RPN NRPN RolPara
様々なエクスクルーシブを設定するのに RPN NRPN
RolPara
などを使うわけですが、これらを使用するときには注意すべきことや省略できることがあります。 まず、RolDev# RolBase RolParaの三つで変更するときですが、これらの組み合わせは、大ざっぱに言えば、RolDev# RolBaseで変更したいエクスクルーシブを選び、RolParaでその値を変更するというような意味を持っています。これは、どういうことかというと、先に RolDev# RolBaseを指定しておけば、あとでRolParaだけを使って何度も、値を変更できると言うことです。具体的には以下のような感じです。 |
曲の初めの方でマスターボリュームを127にした。
NOTE GT VEL RolDev# 16 66 RolBase 64 0 RolPara 4 127 その後、マスターボリュームを64にした。
NOTE GT VEL RolDev# 16 66 RolBase 64 0 RolPara 4 64
これをこのように省略できます。
NOTE GT VEL RolDev# 16 66 RolBase 64 0 RolPara 4 127
NOTE GT VEL RolPara 4 64
ここで注意すべきは、途中で他のトラックを含めてRolDev# RolBaseを別の値に変更してはならないということです。変更しているときは、省略することはできません。アドバイスとしては、RolDev# RolBase RolParaを使うトラックを一つに固定おくことです。こうすれば、省略できるか、できないかは、すぐ分かります。省略しないときでも、RolDev# RolBase RolParaが他のトラックで重なってしまうのを防ぐ意味で一つのトラックにおいた方がよいと思います。また、省略することの意味としては、データがその分小さくなるのと、音源に送る情報を減らすことができるということがあります。 また以下のような省略もできます。
M/Pモードでトラック1をMONOにした。
NOTE GT VEL RolDev# 16 66 RolBase 64 17 RolPara 19 0 後に、M/Pモードでトラック1をPOLYにした。
NOTE GT VEL RolDev# 16 66 RolBase 64 17 RolPara 19 1 その後、マスターボリュームを64にした。
NOTE GT VEL RolDev# 16 66 RolBase 64 0 RolPara 4 64
これらはこのように省略できます。
NOTE GT VEL RolDev# 16 66 RolBase 64 17 RolPara 19 0
NOTE GT VEL RolPara 19 1
NOTE GT VEL RolBase 64 0 RolPara 4 64
次に、RPN(M) RPN(L) DATA(M) とNRPN(M) NRPN(L) DATA(M)の組み合わせについてです。RolDev# RolBase RolParaと似ていてRPN(M) RPN(L)やNRPN(M) NRPN(L)で変更したいエクスクルーシブを選びDATA(M) でその値を変更するというような意味を持っています。 RolDev# RolBase RolParaと同様に省略できます。
NRPNはそのトラックに関する設定なので、他のトラックのNRPNとタイミングが重なっても問題はありません。RPNについては、指定するエクスクルーシブによります。すべてのトラックに影響を与える物の時は、他のトラックと重ならないように注意して下さい。同じトラックにおいてNRPNとRPNが重なってもいけません。
RolDev# RolBase RolParaとRPN(M) RPN(L) DATA(M)は重なり合っても問題ありません。RolDev# RolBase RolParaとNRPN(M) NRPN(L) DATA(M)も重なり合っても問題ありません。