掛け合い講演の実践者です。
より理解しやすい、記憶に残りやすい講演を目差して掛け合い講演方式という独自の方法を開発。
掛け合い講演の実践者です。
今までにない二人による掛け合い形式の講演やセミナ-は異色で臨場感があり、またいろいろな実例を見
せるためにわかりやすいと評判を呼んでいます。
通常の講演では講師と受講者の間にどうしても壁ができてしまいます。
それを解消するために、いろいろな実例を講師2人で演じ、問題点を考えた後に、サービスの考え方を
コミュニケーションの視点から解説します。受講者により深く気づかせ一体感をつくっています。
コミュニケーションセミナープロジェクトは自ら考え行動するスタッフを育成します。
ユーチューブからリンクして講演風景を動画でご覧いただいていますが、企業によってはセキュリティの関係から ご覧いた
だけない場合があります。その場合は、携帯電話、スマートフォンでユーチューブからご覧願います。
「小倉博行・宮崎恵子の掛け合い講演」で検索できます。
講演・セミナー風景
■掛け合い講演です

■一緒に考えます

■発声の仕方を身体で習得します
トピックス
- コミュニケーションセミナープロジェクトは自ら考え行動するスタッフを育成するための様々なご提案をします。 お気軽にお問い合わせ願います。
- 雰囲気を知るために「ミニ講演」のページへ。
- 「接客」について学びたい方は「接客とは」のページへ。
- 「皆の前で挨拶をしなければならない」どう話そうかと、悩んでる方は「上手なスピーチの仕方」のページへ。
新着情報
- 2016年2月21日
- リニューアルしました。