|
|
||||||
|
|||||||
久しぶりに好天続きの休日、ネットの山仲間で大台の原生林の紅葉を求めて歩いてきました。 |
|||||||
![]() 堂倉滝 |
|||||||
![]()
快晴のこの日、川上辻手前の大峰山系ビューポイントからは、素晴らしい展望が。 メンバー夫々、お気に入りのアングルで写真を映しました。 |
|||||||
10時00分 川上辻の登山口に駐車。 紅葉シーズンでもあり、大台山頂の駐車場に入りきれない車が、既に、この川上辻まで降りてきてるようです。 |
|||||||
![]()
大台ケ原の喧騒がウソのように、このルートは静かです。 緩やかな下りが続きます。 斜面の色づきに目を奪われると足元が危険。うっかり踏み外したら、谷底へもって行かれそうです。 |
|||||||
![]()
安心橋、金明水というポイントで休憩をとりながら進みます |
|||||||
![]() 12時10分 大台辻 ここは、今日の宿泊予定である、粟谷小屋方面と添谷山への分岐点。 昼食タイム。 12:40分 大台辻から、添谷山まではピストン。 分岐を少し入ったところに、荷物をデポし、空身で登ることにしました。 昼食後のいきなりの急な登りは堪えます。 原生林の紅葉は、今盛り。素晴らしい! |
|||||||
![]()
しゃがんだり、仰向けになったりしてシャッターを押しています。 なるほどなぁ〜! ちょっと真似して撮ってみることにしましたが、出来映えは?… |
|||||||
![]() |
|||||||
13時45分 添谷山 山頂着。 標識にザックがひとつ? 意味深にDさんがにやけています。 「もしかしてSやん?!」「うっそー!」 山頂から、御座クラ方面へ皆で「Sや〜〜〜〜ん」と呼びかけてみます。 何と!!!本当にSやんがの姿が! 「クマや!」「…や!」 いつもながら、単独で突如出現してくるSやんとの再会に大いに盛り上がりました。 山頂で、全員で記念写真を撮って、大台辻へ下山。 |
|||||||
![]()
15時15分 西谷橋着 ここからは林道歩きとなります。 途中で山ブドウの木に実がついているのを発見。 童心に戻って木に攀じ登る男性陣の成果の甘すっぱいブドウを頂いて味わってみます。 |
|||||||
16時30分 粟谷小屋着。 本館とは別棟に割り当てられた我がパーティ。 良いのか悪いのか…(^^ゞ 各自お風呂で汗を流し、夕食の支度にとりかかます。。 少しでもザックの荷を軽くの思いはあれど、アルコール類だけは、忘れずに持参してるは自分だけではないようです。 明日は、今日以上に厳しい歩行だということも忘れて、宴は盛り上がりますが、持参したアルコール類はすべて飲み干してしまいました。 まだ少々早いですが、8時過ぎには就寝することに。 翌日 5時起床 朝食を済ませ6時30分 出発。 この日は大杉谷 光滝までのピストンの予定。 昼までに小屋に戻る予定なのでアタックザックで出発。 |
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
大杉谷下りは30年近く前に歩いたが、当時と比べると、危険個所らしき所には至る所鎖が装着されています。 吊橋も架け替えられ、すっかり様変わりしてました。 前知識もなく誘われるままにザックを担いで、初めて山小屋というものに宿泊したのが、この山行だったのですが、一人づつしか渡れない吊橋や岩にしがみついて歩いたたり…と とにかく怖かった事だけが頭に残っています。 そして、この時以来、42歳になるまで、私にとって登山は無縁のものになったのでした。 今回、すっかり変わってしまった登山道に「こんな道歩いたかな?と」何度も思い返したり、りっぱになった吊橋に当時の事が懐かしく思い出され、あの頃一緒に歩いた今は音信不通の先輩や友人の事も浮かんできました。 きっと、現在の私の山行姿を見たら、驚くだろうな〜 7時15分 堂倉滝着 7時50分 光滝着 順調なペースの歩行で、予定よりも速く着いたようです。 しばらく写真など撮って休憩し今下ってきた道を引き返すことにしました。。 |
|||||||
![]()
9時30分 少し早いが、ここでロング休憩に入り昼食を済ませます。 |
|||||||
![]()
ここから、まだ600M弱の登り。 軽く飲んだビールとザックで身体が重くシャクナゲ平までの急な登りは辛いものがありました。 |
|||||||
![]() 11時40分 シャクナゲ平着 目の前に聳える最高峰 日出ケ岳まではまだもうひと頑張りです。 12時25分 日出ケ岳展望台下に着。 予想通り、大変な賑わいです。 天気もよく、大峰の山々が目の前。 しばらく展望を楽しんで、あとは車を駐車してる下山地へ向け出発。 |
|||||||
![]() |
|||||||
13時25分 着 この日はプロ野球日本シリーズ戦があります。Tファンの多いメンバーは急いで帰って応援ということで皆と解散して岐路につきました。 |
|||||||
panaちゃんのページへリンク 円ちゃんのページへリンク DOPPOさんのページへリンク どんかっちょさんのページへリンク |
台高index | index |