Various A's: Archive >TOP
────
  1. 論文(査読付き)
  2. 学位論文
  3. 著書
  4. 執筆記事・論考
  5. 翻訳
  6. 報告書など
  7. 口頭発表
  8. 学術イヴェント
  9. その他公表された文章・談話
  10. 外部資金,受賞
  11. 編集協力,執筆協力
────
  1. 論文(査読付き)
    1. Daiki Amanai, Tomoko Ohtani, and Kazushi Maruya, A Suggestion of the Optical Illusion Blocks for an Architectural Theory: Toward an Architecture in the Near Future, Proceedings of the 18th International Conference on Geometry and Graphics, pp. 529-540, 2019.8.
    2. Tomoko Ohtani, Daiki Amanai and Kazushi Maruya, The Effect of a Two-Dimensional Optical Illusion Pattern on the Three-Dimensional Interpretation of Objects Using Café Wall “Illusion Blocks”, Proceedings of the 18th International Conference on Geometry and Graphics, pp. 1682-1693, 2019.8.
    3. AMANAI, Daiki. «Modernism and the Vernacular: an Architect in 1930s Japan», Serbian Architectural Journal, volume 6, No. 1, pp. 29-42, 2014.06.
    4. 天内大樹「バラック装飾社と分離派建築会──一九二〇年代日本におけるモダニズム受容例」,『大正イマジュリィ』大正イマジュリィ学会,no. 4,pp. 90-111,2009.9.
    5. AMANAI, Daiki. «The Founding of Bunriha Kenchiku Kai: “Art" and “Expression" in Early Japanese Architectural Circle, 1888-1920», The Japanese Society for Aesthetics: AESTHETICS, No. 13, pp. 235-248, 2009.4 (http://wwwsoc.nii.ac.jp/bigaku/aesthetics_online/aesthetics_13/no13top.html).
    6. AMANAI, Daiki. «A Dispute over Ornament in Architecture: Japanese Perception of Modernism in 1920s», Proceedings of the 6th International Conference of Design History and Design Studies, pp. 144-7, 2008.10.
    7. 天内大樹「様式と国民の興亡──伊東忠太による「日本建築史」」,『表象文化論研究』東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論,no. 6,pp. 1-16,2008.3.
    8. 天内大樹「分離派建築会結成の理論的背景──初期日本建築界における「芸術」と「表現」」,『美学』美学会,no. 228,pp. 69-82,2007.3.
    9. 天内大樹「カッサンドルとモダニズム」,『ΣYMΠOΣION 1998/1999 学生論文集』東京大学教養学部,pp. 96-106,2001.3.
  2. 学位論文
    1. 天内大樹『分離派建築会の展開──「分離」の対象をめぐる1920年代日本建築界の論考分析──』,東京大学大学院人文社会系研究科博士学位論文,2011.3.
    2. 天内大樹『分離派建築会の成立──日本建築界の論考分析1888-1921──』,東京大学大学院人文社会系研究科修士学位論文,2004.12.
    3. 天内大樹『川俣正のプロジェクトにおける《作者》──計画の変遷と遅延にみられるその再考の可能性──』,東京大学文学部・美学芸術学研究室卒業論文,2002.1.
  3. 著書
    1. 天内大樹「鉄とガラスのアール・ヌーヴォー」「都市と市民層の拡大」「工芸と装飾の近代」「ユーゲントシュティルと分離派」「ドイツ工作連盟」「ルネ・ラリックとアール・デコ」「アメリカのインダストリアルデザイン」「日本のアール・デコ」「フランク・ロイド・ライトとル・コルビュジエ」「統制下のデザイン」「軽くて小さい製品」「脱構築と襞」「地球にやさしく」,暮沢剛巳・伊藤潤・山本政幸・天内大樹・高橋裕行著『カラー版図説デザインの歴史』学芸出版社2022(共著),pp. 20-31, 34-37, 40, 54-57, 72-73, 82-83, 106-107【版元ドットコム】.
    2. 天内大樹「博覧会における建築様式──分離派建築会の前後」「「リズム」から構想された建築造形」,田路貴浩編『分離派建築会──日本のモダニズム建築誕生』京都大学学術出版会2020(共著),pp. 226-241,365-378【版元ドットコム】.
    3. 天内大樹「建築と都市文化」「博覧会と建築」,高橋千晶/前川志織編『博覧会絵はがきとその時代』青弓社2016(共著),pp. 116-129,135-137【版元ドットコム】.
    4. 建築系ラジオ編著『若い人に聞いて欲しい本音トーク 建築系で生きよう。』総合資格2015【版元ドットコム】.
    5. 天内大樹「我々は起つ。……」「日本はいわば日本のアクロポリスをもつ、……」「住宅は芸術である」「すべては建築である」「私は「純粋なもの」より混成品を好む」,五十嵐太郎+東北大学五十嵐太郎研究室編著『窓と建築の格言学』フィルムアート社2014(共著),pp. 14-15/18-21/24-27【正誤表アマゾン】.
    6. 天内大樹「ダーティ・リアリズム」「オランダ構造主義」「ゴシック・リヴァイヴァル」「革命の建築」「イスラーム」,五十嵐太郎編『おかしな建築の歴史』エクスナレッジ2013(共著),pp. 96-99, 216-217, 224-225, 246-247【版元ドットコム】;五十嵐太郎編『世界の名建築歴史図鑑』エクスナレッジ2021(共著),pp. 18-19, 40-41, 50-51, 146-147, 190-191【版元ドットコム】.
    7. 天内大樹『分離派建築会の展開──分離の対象をめぐる1920年代日本建築界の論考分析──』コンテンツワークス,東京大学大学院人文社会系研究科博士論文ライブラリー,2012【BookPark】.
    8. 天内大樹「ナショナリズムの残余──佐野利器の「反美術的」職能観──」,仲正昌樹編『叢書アレテイア13 批評理論と社会理論1:アイステーシス』お茶の水書房2011(共著),pp. 195-220【版元ドットコム】.
    9. 天内大樹「限界集落」「スター建築家」「テレビ」「NHK」「広告代理店」「ヤンキー論」,萱野稔人編『日本言論知図』東京書籍2011(共著),pp. 144-5,pp. 346-7,pp. 396-400,pp. 442-3【版元ドットコム】.
    10. 天内大樹「建築論が「様式」に触れなくなるまで」「狭間の広場──アゴラの夢想、ニュルンベルクの悪夢」「乱立するテイストをホビーで束ねよ」,五十嵐太郎編『建築・都市ブックガイド21世紀』彰国社2010(共著),pp. 186-7,pp. 248-51【版元ドットコム】.
    11. 天内大樹「様式の《配置》、主体性の《処置》──伊東忠太〈世界建築図〉と「日本国民」──」「“Non-robot" : A Dispositional Definition?」,柳沢田実編『ディスポジション:配置としての世界』現代企画室2008(共著),pp. 145-7,pp. 236-260【版元ドットコム】.
  4. 執筆記事・論考
    1. 天内大樹「空間のグラフィック表現をとりまく力」,『建築雑誌』日本建築学会, Vol.139, No. 1787,pp. 38-41, 2024.4.
    2. 天内大樹「水上勝之」「石川恭温」「佐々木郁夫」「高橋志保彦」「月舘敏栄」「長崎辰哉」「加藤宇章」「菊地吉紀」「高畑雅一」「平川千代美」「山﨑和子」「西原有希子」「丸山保博」「宮木博和」「山下和希」「萬井博行」,『花美術館』,vol. 85,2024. 4,pp. 58-59,64-68,71-72,74-75,77-80.
    3. 天内大樹「相澤寛」「吉良幸弘」「中村健二」「平川千代美」「水上勝之」「八田洋子」「東原加奈」「渡邉朝子」,『花美術館』,vol. 84,2023.12,pp. 71-72,179,186-187,192-193,196-197,210,212-213.
    4. 天内大樹「菊地吉紀」「軽部美代子」「平田一枝」「平川千代美」「伊藤典子」「小池昌子」,『花美術館』,vol. 83,2023.9,pp. 108,129,175,205,206.
    5. 天内大樹「分離派建築会」,松田達・横手義洋・林要次・川勝真一『建築思想図鑑』学芸出版社2023,pp. 103−106.
    6. 天内大樹「都市景観と歴史展示の多元性──ポスト・コロナの建築・デザイン史」,『現代思想』臨時増刊vol. 51,no. 10,2023.8,pp. 186-197.
    7. 天内大樹,展覧会解説「分離派建築会100年───建築は芸術か?─」,『大正イマジュリィ』,no. 17,2023.6,pp. 154-157.
    8. 天内大樹「さくまとし」「髙橋優子」「水上勝之」「井上活魂」「鈴木律子」,『花美術館』,vol. 82,2023.6,pp. 194, 202-3,215.
    9. Daiki AMANAI, “Positions of Models in the Architecture: Theme Park, City, and Modern Movement”, Shizuoka University of Art and Culture Bulletin, vol. 23, pp. 29-36, https://suac.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=1878&file_id=18&file_no=1, 2023.3.
    10. 佐々木哲也,天内大樹,下澤嶽「大学生協のガバナンスとリスク管理について~文芸大生協で発生した不正の事例から~」,『静岡文化芸術大学研究紀要』,vol. 23,pp. 151-160,https://suac.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=1889&file_id=18&file_no=1,2023.3.
    11. 天内大樹「草野苑子」「秋山えり」「成田隆之」「近藤哲夫」「菊地房江」「味生威」「小池昌子」,『花美術館』,vol. 81,2023.3,pp. 95, 120-121, 181, 195, 197, 199.
    12. 天内大樹,パネルディスカッション「建築と模型」,2022年度日本建築学会(北海道)概要報告,日本建築学会『建築雑誌』,vol. 1771,2023.2,p. 53.
    13. 天内大樹「水上勝之」「渡邉朝子」,『花美術館』,vol. 80,2022.12,pp. 196-187, 219.
    14. 天内大樹「デザイン、芸術、主体の獲得」,神奈川県民ホールギャラリー2022年度企画展『ドリーム/ランド』コンセプトブック,2022.12,pp. 106-113.
    15. 天内大樹「田中等」「渡邉朝子」,『花美術館』,vol. 79,2022.9,pp. 196, 199.
    16. 天内大樹「塩見徹一」「清水俊彦」「髙崎次治」「水上勝之」,『花美術館』,vol. 78,2022.6,pp. 90-91,132,164-165.
    17. 天内大樹「城南島からリサイクルする問い」,「Variations on a Silence ──リサイクル工場の現代芸術」アーカイヴプロジェクト,https://www.setenv.net/variations/daiki-amanai,2022.5.
    18. 天内大樹「建築模型とテーマパーク──近現代都市とモダニズム運動」,日本建築学会特別研究[若手奨励]報告書,vol. 27「建築と模型」,2022.3,pp. 127-132.
    19. 天内大樹「渡邉朝子」,『花美術館』,vol. 77,2022.3,pp. 108.
    20. 天内大樹「講義と学問を位置づける──デザイン学への一視点」,静岡文化芸術大学文化・芸術研究センターニュースレター『文化と芸術』,vol. 35,2022.3,p. 5.
    21. 天内大樹「堆積した雪によじ登って掘り下げる(新刊紹介 マーク・ウィーグリー著『白い壁、デザイナードレス』)」,表象文化論学会ニューズレター『REPRE』,vol. 44,https://www.repre.org/repre/vol44/books/translation/wigley/,2022.3.
    22. 天内大樹「水上勝之」「川添のぶ子」「副島田鶴子」「日比野知三」「金澤美代子」,『花美術館』,vol. 76,2021.12,pp. 69, 178-179, 204, 221, 222.
    23. 天内大樹「俯瞰から触感へ──書物、先達、都市をめぐる連環」,静岡文化芸術大学図書館・情報センターだより『温故知新』,vol. 39,2021.12,p. 3.
    24. 天内大樹「伊藤信江」「内野美也子」「水上勝之」「金澤美代子」「渡邉朝子」「渡邉篤子」「岡本玲」「尾上みち子」「松本真理子」「秋山るみ子」,『花美術館』,vol. 75,2021.9,pp. 86, 88, 98, 103, 115, 116, 119, 122, 123.
    25. 天内大樹「根本美幸」「水上勝之」「渡邉朝子」,『花美術館』,vol. 74,2021.6,pp. 117, 200-201, 235.
    26. 天内大樹「第2回オンライン研究フォーラム報告・研究発表パネル 日本映画における衣裳」,表象文化論学会ニューズレター『REPRE』vol. 41,https://www.repre.org/repre/vol41/2/panel2/,2021.3.
    27. 天内大樹「水上勝之」「熊坂兌子」,『花美術館』,vol. 73,2021.3,pp. 186, 241.
    28. 天内大樹「建築美学──日本の建築家たちの戦後の戦い」,美学会編『美学の事典』丸善出版2020,pp. 344-345.
    29. 天内大樹「平憲治」「水上勝之」「渡邉朝子」「石川淳」「佐々木郁夫」「菊地吉紀」「佐藤英敏」「吉良幸弘」「草野苑子」「竹河いみ子」,『花美術館』,vol. 72,2020.12,pp. 98, 100, 106-107, 140-141, 143, 174, 180, 217-218.
    30. 天内大樹「トピック1 平和記念東京博覧会」,『「分離派建築会100年:建築は芸術か」展カタログ』,朝日新聞社2020,p. 87.
    31. 天内大樹「鎌田忠男」「草野苑子」「菊地吉紀」「渡邉朝子」,『花美術館』,vol. 70,2020.6,pp. 122-123,199,204-5.
    32. Daiki AMANAI, “Conclusion for Green Initiative Week in Japan-Hamamatsu”, Riichi Miyake, Hiroshi Naito, Erwin Viray, Alvin Tjitrowirjo, Andry Widyowijatnoko, Masahiro Harada, Joseph Michael Espina; Daiki Amanai, Keita Aoshima, Kazuo Tsuchiya ed. Grow the Forest, Nurture the Wood Culture - Green Strategy, Timber Chain and Woodified Architecture in Southeast Asia and Japan: the Green Initiative Week in Japan-Hamamatsu, 2020.5, pp. 309-312.
    33. 天内大樹「図のために」,『図学研究』,vol. 54,2020.3,pp. 55-57.
    34. 田中大介,天内大樹,中島直人,司会=三浦倫平・武岡暢,鼎談「「都市の変化」を論じるということ──社会学・美学・都市計画」「東京の現在を語る──均質化批判を超えて」三浦倫平・武岡暢編著『変容する都市のゆくえ 複眼の都市論』,文遊社2020,pp. 115-153,221-247.
    35. 天内大樹「鎌田忠男」「鈴木康陽」「草野苑子」「重松濤」「森谷紀久子」,『花美術館』,vol. 69,2020.3,pp. 56-57,152-153,170-171,190,192.
    36. Daiki AMANAI,”Contemporary Architecture in Japan", Haruhiko Fujita and Christine Guth ed., Encyclopedia of East Asian Design, London and New York: Bloomsbury, 2020, pp. 316-319.
    37. 天内大樹「大滝英征」「重松濤」「平憲治」「山下淸」,『花美術館』,vol. 68,2019.12,pp. 56,58,61,63.
    38. 天内大樹「「ビジョン」──〈幻視〉の共同体:ネットワーク環境下の「われわれ」」日本建築学会『建築討論』特集033「これからの建築と社会の関係性を考えるためのキーワード11」,https://medium.com/p/83e764879d62/,2019.07.
    39. 天内大樹「島田まり子」「きらゆきひろ」「藤原伸一」「渡邉朝子」「佐々木郁夫」「佐藤宏二」「佐藤英敏」「佐藤正己」「信濃康博」「平憲治」,『花美術館』,vol. 65,2019.4,pp. 61,97-98,131-137.
    40. 天内大樹「都市の展開と建築──リガ,ラトヴィア」,『静岡文化芸術大学研究紀要』,vol. 19,pp. 85-92,https://suac.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=1542&file_id=18&file_no=1,2019.3.
    41. 天内大樹「機械捺染型紙にみる現代的意義──デザイン史的視点」,浜松市博物館特別展図録『浜松の染色の型紙──機械染色の型紙を中心として──』,pp. 189-194,2019.
    42. 天内大樹「吉良幸弘」「風間由美子」「丸山路子」「八木橋リウ子」「菊地吉紀」,『花美術館』,vol. 64,2019.1,pp. 97,125,135,172.
    43. 天内大樹,セッション報告(18th ICGG, 4 Aug (Sat) 13:40-15:20, (E: Graphics Education) / S.1.2, Politecnico di Milano),『図学研究』vol 52,No. 4,2018.12,pp. 50-51.
    44. 天内大樹「渡邉朝子」「日比野知三」,『花美術館』,vol. 63,2018.12,pp. 114-115,176.
    45. 天内大樹「グリッド──形態から認識へ(第13回大会報告・パネル3)」表象文化論学会ニューズレター『REPRE』vol. 34,https://www.repre.org/repre/vol34/conference13/panel3/,2018.10.
    46. 天内大樹「渡邉朝子」「島田まり子」,『花美術館』,vol. 62,2018.10,pp. 177,186.
    47. 天内大樹「日本の美意識を示す教科書図版」(樹下龍児『美意識のありか』書評),『週刊読書人』,n.3256,2018.9.14,p. 6.
    48. 天内大樹「稲冨昭」「平憲治」「伊志嶺敏子」「佐々木郁夫」「佐藤宏二」「島袋勝也」「副島田鶴子」,『花美術館』,vol. 60,2018.6,pp. 172-177,182-183,196−199,205.
    49. 天内大樹「稲冨昭」「大井立夫」「荒谷省午」「伊志嶺敏子」「小針智幸 藤本嘉徳 佐々木則章」「佐々木郁夫」「佐藤正己」「島袋勝也」「平憲治」「中井寿也」「長岡正芳」「秋山かず子」「石川淳」「大沼徹」「河口佳介」「川﨑善広」「河辺哲雄」「佐藤宏二」「佐藤英敏」「信濃康博」「鈴木宏幸」「平浩次郎」「田中克樹」「月舘敏英」「藤原伸一」,『花美術館』,vol. 59,2018.4,pp. 46-53,60-81,84-97.
    50. 天内大樹「ソーシャルデザインを束ねる主体」,『Voice of Design』最終号,2018.3,p. 14.
    51. 天内大樹「一戸忠治」「岡勇」「前畑省三」「高橋敬子」,『花美術館』,vol. 58,2018.2,pp. 145,147,151,174.
    52. 天内大樹「理念としての建築を現代に探求する」(坂牛卓『建築の条件』書評),『図書新聞』,n.3331,2017.12.16,p. 8.
    53. 天内大樹「吉松道子」「井波谷栄」「古永敏子」「大井立夫」「佐藤宏二」,『花美術館』,vol. 57,2017.12,pp. 102-3,146,154,170-171,185.
    54. 天内大樹「児玉明美」「佐藤宏二」「中嶋一雄」,『花美術館』,vol. 56,2017.10,pp. 156-7,189,207.
    55. 天内大樹「公開講座・企画展「ラトビア文化ウィークス」」,『文化と芸術』,vol. 26,2017.9,p. 4.
    56. 天内大樹「稲冨昭」,『花美術館』,vol. 55,2017.8,pp. 160-3.
    57. 天内大樹「大井立夫」「十四代藤林徳扇(知花)」「小松えみ里」「正木喜美子」「児玉明美」「佐藤宏二」「宮前あけみ」,『花美術館』,vol. 54,2017.6,pp. 64-65,70-71,85,94,96-97,100.
    58. 天内大樹「稲冨昭」「荒井茂明」,『花美術館』,vol. 53,2017.4,pp. 162-167,187.
    59. Daiki AMANAI, The Possibilities of A Monument in 21st century Tokyo: Towers and the City, Shizuoka University of Art and Culture Bulletin, vol. 17, pp. 117-122, https://suac.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=1377&file_id=18&file_no=1, 2017.3.
    60. 天内大樹「稲冨昭」「荒井茂明」「大井立夫」「藤原伸一」「石川淳」「片山康浩」「RikuKanda&associates」「齋藤広源」「佐藤宏二」「佐藤英敏」「鈴木宏幸」「鷲見健二」「根路銘安史」「原島伸輔」「小柳力」「澄川喜一」「田中宏欣」,『花美術館』,vol. 52,2017.2,pp. 46-55, 58-63, 66-75, 78, 82-83.
    61. 天内大樹「わたしの一冊──『建築家なしの建築』」,静岡文化芸術大学図書館・情報センターだより『温故知新』,Vol. 29,2016.12, p. 5.
    62. 天内大樹「稲冨昭」「磐間宏起」,『花美術館』,vol. 51,2016.12,pp. 138-145,161.
    63. 天内大樹「テラコッタと「帝冠式」」,「華宵会」会報『大正ロマン』,高畠華宵大正ロマン館,No. 38,2016.10,pp. 24-25.
    64. 天内大樹「日常を彩る背景──いや、たいてい無彩色だけど。(新刊紹介 エイドリアン・フォーティー著,天内大樹ほか共訳『メディアとしてのコンクリート』)」,表象文化論学会ニューズレター『REPRE』,vol. 28,http://repre.org/repre/vol28/books/03/01.php,2016.10.
    65. 天内大樹「中嶋一雄」「三浦大和」「稲冨昭」,『花美術館』,vol. 50,2016.10,pp. 176, 192, 194-197.
    66. 天内大樹「稲冨昭」「羽鳥誠一」,『花美術館』,vol. 49,2016.8,pp. 166-171, 174-5.
    67. 天内大樹「稲冨昭」,「貴志泰正 狩野新」,「佐藤宏二」,「宮﨑豊」,『花美術館』,vol. 48,2016.6,pp. 60-63, 102-104.
    68. 天内大樹「GK & RIA, 1952」,『Voice of Design』,vol. 22-1,2016.5,pp. 4-6,14-24.
    69. 天内大樹「45度の詩学 稲冨昭」,「最上壽之」,『花美術館』,vol. 47,2016.4,pp. 62-69, 212.
    70. 天内大樹「シンポジウム「〈音〉の空間──大正,近代」報告」,『大正イマジュリィ』,no. 11,2016.3,pp. 6-8.
    71. 天内大樹「モノに触れつつ考えること(新刊紹介 ジョルダン・サンド著,天内大樹訳『帝国日本の生活空間』)」,表象文化論学会ニューズレター『REPRE』,vol. 26,http://repre.org/repre/vol26/books/03/01.php,2016.1.
    72. 天内大樹「コンクリートの普遍性と地方性──日本諸地域の実践を通じて」,『美術フォーラム21』,vol. 32,2015.12,pp. 77-82.
    73. 天内大樹「稲冨昭」,『花美術館』,vol. 45,2015.12,pp. 198-204.
    74. 天内大樹「戸越銀座の空間と歴史」,『Voice of Design』,vol. 21-1,2015.10,pp. 4-5.
    75. 天内大樹「稲冨昭」「熊坂兌子」「中村健二」「今成正孝」「鈴木正治」「副島田鶴子」「高橋敬子」「冨樫実」「加藤雅康」「貴志輝正・根塚陽己」「佐藤宏二」「清水国寿」「竹山明英」「傳寶慶子」「長岡正芳」「西村崇」「羽鳥誠一」「藤吉秀樹」「前窪弘朗」「水野統夫」「宮﨑豊」「矢作昌生」,『花美術館』,vol. 44,2015.10,pp. 54, 58, 63, 66, 74-76, 79, 85-93, 95-98, 100.
    76. 平田晃久(ゲスト)+南泰裕+天内大樹+市川紘司「〈建築理論研究 08〉──菊竹清訓『代謝建築論──か・かた・かたち』」,『10+1 website』,http://10plus1.jp/monthly/2015/04/08.php,2015.4.
    77. 天内大樹「サステイナブルな芸術の共同体──山口文象ノンポリ説からみたRIAの原点」,『10+1 website』,http://10plus1.jp/monthly/2015/03/issue-04.php,2015.3.
    78. 乾久美子(ゲスト)+南泰裕+天内大樹+市川紘司「〈建築理論研究 07〉──クリストファー・アレグザンダー『形の合成に関するノート/都市はツリーではない』『パタン・ランゲージ』」,『10+1 website』,http://10plus1.jp/monthly/2015/02/-07.php,2015.2.
    79. 坂牛卓(ゲスト)+南泰裕+天内大樹「〈建築理論研究 06〉──篠原一男『住宅論』『続住宅論』」,『10+1 website』,http://10plus1.jp/monthly/2014/09/-06.php,2014.9.
    80. 田中純(ゲスト)+南泰裕+天内大樹+市川紘司「〈建築理論研究 05〉──アルド・ロッシ『都市の建築』」,『10+1 website』,http://10plus1.jp/monthly/2014/06/-05.php,2014.7.
    81. 天内大樹「理念を伴った建築展──分離派建築会」,『建築雑誌』,vol. 129,No. 1660,2014.7,p. 27.
    82. 若林幹夫(ゲスト)+南泰裕+天内大樹+市川紘司「〈建築理論研究 04〉──槇文彦ほか『見えがくれする都市──江戸から東京へ』」,『10+1 website』,http://10plus1.jp/monthly/2014/04/-04.php,2014.4.
    83. 天内大樹「アンケート:デザインとは何か」日本デザイン機構『Voice of Design』Vol.19-2,p. 12,2014.3.
    84. 天内大樹「飲めても飲めなくても、お酒は楽しく」、五十嵐太郎監修『ようこそ建築学科へ!』,pp. 100-101,2014.
    85. 鈴木了二(ゲスト)+南泰裕+天内大樹+市川紘司「〈建築理論研究 03〉──コーリン・ロウ+フレッド・コッター『コラージュ・シティ』」『10+1 website』,http://10plus1.jp/monthly/2014/01/-03.php,2014.1.
    86. 天内大樹「新刊紹介 北澤憲昭『美術のポリティクス──「工芸」の成り立ちを焦点として』」表象文化論学会ニューズレター『REPRE』vol. 20,http://repre.org/repre/vol20/books/01/02.php,2014.1.
    87. 天内大樹「2013-2014年の都市・建築・言葉 アンケート」『10+1 web site』,http://10plus1.jp/monthly/2014/01/enq-2014.php#16713,2013.12.
    88. 南泰裕+天内大樹+西沢太良(ゲスト)「〈建築理論研究 02〉──原広司『空間〈機能から様相へ〉』」『10+1 website』,http://10plus1.jp/monthly/2013/12/-01.php,2013.12.
    89. 五十嵐太郎,藤村龍至,天内大樹「「Artwords」で読み解く現在形──“1995”以降の都市・建築を俯瞰する」『artscape』,http://artscape.jp/study/artwordtalk/10092983_18145.html,2013.10.
    90. 南泰裕+天内大樹+市川紘司+丸山洋志(ゲスト)「〈建築理論研究 01〉──レム・コールハース『錯乱のニューヨーク』」『10+1 website』,http://10plus1.jp/monthly/2013/10/-01.php,2013.10.
    91. 天内大樹「私のSD選書」,『SD選書の本』(非売品),鹿島出版会,2013.9,p. 16.
    92. 天内大樹「ことばと建築」,『ちくま』No. 506,筑摩書房,2013.5,pp. 8-9.http://www.chikumashobo.co.jp/blog/pr_chikuma/entry/860/
    93. 天内大樹「モノとヒトを動かす歴史意識──1920年代、日本」,『S-meme 05』,せんだいスクール・オブ・デザイン,2013.2,vol. 3,pp. 9-12.
    94. 天内大樹「創造と模倣の狭間──建築・都市計画における参照関係」,林田新編,展覧会図録『かげうつし──写映・遷移・伝染──』,京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA,2013.1,pp. 12-16.
    95. 天内大樹「2012-2013年の都市・建築・言葉 アンケート」『10+1 web site』,http://10plus1.jp/monthly/2013/01/enq-2013.php#2219,2012.12.
    96. 天内大樹「第7回大会報告・研究発表2」表象文化論学会ニューズレター『REPRE』vol. 16,http://repre.org/repre/vol16/conference07/panel02/,2012.9.
    97. 天内大樹「[展評]乱反射を生み出す新たな光──二〇一一年秋、青森」『大正イマジュリィ』,大正イマジュリィ学会,2012.3,pp. 145-149.
    98. 天内大樹「赤レンガの大正と現代」『大正イマジュリィ』No. 7,大正イマジュリィ学会,2012.3,pp,16-36.
    99. 天内大樹「青森県立美術館」「クリティカル・リージョナリズム」「中心の喪失」「様式」「黄金比」『現代美術用語辞典ver.2.0』,artscape,2011-2012.
    100. 天内大樹「新刊紹介 『叢書アレテイア 13 批評理論と社会理論 1:アイステーシス』」表象文化論学会ニューズレター『REPRE』vol. 14,http://repre.org/repre/vol14/books/02/01.php,2012.1.
    101. 天内大樹「「計画の王国」の衰亡の後──八束はじめ『メタボリズム・ネクサス』書評」『SD2011』,鹿島出版会,2011.12,p. 104.
    102. 天内大樹「representationと原子力発電」日本デザイン機構『Voice of Design』Vol.17-1,p. 18,2011.8.
    103. 天内大樹「新刊紹介 佐藤守弘『トポグラフィの日本近代』」表象文化論学会ニューズレター『REPRE』vol. 13,http://repre.org/repre/vol13/books/01/02.php,2011.8.
    104. 天内大樹「終わりなきゲームへの決意──『都市の戦後──雑踏のなかの都市計画と建築』」『10+1 web site』,http://10plus1.jp/monthly/2011/07/amanai.php,2011.6.
    105. 天内大樹「炭鉱とアート、から原子力発電を考える」日本デザイン機構『Voice of Design』オープンフォーラム,http://www.voice-of-design.com/jp/openforum/2011/06/post-21.html,2011.6.
    106. 天内大樹「震災に関するアンケート」日本デザイン機構『Voice of Design』オープンフォーラム,http://www.voice-of-design.com/jp/openforum/2011/06/post-11.html,2011.6.
    107. 天内大樹「絵画を支えるもの──画中空間、現実空間(国立西洋美術館「レンブラント 光の探求/闇の誘惑」展レビュー)」『artscape』2011年5月,http://artscape.jp/focus/10001353_1638.html,2011.5.
    108. 天内大樹「交通流動から都市を活性化する──「フラックスタウン・熱海」構想」日本デザイン機構『Voice of Design』Vol.16-2,pp. 14-15,2011.3.
    109. 天内大樹「2010-2011年の都市・建築・言葉 アンケート」『10+1 web site』2011年1月,http://tenplusone.inax.co.jp/monthly/2011/01/issue1.php,2011.1.
    110. 天内大樹「多文化都市における建築体験──日本の建築運動に対する山東省ドイツ建築の影響──」『国学院雑誌』v.11, n.11,pp. 324-339,2010.11.
    111. 天内大樹「第5回大会報告・パネル5」,表象文化論学会ニューズレター『REPRE』vol. 10,http://repre.org/repre/vol10/conference05/03panel05.html,2010.10.
    112. 天内大樹「環境文化教育への提言:分科会の話題から」日本デザイン機構『Voice of Design』Vol.16-1,pp. 14-15,2010.8.
    113. 天内大樹「迎賓館赤坂離宮 旧東宮御所」「自由学園明日館」「東京国立近代美術館工芸館 旧近衛師団指令部庁舎」,『東京人』284号,都市出版,pp. 16, 24, 26,2010.7.
    114. 天内大樹「農でつなぐ地域 まちなか農業」日本デザイン機構『Voice of Design』Vol.15-2,pp. 10-13,2010.3.
    115. 天内大樹「ゼロ年代の都市・建築・言葉 アンケート」『10+1 web site』2009年12月,http://tenplusone.inax.co.jp/monthly/2009/12/issue2.php,2009.12.
    116. 天内大樹「第4回大会報告・パネル1」,表象文化論学会ニューズレター『REPRE』vol. 09,http://repre.org/repre/vol9/conference04/panel01.html,2009.10.
    117. 天内大樹「こどもに伝えるホロデザイン:分科会の話題から」日本デザイン機構『Voice of Design』Vol.15-1,pp. 14-15,2009.9.
    118. 天内大樹「記録することの意味」『10+1 web site』2009年07月,http://tenplusone.inax.co.jp/monthly/2009/07/2-amanai.php,2009.7.
    119. 天内大樹「「過剰」こそ感性を考えるキーワードだ」「再び政治の季節を迎えている建築がいま、面白い」,『美術手帖』vol. 61,No. 917,pp. 56-7; 90-1,2009.01.
    120. 天内大樹「主体と設計対象のゲシュタルト」,『建築雑誌』日本建築学会,No. 1583,pp. 44-5,2008.12.
    121. 天内大樹「第2回大会報告・パネル2」,表象文化論学会ニューズレター『REPRE』vol. 04,http://repre.org/repre/vol4/conference02/03panel02.html,2007.9.
    122. 天内大樹「(非)作家性のパラメータ」,『新建築住宅特集』新建築社,No. 247,p. 98,2006.11.
    123. (対談)坂牛卓×天内大樹「境界上の対話 その4 窓/パラメータ/時代性」,『新建築住宅特集』新建築社,No. 247,pp. 96-97,2006.11.
    124. 天内大樹「国家に保障された職能、建築家」,『建築雑誌』日本建築学会,No. 1544,p. 002,2006.4(連載「学会120年─職能についての発言再録─4」).
    125. 天内大樹「建築の二分法と資格制度」,『建築雑誌』日本建築学会,No. 1543,p. 002,2006.3(連載「学会120年─職能についての発言再録─3」).
    126. 桐山孝司,坂井れいしう,天内大樹,島田龍「物語を介した関係性のデザイン」,第7回設計方法シンポジウム「関係性のデザイン」配布資料,日本建築学会建築計画委員会設計方法小委員会,2006.1.
    127. 天内大樹「「構造派」と分離派建築会」,『ヒトセミナー要旨集』no. 16,p. 1,2006(http://www.ws100h.net/human/modules/eguide/event.php?eid=20).
    128. 天内大樹「ナンバ」「アフォーダンス」「心的外傷」「アクション・ペインティング」「レプリカント」「電脳世界」,プラクティカ・ネットワーク編『日常を変える! クリエイティヴ・アクション』フィルムアート社,pp. 150-155,2006.
  5. 翻訳
    1. マーク・ウィグリー,坂牛卓+邉見浩久+岩下暢男+天内大樹+岸佑+呉鴻逸訳『白い壁、デザイナードレス──近代建築のファッション化』鹿島出版会2021 [Mark Wigley, White Walls, Designer Dresses: The Fashioning of Modern Architecture, Cambridge, MA: 1996].【版元ドットコム
    2. ハル・フォスター,ロザリンド・E・クラウス,イヴ−アラン・ボワ,ベンジャミン・H・D・ブークロー,デイヴィッド・ジョーズリット,尾崎信一郎,金井直,小西信之,近藤学編集『図鑑1900年以後の芸術』東京書籍,2019 [Yve-Alain Bois, Benjamin H. D. Buchloh, Hal Foster, Rosalind E. Krauss, and David Joselitt, ART SINCE 1900: Modernism, Antimodernism, Postmodernism,3rd Edition, London: Thames & Hudson, 2016],担当ページ:「1908」(97-101)「1923」(209-213)「1972c」(636-643)「1984b」(698-701)「2015」(836-841).【版元ドットコム
    3. 柏木博監修,橋本優子,井上雅人,天内大樹訳『図鑑デザイン全史』東京書籍,2017 [DK, Design: The Definitive Visual History, London: Dorling Kindersley Limited, 2015].【版元ドットコム
    4. エイドリアン・フォーティ,坂牛卓+辺見浩久+呉鴻逸+天内大樹訳『メディアとしてのコンクリート──土・政治・記憶・労働・写真──』鹿島出版会,2016 [Forty, Adrian. Concrete and Culture: A Material History: A Material History London: Reaktion Books, 2012](共訳).【版元ドットコム
    5. ジョルダン・サンド,天内大樹訳『帝国日本の生活空間』岩波書店,2015.【版元ドットコム
      Korean Edition – Seoul: Somyong Publishing, 2017.(ISBN : 9791159052057)[조던 샌드, 제국일본의 생활공간, 박삼헌/조영희/김현영 옮긴이]
    6. ジェフリー・スコット,香山壽夫監修,坂牛卓・邉見浩久+チームA0訳『人間主義の建築──趣味の歴史をめぐる一考察』,鹿島出版会,2011 [Scott, Geoffrey. The Architecture of Humanism: A study in the history of taste [2nd Ed.], Garden City, N.Y. : Doubleday, 1924(1st ed. 1914)](共訳).【版元ドットコム
    7. ジョルダン・サンド,天内大樹訳「ちゃぶ台論をひっくり返す」,ジョルダン・サンド+佐藤守弘編『美術フォーラム21』醍醐書房,vol. 20,pp. 47-50,2009.11.27 [Jordan Sand, The Kodera Family Folding Table, IMPRESSIONS 30, 2009, pp. 98-105].
    8. エイドリアン・フォーティー,坂牛卓+邉見浩久監訳『言葉と建築──語彙体系としてのモダニズム』,鹿島出版会,2006 [Forty, Adrian. Words and Buildings: A Vocabulary of Modern Architecture. London, Thames & Hudson, 2000](共訳).【版元ドットコム
  6. 報告書など
    1. 講演:中川武,木下直之,コーディネータ:天内大樹,2021年度日本建築学会東海支部講演会「コレクションの体系性、展示の意外性──野外博物館と美術館」記録,http://tokai.aij.or.jp/dl/event/lecture_20210710rekishi.pdf,2021.10.
    2. Riichi Miyake, Hiroshi Naito, Erwin Viray, Alvin Tjitrowirjo, Andry Widyowijatnoko, Masahiro Harada, Joseph Michael Espina; Daiki Amanai, Keita Aoshima, Kazuo Tsuchiya ed. Grow the Forest, Nurture the Wood Culture - Green Strategy, Timber Chain and Woodified Architecture in Southeast Asia and Japan: the Green Initiative Week in Japan-Hamamatsu, 2020.5. [amazon]
    3. 天内大樹,池上重弘,小濱朋子,下澤嶽,舩戸修一,峯郁郎,2019年度静岡文化芸術大学『新しい重点領域に関する共同研究 報告書』,2020.3.
    4. 近藤涼香,西尾かなで,藤原薫平,天内大樹編,静岡文化芸術大学2017年度前期公開講座・企画展『ラトビア文化ウィークス』記録集,静岡文化芸術大学 デザイン学部 天内研究室,2018.3.
    5. 脇坂圭一,天内大樹,土屋一男,稲垣純世編,ふじのくに地域・大学コンソーシアム大学連携講座『静岡建築茶会』,2018.2.
    6. 『平成28年度常葉大学法学部地域法政策研究・実践センター報告書』,2017.3,pp. 48-60.
    7. 窪松里紗,逆井美沙都,磯部友里,櫻井晴菜,小木田真悠,天内大樹編,静岡文化芸術大学 建築・環境領域 大学案内『碧い風に花束を/あおはな』静岡文化芸術大学 デザイン学部 天内研究室,2017.3.
    8. 大正イマジュリィ学会国際シンポジウム報告書編集委員会編,『大正イマジュリィ』別冊『大正期東アジアにおける新聞広告の視覚文化論──日本製品が約束する幸福のかたち』,2017.3.
    9. 天内大樹,脇坂圭一,鈴木力哉,稲垣澄世編,ふじのくに地域・大学コンソーシアム大学連携講座『静岡建築茶会』,2017.2.
    10. 実践女子学園教育研究振興基金助成金による研究プロジェクト報告書『「近代化産業遺産」の「記憶」に関する芸術学的研究』,2014.3,pp. 65-75.
  7. 口頭発表
    1. 天内大樹「復興記念館の設置目的と展示──東京・仙台・浜松の比較」,日本文化政策学会第17回年次研究⼤会,青山学院大学,東京,2024.3.16.
    2. 天内大樹「都市計画の決定者──近代の習慣と現代の議論」,2023年度「徳」と「政治」研究会,福岡大学文系センター棟,福岡,2024.3.5.
    3. 天内大樹「研究と教育の交点──模型展示と地図」,2023年度第3回青山学院大学総合文化政策学会研究会,オンライン会議,2023.11.18.
    4. 大谷智子,丸谷和史,天内大樹「鏡面消失錯覚の現象論に関する一考察」,2022年度日本図学会大会,あかん湖鶴雅ウイングス,釧路市阿寒町,2022.11.19.
    5. AMANAI, Daiki, Positions of Models in the Architecture: Theme Park, City and Modern Movement, Cumulus Virtual Conference Guayaquil 2021, Online Meeting, 2021.11.9.
    6. 天内大樹「分離派建築会をめぐる歴史記述論──「大正」をめぐって──」,大正イマジュリィ学会第18回全国大会,オンライン会議,2021.3.13.
    7. 天内大樹「分離派建築会をめぐる歴史記述論──日本近代建築史の主体──」,日本建築学会東海支部研究集会 歴史意匠研究懇談会,オンライン会議,2021.2.24.
    8. 天内大樹「建築と模型,保存と収集──人文系からみた建築模型:近代日本を中心に」,日本建築学会「建築と模型」特別研究委員会,オンライン会議,2021.2.14.
    9. AMANAI, Daiki Nationalism in Disasters: Architecture and Management in Modern Japan, The 21st International Congress of Aesthetics, Faculty of Architecture, Belgrade, Serbia, 2019.7.23 [abstract: pp. 658-659, proceedings: pp. 1726-1734].
    10. 天内大樹「分離派建築会の「芸術」──領域の確保と霧消」,連続シンポジウム「分離派建築会誕生100年を考える」第6回「分離派建築会の造形」,西陣産業創造會舘(旧京都中央電話局西陣分局),京都,2019.5.19.
    11. 天内大樹「建築系雑誌の広告図像──技術の普及にあたって」,大正イマジュリィ学会第9回国際シンポジウム,同志社大学今出川校地良心館305教室,京都,2019.3.24.
    12. 天内大樹「デザイン史的視点とは何か──現代的意義を求める足場として」,浜松市博物館特別展「浜松の染色の型紙──機械染色の型紙を中心として──」開催記念シンポジウム,静岡文化芸術大学講堂,浜松,2019.2.9.
    13. AMANAI, Daiki, Les cinq points de l'architecture boisée asiatique(in English), Concluding Remark of Green Initiative Week in Japan-Hamamatsu, Shizuoka University of Art and Culture, Japan, 2019.2.3.
    14. 脇坂圭一・土屋和男・天内大樹・柳沢究「地方都市中心市街地の持続可能性に向けた防災建築街区等の更新に関する研究 その2 区画の変遷について」,日本建築学会大会[東北]学術講演会,東北大学川内北講義棟(C棟)C305室,宮城,2018.9.6.
    15. 土屋和男・脇坂圭一・天内大樹・柳沢究「地方都市中心市街地の持続可能性に向けた防災建築街区等の更新に関する研究 その1 清水、静岡、浜松における防災建築街区等について」,日本建築学会大会[東北]学術講演会,東北大学川内北講義棟(C棟)C305室,宮城,2018.9.6.
    16. Daiki Amanai, Tomoko Ohtani, and Kazushi Maruya, A Suggestion of the Optical Illusion Blocks for an Architectural Theory: Toward an Architecture in the Near Future, The 18th International Conference on Geometry and Graphics, Politecnico di Milan, Lombardy, Italy, 2018.8.6.
    17. Tomoko Ohtani, Daiki Amanai and Kazushi Maruya, The Effect of a Two-Dimensional Optical Illusion Pattern on the Three-Dimensional Interpretation of Objects Using Café Wall “Illusion Blocks”, The 18th International Conference on Geometry and Graphics, Politecnico di Milan, Lombardy, Italy, 2018.8.4.
    18. 天内大樹,脇坂圭一,土屋和男,柳沢究「静岡県内の防火建築帯および防災建築街区における建築物に関する研究 その3 前現代都市の美学的評価」,日本建築学会東海支部2017年度研究集会,名古屋大学東山キャンパスES総合館035講義室,愛知,2018.2.20.
    19. 脇坂圭一,土屋和男,天内大樹,柳沢究「静岡県内の防火建築帯および防災建築街区における建築物に関する研究 その2 現存の状況と区画の変遷について」,日本建築学会東海支部2017年度研究集会,名古屋大学東山キャンパスES総合館035講義室,愛知,2018.2.20.
    20. 土屋和男,脇坂圭一,天内大樹,柳沢究「静岡県内の防火建築帯および防災建築街区における建築物に関する研究 その1 意匠と道路の関係について」,日本建築学会東海支部2017年度研究集会,名古屋大学東山キャンパスES総合館035講義室,愛知,2018.2.20.
    21. 天内大樹「浜松・寺島町リノベーション学生ワークショップ」,ふじのくに地域・大学コンソーシアム大学連携講座「少子化・グローバル化による社会の変容と地域間ネットワーク・デザイン」第3回「地域における文化の持続とネットワーク」,大日本報徳社大講堂,掛川,静岡,2017.11.19.
    22. 天内大樹「平和記念東京博覧会の「分離派式」」,分離派建築会100年研究会連続シンポジウム第3回「メディアと建築家──博覧会と商業主義のただ中で」,東京大学工学部1号館15号講義室,本郷,東京,2017.11.05.
    23. Daiki Amanai and Tomoko Ohtani, Theoretical Basis for the Optical Illusion Block from the Viewpoint of Architecture, 11th Asian Forum on Graphic Science, 21 KOMCEE East & West, Komaba Campus, University of Tokyo, Tokyo, Japan, 2017.8.9.
    24. 天内大樹「リガの発展と建築」,シンポジウム「ラトビア、生活と文化」,静岡文化芸術大学2017前期公開講座「ラトビア文化ウィークス」,静岡文化芸術大学176教室,2017.6.17.
    25. Ohtani,T. and Amanai,D. Classification of Perceived 3d Structures, from the Viewpoint of the Aesthetics on Architecture, 17th International Conference on Geometry and Graphics, Graduate Building, Beijing Institute of Technology, Beijing, PR China, 2016.8.7.
    26. AMANAI, Daiki. A Position of the Concept of Architecture: Exhibitions in Interwar Japan, 20th International Congress of Aesthetics, Room #8-605, Seoul National University, Seoul, South Korea, 2016.7.28.
    27. 天内大樹,中村美恵子,大谷智子「建築構成学から見る壁面装飾の意義──錯視ブロックの基礎付け──」,日本図学会2015年度秋季大会(大阪),大阪大学吹田キャンパス,吹田,大阪,2015.11.29[日本図学会『大会学術講演論文集 2015年度秋季大会(大阪)』pp. 107-108].
    28. 天内大樹「デザインのつくり方2015」,オープンキャンパス模擬授業,静岡文化芸術大学,浜松,2015.08.08.
    29. Tomoko Ohtani, Mieko Nakamura, Daiki Amanai and Kazushi Maruya, Effective Evaluation and Maximization of Example Object Collection for a Workshop on 3D Object Visualization Using Toy Blocks, The 10th Asian Forum on Graphic Science 2015, Chatrium Hotel Riverside, Bangkok, Thailand, 2015.8.5-7.
    30. 天内大樹「GKとRIA」,日本デザイン機構フォーラム「栄久庵憲司で切る! ソーシャルデザインの未来を拓く」,日仏会館,恵比寿,東京,2015.06.19.
    31. 天内大樹「美の歴史とデザインの未来」,出張模擬授業,静岡県立浜松湖東高校,浜松,2014.11.13.
    32. 天内大樹「21世紀の東京における記念建造物の可能性──塔と都市──」,露光研究発表会2014,沖縄県立芸術大学,那覇,2014.09.06.
    33. 天内大樹「デザインのつくり方」,オープンキャンパス模擬授業,静岡文化芸術大学,浜松,2014.08.02.
    34. AMANAI, Daiki. The Possibilities of A Monument in 21st century Tokyo: Towers and the City, 2nd International Conference of The International Society for the Philosophy of Architecture, Delft University of Technology, Delft, The Netherlands, 2014.07.11.
    35. 天内大樹「言葉とデザイン」,日本デザイン機構フォーラム「オピニオンズ2014」,日仏会館,恵比寿,東京,2014.06.12【発表原稿: http://www.voice-of-design.com/jp/100voices/2014/06/post-130.html】.
    36. 天内大樹「震災後の日常──集住と展示」,藝術学関連学会連合第9回公開シンポジウム「藝術の腐葉土としてのダークサイド」,東京国立近代美術館講堂,2014.06.07【報告】.
    37. 天内大樹「世界・日本・横浜の赤煉瓦」,横浜都市文化ラボ講義「都市とポピュラー文化」第12講,日本丸訓練センター,横浜,神奈川,2013.9.5.
    38. AMANAI, Daiki. How Was It 'International': Sutemi Horiguchi and Architectural Styles, 19th International Congress of Aesthetics, Jagillonian University, Krakow, Poland, 2013.7.24.
    39. 天内大樹「建築論の再出発──戦後日本と濱口隆一」,国士舘大学世田谷キャンパス,東京,2013.6.27.
    40. 天内大樹「建築と美と芸術──分離派建築会と現代」,リッチモンドホテル宇都宮アネックス2階会議室,宇都宮,栃木,2013.5.28.
    41. 天内大樹「分離派建築会と現代」,シンポジウム「建築家とは何か 堀口捨己・神代雄一郎の問い」,明治大学駿河台キャンパス・リバティホール,東京,2013.4.28.記録:10+1 web,http://10plus1.jp/monthly/2013/06/issue05.php
    42. 天内大樹「なぜ残り,なぜ崩されるのか──建築の保存と理論」,開成高等学校平成10年卒同窓会「道灌山塾」,開成中学校視聴覚室,東京,2013.3.2.
    43. AMANAI, Daiki. Identity in Mirror: Architects' Argument in Interwar Japan, Asian Studies Conference Japan 2012, Rikkyo University, Tokyo, Japan, 2012.7.1.
    44. 天内大樹「分離派建築会終焉の理論的背景──モダニズムの諸相」,第4回モダニズム研究会,京都大学吉田キャンパス,京都,2011.12.10.
    45. 天内大樹「「建築家」という構造的問題」,新建築社吉岡ライブラリー,東京,2011.12.7.【togetter
    46. AMANAI, Daiki. Nationalism and Engineering: Japanese Architectural Discourse in the Early Twentieth Century, Asian Studies Conference Japan 2011, International Christian University, Mitaka, Tokyo, Japan, 2011.6.25.
    47. 天内大樹「赤レンガの大正と現代」,大正イマジュリィ学会第8回全国大会,同志社大学,京都,2011.3.26.
    48. AMANAI, Daiki. Cross-cultural City Experience: The Effect of German Architecture in Shandong upon Japanese Architectural Movement. The 18th International Congress of Aesthetics, Beijing University 2nd Teaching Building, Beijing, PR China, 2010.08.13.
    49. 天内大樹「分離派建築会と山東省──建築物とイメージ,言説と形態──」,大正イマジュリィ学会第5回全国大会,京都精華大学,京都,2008.3.8.
    50. AMANAI, Daiki. A Dispute over Ornament in Architecture: Japanese Perception of Modernism in 1920s. The 6th International Conference on Design History and Design Studies, Osaka University Nakanoshima Center, Osaka, Japan, 2008.10.25.
    51. 天内大樹「様式を通じた世界との接続──伊東忠太による「日本建築史」」,表象文化論学会第2回大会,東京大学駒場キャンパス,東京,2007.7.1.
    52. 天内大樹「伊東忠太の「日本建築史」──岡倉天心の日本美術史観との比較」,学生シンポジウム「受容としての「日本思想」」,東京大学駒場キャンパス,東京,2007.6.12.
    53. 天内大樹「分離派建築会の造形原理」,アート・スタディーズ「20世紀日本建築・美術の名品はどこにある?」第8回,東京国立博物館,東京,2007.2.3.
    54. 天内大樹「「構造派」と分離派建築会」,東京大学学術統合化プロジェクト(ヒト)第16回ヒトセミナー,東京大学柏キャンパス,柏,千葉,2006.2.16.
    55. 天内大樹「芸術か非芸術か──1920年日本建築界における「芸術」概念──」,第56回美学会全国大会,慶応義塾大学三田キャンパス,東京,2005.10.10.
    56. 天内大樹「分離派建築会と「構造派」──「芸術」概念をめぐるテクスト分析──」,「現代芸術アーカイヴ」企画室/issues 編集部「芸術学」研究サークル第V期5月例会,多摩美術大学芸術学科,八王子,東京,2005.5.24.
    57. 天内大樹「ハイレッドセンターと川俣正──ドキュメンテーション,都心と郊外──」,東京,2003.3.1.
  8. 学術イヴェント
    1. パネリスト:長尾重武,池上英洋,五十嵐太郎,コメンテーター:高田和文,天内大樹,モデレーター:松田達,レオナルド・ダ・ヴィンチ理想都市模型展シンポジウム「レオナルド・ダ・ヴィンチと理想都市の夢」静岡文化芸術大学,浜松,2022.11.27.
    2. 司会 松井健太,副司会 嶋﨑礼,記録 天内大樹,2022年度日本建築学会大会(北海道)建築と模型[若手奨励]特別研究パネルディスカッション,北海道科学大学,札幌市手稲区,2022.9.8.
    3. 講演:中川武,木下直之,コーディネータ:天内大樹,2021年度日本建築学会東海支部講演会「コレクションの体系性、展示の意外性──野外博物館と美術館」,2021.7.10,オンライン開催(Zoom)【記録】.
    4. 学術協力:分離派100年研究会「分離派建築会100年:建築は芸術か?」展,2020.10.10-12.15,パナソニック汐留美術館,東京,2021.1.6-3.7,京都国立近代美術館.
    5. 天内大樹研究室,日本建築学会「建築文化週間 学生ワークショップ2019」展示,建築会館,三田,東京,2019.7-11.
    6. パネリスト:田中修二,天内大樹,菊地潤,大宮司勝弘,モデレーター:田路貴浩,連続シンポジウム「分離派建築会誕生100年を考える」第6回「分離派建築会の造形」,西陣産業創造會舘(旧京都中央電話局西陣分局),京都,2019.5.19.
    7. Erwin Viray, Mao Harada, Alvin Titrowirjo, Satoru Yamashiro, moderator: Daiki Amanai, Panel Discussion of Opening Symposium, Green Initiative Week in Japan-Hamamatsu, Shizuoka University of Art and Culture, Hamamatsu, Japan, 2019.2.2.
    8. 主催:2018年度木質フォーラムにおける浜松国際会議実行委員会,「木質フォーラム浜松国際会議」,静岡文化芸術大学,浜松,2019.2.2-3.
    9. 講師:秋元孝之,川嶋範久,清野新,モデレーター・オーガナイザー:脇坂圭一,天内大樹,亀井暁子,ふじのくに地域・大学コンソーシアム大学連携講座「静岡建築茶会2018 | 建築環境デザインを科学する!」第3煎,静岡市文化クリエイティブ産業振興センター,静岡,2018.12.16.
    10. 静岡文化芸術大学,国立民族学博物館主催,東北歴史博物館共同企画「工芸継承-東北発、日本インダストリアルデザインの原点と現在」,静岡文化芸術大学西ギャラリー・総合演習室・中央ホール,浜松,2018.12.6-19.
    11. 静岡文化芸術大学文化・芸術研究センター「SUACアートの最前線 3days」,浜松市鴨江アートセンター・万年橋パークビルほか,浜松,2017.11.30-12.2.
    12. 講師:中川純,盧炫佑,谷口景一朗,モデレーター・オーガナイザー:脇坂圭一,天内大樹,亀井暁子,ふじのくに地域・大学コンソーシアム大学連携講座「静岡建築茶会2018 | 建築環境デザインを科学する!」第1煎,静岡文化芸術大学,浜松,2018.10.14.
    13. 錯視ブロックワークショップグループ,キッズデザイン・ワークショップ「つくる、さがす、みつける 錯視の不思議」,ozone 6F パークサイドスクエア,新宿パークタワー,東京,2018.5.5.
    14. 講師:遠藤薫,佐野荘一,勝亦優佑,伊藤光造,今川俊一,モデレーター・オーガナイザー:脇坂圭一,天内大樹,土屋和男,ふじのくに地域・大学コンソーシアム大学連携講座「静岡建築茶会2017」第2回,富士市交流センター,富士,静岡,2017.12.9.
    15. 杉山智之,天内大樹,松ヶ岡を愛する会,掛川市,ファシリテータ:土屋和男,ふじのくに地域・大学コンソーシアム大学連携講座「少子化・グローバル化による社会の変容と地域間ネットワーク・デザイン」第3回シンポジウム「地域における文化の持続とネットワーク」,大日本報徳社大講堂,掛川,静岡,2017.11.19.
    16. 河東義之,天内大樹,内田青蔵,橋爪節也,モデレーター:田所辰之助,分離派建築会100年研究会連続シンポジウム第3回「メディアと建築家──博覧会と商業主義のただ中で」,東京大学工学部1号館15号講義室,本郷,東京,2017.11.05.
    17. 錯視ブロックワークショップグループ,「MOTサテライト 2017秋 むすぶ風景」関連イベント「サッカク・ブロック・ワークショップ」,江東区立白河こどもとしょかん,清澄白河,東京,2017.11.3-4.
    18. 講師:鈴木一郎太,佐々木豊,海道清信,モデレーター・オーガナイザー:脇坂圭一,天内大樹,土屋和男,ふじのくに地域・大学コンソーシアム大学連携講座「静岡建築茶会2017」第1回,鴨江アートセンター,浜松,2017.10.14.
    19. 辻琢磨,古橋啓稔,モデレーター:天内大樹,見学・座談「民間による地方都市のリノベーション」,JIA建築セミナー2017「都市と地方のポジティブな未来について」,天竜ROKIグローバルイノベーションセンター,都田ドロフィーズキャンパス,曳馬365BASE,田町KAGIYAビル,浜松,2017.8.26.
    20. 堀口大樹,溝口明子,天内大樹,「ラトビア、生活と文化」,静岡文化芸術大学2017前期公開講座「ラトビア文化ウィークス」,静岡文化芸術大学176教室,浜松,2017.6.17.
    21. 四方田雅史,山本紗知,天内大樹,「超入門! ラトビア」,静岡文化芸術大学2017前期公開講座「ラトビア文化ウィークス」,静岡文化芸術大学176教室,浜松,2017.6.16.
    22. 静岡文化芸術大学天内ゼミ(デザイン学科 西尾かなで,近藤涼香,空間造形学科 藤澤薫平,国際文化学科 石川美穂,鎌田汐梨,柴田真利,天内大樹),「ラトビア文化紹介パネル」,静岡文化芸術大学2017前期公開講座「ラトビア文化ウィークス」,静岡文化芸術大学西ギャラリー前,浜松,2017.6.9-23.
    23. モデレーター・オーガナイザー:脇坂圭一,天内大樹,講師:後藤昌史,山田誠一,コメンテーター:橋本純,ふじのくに地域・大学コンソーシアム大学連携講座「静岡建築茶会」第3回「建築と環境」,静岡市文化クリエイティブ産業振興センター,静岡,2016.12.11.
    24. 総合司会:柴由花,ファシリテーター:土屋和男,宇賀田栄次,安武伸朗,天内大樹,中嶋一彦,ふじのくに地域・大学コンソーシアム大学連携講座第3回「地域資源の活用と双方向型コミュニケーション」第3部「地域のつなぎ役としての学生──地域資源の活用に向けて大学ができること」,常葉大学水落校舎403教室,静岡,2016.12.10.【平成28年度常葉大学法学部地域法政策研究・実践センター報告書 pp. 48-60に一部掲載】
    25. 天内大樹,伊達剛,掛川市役所,常葉大学造形学部環境デザインコース3年生,ふじのくに地域・大学コンソーシアム大学連携講座第3回「地域資源の活用と双方向型コミュニケーション」第2部「歴史的建造物を題材とした授業の実践──掛川市の松ヶ岡を同一課題として」,常葉大学水落校舎403教室,静岡,2016.12.10.【平成28年度常葉大学法学部地域法政策研究・実践センター報告書 pp. 48-60に一部掲載】
    26. モデレーター・オーガナイザー:脇坂圭一,天内大樹,講師:渡辺隆,後藤周平,コメンテーター:田井幹夫,ふじのくに地域・大学コンソーシアム大学連携講座「静岡建築茶会」第2回「建築と公共性」,松ヶ岡,掛川,2016.11.12.
    27. モデレーター・オーガナイザー:脇坂圭一,天内大樹,講師:森下陽,403architecture [dajiba],コメンテーター:後藤連平,ふじのくに地域・大学コンソーシアム大学連携講座「静岡建築茶会」第1回「建築とメディア」,鴨江アートセンター,浜松,2016.10.23.
    28. 土屋和男,天内大樹,松ヶ岡活用市民発表会,松ヶ岡,掛川,2016.8.12.
    29. 日本デザイン機構,Voice of Design ラウンドテーブル「世代横断的な時代テーマを考える──格差」,日仏会館501会議室,恵比寿,東京,2016.7.1.
    30. 竹原義二,天内大樹,木村吉成,中村紀章,平野和博,リノベーションデザインワークショップ,寺島町「寺島レジデンス」,静岡文化芸術大学自由創造工房・西ギャラリー,浜松,2016.6.30,7.16,8.11,8.27.
    31. 天内大樹,大谷智子,中村恵美子,ヒガキユウコ,ワークショップ「もっと 錯視ブロックを組み立てて,見る」,静岡文化芸術大学自由創造工房,浜松,2016.2.20.
    32. 猿渡俊介,大谷智子,中村恵美子,ヒガキユウコ,天内大樹,ワークショップ「錯覚をブロックで3次元世界に連れだそう」,静岡大学浜松キャンパス情報学部二号館,浜松,2015.11.7.
    33. 天内大樹,大谷智子,丸谷和史,中村恵美子,ヒガキユウコ,ワークショップ「また 錯視ブロックを組み立てて,見る」,静岡文化芸術大学自由創造工房,浜松,2015.9.26.
    34. 佐藤守弘,齊藤紀子,奥中康人,天内大樹(司会)大正イマジュリィ学会主催シンポジウム「〈音〉の空間──大正、近代」,静岡文化芸術大学281教室,浜松,2015.07.18.
    35. 天内大樹,車戸城二,田中一雄,森田昌嗣,山田晃三,伊坂正人[モデレータ]日本デザイン機構フォーラム「栄久庵憲司で切る! ソーシャルデザインの未来を拓く」,日仏会館,恵比寿,東京,2015.06.19.
    36. 岸佑,コメンテーター:天内大樹,「浜口隆一の戦時と戦後」ICU琥珀会,国際基督教大学教育研究棟,三鷹,東京,2015.05.23.
    37. 大谷智子,丸谷和史,天内大樹,ワークショップ「錯視ブロックを組み立てて,見る」,静岡文化芸術大学自由創造工房,浜松,2015.2.28.
    38. 大谷智子,丸谷和史,中村美恵子,天内大樹,ヒガキユウコ,日本図学会2014年度秋季大会作品展示「三次元の中の錯視体験」,東京芸術大学美術学部中央棟第5講義室,東京,2014.11.29-30【記録:日本図学会『大会学術講演論文集』2014年度秋季大会pp. 186-187】.
    39. 大谷智子・丸谷和史・天内大樹・ヒガキユウコ「サッカク・ブロック・ワークショップ さっかく立体写真館 in せんだいメディアテーク」,せんだいメディアテーク,仙台,2014.11.15.
    40. 大谷智子・丸谷和史・天内大樹・ヒガキユウコ「サッカク・ブロック・ワークショップ さっかく立体写真館」NPO法人CANVAS「ワークショップコレクション10 with モノづくり体感スタジアム」,青山学院大学,東京,2014.8.29-30.
    41. 天内大樹,佐々木歳郎,中西元男,田中一雄,マニグリエ・真矢,水野誠一[モデレータ]日本デザイン機構フォーラム「オピニオンズ「今、何が必要か」」,日仏会館,恵比寿,東京,2014.06.12.
    42. 根本敏行,天内大樹,寺田隼,Think about round @Hamamatsu,静岡文化芸術大学,浜松市内など,2014.07.31,8.26-27,9.12-13.
    43. 青木孝夫,椎原伸博,山崎稔恵,山本聡美,ジェラルド・グローマー,栗山裕至,一鍬田徹,天内大樹,藝術学関連学会連合第9回公開シンポジウム「藝術の腐葉土としてのダークサイド」,東京国立近代美術館講堂,2014.06.07.
    44. 椎原伸博,横山奈那,小倉康之,椎原晶子,天内大樹,実践女子学園教育研究振興基金助成金による研究プロジェクト「「近代化産業遺産」の「記憶」に関する芸術学的研究」公開研究会,教育文化振興実践桜会会館101号室,東京,2014.2.22【記録:同プロジェクト報告書,pp. 6-75,2014.3】.
    45. 話題提供者:加島卓,光岡寿郎,コメンテーター:天内大樹,工藤雅人「KoSAC キックオフ・ミーティング」,KoSAC(Kokubunji Society for Arts and Culture),東京経済大学国分寺キャンパス第三研究センター321研究集会室,国分寺,東京,2013.8.29.
    46. 藤岡洋保,青井哲人,磯崎新,ケン・タダシ・オオシマ,日埜直彦,藤村龍至,天内大樹「建築家とは何か──堀口捨己・神代雄一郎の問い」,「建築家とは何か──堀口捨己・神代雄一郎展」記念シンポジウム,明治大学駿河台キャンパス リバティホール,東京,2013.4.28.記録:10+1 web,http://10plus1.jp/monthly/2013/06/issue05.php
    47. 飯田哲也,天内大樹,田村国昭,鳥越けい子,藤本清春,森口将之,伊坂正人[モデレータ]「新エネルギー社会のデザイン」,ボイス オブ デザイン フォーラム,国際文化会館,東京,2011.6.14.
    48. 谷川渥,天内大樹,佐藤守弘[司会]「横浜・異国趣味のイマジュリィ」,大正イマジュリィ学会第8回全国大会シンポジウム,同志社大学,京都,2011.3.26.
    49. 大谷智子,天内大樹,ヒガキユウコ,丸谷和史「ふしぎなブロックをくみたてよう ∞のこどもたち オープンラボ in 種子島」∞のこどもたち展実行委員会(西之表市立図書館共催,西之表市教育委員会後援,独立行政法人科学技術振興機構「デジタルメディア作品の制作を支援する基盤技術」研究領域協力),西之表市立図書館,鹿児島県,2009.7.23.
    50. 鳥越けい子,下村純一,八木晴之,天内大樹「観る、聴く、歩く 〜まちを面白くする3つの方法」,3NPO(サスティナブル・コミュニティ研究所、NPO地域再創生プログラム、にっぽんmuseum)合同シンポジウム第3回,代々木・国立オリンピック記念青少年総合センター研修室,東京,2008.10.17.
    51. 柳澤田実,萱野稔人,染谷昌義,大橋完太郎,平倉圭,天内大樹/ゲスト:岡崎乾二郎,小林康夫,藤村龍至「「うまくいく」ことの倫理と技術」,『ディスポジション:配置としての世界』刊行記念シンポジウム,代官山・ヒルサイドプラザ,東京,2008.06.21.
    52. イヴェント「Open! architecture 建築のまち・東京を開放する」公開建築解説員,高島屋東京店,東京,2008.05.15-17,2009.5.26,6.24,2010.6.5,6.7,2011.5.22,2011.9.25.
  9. その他公表された文章・談話
    1. ウェブラジオ「建築系ラジオ」MC,出演など,2010.4.1-.
    2. ウェブ連載「今月の絆つなぎ人 2009年6月」,心豊かにARDの会,2009.6.28.
    3. ウェブラジオ「建築系ラジオ第2部・美術系ラジオ」MC,2009.3.5-2010.3.31.
    4. 天内大樹「Le journal de l'exposition=展覧会日記」Mar. 9, Mar. 16, Mar. 23にっぽんmuseumブログ,2006.3.9-23.
    5. メールマガジン「アートシンクタンク通信」編集,2005.11.17-2012.12.27.
  10. 外部資金,受賞
    1. 2023年日本建築学会賞(業績),「分離派建築会の活動を多面的に解明した調査・研究・展覧会」(分離派100年研究会,パナソニック汐留美術館,京都国立近代美術館に対して),2023.4.
    2. 日本学術振興会科学研究費基盤研究(C)(単独),2021-2024年度,合計240万円,課題「デザイン美学の理論的基礎──グローバル時代の地方都市における展示と通史」.
    3. 第11回キッズデザイン賞(主催:キッズデザイン協議会,後援:経済産業省,消費者庁,内閣府)「子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン」部門「経済産業省大臣賞(部門優秀賞)」,「錯視ブロックワークショップ」(錯視ブロックワークショップグループ,代表:東京藝術大学芸術情報センター 大谷智子助教,合計7名に対して),2017.9.
    4. ふじのくに地域・大学コンソーシアム共同研究助成事業(研究代表者:静岡理工科大学 脇坂圭一教授,ほか2名),2017年度,課題「静岡県内に残る防災建築街区を対象とした中心市街地活性化に向けた検討」.
    5. サントリー財団研究助成(研究代表者:京都大学 田路貴浩准教授,ほか6名),2017/2018年度,合計80万円,課題「近代日本における建築「創作」の誕生──分離派建築会と芸術・思想の交点から」.
    6. 日本学術振興会科学研究費若手研究(B)(単独),2017-2019年度,合計208万円,課題「近代日本の芸術観と建築・デザイン──デザイン思想のグローバル・ヒストリー」.
    7. 静岡文化芸術大学平成27年度教員活動評価制度 学長奨励賞,2016.4.
    8. 東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究(研究代表者:電気通信研究所 大谷智子助教,合計3名),2014年度,合計463千円,課題「錯視効果を利用した立体物のデザインにおける空間的構造の累計とその主観的評価」.
    9. 日本学術振興会科学研究費若手研究(B)(単独),2014-2016年度,合計195万円,課題「貫戦期日本の建築論と美学・デザイン論の交流」.
    10. 東京理科大学ポストドクトラル研究員,2012-2013年度,雇用+研究費合計840万円,課題「近代日本における建築意匠論の展開及びその実践に関する研究」.
    11. 日本学術振興会特別研究員(PD)特別研究員(単独),2008-2010年度,科学研究費補助金合計180万円,課題「分離派建築会の展開──「分離」の対象をめぐる1920年代日本建築界の論考分析──」.
  11. 編集協力,執筆協力
    1. 脇坂圭一編著『光・熱・気流 環境シミュレーションを活かした建築デザイン手法』,建築技術2022.
    2. 後藤武『ヘヴンリーハウス──20世紀名作住宅をめぐる旅6 ファーンズワース邸』,東京書籍2015.
    3. 富永讓『ヘヴンリーハウス──20世紀名作住宅をめぐる旅5 吉田五十八自邸』,東京書籍2014.
    4. ICC メディアアート年表,インターコミュニケーションセンター,東京,2011(ウェブ年表:http://www.ntticc.or.jp/Chronology/index_j.html).
    5. 松本淳『ヘヴンリーハウス──20世紀名作住宅をめぐる旅4 マイレア邸』,東京書籍2009.
    6. 五十嵐太郎『映画的建築/建築的映画』,春秋社2009.
    7. 谷川渥『肉体の迷宮』,東京書籍2009.
    8. 瀧本往人『哲学で自分をつくる──19人の哲学者の方法』,東京書籍2009.
    9. 千葉学『ヘヴンリーハウス──20世紀名作住宅をめぐる旅3 住吉の長屋/安藤忠雄』,東京書籍2008.
    10. 岸和郎『ヘヴンリーハウス──20世紀名作住宅をめぐる旅2 イームズ・ハウス/チャールズ&レイ・イームズ』,東京書籍2008.
    11. 暮沢剛巳『現代アートナナメ読み──今日から使える入門書』,東京書籍2008.
    12. 五十嵐太郎『現代建築に関する16章──空間,時間,そして世界』,講談社現代新書2006.