さまざまな読書案内

 

 ここでは,「読書アンケート 1997」と類似・関連したサイトや読書案内として役立つサイトを紹介します。
 なお,ここに収録されていないサイトの情報がありましたら,是非ご一報ください。自薦・他薦は問いません。改訂の参考とさせていただきます。

読書案内 〜琉球大学教職員が推薦するこの一冊〜

(琉球大学附属図書館)

法文学部、教育学部、理学部、医学部、工学部、農学部の各教職員が語るお薦めの一冊。

千葉大学教員の選んだ100冊

(千葉大学附属図書館)

「一冊の本、そしてその著者と格闘するつもりで、読書に取り組んでみてはどうでしょうか」(丸山工作学長)というメッセージから始まる優れた読書案内。「みなさんからのコメントを自由に書き込めるスペース」もあり、インタラクィブな面でも充実。

都留文科大学教員による読書案内

(都留文科大学)

学科開設10周年の記念行事の一環として作成された文献紹介。「学生全般だけでなく、これから都留文科大学を目指される方、多くの一般の方にも十分に参考になる内容」。

学生に薦める本 1996年版

(新潟国際情報大学)

「文章が書ける、ということは、どんな時代になろうとも、人間であるための基本条件です。そのために、まずは文章を読んで下さい」という内山秀夫学長の言葉で始まる読書案内。執筆者に石川真澄氏(元朝日新聞社編集委員)など。

私のすすめる本8

(兵庫教育大学附属図書館)

兵庫教育大学恒例企画の1995年版。

私のすすめる本9

(兵庫教育大学附属図書館)

兵庫教育大学恒例企画の1996年版。

私のすすめる本10

(兵庫教育大学附属図書館)

兵庫教育大学恒例企画の1997年版。

私のすすめる本1112

(兵庫教育大学附属図書館)

兵庫教育大学恒例企画の1998年版。同99年版。

教養教育のための100冊

(茨城大学附属図書館) 

学生に読ませたい図書の紹介

(愛媛大学附属図書館)

教職員から学生に推薦する本

(新潟大学生活協同組合)

新潟大学の出版会設立運動と連動?

新入生への読書のすすめ 1998年版

(金沢大学附属図書館)

図書館報に掲載された読書案内(1998年版)。

新入生への読書のすすめ 1997年版

(金沢大学附属図書館)

図書館報に掲載された読書案内(1997年版)。

どこでもドアのかぎ 97

県立新潟女子短期大学生協教職員委員会

「一冊の本の中にはひとつの世界があって、本の表紙はその世界に通じ る扉だとすれば・・ そう、これはまさに「どこでもドア」なんですね」という心暖まるまえがきで始まる読書の、そして世界への道しるべ。(1997年版)。

どこでもドアのかぎ 98

県立新潟女子短期大学生協教職員委員会

同1998年版。

home

Webmaster
Copyright (C) ICU Press期成会 1998 All Rights Reserved.