HP-32SIIの使い方
キー操作の簡易版一覧表です.自明のものは説明を省きました.
キーの表示(白文字)
| √x | ex | LN | yx | 1/x | + |
| STO xレジスタの値を変数に入れる |
RCL 変数の値をxレジスタに戻す |
R↓ レジスタのロールダウン |
SIN | COS | TAN |
| ENTER | x⇔y x,yレジスタの値を交換 |
+/- | E | ← | |
| XEQ プログラム実行 |
7 | 8 | 9 | ÷ |
| (Orange shift) | 4 | 5 | 6 | × |
| (Blue shift) | 1 | 2 | 3 | − |
| C 値のクリア,操作の取り消し |
0 | . | R/S | + |
Orangeシフト機能
| x2 | 10x | LOG | x√y | x! | - |
| CMPLX 複素数演算を指定 |
RND 数値丸め |
HYP | ASIN | ACOS | ATAN |
| LAST x | ★MEM メモリ使用状況,変数,プログラムを見る |
★MODES 度,ラジアン,区切り記号 |
★DISP 数値表示(固定,科学,工学,すべて) |
★CLEAR 消去(x,変数,すべて,統計) |
|
| GTO ラベルまでジャンプ |
↓ 表示を一つ先に,一行先へ進む |
↑ 表示を一つ前に,一行戻る |
ISG 増分して条件ジャンプ |
★x?y x,yの比較ジャンプ |
| →θ,r 極座標に変換 |
→HR 10進表現に変換 |
→DEG | ★BASE 基数(2進,8進,10進,16進) |
|
| →kg | →°C | →cm | →l | |
| (OFF) −記載はない |
INPUT 変数の値をxレジスタに.入力した値が変数に入る |
FDISP 分数表示のオンオフ |
PRGM プログラム入力モードオンオフ |
LBL プログラムにラベルを付ける |
Blueシフト機能
| ★PARTS 数値の整数,小数部分,絶対値 |
★PROB 順列組合せ,乱数 |
★L.R. 直線回帰 |
★~x,~y 平均値 |
★s,σ 標準偏差 |
★SUMS 統計の各種合計 |
| EQN | SCRL 横スクロールのオンオフ |
R↑ レジスタのロールアップ |
PI 円周率 |
% y×x÷100 |
%CHG (x-y)÷y×100 |
| SHOW xレジスタの値をフル桁表示,プログラムや式のチェックサムと長さを表示 |
x⇔ xレジスタと変数の値を交換 |
( | ) | = | |
| FN= 式の選択 |
SOLVE 解法 |
∫ 積分 |
DSE 減算して条件ジャンプ |
★x?0 xの正負ジャンプ |
| →y,x 直交座標に変換 |
→HMS 60進表現に変換 |
→RAD | ★FLAGS フラグのセット,クリア,テスト |
|
| →lb | →°F | →in | →gal | |
| OFF | VIEW 変数の値を見る |
/c 分母の最大数(デフォルトは4095) |
PSE プログラムのポーズ(一時停止) |
RTN プログラムのリターン |
★はメニュ形式の選択であることを示します.
