|
|
|||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
昨年に続き春の花を求めて伊吹北尾根を歩くことに。 今年のGWは好天が多いとの予報に期待いっぱい。 高速道の渋滞が気になり6時半に夫と出発。 |
||||||||
![]() 関ケ原で名神高速を降りて、伊吹ドライブウエイに入る。 今年は雪が多く、道路の横にもまだ除雪された雪の山だ。 伊吹山の斜面のあちこちにも雪渓が残っている。 山頂の手前に北尾根への取り付きにはすでに数台が駐車駐車している。 支度を整え出発。 さっそくカタクリのお出迎え。 昨年はガスと強風で寒かったが今日は、暑いくらい。 |
||||||||
|
||||||||
![]() 登山道には、次から次へと「おいで」と言わんがばかりに可愛い花の出現に足が進まない。 ゴロゴロとした歩きにくい登山道だが、至るところにスミレやイチリンソウが。 燕平から御座峰への登山道は、カタクリの群生だ。 感激! |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
![]() 可憐な花々に夢中になってカメラのシャッターを下す。 ネコノメソウ、エンゴサクなど名前の判る花もあるが、やはり、知らない花も沢山あるようだ。 ブナの自然林の中では、新緑が本当に綺麗。 登り下りの変化に富んだ、稜線歩きは、疲れも感じない。 次々に出現する花を見つけては立ち止まって写真を撮るので、随分ゆっくりな歩行になるが昼には御座峰に着かないと・・・ ヤマシャクヤクはまだ蕾。 |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
![]() ニリンソウ、イチリンソウ、カタクリが入り乱れている。イブキハタザオの群生も凄い。 ショウジョウバカマの鮮やかなピンクが一際目をひく。 |
||||||||
|
||||||||
![]() 御座峰で昼食。 どこかでユーターンしなければいけないが、まだ少し時間があるので、大禿山まで進み、ピストンすることに。 岐路はますます青空で気温も上昇気味で、行きはまだ7分程度の開花のカタクリや、ニリンソウも綺麗に花びらを広げている。 伊吹山の山頂も国見岳方面への北尾根の稜線がくっきり展望。 しかし、暑い。来た道を登り返して駐車場へ。 帰りも早めの出発で渋滞もなく帰宅。 |
||||||||
その他index | index |