Guitar : Fender USA American deluxe Telecaster

あんまり機材を買わないTakeshiが先日いきなり衝動買いした新メインギター。
アメリカンデラックステレキャスター(2002年製)、カラーはティール・グリーン。
とにかくきっちり押さえないとちゃんと音が出てくれないシビアなギターです。
日々練習あるのみ。



Amplifier : Roland JC-90

ローランドのジャズコーラスJC-90。定番トランジスタアンプ。
クリアトーン命のTakeshiにはなくてはならないアイテムです。
昔はどこのスタジオ行っても置いてあったもんですが、
最近はそうでもないのがさみしい。



Effects : BOSS CS-3/BD-2/DD-3 Proco RAT2
Tuner : KORG DT-10
PowerSupply : YAMAHA AC-320



ギター⇒DT-10⇒CS-3⇒BD-2⇒RAT2⇒DD-3⇒アンプ(JC-90)
細かい変更はあるものの、ここ2年ぐらいほぼ不動のラインナップです。
パッチケーブルはすべてCustom Audio製を使用。



Picks : etc...

あわててどこを持っても音が鳴るように(うそ)、おにぎり型を愛用。
デザインはどうでもいいんですが、硬さはHEAVY(いちばん硬い)じゃないとダメです。
ちなみに写真のピックはワゴンセールで1枚65円。




Recording System

Keyboard : YAMAHA P-120S
Sequenser : YAMAHA QY-700
Sound module : KORG TR-RACK
Recorder : YAMAHA AW2816 SONY MZ-R50


マスターキーボードはYAMAHA P-120S(写真右上)。
いろんなデジタルピアノを試奏して、鍵盤タッチがいちばん良かったのがこれ。

上段より、YAMAHA QY700/KORG TR-Rack/YAMAHA AW2816(写真左下)。
シーケンサーと音源とレコーダーが1台ずつ。昔から機能限定の専用機派です。
Cubicのデモテープはこの3台で制作しています(ちなみにAWはHiroyuki所有)。

SONY MZ-R50(1997年製)/デジタルステレオマイクECM-717(写真右下)。
初期のSONY製ポータブルMDデッキ。この時期のものは音質が最近のモデルと違って
格段に良く、未使用品を苦労して手に入れました(壊れたらどうしましょ)。
練習を毎回録音するのに大活躍。デモテープのマスターレコーダーも実はこれです。