2025年 7月24日 激しかったメルカリライフ💦

オークションで入手した富士通製中古スリムデスクトップPCです。
メモリー無し、HDD無し、ローエンドCPU仕様なので...安価です。

メモリー増設、M.2SSD、CPU換装すると高額なPCに変身💦
そこまで、やるのはBMOくらい💦 なので安価な市場価格です。

※BMOは、メモリー32GB M.2SSD 2TB i7-9700K CPU
そしてRTX3050グラフィックボードで高額なPCに変身です💦

メルカリオークション: 富士通製 ESPRIMO D588スリムデスクトップPC


かなりの数のESPRIMOパソコンを収集しましたが...
どのように組み上げ活用するかは臨機応変に考えます。
ゲーミングPC サイト編集PC 動画編集PC ホームWebサーバー
ICEBERG病院の電子カルテPC/事務用PC 監視カメラPC
職場の業務用PC 職場のプライベートPC 等です。

最後にDDR4メモリーを調達してメルカリライフ〆にします💦



密かに増やそうと考えてるRTX3050も値下がりです。
まぁ このグラフィックボードで戦えるか検証してから💦



2025年 7月23日 NTTドコモ光回線復活

ICEBERG家が同居して4年かな? au光美ら回線に切り替えていたが
新居が完成で引っ越すので解約のNTTドコモ光回線を復活させます。

このサイトは、現在メール会員なので10MBしか容量がないが💦
復活したら10倍の100MBに増量となります♪
合わせてホームWebサーバーも復活させるので無限容量です💦
BMOが止まりません(笑


2025年 7月20日 RTX3050 6GB SOLOの中古が市場にない💦

将来的には10枚揃えたいと考えているが...
BMOが買い占めたのか中古市場に見当たらない。
根気よく検索をかけ続けます(笑

代わりに高騰したDDR4メモリーなので中古にターゲット💦



BMO企画 OAパソコンでゲーミング

4種類のCPUとRTX3050グラフィックボードで検証です。

中古 RTX3050 4セット揃いました。 RTX3050装着した4台のESPRIMOスリムデスクトップPCです。

メルカリ入手 富士通デスクトップ スリムPC
中古ESPRIMO D588 D587 ゲーミング性能比較
グラフィックボード RTX3050

※D587もi7-7700 CPUなら行けますね♪
i7-9700K i5-9500 i3-9100 i7-7700
ESPRIMO D588 D587


ゲーミング性能比較
※RTX5050をメインの比較ですが、BMOテスト中のRTX3050も
VALORANTゲームならD588 BMO改PCで充分戦えそうですね
(※YOUTUBEで見つけたスコアです。)



2025年 7月19日 RTX3050グラフィックボード追加

フロントパネルをカットしてシングル仕様です。


ESPRIMOスリムデスクトップPCにRTX3050装着



RTX3050グラフィックボード


カバーを外しました。


分解しました。


フロントパネル金具を加工します。


網の部分からカットします。


ジグソーでカットするため板に固定しました。
ジグソーでカット完了です。


シングルパネル金具仕上がりました。


RTX3050シングルパネル仕様完成です。


ライザーカードに装着してESPRIMOスリムデスクトップPCに組み込みます。


3Dベンチマーク FIRE-STRIKEで動作確認です。



BMO Gaming PC

BMOが密かにストックしているハイエンドゲーミングPCその他パーツです。
Z790マザーボード複数枚とintel 第14世代ハイエンドCPU i9-14900KSや第13世代ハイエンドi9-13900KS...等

※この設備を活用する時代が来るかどうか未知数ですが💦
BMOが活きた証です(笑
PC1台で消費電力約800W💦 5台並べてチームプレイが夢ですが...



現在は、時が来るまで、少ない予算で自作PCライフを満喫中です(笑
(※以下のシステムだと消費電力も少なくコストパフォーマンス最強です。))

BMO的、中古PCライフ
富士通製ESPRIMO PC活用
ストライプRAID0 10TB SSD


2025年 7月17日 時間をかけて収集します。

最低5セット 出来れば、5vs5で10セット💦
(※問題は、中古市場に出て来るかです。)




2025年 7月16日 Windows10サポート終了(10月)

昨日、Windows11 Pro Version 22H2 を最新の24H2に
アップデートしたいと職場のPCを持ち込んできた。
基本、イントラネットなのでWeb接続に規制があり
ファイアウォールを開けないと接続制限があります。

BMOの部屋は、イントラとは別にBMO専用の光回線
なので飛び込んできた次第です。
偉い方なので大型モニター制御端末なのに断れず
アップデートを行った。
アップデートによる不具合を心配したが
(※国の機関で独自のアプリがインストール💦)
その後のイントラTV会議システムが運用できたので
ほっとした次第です。

最近は、ことごとくスルーされているが
困った時だけ依頼が来る事に失望の連続です。
まぁ 思いが伝わらない感じで...
提案やアプローチが理解されて無いようで
最終的に相談が来る感じです。
ワイフから「あなたは、やり過ぎ」だからと...

まぁ 性格は変えにくいのでと、思いつつ
心を鬼にしてスタンス変更かな💦
サポート役から独自路線に移行します。
「ゴーイング マイ ウェイ」です💦💦


2025年 7月15日 BMOの自作PCライフ思考回路

メルカリから入手した中古のデスクトップPC¥6,000円に¥3万円超えは...
中古市場を探して、お気に入りに登録 💦
当初、¥24,981円が人気がないと判断して
ショップが突如¥19,980円に値下げです。


これが、この商品です。


土日祝祭日で購入すると10%オフです。
即、購入しました💦


※欲張って💦
¥千円ほど高いけど追加購入です。


これで、前回メルカリから入手したRTX3050と合わせて
3台のESPRIMO D588スリムデスクトップPC改
ゲーミングPCが組みあがります💦

問題は、組み立てる自作醍醐味ですが...
残念ながら プレイヤー達がお受験モードで
今現在は、活かせない事です💦

まぁ BMOの見果てぬ夢の継続です(笑

PCの数だけM.2SSDが必要でした💦



BMOの自作PC近況

自作と言ってもメーカー製のPCに手を加えてゲーミング仕様に改造です。

1.まずは、中古の富士通製デスクトップPCをメルカリから安価で入手
2.合わせて暴落したDDR4メモリーを買い漁りDDR4-3200 OK確認済
3.M.2SSDの各種(各メーカー)を新品入手して性能確認を終えました。
4.ゲーミング用のグラフィックボードをどれにするか... RTX3050 で

※元PCの価格が低価格なので予算を掛けずにと考え中古RTX3050を
選択しています。性能的には新しいRTX5050が良いと思うがコスト的に
RTX3050で事足りるならと考えています。


メルカリから入手したESPRIMOデスクトップPCの当初はD587で
intel第7世代用のスリムPCです。
古めの ESPRIMO D587活用考察
後半からintel第9世代用のD588が主流となりましたが
古めのD587で、どうにかD588並みにゲーミング性能が
出せるか検証を行います💦

まずは、CPUを第7世代ハイエンド i7-7700に換装します。

備忘録: GSC-PC9をintel第7世代CPUのWindows11最新版24H2マスター指定💦
256GB 2.5インチSSD (RTX3050 Driver install)





FIRE-STRIKE ベンチマーク 10468 スコア
intel 第7世代ハイエンドCPU i7-7700 + RTX3050 GPUで測定


FIRE-STRIKE ベンチマーク再測定 10608 スコア
intel 第7世代ハイエンドCPU i7-7700 + RTX3050 GPUで測定




ワイフから、「こんなに集めてどうするの?」と...💦
「我に勝算有り」と、ごまかした(笑


2025年 7月11日 ESPRIMO D588 Gaming-PC

CPU i7-9700K GPU RTX3050 FIRE-STRIKE ベンチマークを再測定です。
CPU最高クロックが4688MHzです💦



2025年 7月7日 DDR4メモリー価格高騰💦

¥3,980から高騰です。



BMOが集めたDDR4メモリーは、ESPRIMOパソコン装着品を合わせると
500GBに達するかも💦
メルカリで収集のDDR4 8GB x2 16GBの価格は、約¥3,000でした。
DDR4メモリー424GB
360GB + 64GB = 424GB



メルカリ入手のDDR4メモリー合計



2025年 7月3日 最強のD588を目指して💦

メルカリからRTX3050届きました。



最強のESPRIMO D588 仕上げ その2

NVIDIA RTX3050 装着実験
※D588のPCIeソケットは、1スロットタイプなので
画像のグラフィックボードは装着不可ですが💦
加工して...


とりあえず、PCIe延長ケーブルで実験予定です。


ライザーケーブルで外付けグラフィックボードです。


FIRE-STRIKEベンチマーク測定です。


Score 11242 ※CPUクロックがフラットなのはデータ取得ができてないからかな。


さて、ESPRIMOパソコンに収まるように改造です💦


グラフィックボード固定金具を半分にカットしました💦


ESPRIMOライザーカードに装着です。


きれいに収まりました。


PC本体に装着です。


どこにも、干渉していません。


PC背面です。


RTX3050グラフィックボードが、きれいに収まりました。


ケースに収まった状態でベンチマークです。


Score 11143 ※熱によるCPUクロックダウンが有りますね💦
と言うか、CPUコア温度は高くないので...気にしない事にします。


以上で、改造が終わりました。 これから、色々検証して仕上げていきますね。

https://www.zotac.com/jp/files/download/by_product?p_nid=1284320&driver_type=235&os=All

※メーカーのドライバーでスコアがアップするかな


2025年 1月11日

ICEBERG 東京行き記念企画

レジェンド&トッププレイヤー集結『ZYGEN CS スターエキシビションマッチ』2025年1月11日(土)
「ASH WINDER Esports ARENA」で開催 – Negitaku.org esports

ICEBERGが東京行きます。

2025年1月11日開催 ZYGEN CS スターエキシビションマッチのお知らせ
Esports-ニュース_最新ニュース | VAXEE 日本語 :: 日本



ICEBERG




2025年 1月14日 3連休終わりました。

昨夜、東京のイベントから無事帰ってきました。



in TOKYO


2025年 1月11日 LEGEND & PRO MATCH

配信映像(会場風景)


最前列にICEBERG家族が4人💦


会場のICEBERGファミリー (※怒られないように少しボカして掲載💦)


終了後の記念撮影






ICEBERGの軌跡

1999年:小学5年生でFPSデビュー
2000年:CS1.5オリジナルマップ作製
2001年:本格的にクラン戦デビュー
2002年:中学1年で日本TOPクラン所属
    プレイヤーネームgN aQua 13才
2003年:FZNS iceberg 14才
2004年:4DN iceberg 15才
2004年:OWNZ iceberg 16才
2005年:4DN Psymin iceberg 16才-17才
  この地から日本初プロゲーマーが誕生です。
日本e-Sportsの黎明期の動画集です。 
e-Sports in Japan (2002 to 2005)
Counter Strike1.5/1.6
2005年11月:4DN Psymin iceberg 引退


県内TOPの進学校で唯一人医学科前期合格
の快挙で、ゲーマーで高校から入学の外進生
(中高一貫の進学校だが)の偉業に学校中で
騒ぎになったとの事です。


※私立高校の為に世界転戦で40間日ほど休学
 したが担任から貴重な体験なので頑張れと
 激励され通知表にも「e-Sports参戦」と記載。


 (韓国ブートキャンプ2度、中国西安、アメリカ
  ダラス、シンガポール、日本国内予選等



4DN-Psymin iceberg
2005/5/28 CPL Summer Japan


2005/6/4 in China
iceberg & Fatality


2005/6/26 Noa-Method in Korea

 
小学5年生でFPSゲーム(KINGPIN)を始め次にCOUNTER-STRIKE1.3デビュー 
小学6年生 KINGPIN発売元のP&A社の社員とクラン「PANDA」で活動します。
中学1年は、小学生の頃から作っていたCS1.5マップを野サバで巡回させます。
その後クランgN(ガスコイン)のリーダーキンタさんに出会い本格的に活動です。

※追記:
BMO旧ホームサーバの記事を転載の為に動画ファイルはリンクしておりません。


 23年前 2002年 Counter-Strike Game (gN vs sol) iceberg(gN-aQua)スコア
2002年 gN-sol_2Mbps.mp4 550MB(36分)

2003年 クランFZNS(フローズンシャドー)立ち上げに参加

CPL2004に向けて日本のトップクラン2強が戦いを繰り返します。
残念ながらiceberg(14才)は、年齢制限で参戦不可となりチームは敗退します。


2003年 4月27日FZNS-vs-D2_2Mbps 532MB

2003年 4月28日FZNS-vs-D2_2Mbps 789MB

2003年 5月 1日FZNS-vs-D2_2Mbps 644MB

2004年 opening1_4Mbps 52MB

2004年 out-of_vs_korea_2Mbps 650MB8(44分)

iceberg 16才(高校1年)で日本初のプロチーム立ち上げに参加します。
2004年 4DN-P1_2Mbps 512MB

2005年 4DN-Psymin_vs_Ownz_2Mbps 470MB

2005年 4DN-Psymin_vs_Mouz1_2Mbps 504MB

2005年 4DN-Psymin_vs_NOA_2Mbps 464MB


Japanese Flag Movie (日本最高傑作フラグムービー)
DeathRaiserz4_mq_v1.1 254MB

2003年 12月13日 iceberg ローカルTVに出演
2003-1213RBC-TV_4Mbps 560MB


2023年5月 BMOファミリーです。 孫達は今、だいぶ成長しています。 楽しみです。