ゲーム画面 |
|
●1)ポンテニス系ゲーム 2人のプレイヤーが水平に飛び交うボールを打ち返すゲームです。 後世のゲームにも引き継がれる有名なゲームですが、ボールの上下操作をパドルを使って手動で行うのが最大の違いです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ピンポン、テニス、ホッケー、サッカー ベーシックなポンテニスです。4つの違いは基本的にゴールの範囲だけで、それはオーバーレイ(ページ下を参照してください)画面に描いた図でプレイヤーが判断します。 |
ハンドボール 左のカベにボールを跳ね返らせて、お互いにうちあうものです。 スカッシュという呼称が一般的ですね。 |
バレーボール バレーのコートを横から見ていると思ってください。中央にそびえたつネットにボールがふれるとアウト。相手をうまくミスさせるようにボールを誘い込みましょう。かなり難しいゲームです。 |
●2)光線銃ゲーム 画面に映るボールを的とみなし、ライフル型の銃でねらい撃つゲームです。見事ヒットすると的は消えます。 狙っているのは、製作者のRalph h.Baer氏その人です。 |
![]() |
![]() |
●3)おいかけゲームの応用 2組の、自由にコントロールできるボックスだけが表示されます。これとオーバーレイを組み合わせてゲームを進めます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
おいかけゲーム 一方のプレイヤーが相手を追いかけ、一方が逃げるという単純なゲームです。 最初にベア氏が考案したFOX&HOUND(歴史コーナーを参照)がこれなのでしょう。 |
迷路ゲーム、スキー オーバーレイに描かれた道をふみはずさずに、決められたゴールをめざすものです(おそらく)。 ![]() |
ルーレット 正確な遊び方はわかっていません。おいかけゲームのシステムで、かつ特別なルールで行うそうです(ベア氏:談)。 おそらく目をつぶりながら光点をでたらめに動かして、オーバーレイに描かれたルーレットのオッズを見るという単純なものなのでしょう。 |
●ブラウンボックスに考案された13種のゲーム Ping-Pong(ピンポン)/hockey(ホッケー)/vollyball(バレーボール)/ski(スキー)/tennis(テニス)/football(フットボール)/soccer(サッカー)/roulette(ルーレット)/baseball(野球)/horce racing(ホースレーシング)/chase games(おいかけっこゲーム)/maze games(迷路ゲーム)/target-shooting games(光線銃ゲーム) |
|