![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
耳のレシーバー(?)はポリキャップを型取りして複製。お腹のバックルはおたすけパーツから丸いパーツを組み合わせて製作します。 |
第2週
さて、頭身を上げると言っても、アニメ画面の印象とあまりにもかけ離れ過ぎちゃ不味いので、何か考えます。
で、今回は末端部を大きめにしてディフォルメちっくに見えるようにしてみようかと。
具体的には手袋やブーツ、髪の毛の広がった感じなんかで、本体が短く見えるようにすること。目の錯覚ってヤツですか。
実は以前にもかなみたんで同じ手を使ってます。あの時も設定より、かなり頭身を上げていたような気が…。
…っても、まだ胴体が長いか!?顔が小さいのかな。
分割も考えながら進めていきます。
顔はもっと丸くする予定。ってか、調子に乗って削っていったらやりすぎてしまいました。(;´Д⊂)
お腹のバックルはセンターのパーツを左右からベルトで挟み込むようにしてみようかと。
第3週
間にワンフェスはさんでしまって進行が止まってましたが、そろりそろりと再開。
小物類。ベルトは中央のパーツを左右から挟み込む形に。中央のパーツはポリパテで一回り大きくしています。
ハリセンはポリパテの固まりから削りだしという、何も頭使っていない力業製法…(;´Д⊂)
前回よりも体をひねって、上体を起こしてみました。その分首の角度を変えて、ほっぺたに左肩が近づくように調整・・・大して変わってないか…。
当然このままでは自立しませんので、何かベースを考えます。
・・・まあ、まだ何もできてませんが…。(;´Д⊂)
取りあえずポーズはこれでキメ。これからは分割しながら細かいトコ作っていきます。
腕は……切るしかないかなぁ〜。
アップ。前髪が長いか〜。後ろ髪もディティールを追加していたりします。
顔は前回よりも一回り大きく…ってかほとんど作り直しています。(;´Д⊂)
透明パーツのバイザーが左右から入りますので、実は悩んでます。うぁ!どうしよう・・・。
…薄目の塩ビ板を強引に曲げて…かな。
次のページへ進むーー!!
つづく〜〜!!