|
三峰山(標高1235M) |
2003年2月15日(土) 晴れ |
みつえ青少年旅行村---登リ尾登山道ルート---造林小屋---三峰山山頂
---八丁平---不動滝---みつえ青少年村
|
|
メンバー:三匹の ̄(=∵=) ̄
(Hiroさん、くみさん、HAMA)
|
 |
|
2月半ば、前週の天和山に続き、樹氷の山をと 天気予想図をみてみると、どうやら週末
15日の土曜日は雨の予報。
金曜日の昼前ネットの山仲間のHiroさんの携帯にメールで「急だけど明日山行きません
か」とお誘いする。
夕方Hiroさんから「行きましょう」のお返事を頂く。
急いで仕事を片付け、電話で話しをまとめ、同じく山仲間のくみさんにも声をかけて頂くこと
にする。
何せ急な計画ゆえ、いつもの山仲間さんたちにも声をかけるが都合はつかない様子。
もし皆駄目でも一人で出かけてみようと思っていたのだが、やはり一人ではちょっとは心細
いし・・・
同じ歳の3人ならきっと楽しい山行になるだろうと気分も高まってくる。
朝榛原駅で集合。
駅では、同じく霧氷号狙いの登山者が続々と・・・
凄い人!
榛原からの霧氷号は高見山、三峰山行きがあり、皆樹氷を求めて登る人で混雑するよう
だ。
バスは、増発で、格別苦労もなく、ゆったりと座っていけるので安心だ。
三人で顔を合わせて、どちらにしましょう?
少しでも人の少ない方がいいよねということで、三峰山に決める。
高見山の方がメジャーなのかな・・・
約1時間強で登山口のみつえ青少年旅行村着。
天気は快晴。いつもなら、登山口で既に雪景色
なのに雪は全くなし。おまけに暖かい。
雪装備のオーバーズボンを脱ぎ、スパッツだけをつける |
|
大洞山 |
三峰山頂からの展望
室生の山々がくっきり
|

倶留尊山 |
10時30分出発
雪もない登山道は歩きやすい。三人で会話も弾み足も快調で、前を行くパーティをどんど
ん追い越し前進。
休憩もそこそこであっという間に造林小屋着。
やっと雪景色が見えてくるが、それも日陰の斜面のみ。登山道はところどころでアイスバー
ン状態。
他の登山者たちはあちこちでアイゼンをつけはじめるが、この程度なら無しでもいけそうと
気をつけながら進む。本当ならこのあたりから樹氷のアーなのになー
12時15分山頂着。
ポカポカと小春日和の山頂で昼食にかかる。
こんなんだったらビールを持ってくればよかったなぁ〜
13時30分山頂出発
八丁平からは、台高の山々が、くっきりと見渡せる大展望だ。
生憎今日の ̄(=∵=) ̄チームは誰も山の名前が判らない始末。こんなとき頼もしい山仲間
が居てくれたらなぁ〜である。
|
|
 |
八丁平にて |
空は真っ青。こんなに好天気での山歩きは本当に久しぶりである。
見上げていると一筋の飛行機雲が流れていく.
綺麗だなぁ〜
なんて気持ちいい空なんだろう
このまま、この場で座ってお昼寝でもしたら最高だろうな〜
写真を撮ったりしながら、のんびりとしたムードに浸っているわけにもいかず
14:00八丁平からの展望に別れを告げ下山にかかる
下りは、造林小屋から不動滝ルートへ。
3時10分、みつえ村に着。
|
|
 |
不動滝 |
帰りも15分間隔で出るバスに乗車し4時30分榛原駅着。
駅前の店で山頂で飲めなかったビールを飲むことにするが、なんだか妙に盛り
上がって、3人で話が弾み気がつけば・・・・おとっとこんな時間(^-^)
と楽しい1日でした |
|
|