちょこちょこあって、それはそれで面白かったから、ちょっとだけ報告。 |
5/2再開だもの・・・ |
かれこれ、三ヶ月振りの復帰だもの。いやはや、申し訳ないったらありゃしない。じゃ、その間、何していたのかと言うと、ウムム、いつもこのパターンだなあ。とまれ、事情説明はしなければならないでしょう。 更新が遅れていた言い訳その1 このサイトには、異常にファイル数が多すぎて、中にはリンクが切れてしまっている物もあり、一回、マッサラに戻して、より見やすく親しみやすいサイト再構築を画策していた。 (でも、今の所、放っておく事に決定した。単にメンドーくさいから・・・) 更新が遅れていた言い訳その2 自身、絵本作家と名乗っているにも係わらず、新刊が出ていない事に正直「ムムム!」と思う所があった。よって、それを打開すべく努力していた。(いまだ継続中!) 更新が遅れていた言い訳その3 上記のような「プレゼンテーション」という作業は、実質、生産活動ではない。ないけれど、やらずばなるまいということで、続けていたのだが、ちょっとその分、手許不如意になってしまい、焦っている。(ムム、コマッタ!) 更新が遅れていた言い訳その4 イラクで戦争があったでしょう。なんだかね、その手の事があると貝になりたくなってしまうのよ。厭世的になってしまうのね。これを書いている段階では、ほぼ終結しちゃっている訳だけれど、どんな角度から見ても、僕はアメリカ(ブッシュ)の行動 には共感出来ないなあ。 どんな理由があろうとも、人を殺す正義なんて信じたくないよ。 更新が遅れていた言い訳その5 なぜ、そうなっちゃたのか?なんとなく理由は分かっているのだけれど、キョーレツな腰痛に悩まされている。一時は、普通に歩行するのも痛かった。むろん長時間の座った作業は、かなりキツかった。その原因の一つでもあり、症状の一つとして、持病と言っても良いかも知れないが、よくお腹が壊れている。(ゆえにただいま禁酒してます。3日だけだけれど) これは我が家常駐の整体師(カミさん)の助言によるものだが、違反すると洗濯とかしてくれなくなってしまうし、改善のためのマッサージも受けられなくなってしまうので、逆らえないのであった。 結論 とまれ、とりあえず「ゴメンナサイ!」とあやまってしまうものである。でも、このサイトが生活の主ではないので、今後も遅れたり、更新出来ない事もあると考えられる。訪れてくれた方には申し訳ないが、御勘弁頂きたい。 さらに、 近々にこのサイトは、一回、マッサラにしちゃおうと考えている。残すべきは残し、削除すべき物は削除して、スリム化したいと思う。 |
5/2・・・で、その間・・・ |
んな訳で、更新しない間にも色々ありました。その辺をちょいとダイジェスト・・・。 その1,娘が後輩になっちゃった。 お陰さまで娘が高校生になりました。しかも僕の卒業した高校に入学しちゃったのでした。今は、なぜか男子バスケット部のマネージャーをしています。楽しいそうです。なんだかなあ? まあ、いいか。ハハハ その2, ソフトボール休部にしました。 上記、腰痛も起因しているのですが、やはり高校生の娘がいるような世代の人間ですから、午前中サッカーやって、午後ソフトボールをするというのは、いささかオーバーワークでありまして、ソフトボールをしばらくお休みにする事にしました。その分、サッカーの方は徐々にプレーヤーとして復活しつつあります。むろんの事昔みたいにガムシャラに走り回る事は叶いませんが、やっぱりね、コーチングするより、見る事より格段にプレ−する方が楽しいよ。キツイけれどね。 その3,ベランダに再びハトがやってくるようになりました。 ただいま、格闘中です。来ている個体は、以前やってきていたツガイです。以前にもお話しましたが、出来うる事ならば、営巣地として提供してあげたいのですが、フンがすごいので、ご遠慮頂きたいと切に願っている訳です。手を変え品を変え、色々と試しております。より効果の上がった方法が見つかりましたら報告したいと思います。 その4,カミさんが就職しました。 おかげさまで、カミさんが整体師資格(民間資格ですが)を取得して、某サロンに就職しました。やはり各家庭に一人は整体師がいると便利です。毎日の出勤ではないので、自宅でも密かに開業しちゃおうかと画策している今日この頃です。 その5,倉吉の絵本読み聞かせの会「梟」が子どもの読書活動優秀実践団体として文部科学大臣表彰を受けました。パチパチパチ!オメデトー!! 昨年末、お伺いした倉吉の絵本読み聞かせの会「梟」さんが、その継続した地道な活動を認められ、表彰されました。授賞式は東京で行われ、代表の松田さんと森本さんのお二人に半年振りに御会いできました。表彰云々の方は、細かく分かりませんが、再会は喜びでした。式後、松田さんのお知り合いの方の事務所にお伺いしました。「縁は異な物」なんですねえ。久々に終電まで呑んじゃいました。 その6,懸案であった西伊豆岩地「海光苑」さんのシールが出来上りました。 依頼されてから数年、ようやく、よ〜〜〜〜やく出来上りました。「どこの海水浴場が好きか?太亮独断コンテスト」で堂々一位の岩地ですが、そこを訪れる方々も種々雑多でして、たとえば、シーカヤッカー、ライダー、サイクリスト、フィッシャーマン、etcどの方のグッズや愛車にもフィットするステッカーっていうのは、実はなかなか難しい物でした。結句、太亮テイストで仕上げてしまいました。海浜の環境を考えると通常のCMYK印刷では対光性などに疑問は残るのですが、考えていたイメージを表現するにはこれ以外の方法は考えられませんでした。仕上がりは、こんな感じです。サイズはA5サイズです。 ![]() 入手したい方は、海光苑さんに御宿泊下さい。遠方の方は海光苑さんにメールで御相談下さい。実費で譲っていただけるかも知れません。(保証はできませんが・・・) その他、気になる事や書きたい事も多々あるのですが、今日はこの辺で・・・。 |