|
|
||||||
|
|||||||
![]() 明王の禿 |
|||||||
10時15分 マキノスキー場登山口スタート スミレは、今日も可愛い姿で出迎えてくれている。微妙に色や形が異なるスミレは300種近くあるそうだ。 |
|||||||
11時 ブナの木平で小休止。 オオイワカガミが登山道斜面に凄い群生。 咲き始めたばかりのようで、あと1週間もすれば、一面に花を開くであろう。 |
|||||||
|
|||||||
立ち止まって、写真に納めるが、次から次へと花の回廊は続きます。 今度はイワウチワの群生が・・・ 可愛い!しかも、次から次へと。 |
|||||||
|
|||||||
![]() 12時10 赤坂峠 昼食 山の崩落が激しい明王の禿の山容が痛々しい。 |
|||||||
![]() 12時45分 赤坂山 赤坂山からは360度の展望。春霞で、無理かなとは思った白山は展望できず。 眼下には琵琶湖が、そして日本海が。 |
|||||||
![]() 13時10分 明王の禿 |
|||||||
|
|||||||
![]() 三国山へはガレ場を下り黒川への分岐から15分程の登りで到着。 登山道はカタクリの群生。 |
|||||||
![]() 登山道には赤やピンク系の花の中でオオバキスミレの黄色が一際映える。 |
|||||||
13時50分 三国山 狭い山頂は、樹木であまり展望がない。 記念写真をとって、登ってきた道を戻る。 分岐からアザラシ岩を越えてひたすら下ることに。 14時40分 黒川峠へ下山 ダラダラとした林道を歩きは疲れる。 15時30分 マキノ温泉さらさで汗を流して帰路につきました。 |
その他index | index |