|
|
|||
前日の4月30日、天気予報をみると、翌日より晴れとのこと。 前から気になっていた伊吹の北尾根を歩いてみたいと思っていたので、家人に声をかけてみる。 日帰りで北尾根を歩くには自家用車で山頂までいかないと5時間の尾根歩きをする余裕がない。 しかし、どうにも予定が立たず、ならばとスポーツ店で入手した登山ツァーに乗っかってみるかと、 駄目かもとあきらめムードで前日に参加申し込みをしてみたところ2名ならOKとの事。 ツァー登山というのは初めての経験。 少々不安な気持ちでMさんと集合場所へ向かう。 定刻にバスは出発。 11時に伊吹の駐車場につき、山頂まで散策。 ![]() この辺りは、まだ花のピークは7月なので、ショウジョウバカマ、春トラノオ、ニリンソウなどの春の 花がチラホラ咲いている程度。 山頂で早めの昼食を済ませ、いよいよ北尾根に向け出発。 北尾根の終着国見岳までは4つのピークを登り下りを繰り返す。 ガレ場の歩きにくい稜線続きだが、稜線歩きは、実に開放的で気分爽快。 もちろん、足元には可愛い花が・・・ ゆっくりと写真を撮ったり、展望を楽しみたいと思っても、ツァーでは、そういう訳にもいかない。 それでも、やっぱ写真を撮りたいのでパーティからすぐに離れてしまう しまいには最後尾にいるツァーガイドさんの睨みがはいる始末σ(^◇^;) 私たちのような我侭歩きはツァーには向いてないねとMさんと妙に納得。これも経験してみて判ることだが・・・ しかし、利点は、下山地には迂回のバスが停車してるという気楽さ。 国見岳からの下りはしばらく急なガレ場を下るが花も多いのが嬉しい。 岐阜県側から3時間をかけて帰阪はぐっすり居眠りでした。 |
||||
![]() |
||||
GO! アルバム |
その他index | index |