ツーリング時代(ツーリングたって、自転車だよー)
|
|
小学校から中学の初めまではセミドロップ&フラッシャー付きの5段変速車(生意気にドラムブレーキ仕様)に乗ってました。
その自転車が小さくなり中学2年の時に BRIDGESTONE のロードマンを買ってもらい、
そのロードマンでツーリングに行くようになったのが「キャンプ=野宿」の始まりでした。
野宿をしていたのは、自転車でキャンプといったら漫画の「サイクル野郎」ってイメージがあったので、
街乗り仕様のロードマンでキャンプなんて…って思いと、
キャンプ道具は持ってないけどツーリングの宿泊費は浮かせたいって単純な理由で野宿してました。
まぁ野宿といっても、国鉄(当時)の駅を勝手に利用させてもらってたんですが。
箱根ツーリングに行って、熱海駅の待合室で一夜を明かしたり、
犬吠崎ツーリングで、東金駅や銚子駅の待合室で…。って感じでした。
この頃神田のニッピンでコッフェル、ガスのシングルバーナーを購入。
シングルバーナはガスカートリッジが安定供給されず引退。
|
|
初めてのテント泊
|
|
初めてテント泊したのは中学3年の頃でした。
友達にキスリングのリュックとA型テントを借りて、奥多摩の中茶屋キャンプ場に行きました。
棒の峰に登ったり、飯盒炊爨をしたり…。お酒もちょっと飲んで…。
GWだったんですが、夜から雨が降ってきてすごく寒かったのを覚えてます。
管理人さんが無料でバンガローを使わせてくれ、なんとか寝ることができました。感謝。
この頃神田のニッピンで、マミー型のシュラフを購入。
ロフトはすっかり無くなりましたが、控えとしてスタンバイ中。
|
|
ディキャンプ=BBQ時代
|
|
その後はキャンプから遠ざかってましたが、
車に乗るようになってから仲間うちでBBQをするようになりました。
奥多摩や千葉にけっこう頻繁に行きだし、テーブル/イス/BBQグリル/ツーバーナーとかを
買い出したのがこの頃でした。
|

養老渓谷でBBQ。
|

秋川渓谷でBBQ。
|

秋川渓谷でBBQ。
|

スポスタU、ホットサンド器
もこの頃購入。
|
|
オートキャンプの始まり?
|
|
ディキャンプをそろそろ卒業して泊まりでBBQをしたいなぁ〜、
ってことで久々にキャンプ場を利用したのが1995年頃でした。
この時利用したのが、「小田急山中湖フォレストコテージ」でした。
泊まりだから…当然夜もキャンプ場に居るわけだし、雨も心配だしってことで、
急遽ランタンとタープを買って行きました。
行く前に公園で練習したりして…。
キャンプといっても、カナディアンキャビンを利用してのお泊りでしたが、
タープの内側にロープを通してキャンドルランタンを吊るしてみたり、
それなりに努力のあとが伺えるキャンプでした。
キャンプ場で迎える朝、これは気持ち良かったですねー。
これで、テント購入を決意しました。
|
|
子育て
|
|
テントも買って車もCALDINAに替えて、さぁキャンプって頃に子供が生まれて、
キャンプは無期延期に。
近所の公園でBBQをしながら、キャンプデビューの機会を狙ってました。
|

1996.11
|

1998.8
|
そしてついに、下の子が幼稚園に入園したので
キャンプデビューってことになりました。
|