読書記録

読書時間は通勤途上の車中、帰省・旅行の車中、寝る前のひと時。時間は限られていますがせっせと読む方。
ただし、重いものは読めず軽いもの(小話程度かな。。)お金も、場所も取るのでお菓子の本以外は買いません。
もっぱら図書館で借りています。面白い本がありましたらぜひご紹介を。

【2006年】


生協の白石さん(白石昌則)
マザーグースと三匹の子豚たち(桐島洋子)女・今を一心に生きる(山根基世)フォト・エッセイ集
「私のパリ 私のフランス」(岸恵子)
砂漠の薔薇(新堂冬樹)「カツ代ちゃーん」(小林カツ代)冷や汗の向こう側(三谷幸喜)
がんばらないでも幸せ(横森理香)活!(群ようこ・もたいまさこ)インド駐在生活(神崎有里子)
君なら翔べる!(佐藤信夫・久美子)ボリショイの歌姫 心の旅(川副千尋)ダ・ヴィンチコード(Dan Brown)
千住家にストラディヴァリウスが来た(千住文子)The 外資(高杉良)童話の中のお菓子たち
(Cream-dreams.com)
文珍でえっせー(桂文珍)新落語的学問のすすめ(桂文珍)女系家族(山崎豊子)
イギリス式月収20万円の暮らし方(井形慶子)キラキラ輝く女性たち(浜田雅子)いのちのハードル(木藤潮香)
落語的学問のすすめ(桂文珍)落語的学問のすすめ part 2(桂文珍)それはまた別の話(三谷幸喜)
ムッシュ・クラタ(山崎豊子) 女職人になる(鈴木裕子)ひとりずもう(さくらももこ)
【2005年】
パイナップルと雪(鎌田實)
この人に会うと元気になれる(大竹しのぶ)帰宅の時代(林望)阿川佐和子のこの人に会いたい IV
東京偏差値(林真理子)美女入門Part 3(林真理子)それでもやっぱりがんばらない(鎌田實)
くりやのくりごと(林望)母と娘の協奏曲(千住文子/千住真理子)リンボウ先生お閑雅なる休日(林望)
大使館なんかいらない(久家義之)呆然!ニッポン大使館(久家義之)お笑い外務省機密情報(テリー伊藤)
北野家の訓え(北野大)いまだから書ける父母への手紙(檀ふみ他)何があっても大丈夫(櫻井よしこ)
きっぱり(大上岡トメ)千住家の教育白書(千住文子)母の言い訳(黒木瞳)
カフェの国・風の出会い(河野民枝)とんぼの本 東山魁夷とんぼの本 原田泰治
とんぼの本 山下清もう夫には恋はできない(黒木瞳ももことまる子の研究(梅木花丸
国家の罠−
外務省のラスプーチンと呼ばれて(佐藤優)
マザコン男は買いである(和田秀樹)忘れないでね私のこと(内館牧子)
いつか一緒にパリに行こう
(辻仁成)
空耳アワワ(阿川佐和子)ブリジーットジョーンズの日記 
きれそうな私の12ヶ月
(ヘレン・フィールディング)
子供が育つ魔法の言葉
(ドロシー・ロー・ノルト)
シネマ処方箋(高橋祥友)夜更けのなわとび(林真理子)
トスカーナの休日(フランシス・メイズ)幸福な食卓(瀬尾まいこ)贅沢な遺言(秋元康)
フランス人の贅沢な節約生活
(佐藤絵子)
お気楽!イタリアンレシピ100
(タカコ・半沢・メロジー
対岸の彼女(角田光代)
女医の花道(おおたわ史絵)女の酒の物語(本間千枝子)服部幸應のごちそう取り寄せ帖
私とキャリアが外務省を
腐らせました(小林裕武)
リンボウ先生ディープ・イングランドを
行く(林望)
イタリア田舎生活の愉しみ
(有元葉子)
ドイツ快適住宅物語向こう岸に行った人々(野田秀樹)職人になろう(きもとえいこ)
イギリス式月収20万円の暮し方
(井形慶子)
「女と時間」(日本経済新聞社)私がカリスマヘッドハンター
(大野りか子)
きっと、よくなる!(本田健)お金持になるちょっとした習慣術
(「The 21」編集部)
世界の戦場でバカとさけぶ
(橋田信介・橋田幸子)
マイ・ストーリー(山本容子)だめだこりゃ(いかりや長介)「北の国から」への手紙
輝いて人生(日野原重明・高木慶子)日本の名医30人の肖像魅力ある知性をつくる24の方法
(林望)
バカの壁(養老孟志)がんばらない(鎌田實)あきらめない(鎌田實)
茂太さんの「元気の素あげます」
(斎藤茂太)
チョコレート・ダイエット(楠田枝里子)ローマの青空(長谷川満)
お菓子な歳時記(吉田菊次郎)八ヶ岳の食卓(萩尾エリ子)世界のホテルで朝食を(村瀬千文)
万国お菓子物語(吉田菊次郎)フリーター医師の青春七転八倒記
(川渕圭一)
効いたいい訳(伊藤洋介)
仕事の流儀(高任和夫)夜回り先生(水谷修)願書を送るその前に(野崎陽子)
「自分の木」の下で(大江健三郎)映画とたべもの(渡辺祥子)コラージュな午後(西村玲子)
花摘む人(玉村豊男)人生を複雑にしない100の方法
(イレイン・セントジェームズ)
まほろばの国で(さだまさし)
青春の玉手箱(山本容子)ちょっと憧れ、こんな暮し方
(西村玲子)
東京坊ちゃん(林望)
至福のナポリピッツァ(渡辺陽一)「捨てる!」技術(辰巳渚)いのちの対話(鎌田實)
心があったかくなる本(PHP研究所)頭がいい人の習慣術(小泉十三)小さな農園主の日記(玉村豊男)
東京の名家(石村博子)平成ニッポンのお金持ちとビンボー人 
同じ職業でも月とスッポン!
現代人気職業の栄光と悲哀
(渡辺和博/安西繁美)
映画力のある人が、成功する。
(中谷彰宏)