大峰山系 観音峰 2001年5月26日(土)晴れ 観音峰登山口・・・観音平・・・観音峰・・・三ツ塚・・・法力峠・・・洞川 ![]() |
|
1週間前に同じ山域の大普賢岳に登り、今回は 大峰の山々が一望できる観音峰を歩くことにした。 メンバーは、古くからの山仲間5名。 下市口からタクシーで約40分で観音峰登山口へ着。 10:00 登山口出発 綺麗に整備された登山道には「11面観音・・・」 の幟がズラリ。 |
![]() 観音峰より稲村ケ岳 |
![]() 観音平展望台より弥山を |
11:10 観音平展望台へ 足元にはヒトリシズカの可愛い花があちこちに。 山域が違うと生息する植物も随分違うのだな と関心しながら歩く。 展望台からは堂々と構えた弥山が目の前に。 |
11:40 観音峰のピークへ着 左右を樹木に覆われた中からいきなり稜線に 出る。 後ろを振り返ると、遮るものが何もない素晴 らしい大峰の山々が広がります 山頂には、りっぱな展望台がやはり設置され、 山名が明記されています。 |
![]() 観音峰からの大パノラマ |
![]() 鮮やかなツツジ |
山頂付近で昼食 11:45 食事を終え三ツ塚へ出発。 アップダウンの繰り返しの中、ツツジが新緑に 映えとっても綺麗。 登山道の両脇にはバイケイソウの群生も・・。 |
13:40 三ツ塚へ(ピーク1380m)着 観音峰から三ツ塚へは少々ブッシュの中を 歩く。 三ツ塚周辺はルートが少々不明確で悪天候 時ではルートを見失いそうな迷い易いに枝道 が彼方此方にあります。 初めて歩く私たちは目印の赤いテープを確認 しながら「ややこしいなー」とブツブツ文句(^_^;) |
![]() ヤマシャクヤク |
三ツ塚からは、急な下りや痩せた尾根もわずかにあり。 稜線からは山上ケ岳も見えてくる。 15:00 法力峠着 ここからは、稲村ケ岳登山で何度も歩いてる登山道。 16:00 稲村ケ岳登山道へ下山。 ゴロゴロ水で喉を潤し最後の仕上げの温泉へ。 村営の温泉もあるが、同じ料金で旅館のゆったりした 温泉に入浴できるとあって、毎回私たちは旅館の温泉を利用する。 500円の安さはありがたい。 今回の山行で嬉しかったのは、何と憧れのヤマシャクヤク出会ったことである。 生息状態が悪く、あまりお目にかかれない花でもある。 そのような訳で生息地域の公表は差し控える事にしました。 素晴らしい展望と珍しい草花に今回も充分楽しませて頂きました。 |
大峰index | index |