![]() ![]() ![]() |
![]() namco Arcade Classics (JACKS Pasific社「TVGAMES」シリーズ・ナムコ アーケードクラシックス) ナムコが80年代に発売した名作アーケードゲーム5種類を小さなボディに凝縮(ぎょうしゅく)! 若者からおじさんまで楽しめるゲームマシンです。 |
![]() ●パックマン 見て見てこの美しさ!4方向ジョイスティックの操作感が最高!本機はこのパックマンをするために生まれてきたのかもしれません。イジケ後スピードがやや早いので1600点がちとムズいかも?コーヒーブレイクももちろん付いてます ![]() ●ディグダグ 逆にこちらはちと辛い。あたり判定がひとまわり大きいので誘い込み岩落しや華麗なテクニックが難しいのです。本体は机に置いてプレイしましょう。グラフィックの再現度はさすが!ハイスコアを出すともちろんたたえてくれます。比べるのもなんですが、m5版とは隔世の感がありますね。 ![]() ●ギャラクシアン ショット音が殺虫剤みたいですが、ギャラクシーフライにはそれもよし!丁寧なヒットエリア、そしてファミコン版では足りなかった、面クリア後のわずかな休憩タイムが通にはたまりません。だれないようにか、1面から3匹くらい飛んできます。 ![]() ●ラリーX 内容が初代でBGMだけニューラリーXというかわった構成ですが、一番のオススメです。正面衝突がやや多い気がしますが、ハイスコアを出すとちゃんとたたえてくれたり、開始直後にすり抜けできるのもクール!レーダーもうまくアレンジして画面内に取り込まれています(これは実際に見てみないとわかりにくいでしょう)。燃えますよー。 ![]() ●ボスコニアン コンピュータボイスがないのがMAX悔しい(よってスパイシップサイトは目で猛注意)。また、ななめ移動ができないので微妙な操作ができませんが、それ以外の面のバリエーションなどは満足。もちろんダイヤモンドフォーメーションには要注意。パターンもアイヒ型、基地発射ミサイル型ありと、なかなかうならせてくれます。 ![]() ▲手のひらにのるほど小さなサイズ。金属製のジョイスティックの反応が実に気持ちがいい。 |
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() これで電池(単3電池を4本使用)も入ってるんだって?ほんとに映るのかよ?スイッチオン、と・・・。お、すげえ!!どれも本物そっくり!! ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一応だいじょうぶじゃない?今のところ、輸入雑貨屋さんとか、ほんの一部でしか売っていないゲーム機みたいだし。
![]() ![]() 20年たって時代が一周しちゃうと、こんな時代がくるわけねえー。 ![]() ![]() ![]() ![]() ⇒ http://www.jakkstvgames.com/mspacman.html ![]() ![]() |
|||
![]() ・ゲーム画像は、すべてJAKKS.Pacific社のサイトよりお借りしています。同サイトではこのゲーム機の通販も受けているようですので、手に入れにくい方は問い合わせてみてはいかがでしょう。⇒ http://www.jakkstvgames.com/ ・正式名称がわかりにくい部分があります。本機は「TV GAMES」シリーズの中の一つ、「namco Arcade Classics」というのが正式名称のようです。TV GAMESはJAKKS Pacific社の商標で、このシリーズにはその他、アタリ2600(VCS)のゲームを10種類内蔵したものや(本体もアタリのジョイスティックを模したもの)、アクティビジョンゲームが内蔵されたゲームなどが発売されています。 |