|
|
||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() 富田林に集合し、阪南ネオポリス行きのバスに乗車。 住宅街の中に降り立ったところは「近つ飛鳥風土記の丘」。 10時 登山の身支度を整え、整備されたハイキング道を登っていくと、あちこちに古墳群が出現。 ゆったりと見学などしながら進む。 |
|||||||
![]() あれこれと歴史談義なども交わしながら歩く 11時 平石城跡着。 11時30分 高貴寺着 門前には女人結界の石碑が・・・ すかさず、Sやんが「ここに居る人は皆、女卒業してるから、いいんちゃう」 「ムッ!(^ー^)。セクハラやん!」 |
|||||||
![]() ![]() |
|||||||
![]() 中で記念写真を撮って出発 今日は、まだまだ先は長い。 これからが本格的な山登り。 |
|||||||
![]() こんな山の中に大きな岩の出現。古代の謎を否が上でも実感する。 ところどころ積雪で足元に不安を感じながら、急な登りはまだまだ続く。 胎内くぐり。これも不思議な岩だ。 何人かのメンバーが潜ってきた。 「母の胎内を感じたわ」・・・なんて言葉が(^ー^) 登り返しで岩橋山だが、昨年、岩橋山は通過したので時間短縮して、今回はトラバースして持尾辻へ。 .。ooO(~ペ/)/ひゃー 凄いイバラの藪漕ぎ。 |
|||||||
![]() 持尾辻からは、長い階段状の登りの連続。 もうクタクタ。 積雪も増えてきた頃、弘川寺からとの分岐に到着。 もう山頂まではわずかだ。 |
|||||||
![]() 15時35分 山頂着。 ロッジに入り、他のルートからのメンバーと懇親し翌日帰阪。 |
|||||||
ikomaindex | index |