29日(火)晴
無精髭とともに
|
無精髭とともに、惰眠を貪っています。坊主頭でも、多大な反響のあるうちの会社なので、普段、髭を伸ばすことを許してもらえるはずもなく、それに、もともと髭が薄い僕が、伸ばしてもカビが生えているみたいで。
何もすることがないと、ホント何もしない。そんな連休も5日目。明日か明後日は、ちょっと会社に行ってこようかと思っていますが、何かドキドキすることがあるのかなと思います。
|
28日(月)晴
休養
|
ちょっとお疲れの様子。休暇を有効に使い(?)一日中、トイレにも行かず、ご飯もろくに食べないで・・ぐっすりでした。 |
27日(日)晴
帰京
|
事故も起こさず、無事帰ってきました。
阿蘇の草千里って判るでしょうか?阿蘇の東側にあるパノラマラインからアクセスするところにあるのですが、約20年ぶりに行ってきました。あのときは、高校時代の仲良し3人組で、九州一周旅行。お金もあんまりなかったので、そんな贅沢もせず、阿蘇では、安い国民宿舎に泊まった覚えがあります。
草千里へも、バスに乗ってきました。真夏の阿蘇、着いたときは晴れていたのに、帰るときには夕立で、3人とも土砂降りになってしまった覚えがあります。
あのときの青い空と、鮮やかな緑の平原はあのころのままでした。
その後、熊本市内へ、去年のお正月に寄った馬刺の専門店へ。にぎわっていましたが、待つことなく食べることが出来ました。美味しかったですね。でも、冬の方が脂がのっていて、美味しかったかな?
そうそう、肉類(牛肉とか、馬肉とかも)って旬ってあるって知ってます?寒くなるときに脂(さし)が入って、2,3月が旬のようですよ。
|
26日(土)雨上がる
寄り道
|
朝起きると、まだ湯布院ではまだ雨が残っていました。このまま阿蘇へ行っても、まだ雨かもしれないなと思い、臼杵にある磨崖仏を見に行こうと車を走らせました。
想像していたとおりの素敵な笑顔の仏様に見送られ、阿蘇へ向かう途中、竹田市(正しくは、たけた市と読みます。)に向かいました。ここには、あの瀧廉太郎の荒城の月(オフィシャルサイトをリンクしておきました)のモチーフとなった「岡城址」があります。
時間もあまりなかったので、中には入らなかったのですが、写真の様な城壁が残っています。
その後、阿蘇へ。阿蘇の山頂へ登るロープウェイに乗るつもりだったのですが、やはり山頂は、ガスがまだ晴れていなくて、断念。時間があったら、明日再挑戦しようかと思います。
今、26日、23時頃。さっき、屋上にある露天風呂に行ってきました。晴れていれば、見たかったもの、それは、東京よりもきっと多い星が瞬く夜空です。
檜の大きな湯船に身を任せていると徐々に目が慣れてきて、ぼんやり見えていた星がはっきり見えてきました。東京よりも広い空に鏤められている星、ほんの僅かな時間でしたが、とても素敵な時間でした。
|
25日(金)雨
湯布院


|
雨の中、別府から「やまなみハイウェイ」を通って、湯布院へ。…昔、「ゆふいん」って、「由布院」と書いた覚えがあるのですが、今は町名から「湯布院」って書くんですね…
泊まったところは「ゆふいん泰葉」というところ。今回、全日空のaTourを使ったのですが、一人1万円以上の割り増しが必要でした。でも、その価値は十分ある様な感じ。湯布院の街を見下ろすところにあるこの宿、玄関を入ると、左の写真にあるような、大きな囲炉裏が僕たちを迎えてくれました。
温泉宿の食事って、名物を出してくれるものの本来暖かいものも作り置きしていて冷たく、そして、量だけが多くて、なんだか味は二の次ってところが多いのですが、ここの夕食は、別でした。ちゃんとこっちの食べるペースをみながら配膳してくれ、揚げ物も揚げたて。冷菜はちゃんと冷たく。一度は来てみたかった湯布院ですが、ホント良い宿に泊まることが出来ました。
台風崩れの低気圧の通過で、土砂降りでしたが、部屋の中で静かに過ごす連休初日。とても、素敵な始まりとなりました。
|
22日(火)
風邪か?!
|
昨日家に帰ったら、なんだかふらふら。熱を測ったら37.8度。風邪を引いたようです。半休をもらって帰ろうと思っていたら、仕事の区切りがついたのは4時ごろ。半休をもらうのももったいなかったので、定時までいたら、今度は、出張中の部長から、急ぎの仕事の依頼があり、結局残業することになりました。風邪薬を飲みながらでしたが、なんだか、これくらいの風邪は、忙しさが、特効薬になってしまうようです。さて、明日・明後日は、勉強会です。 |
21日(月)雨
身の上相談
|
先日提出した人事関連についての面接が今日、ありました。僕自身の仕事については何の問題もないのですが、今回、東京に来て初めて、転勤の希望を出しました。
うちの会社、転勤希望には二段階のレベルがあり、
(1)直ぐ転勤したい。(1年以内)
(2)機会があれば、転勤したい。(2,3年以内)
の表現があるのですが、今回は(2)にしておきました。
今まで悩んで決めたことって余り良い結果になったことってないので、今回も、かなり即決。気分的には、次の定期異動には、引っ越しか?なんて思っています。
さて、問題は異動先。希望は・・です。
|
20日(日)雨
大好きになっている雨
|
朝から降っているかどうか判らないくらいの雨でした。暖かい空気と湿った風、ちょっと鬱陶しい感じもするのですが、この空気の感じは、去年のGWに行ったロンドンと良く似た感じです。
ロンドンっ子はこれくらいの雨では傘を差しません。撥水性の上着を着て、街の中をを歩いています。最も、僕は、ちゃんと傘を差して出かけましたが。
午前中、会社へ。したい仕事があると、どうしても休みの日に出掛けなくてはいけません。でも、そんな時間の過ごし方も良いのかな?と思います。
午後、ネットでお目に掛かった方と食事をして、しばし楽しい時間を。
さて、今週末は、いよいよ湯布院&熊本(阿蘇)への旅行です。
|
19日(土)曇
久し振りに更新
|
3月に行った「南房総」の写真、といっても鴨川シーワールドのイルカとシャチの写真なんですが、galleryにアップをしたので、見てくださいね。
「骨髄異形成症候群」(血液癌の一種)で闘病中の父、もう16年くらいになりますが、最近、少し貧血傾向が強くなったらしいのです。先週、骨髄穿刺(骨盤などの骨に、太い針を刺して、骨髄を抜き取る検査)をやったところ、病気自体は、それほど悪化していなかったようです。おそらく、今回は、飲んでいた薬剤(抗ガン剤らしい)の副作用だということでした。
覚悟はしていますが、やはり、そろそろ大阪へ帰る頃なのかなと思っています。
高校を出てから、ほんとかって気ままに暮らしていた僕なのですが、40歳まであと1年と少し。いろいろ考えなければならない時期なのかもしれません。
|
18日(金)晴
東京ドームホテル
|
本当なら、夜、ある先生とお食事をご一緒する予定だったのですが、やはり、バリバリの循環器専門医というのは、忙しい様で、担当のMRを通じて、延期の連絡が。とても素敵な先生なので、とても、残念な思いしていたのですが。
勉強会が終わり、そんな様子を見て、所長さんが食事に誘ってくださいました。「何が良いですか?」と聞かれ、「湘南ですから、是非お寿司を!」と厚かましくもお願いし、相模湾の幸を食べさせてくれるお寿司屋さんに連れて行って頂きました。
「めっちゃ!うまい!!」
帰る途中、藤沢駅で、携帯電話の着信履歴があり、折り返し電話をして、ある友達と待ち合わせ。その後、東京ドームホテルのラウンジで、時がたつのを忘れて話し込んでいました。
良き友と語り合う、至福の時です。
|
17日(木)晴
モバイルが出来ない!
|
出張が多い僕なんですが、宿泊出張の時は、重たいPOWERBOOKを担いで、出かけます。意外と夜は暇なんです。しかし、原因はわからないんですが、突然、通信が出来なくなってしまいました。
メールの有無は、携帯電話で出来るのですが、携帯メールが苦手な僕は、返事がなかなか出来なかったりします。
同じ通信環境のmetoに連絡して、救援をお願いしたのですが、それでも、復活せず。設定ファイルも飛んでしまってるし、モデム認識ファイルも怪しい。取りあえず、明日帰ってからかな。
|
16日(水)晴
再インストール
|
めんどくさいですね。一応、インストールは終わったんですが、システムを含め、今、バージョンアップの差分のダウンロードをやっています。いろいろなアプリケーションのインストールや、CDを入れるのは、土曜日かな?
今週末は、久し振りに何もなし。ゆっくりできそうです。たまには、カーテンも閉めて、目覚ましもかけず、ゆっくり寝てみようかなと、今から楽しみにしています。
|
15日(火)曇のち雨
Macの調子が
|
バックアップ用のマシンのiMACの調子が、なんだか悪いのです。明日は、システムの再インストールかな?時間掛かるし、何よりiPOD用のCDを全部入れなくてはならないのが、一番めんどくさい。
ところで、NHKのプロジェクトX、見ましたか?なんだか、この番組は見てしまいます。それで、中島みゆきのCDも買ってしまったくらい。今日の話は、コンピューターの基本ソフト(OS )の「トロン」の開発秘話。アメリカの外圧により、一時は、開発を断念したのですが、今は、車(トヨタ)の燃料制御系のコンピュータを始め、みんなが使っている携帯電話や、デジタルカメラなどなどの基本ソフトに使われているそうです。
諦めない気持ちの大切なことなどなど、いろいろ感じてしまいました。検索エンジンにトロンと入れるとヒットしますよ。
|
14日(月)曇かな
週の初め
|
週初め、天気が悪いと、その週はなんだか乗れない様な気がします。こんな時は、頭を使わなくても良い仕事をしようと、一日、プレゼンテーション用のグラフ作りをしていました。
以前読んでいた文献の主要なところをピックアップして、表やグラフを、プレゼンテーション用ソフトで作っていました。なんとも、僕としては、あんまり業務時間中には、したくない仕事、なぜなら仕事をした気にはなるけど、こんなの外注すれば、その時間で別の仕事が出来るのですから。しかし、たまには、こういう仕事も良いでしょうね。
さてさて、気分を変えて、明日からは、ぐっと!頑張りましょう。
|
13日(日)晴→雨
バタバタと

|
なんだか、バタバタと過ごしていた日曜でした。
良い天気なのに、なんだか布団の中でぐずぐずしていたのですが、さっさと洗濯を済まし、そして、都知事選挙の投票へ。選挙はまじめに行っています。理由はいくつかあるのですが、有権者であれば、誰でも出来る政治活動が「投票行動」だと思うし、学校で習った様に、所謂、今の「普通選挙制度」は、過去の偉人たちのお陰だと思うから。
そして、選挙も行かないのに、政治に文句を言う資格はないと思うのです。
そして、友達に誘われて、東京駅のギャラリーでやっている「安藤忠雄建築展:再生-環境と建築」を見に行ってきました。
あんまりなじみのない世界なので(笑)、入った途端に飽きるかなと思っていたのですが、一枚の写真に魅せられてしまいました。
瀬戸内にある「直島」という島に作った美術館からの写真、瀬戸内の海が写っていました。思い出したのは、谷村新司の「つらつらと」という尾道を題材に作った歌。海の音を聞きながら、夕日に浮かぶ瀬戸内の島々を眺めてみたくなりました。
東京駅で友達と別れ、高島屋へ、お目当てのものは、ここにはなかったものの池袋西武にあるらしい。取り置きをお願いして、ギリギリまで会社へ。「ふぅ〜」と溜息をつく暇もなかったかもしれません。今週の仕事の段取りをしながら、最近忙しく、でも、充実している自分がうれしくなりました。
夜は、metoと晩ご飯を。その後、UFOキャッチャーで、また取っちゃいました、くまのPoohさん。(今日の収穫は、3つでしたが、結構ムキになってしまって、投資額も!)行きつけの珈琲専門店での記念写真です。
今週は、いつも通り仕事をしながら、人事のお話などが、あります。
|
12日(土)雨
お疲れ気味
|
やりたい仕事があるのに、夕方まで、結局寝てしまいました。流石に、疲れているようです。
雨だし、外出は、天気が回復するのを待って・・お出かけは明日。
ちょっと、デパート周りをして、探したいのもあるので。。。
|
11日(金)晴のち曇
うれしかったこと
|
午前中、ゆっくり目に東京へ戻ってきました。当初、乗るつもりだったあずさに頑張って乗るほど、元気ではなく、完全な「ディベート後症候群」
いつもなら松本発車とともに眠くなり始め、気がつけば、八王子ということも珍しくないのですが、なんだか眠ることが出来ず、ぼんやりと外の風景を眺めていました。桜前線は、今、甲府を過ぎ、韮崎辺りが満開のようすでした。
そんな僕の様子を察してか、会社に帰ると、
「今日は、会社が終わったら、お疲れさん会に行くよ!」
と仲の良い先輩が、誘ってくれました。昨日、実は、
「林檎で育てた信濃牛」
だったのですが…喜んで、連れて行って貰いました。
素敵な仲間に恵まれていることを、改めて自覚した瞬間でした。
|
10日(木)晴
果報は…
|
果報は寝て待てと、いいます。ディベートを行った担当者も、そして僕も、十分、やるべきことはやったと思っています。同席して下さった所長も、
「これだけのことをやって下さったんだから、これで、うちの製品が入らなかったら、他の要因(納入価格など)です。有り難うございました。」
と仰ってくださいました。
それにしても、ディベートが終わると、言い様のない虚脱感に襲われます。「言い過ぎたのではないか」「言い足らなかったのではないか」
本来、ひとつの主題について、賛成側、反対側と別れ、討論をし、その主題についての議論を深める手段がディベートです。薬剤間の差違を示す為の手段としては、全く意味を成さないのですが。
やるだけのことはやった、そう思って寝るとしましょう。
遅い南信州の春ももうすぐ。明日の朝は、その季節を感じてみたいと思います。
|
9日(水)晴
明日はまた…
| 明日はまた、ディベート。といっても、2社ではなく、同種の薬剤を発売している4社でのディベートです。こんなことをしても、4社の薬剤間の特徴を、聞き手が判った試しはなく、
「薬剤官の差違を明確にし、採用の参考にする」
といった目的は、達成されず、何のためにこれをやるのかが判らないというのが現実なんです。
そこの病院の担当者も、頑張っています。うちの主力品の採用をかけたこのディベート。なんとか、良い方向へ行けばいいのですが。
勝負ネクタイを取り出し、また静かな気持ちでアイロンをかけました。意外と、験を担いだりするですよね@僕
|
8日(火)曇のち雨
桜吹雪の中を
|
今日、3時間ほど、お得意先の先生のところへ。去年の秋から続けている情報活動&新規の提案をやってきました。首尾は上々。予想通りの結果でした。
横で見ていたMRは、
「まるで、練習でやるロールプレーイングを見ている様だった。」
と言っていましたが、彼の営業成績が上がればそれで良いのです、それは、今日、僕が先生に話したこともポイントなのですが、本当は今日の面談のあとのフォローを彼がいかにきっちりするかが、一番のポイントなのですから。
面接が終わって外に出ると、寒冷前線の通過の所為か、風が激しくなってきました。その所為か、駅のホームにいると、どこからか桜の花びらがまってきました。東京駅から会社へ向かうところも同じように花吹雪が。
来年の春まで…しばしのさよなら、です。
|
7日(月)晴
散り始めて
|
うちの近くに神田川が流れています。その両脇に桜並木があり、まるで、川を覆う様に花を咲かせています。
土曜の雨には耐えたようですが、そろそろ花が散り始めていました。
潔く散る、ときにそう生きる姿は素敵かもしれません。
|
6日(日)晴
昨日の雨が嘘の様
|
早起きをして、友達と箱根へ行って来ました。その写真は、取りあえず
「箱根日帰り旅行 in 2003」(ギャラリーへアップしました)
として、.macのサイトにアップしてありますので、御覧いただければと思います。時間が出来れば、改めて、ギャラリーに載せますね。
帰り、渋滞に捕まってしまって、予定よりずっと遅くなって、家に帰ったら、もう23時過ぎ。正直疲れてしまったのですが、ま、とても楽しかったので、心地よい疲労感。
季節を感じ、頬を撫でる風にその移ろいを感じたい。
|
5日(土)冷たい雨
頑張れ桜
|
朝起きると、少し強めの雨が。いつまで待っても、やみそうにありません。諦めて会社へ。来週10日にあるディベートの準備をしなくてはなりません。
すでに、使う資料のセレクトは終わって、あとはそのプレゼンテーション用のソフト(パワーポイント)で、資料を作成。しかし、その後が問題。
最初のプレゼンテーションのストーリーは出来たのですが、その話のトーンというか、攻撃度というか・・。それをこれからMRと相談です。
|
4日(金)曇のち雨
花散らし
|
会社からでると、側の桜が満開。思わず、一緒に歩いていた先輩と歩みを止め、見上げてしまいました。日本人に生まれて良かったなと思う瞬間です。
さて、昨日、WHO(世界保健機構)から、SARS(重症急性呼吸器症候群)の為に、香港への渡航自粛勧告が出てしまいました。まだ、情報も交錯している様なのですが、飛沫感染(クシャミや咳などで感染してしまう)だけではなく、空気感染の可能性も否定出来ないという情報もありました。また、最新号のNew England Journal of Medicineという医学雑誌には、感染経路の情報が掲載され、長時間の接触(同じ部屋にいた等)がなくても、感染しているケースがあるなどが報告されていました。
で、問題は、今月末に行こうと思っていた「香港旅行」
残念ながら、今回は、中止にしました。香港で飲茶&Afternoon Teaをしようかと思っていたのですが。
代わりに、GWには、九州・湯布院&阿蘇へ行こかということになりました。前から行きたかった湯布院。温泉以外には何にもないそうなんですが、のんびり出来そうです。そして、天気が良ければ、満天の星空を見てこようかと思っています。
|
2日(水)雨
今日は、のんびりと
|
2人の上司は、まだ大阪。頭の中は、来週10日のディベートのことが過ぎっています。
「ふぅ。」
とどうしても溜息が出ます。どんなdataをどんな感じで話そうかまだ決心が付いていません。考えがまとまらないと、手を動かしてもかえって時間が掛かってしまうので、今日は、のんびりと。 |
1日(火)曇
帰京
|
この大阪への出張も、飛行機を利用したのですが、イラク戦争の影響もあって、空港は戒厳令が引かれている様子。最近は、手荷物検査で、コンピューターは、別に取り出して赤外線での検査を受けなければなりません。
それにしても、5年も住んでいると、東京に「帰ってくる」という感覚になってしまいますね。最初は、なんだか馴染まなかった東京生活も、なかなか快適になってしまっています。
|